
このページのスレッド一覧(全2450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月13日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月12日 18:19 |
![]() |
3 | 6 | 2007年5月16日 00:59 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月11日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 15:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月5日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
コジマで120,000円で買いました。
標準取付工事(化粧カバー2m)を含みます。
我が家の場合、古いエアコン(約13年前)からの取替です。
上記の金額には取り外し、リサイクル料金、コンセント工事、電圧切替は含んでいませんが、
それらを含めて13万円で購入です。
今シーズンより、ほとんどのメーカーに「フィルターお掃除機能付き」が出揃いましたが、
最新機種は高いっ!
でも今買うなら、お掃除機能付きが欲しいっ!
それで、この機種を選びました。
価格.comの人気ランキングも上位だったので。
0点

標準では取り外し+取り付け標準料金+配管カバー+200V切り替え+コンセント取替え+リサイクル料で3万5千円は必要ですね。安い料金の手抜き工事で後悔しないように監督しましょう。
書込番号:6312898
0点

越智さん、ありがとうございます。
取り付け工事は次の日曜日です。
手抜き工事ですかぁ?
もちろん工事にはピッタリと立ち会うつもりですが、
注意するポイントってあるんですか?
「取り付け工事の手抜き」って何をどうするんですか?
書込番号:6313040
0点

この機種は室内機が重く、出っ張り(奥行き)が長いため、室内機を固定する金具(背板、バックハンガー)をきっちり止めないと落下の危険性があります。戸建てのおうちなら間柱や下地材にネジを何カ所か止める必要があります。マンションならコンクリートにアンカーを打ち込んでもらう方が安心です。ボードアンカーだけでは頼りないです。そのあたりを確認してみては?
最近(築20年以内)の住宅なら”タテサン”を使用した工事には気をつけましょう。室内機のうしろに縦に走っている金具です。和室に使用する金具ですが、現在の住宅事情では役に立たない代物です。寸法の問題で使用することはありますが、補強のためには役に立ちません。
ここではよく「真空引き」の話題が出ますがそれ以外にも気を付けなければいけない事があります。
銅の高騰で電線が異常に値があがっています。そこでメーカー指定外の細い電線を使用したりすることも多発しています。これは素人では判断できない部分です。
すべてを含めて実際に設置する方の人柄をよく観察して下さい。
簡単ですが判断基準のひとつとして…
施工前の打ち合わせ(お客さんと)に時間がかかる、作業が始まると早い、このような業者が良いと思います。
書込番号:6316541
0点

ありがとうございます。
確かに室内機は、店頭で見ても「デカイ」ですよね。
家に取り付けるとさらに「デカイ」と思うことでしょう。
室内機の取付部の下地(石膏ボート下)は、確か大工さんに全面板張りをしてもらったと記憶しています。施工の時には業者の人にその辺を確認してもらいながら取り付けてもらいます。業者さんの気分を害しないように「取付ネジを多めに付けてください」と頼んでみます。
真空引きの件は、ここのクチコミで勉強しました。業者の人には「へぇ〜これってなんですかぁ?」なんて言って、説明を聞きながら施工状況を確認したいと思います。
民事訴訟法さんからのアドバイスにあった「銅線」の件ですが、どこに使用するものでしょうか? 室内機と室外機との配線のことでしょうか? 工事を数多く行っている業者にとっては「数百台の内の一台」ですが、お客さんにとっては「大切な一台」ですので、丁寧な施工をお願いしたいものです。
確かに「鉄」に比べて「銅」はかなり高く、私の勤務先の資材置場からも電線がごっそり盗難に遭っています…。
配管材にも「銅管」が使用されていませんでしたっけ?
書込番号:6317633
0点

ご指摘の通り配管も銅製です。エアコン内部にも銅が使用されており、実はエアコン本体も値上がりしているのです。
銅線ですが、室内外機を結ぶVVFケーブルのことです。通常、各メーカーの指定は2mmの太さですが、ひとつランクしたの1.6mmが使用されることが多いです。すべてのエアコンに悪影響があるとはいえませんが、配管が長い場合や電流の大きい機種は要注意です。
書込番号:6317710
0点

