
このページのスレッド一覧(全2449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月6日 18:58 |
![]() |
0 | 18 | 2004年8月21日 20:04 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月17日 01:37 |
![]() |
1 | 3 | 2004年7月27日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P


石丸電気で、標準工事費込み¥39,800で購入しました。ダイキンも工事費込み¥36,800でしたが、元々価格設定の高い商品であることと、作動音が静かという点で選びました。
使ってみて、確かに室外機の音が静かだし買って正解です。
コジマやヤマダも行きましたが、3〜4万円台のエアコンがこの時期生産が追いつかず&生産終了で全滅でした。
0点

何で安いの?
いいなぁ、そんなに安く買えるなんて・・・
書込番号:3101249
0点



2004/08/03 15:28(1年以上前)
どうも、メーカーの在庫処分だからと店員が言ってました。
エアコンって10月とか秋に新機種が出るパターンが多いから
その前にメーカーとしても処分したかったのかな?と思います。
自分も、秋葉原系の量販店は高いというイメージでしたが、
意外とこっちの方が在庫を多く抱えているようですね。
書込番号:3102822
0点





ビックカメラ各店で7/31,8/1限定ですが(といっても在庫なくなるまで随時実施?)税込み¥148000+工事無料+ポイント23%です。結構安いかも?私は先週¥184000であぶなく契約するところだったのでラッキーでした。ただしビックカメラドットコム価格なので店頭では一切公表していないので一言必要です。工事費、ポイントを差し引くと実質本体10万円を楽々切っております!!
0点





先週の土曜(7月23日)にヨドバシの新宿東口店で工事費込みで39800円で売ってました。10%ポイント還元を考慮すると実質39800x0.9=35820円です!新宿量販店3店を回り2.2kwクラスを見て回ったところ最安値だったので買いました。工事待ちも覚悟していたのですが2日後の月曜には取り付け可能でした。
使用感はマンションの最上階である3階、10.5畳の西日があたる部屋で十分に冷えてくれます。音も一切気になりません。リモコンは若干不親切と思うところもありますがトータルで考えると大満足な買い物です。
0点


2004/07/31 20:22(1年以上前)
安くて 良い買い物でしたね^^
書込番号:3092767
0点

安いエアコンって
コロナとかサンヨーとかFIJITSUとかいうイメージがある・・・
(あくまでも安く買えるエアコンという意味ね。高いのもあるの知ってる)
東芝でこの値段で買える機種もあるんだ・・・
書込番号:3093637
0点



2004/08/06 18:58(1年以上前)
お刺身さん、みなみさん、わざわざご返事ありがとうございます(^^)
ただ、買った日を境に猛暑と感じる日が一日もないのが残念。
書込番号:3113692
0点





広島の八○店で工事費込み44800円で購入しました。
真空引きの事をたずねると「今忙しいのでやりません、普通のエアパージだけです(笑)」
何が(笑)なのかと思いつつも、メーカーの指示通りの手順で屋って欲しいと伝えたところ「じゃあ別料金がかかります」と、料金の問い合わせの電話をはじめました。
工事費込みと書いてあるのに、メーカー指定の工事内容に別料金かよ。
とキレそうになっていたら「無料でやります」とのこと。
安心しました。さすがヤマダ。
ちなみにオプション料金表には、真空引きという項目はありませんでした。
0点

一応設置に来る方にも一言言っておいた方がいいかも・・・
真空引きしないのが普通の工事だと思ってるかもしれないので・・・
っていうか、メーカーが販売店の教育をしないから悪質な販売店が出て来るんだと思うけど・・・
カタログにきちんと、真空引きしなさいって書いてあるのに、それを守ろうとしないのは、機械的に問題をおこすおこさないにかかわらず、環境問題が叫ばれている現在、怠慢を通り越してもはや犯罪行為としかいえない。
新触媒は、環境的に問題が大きいんでしょう?
書込番号:3091126
0点


2004/07/31 17:17(1年以上前)
真空引きは新冷媒機種の基本中の基本!家電量販店等の工事業者は基本が出来ていないので、無理っしょ。工事費が安いため1日で何台も取り付けしないと、彼らも商売にならないでしょ。だから、手を抜くんだよね。多分、真空ポンプを持ってる業者が多数と思うな。
書込番号:3092152
0点


2004/07/31 20:35(1年以上前)
今忙しいのでやりません
本当かよ! おまえらが 地球を 壊している!
今日ヤマダが つけた エアコンの手直しを した ヒデー
つけ方してる とても プロとは 思えないw
ヤマダの人が そうだ と言うわけでなく そんな 人使うなよ!
こっちが とばっちりくって 忙しいのに 手直し}(有料)だけど
させられた。 あと 1台は お断りしました!
ヤマダの あなた! 手直しの伝票がいきますよw
書込番号:3092806
0点

手直しをしたその機種は
一時的にせよ
不適切な工事がなされていたわけだけど
大丈夫な範囲だったんでしょうか?
書込番号:3093082
0点


2004/08/01 13:57(1年以上前)
真空引きって、どういう効果?なのでしょうか?
いったいどういうものなのか、原理を教えてください。
書込番号:3095569
0点


