
このページのスレッド一覧(全2450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月20日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月7日 09:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年7月18日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月4日 21:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月29日 12:05 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月6日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマダの週末広告で46,500円で購入基本工事費込みでした。
今回は使用していたエアコンの電気が入らなくなったため、購入しました。既設の化粧ダクトがありそれを再使用するために、既設ダクトに触れるとのことで2,100円の費用を計上されるとのこと。なぜ?これ基本工事に含まれないの?これってヤマダだけ?
結局ダクトを開いておくので、そこに沿って配管工事をしてもらうことに。昨年もヤマダで1台設置してもらった時のこと、設置現場で室内機の縦固定フレーム(約40cm二本)を3,150円を追加支払いしました。お店で購入の時は追加費用は無いと聞いていましたし、工事後に調べたら縦固定フレームは使わなくても良いとのことでした。
ミドリやKsではこんなことなったですけど?
0点

ということは工事費込みで48600円だったということでしょうか?
うーんものすごく安い気がするのですが。
私はおなじもので工事費入れたら70000円近くかかったのでうらやましい。
書込番号:9666949
0点

以前k'sで買ったとき和室に設置したら縦固定フレーム代を別途請求されました。
そこで「払わん!」と言ったら設置されずに返金してくれたんでしょうか?
書込番号:9667079
0点

エアコンの追加工事にまつわるトラブル、多いみたいです。
「既存室外配管カバーの再使用に伴う追加工事の発生」による料金請求のことでしょうか?
各量販店で謳っている「標準取付工事」は、「最低限度、取付に必要な工事内容」しか含まれていないというのが、一般的です。
ご承知かもしれませんが、内容としては、「室外機は、地面置きかベランダ置き」「配管はテープ巻仕上げで4メートルまで」「木造モルタルの場合で、タイル、レンガ調などの壁ではない場合の穴開け1か所」となっているようです。
そのため、エアコンの室内機を設置するための「縦さん(金属板を固定するための金具)」を使った工事が必要な場合は、標準取付工事の内容ではないため、別途料金を支払うことになるようです。
ただ、例外として、「化粧カバーはそのまま使えそうですし、本当は料金がかかりますけど、サービスでやりますよ〜」という工事業者の方もいるようですが…。
すでにコメントされた方がお話されていた「取付前のキャンセル」については、量販店によって取り扱いが違うかもしれませんが、取付前ですし、キャンセルできるのが一般的だと思います。<知り合いから「キャンセルして返金してもらえた」という話を聞きましたので、間違いないかと思います。>
もし、ご不満であれば、ご購入された量販店に経緯をお話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9671532
0点

コジマ電気でも5台限定との事で、基本工事込で46,500円でした。
私の場合も、大阪のトムさんと同様に、既設の化粧ダクトがありそれを再使用するために追加料金が発生しました。最初3,000円と言われて支払いましたが、後から値段を間違えてましたと、500円を返しに来て頂きました。
私の場合は、取り付けに来て頂いた方より、丁寧な説明があったので、納得して追加料金は支払いましたが、説明が不十分だと、もめることもあるかもです。
ピアノの調律をしているのですが、事務所と工房に1台づつ合計2台購入しましたが、複数台購入しても値引きの対象にはなりませんでした。
もう少し使ってみて、レビューを書かせて頂こうと思っていますが、試運転の段階で感じたのは、静かで、エアコンの真下で調律しても、問題なさそうです。
書込番号:9684546
0点

ヤマダで購入しました。本日の広告で限定台数でした。
本体\35,510-と配送標準工事\9,990-のセット。
追加で
専用電源回路追加\12,000-
ドレン用化粧カバー\5,250-
2ヶ所貫通工事\3,150-
でした。
今までエアコンは新設・移設を何度も経験しましたが、
工事費は納得です。
お店の店員も、工事業者さんも丁寧に説明してくれました。
このあたりはトラブルが多いのですかね?
教育が徹底されている感じがしました。
書込番号:9730795
0点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y40SV
いろいろ悩んだのですが、シャープの14畳タイプ AY-Y40SVにしました。
今年の機種でプラズマクラスター付で標準工事費込みでこの値段ならば◎(二重丸)でしたので、決めました。
場所は千葉の山奥の電気量販店でした。
0点



