
このページのスレッド一覧(全2449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月3日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2005年7月7日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月24日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月14日 16:25 |
![]() |
2 | 2 | 2005年5月12日 22:19 |
![]() |
2 | 3 | 2005年5月11日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、コジマにて購入いたしました。
取付工事費込で、177000円(税込)でした。
ポイント17700ポイント+5000円分の商品券=合計22700円のキャッシュバックがあります。
177000円−22700円=154300円という計算になります。
10年間補償が付いて、実質合計額154300円なら値段的にも、そこそこではないでしょうか?
取付は7月1日の予定なので、早く来ないか楽しみです。
一戸建てなのですが、これで5台目のエアコンになりました。
急に暑くなったせいでしょうが、非常に混雑をしておりました。
取付後に、レポートしようと思います。
0点

昨日YCにて購入しました。
取付工事費込で、153,0000円(税込)でした。
平日取付工事の条件で5,000円が引かれた値段です。
ポイント32,426ポイントでしたので
153,000円−32,426円=実質合計額は120,574円になりますね。
楽しみにしてます。
書込番号:4258639
0点



大型量販店のYCで\168,000でポイント22%(約37000)でした。
指名買いしたのですが、店員からは富士通ゼネラルを勧められました。
1.フィルタ清掃機能は富士通の方が進んでいる
松下は初回なので壊れやすいかも
それに埃はとれても油分はとれないので結局外しての清掃は必要
2.湿度設定が出来ないのは松下だけ
3.ゼネラルの方が1万円安い
富士通ゼネラルは個人的に嫌いなので断りましたけど
少し気になりました。
1点

基本的に松下と富士通では考え方が違います
先に出した富士通の後から出した真似下(まねした)らしい商品です
が
富士通はごみをよせるだけですよね
ごみを取らない場合はフィルターが落ちてくるので定期的な掃除をしないと部屋に落ちてくる可能性があります
昨年モデルのノクリアのフィルターはプラスチックだった為に割れてるという話しも聞きます
今年モデルは通常のフィルターを使っていますが無理な周りのプラスチックに細かいこすれてるようなかすが出てきてるのを某電気店で見かけました
松下はその点、機械内部でやるのでごみが部屋に落ちるというものはありませんしそのまま外に捨てますのでほとんどノータッチで良いと思います
気になるお掃除時の音ですがこの点にはノクリアとお掃除ロボットどちらも同じ音だと思います
松下の方が換気機能がついている関係上、オフシーズンでも空気清浄機機能(その時は冷房、暖房関係ありません)として使えますから
機械独特の長期使用長期不使用時の不具合も減ってきます
初回は壊れやすいとの事ですが、メーカーは初期商品をお金かけて作ってますから贅沢品が入ってるものです
安値安値やられて、物自体を安易な物にされるうちに買いが良いかも知れません
電化製品の100%はだましの技術です、技術が上がる分部品を削ります
その部品が無くなるから安く済むのです
油分は結局のクリアも同じなのでお掃除は必要ですね
ですが、リビングに取り付けてる照明器具が油分にさらされていなければ問題ありません
湿度設定必要でしょうか? 湿度は30%-50%あれば良い物です
低すぎても駄目だし高すぎると不快ですが基本的に問題ないと思います
確かに安いのは富士通ですが1万円以上の空気清浄機を置いたと思えば安いと思いませんか?
書込番号:4251102
0点

RDX購入おめでとうございます。
私もエアコンをどのメーカーにしようか悩んでいます。
ただRDXに何点か気になる所が有ります。
電機集塵機がフィルターの前に設置されている事です、どのメカーもフィルターの中にプラズマユニットが設置されていますよね?何故この機種は…?技術的に難しいのかな?
しかもフィルター掃除にかかる時間が約8日間と長すぎますね…最初に掃除した所なんて汚くなってるし、空気の吸い込みが悪くなったりしませんか?しかも量販店でモックを触って見たのですがフィルターを手で外すとき取り外しにくかったです…店員さんに突っ込み入れたら苦笑いだし…(涙)
フィルター掃除の時ロボット作動時にゴミが下に落ちる(エアコン内のフィルターの下)と聞いたことが有りますが…これってどうですか?しかもダクトからゴミを排出しているのですが…詰まらないですかね?塵も積もれば…(汗)
換気機能も排気がメインだとその部屋の気圧が下がり周りの暑い空気が流れてくるし…
酸素機能…は置いて…
兎に角今回のシーリズに疑問が多いです。
お恥ずかしながら我が家のエアコンは今までN製品しか使ったことなくて店舗によっては勧める品も違うし…初めてFも気になりました。
基本的な性能が勝ってるのはノクリアの様なきがしますが…どうでしょう?
書込番号:4265253
0点