「プシュ〜」やられました・・・。
5月13日、今日はエアコンの取付工事の日。
折角の休日なので、午後から出かけたいと思い工事を午前中にと依頼してにもかかわらず、
業者からは「すいません。お昼ごろになりますけどいいですか?」との電話。
遅れてやってきた業者を見ると、髪はボサボサ、作業服は真っ黒、手も真っ黒。イヤな予感・・・。
作業が始まり、私は業者に気分良く作業してもらおうといろいろと話しかけました。
話題が私の勤務先で発生した電線の盗難になると、「いやぁ〜、材料は値上がりしているのに、手間は下がりっぱなしですよ〜。以前は3万円ほどだったのに、今では1万円ほどしかもらえないんですよ。まぁ私達は下請けですから仕方無いんですけどね〜」との返事・・・。
作業は室内機の取付けへと進む。私の家に来る前の作業で汚れたであろう真っ黒の手で、キッチリと白い壁に手の跡が付いた。「あ、汚れちゃった。」と言ってウエスで壁を拭きだす業者。
「洗面所がソコにありますから手を洗ってくださいよ」と言う私の言葉にも反応せず、汚れた手でそのまま作業を続ける業者。
配管の接続、化粧カバーの取付、室外機の据付と作業は進む。
「お茶かコーヒーでも飲みますか?」
「あ〜すいません。屋外の作業はもう終わりますから、後でいただきます」
「(ん?もう終わり?)」 その直後です。
室外機から「プシュ〜」と音が聞こえてきました。
・
・
・
「ありがとうございました」と業者は帰っていきました。
私は、跡片付けを行っている業者の道具を何度もチェックしましたが「真空ポンプ」と思われる機具は無かったし、電動機を使用するためにコンセントを貸すこともありませんでした。
あぁ、これが「フロンガス方式のエアパージ」なんだぁ。
翌日「富士通ゼネラル」へメールで問い合わせ。
届いた返事は下記のとおりです。
1. 工事方法ですが、メーカーとしては必ず真空ポンプ方式でお願いしております。
2. メーカーとしては環境保護の観点から大気へガスを放出しない真空ポンプ方式でお願いしております。
3. ご購入いただいたエアコンには、従来のフロンガス方式でエアパージするだけのフロンガスの余裕はありません。フロンガスでエアパージした場合、ガスが足りなくなり、能力に影響が出る可能性があります。又、エアパージが完全でない場合は、水分の混入による故障の原因になる可能性が考えられます。
4.お客様の場合、上記の通りガスが不足している可能性があり、また、混合冷媒の比率が変わってしまい、能力に影響が出る可能性があります。
5. メーカーとしては機器に付属の「ルームエアコン据付説明書」等で必ず真空ポンプ方式の工事をお願いしております。
販売店にて工事をされた業者を把握しているかと思います。先ずは販売店に連絡を取り、本当にフロンガス方式でエアパージを行ったのか、確認を取られるのがよろしいかと思います。
その上で、正しい工事が行われなかったとの事であれば、お買い求めの販売店へご相談されるのが最善の方法かと思います。
上記のメールを頭に叩き込み、販売店に電話をいれました。
状況を一通り説明すると、アッサリと「申し訳ございません。交換させていただきます」との返事が帰ってました。
「安値日本一への挑戦!なんて言ってるけど、安かろう悪かろうかいっ!!」と言ってやろうと、「バトル」を覚悟していただけに拍子抜けした感じでした。
交換工事には「富士通ゼネラルのサービスマンによる作業」を指定したいと思っています。
書込番号:6339407
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402SDR
本日、ヨドバシで178,000円(標準工事費込み)+ポイント20%。
実質142,400円だったので、ここの最安値+工事費よりも安かったので、購入してしまいました。
実は富士通の最廉価モデルを購入するつもりだったのですが・・・。
あとは問題なく動くのを期待するだけです。
1点

工事方法は真空引きで・・・。実際の取り付けの際には現場で立ち会ったほうが良いですよ。
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
書込番号:6310374
1点

川崎YAMADAで178000円、ポイント15%、工事費込み(設置、200V変換、化粧カバー2m付)で購入しました。しかし川崎ルフロン、川崎ラゾーナビックは渋いかったです。2週回ってやっとこの値段です。難波LABIで買われた方いませんか?
9日設置なので、使用レポかかせていただきます。
書込番号:6377942
0点

5月下旬に難波LAB1で購入しました。
158000円買い替え特典5000円引きで
153000円でした。ポイントは10%なので、
実質137700円でした。
工事費用はすべてサービス(電圧変更や化粧カバーなど)。
他店対抗価格で、かなり下げているといっていました。
書込番号:6387849
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
特価というほどの価格ではありませんがご参考まで。
標準工事+ポイント10%での価格で \190,300(税込み)。
ポイント分 \18,001 と工事費 \10,290 を引くと、
\162,009 でした。
0点

ヨドバシカメラ梅田店ではAS-Z40S2が168800円(工事込み)ポイント10%でしたよ。
買い替えだとさらに5000円引きとの事。
同時検討中のAS-Z63S2は202800円(工事込み)ポイント10%でした。
14畳のリビングに一台は付けるのは決めていますが横の4.5畳の和室につけるか迷います。
書込番号:6310488
0点

LABI1なんば、梅田ヨドは価格が安くてもモノが信用できん。
特にLABIは。
激安品は再生品だったりするし。
書込番号:6315160
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW40TS
本日は、昼前からエアコン購入に向けてLABI1へ出発。
去年のモデルでもいいので、いいものを探すことに。事前にこのサイトで調べて、ZW36T(36TS)かZW28T(28TS)かに絞って価格交渉。
去年は、ダイキンで痛い目に遭ったのでダイキンは対象外。クチコミ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502012066/#5309767
最初の提示は、28が¥88200(リサイクル、工事費込み)36は売り切れで40TSが、¥108200(〃)+¥4200(100V→200V、コンセント交換)であった。(ポイントなし)ただ、部屋のサイズ(12畳)を考えると28では不安だったため36以上にターゲットオン!
その後、ミドリ→コジマ→ケーズとまわり、最終的にLABI1にて購入^^;ミドリには在庫無し。しかもミドリモデル(機能的にはこれより劣るタイプSJクラスだと言っていた)が¥116000でさよーならー。コジマは、40TSが、店頭提示は¥11????だったが、ヤマダの価格を見せると、なんとか¥108050に!(10年保障付き、化粧配管なし)これは買いだーと思っていたが、経費で落とす為に本体価格を¥10万未満にして、工事費をそれ以外にしてほしいと頼んだが、本体は¥10万ジャストにしかできないと言われ保留><
これはもう、ケーズしかないと思い、行ってみたが13万位が精一杯!(話しにならない。新製品は安いのに古いのは高い!?)という事で、売り切れていないことを願いつつ、またもやヤマダへ^^;ヤマダならポイントがあるので10万未満にできるので^^
で、再度コジマの価格を提示すると、込み込み(電圧・コンセント交換込み、化粧なし)で¥105000に;;
むっちゃうれしい価格で買えました^^すごく疲れたけどありがとうヤマダさん。
後は、サイズがでかいのでちょっと心配。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