有楽町のビックカメラで151000円20%引で購入しました。標準工事付です。新橋ヤマダ電機ではポイントを含めて130000円弱標準工事、10年保証付、取外工事、ホースカバー付の提示がありましたがビックカメラで買替の場合5000引があり自分で取り外すことで安くなることを考えてビックカメラにしました。取外工事、ホースカバーが必要な場合はヤマダ電機がお得と思います。色々回ると一般的な店の値段が180000円程度、値引限界が160000円ぐらいでしたので満足してます。お店の店員は双方とも良かったです。
0点

¥151,000の20%引き(+¥5,000引き)ならお得だと思いますが
20%ポイントつきならこれから先、考えた方がいい。
分かりやすくするために
¥10,000で2,000ポイントつくので
¥10,000の出金で¥12,000の買い物ができるので
正確に言えば16.666・・・%引きにしかならない。
ポイント購入分でもポイントがもらえれば話は別ですが
ポイント購入分にはポイントがつかないので
こういう計算になります。
書込番号:9660052
0点

ビックカメラのポイントは、ビューポイントを経由してスイカのポイントにすることができます。スイカのポイントは実質的に現金と同じように使えますので、現金還元と同等と考えてビックカメラで購入しております。
ヤマダのポイントも決算月の不特定の日にポイント1.5倍キャンペーンを行うのでそう言った時に購入するものを決めておくことが出来ればポイント還元の不利点を補えると思います。
書込番号:9872803
0点

ビックカメラSUICAカードを持っていると、ビューポイントを経由してスイカのポイントにすることができますので便利ですよね。但し、2009年9月1日からはそれまでの1000ポイント⇒1,000円が、1500ポイント⇒1,000円と交換単位が悪化してしまいますのでご注意ください。詳しくはビックカメラのホームページで! ちなみに私はCS-28RKXをLABI新橋で購入しました。
書込番号:9874285
0点





エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SC
ここは駅を挟んだ目の前にヤマダ電機の大型店舗ができたので、売り場の縮小を余儀なくされたのですが、意外と掘り出し物がありました。
税込みをで59800円。標準取り付け工事費が9800円で平日取り付け工事で5000円引きの、総額64600円でした。まだ在庫があるみたいなので、お探しの方は覗いてみたらどうですか。
0点

情報提供有難うございます。
今日、この商品を購入しました。
大井町のイトーヨーカ堂で56800円で販売していたので
ヤマダ電機に行って交渉して、ポイント値引きも入れて、
上記金額以下で購入する事が出来ました。
本当に有難うございました。
書込番号:9742409
0点

LABI大井町は77000円(ポイントなし)でイトーヨーカ堂は家電量販店ではないということで、価格交渉対象外でした。
値引きは一切なしだったので、LABIはやめてイトーヨーカ堂にします。
店員さんもイトーヨーカ堂はとても親切だったので。。。
書込番号:9751725
0点

先週このクチコミを見て大井町に行きました。
ヨーカ堂で売っているものはAY-W22SC(¥56,800)であり去年の型です。
また¥59800で売っているものも去年の型、AY-W22SEです。共に工事費は¥9,800。
LABIの店員さんもご存知で、スーパーの価格を持ってきても値引きはしていないと言ってましたが・・・
書込番号:9775498
1点



昨日ビックカメラ新横浜店で、この機種が安売りされていました。
1台限りで69,800円、基本工賃込み、ポイント10%
店員さん曰く「2年前の機種で、倉庫に寝てた在庫品のアウトレット価格」とのこと
エコポイントについて質問すると調べること5分、「対象(9000ポイント)です。」と言われもう即決。
"工賃"、"ビックポイント"、"エコポイント"でいくらお得なのか計算できないまま、とにかく安いと衝動買いしてしまいました。
本当は昼休みに空気清浄機を探しに行っただけなのですが、その昨日の無いエアコンを買うことになろうとは…
結果大満足な買い物で、今週末の取り付け工事が楽しみです。
0点

40クラスでその値段ならいい買い物でしょうね。
年間電気代¥36,000(1kwhあたり¥22で計算)
最大暖房能力7.7kwという数字はそこそこなんですが
それでも値段を考えると
22クラス並の値段で買えたわけですから
本当にお買い得だったと思います。
実質¥54,000でしょう?
よかったんじゃないでしょうか?
2007年モデルですが
2年間まるまる倉庫で眠っていたわけではないでしょうからね。
最終処分品だとすると、2007年の年末から2008年の年当初くらいの製造でしょうね。
いつごろの製造のものかな?
書込番号:9660130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