競合させた結果、本体+標準工事+室外側化粧カバーの条件で、¥175,000(税込)を提示したヤマダから購入。
ケーズは完全キブアップでした。
ヤマダも¥2万程度の原価割れ(本当かどうかは不明)と言っていましたが、相当にケーズを意識しているようですね。
延長保証はケーズが無償で10年付で魅力ですが、当方は別にヤマダのTHE安心保証・特別会員となって「ますので問題ないかなと。
今年は昨年の極猛暑と違って、カラ梅雨・冷夏の予想もあり、これからどんどん値下げが予想されますが、この時期にしてはベストBuyと思っています。
0点

こんばんわ
随分お安く購入できましたね^^
おめでとうございます
ただ、個人的にはある程度の値段差よりも、
自分専用?のw販売員をみつけたほうがいいかもしれませんね^^
もちろん 安く買うことも必要ですけど
書込番号:4241439
0点

ケーズデンキ小林店とヤマダ電機都城店を競合させて、ケーズデンキで176000円で購入しました。
内容は 本体+標準工事+化粧カバー+200Vへ配線組換+コンセント取替えです。
最初は標準工事代込みの188000円で、4000円値引くということでしたが、ヤマダ電機を引き合いに出したところ、175000円までに下げてくれました。標準以外の工事を含めて1000円アップの176000円という提示で気持ちよく買い物できました。
ちなみにヤマダ電機は184300円でした、ウソをつきましたごめんなさい。
書込番号:4279722
0点



今日3時ごろ買いものにいったら、
船橋にあるラオックスで今年のSBCが工賃込みで
¥55000円でうってたたよー
たぶん 安いと思う
最近のシャープの造りは良いので、個人的にお勧めです。
まだ 今年つけたことないけどw
AYRが良かったので
0点

今年のSHARPは何で高いんでしょうね。
同クラスのPPEが¥50,000以下なのに
SHARPだけは¥70,000前後しているんですよね。
ベーシックグレードの22に¥70,000は出せない・・・
と思っていたところに¥55,000ですか、
でも、あくまでも個人的には¥50,000以下で購入したい機種かな。
(実際の販売価格とかけ離れている願望ではあるんですけどね。)
書込番号:4234431
1点

確かにPPEは安いけど。
間違いなく値段が同じならSBCを買いますね。
気やすめでもプラズマクラスタついてるしw
PPEも確かに良いですけど、PPE工事込み5万は高いですね。
45000円以下なら、かいですけど、
PPEのよいところは、よく冷えて よく温まる。 それだけの気がします。
逆に言うと、基本的な性能を抑えたいのであれば、お勧めです。
昨年一台だけ、内機の交換機にピンホールがあって、初期不良がありましたが
他のメーカーに比べて初期不良も確かに少ない。l。
背板はどうにかしてほしいですけどね、水平がとりずらいので、
てなことで、
私は個人的には、昨年もAYRーSC SBCを勧めていましたが、
今年も、(σ_σ)人(σ_σ)お友達!!には勧めてます。
まだ つけてないけどw
書込番号:4234763
1点



本当に50RDX2ですか?
だとしたら、「ものすごく」安いと思います。
書込番号:4227230
1点

今確認しに言ったら見事に消えていました。(他のエアコンも全部)午前中には掲載されていたんですけどねぇ。オープン早々いきなりやっちゃったかも!?
書込番号:4227488
0点

https://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/130361
¥236,385になっているようですね。
エディオンダイレクト自体は5月5日に内容一新したようですけど・・・
書込番号:4232376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