2004/08/01 16:46(1年以上前)
手直しをしたその機種は
一時的にせよ
不適切な工事がなされていたわけだけど
大丈夫な範囲だったんでしょうか?
>>>>>>>>
真空はたぶん引いていないでしょうw あの工事は!
使用する分にはかまわないですよ。
想像してください。あなたが新築一戸建てをかいました。
へたくそな工事人がエアコンをつけます。どこにつけますか?
ってわざわざ 一尺5寸ずらして間柱直撃そのまま、貫通w
普通の左直だし穴逆勾配、外に配管がでて汚いキャンパス巻き、配管クネクネ〜まるで踊っているようです。パテぐちょぐちょ、素人並!
これが あなたの家です! エアコンは効いています!
配管カバーをお願いしたらしいのですが、持ってないw
左直だし 3m 普通の工事 3時間! ありえますか????
とりあえず カバーしておきました。 お客様よろこんでいました。
2Fは、また同じ人がきたそうですが、外壁違うサイディング2枚のつなぎ目、が梁があり 配管カバーが出来ないといって45cmカバーつけて 帰っていって、その後は配管ぐちゃぐちゃ!ありえない! 梁があるなら ジャバラなり 切り込みいれるなりしなさいよ!ちなみに私は2台つけて綺麗に梁を飛ばし取り付けました。これをみてお客さんヤマダに連絡すると、言っておりました。
書込番号:3096003
0点


2004/08/01 16:48(1年以上前)
そそ! ドレイン トグロ巻いていました!
あの きちんと切ってください 水漏れの原因になります!
ドレインは 私は 下が土の場合必ず 地面から10cm以上上できります。場所によっては ゴキブリなど湿気がすきな 虫が ドレインを上ってきて 途中で死んで 水漏れをおこします。
ドレインホースの先が上がってしまっても水漏れになりますので、
ベランダでも あまり ドレインを伸ばさないことを お勧めします
伸ばすなら 塩ビ管で!
書込番号:3096015
0点

同じアパート(マンション?)で、きれいな工事と汚い工事されたら
そりゃ、お客さん怒るわな。
とりあえず運転できるように取り付けてあるとはいえ、
外観も工事のうちだということを考えないといけないということですね。
書込番号:3096304
0点

ケヴィン2 さん へ
本当はお刺身さんのほうが工事人なので
詳しいことを承知のことと思いますが。
エアコンに配管を取り付けますよね。
その際はその配管の中に、空気が入ってます。
その空気を、ポンプを使って吸い出すのが真空引き。
室外機の中に入っているガスを使って、管の中の空気を追い出すのがエアパージ。
私はそういう風に認識しています(詳しく言ったら違うかもしれないけど)。
で、ここでの書き込みを見る限り、ポンプを使って吸い出す方法に電動ポンプと手動ポンプがあって、どっちでも真空になりさえすれば問題がないらしい。
ただし、霧が峰に関して言えば、なかなか真空にならないらしい。なかなかならないというだけで、最後にはなるんだろうけど(ならなかったら困る^^)
手動ポンプで行う場合は4〜50回、ポンプをパコパコすることで真空になるらしいけど、霧が峰に関しては苦労するらしい。
それでもなぜ手動で行うかというと、電動ポンプが重いかららしい。
電動ポンプを使うのは、ガスの入れ替えの時が多く(多分時間がかかるので、手が疲れるということもあるのだろう)、新設・移設の場合には手動で行うことが多いらしい。
で、エアパージするとなぜ悪いかというと、
R410(新冷媒)は、オゾン層の破壊は抑えられるのかもしれないけど
地球温暖化という意味で言えば、R22(旧冷媒)より著しく進めてしまうものらしい。
だからそんな環境に悪いものを大気中に放出しないためにも真空引き(ポンプパコパコ)する必要があるらしい。
ということです。
以上、聞きかじり講座でした。
正しいかどうかは不明(オイオイ)
書込番号:3096346
0点

あっ、一つ書き忘れ
室外機の中には2種類のガスが入っているらしい(これをあわせてR410)。
エアパージすると、軽い気体のほうが先に出てくちゃうから、
混合気の比率が変わり、使用に支障をきたす恐れもあるらしい。
以上聞きかじり講座 その2でした。
同じく正しいかどうかは不明(オイオイ)
書込番号:3096411
0点


2004/08/01 21:24(1年以上前)
真空引きに関してはみなみだよさんのおっしゃる通りです。
ただちょっと補足させていただきますと、真空引きは「真空乾燥」ともいいまして、配管内を真空に近い状態にすることにより管内の水分を蒸発させる効果もあります。
どちらかと言うと配管内の空気を出すことよりも、管内を乾燥させることの方が重要です。
配管内に水分が残っているとエアコンの心臓部である圧縮機を痛めます。
なお私もエアコンを設置する業者の端くれですが、新旧の冷媒、機種をを問わず真空引きは確実に電動ポンプで時間をかけて行います。
書込番号:3096907
0点


2004/08/02 05:51(1年以上前)
設備屋さん!
デパートのパッケとかも、やってられるのですか?
あのぐらいの物になるとポンプ10時間くらい廻すんですよね!
大変ですね^^
書込番号:3098171
0点


2004/08/14 17:20(1年以上前)
エアパージって Air 空気 Purge 追放ですよね
室外機のガス放出も真空ポンプも、エアパージなのでは?
真空ポンプを使ってエアパージするのが真空引きだと思うのですが?
書込番号:3143326
0点

モ坊 さん へ
そのとおりです。
配管内の空気を取り除くためにエアパージ(真空引き)します。
で、真空ポンプ式(手動・電動は問わない)と、
室外機のガスを使っての方法の2種類です。
勧められないのは(というよりやってはいけないのは、後者の室外機のガスを使ってのエアパージです。
必ず真空ポンプを使った真空引きをお願いしましょう
書込番号:3143880
0点


2004/08/20 19:01(1年以上前)
話題がずれて申し訳ないのですが、霧が峰のお話しを見て是非お聞きしたいと思います。
霧が峰MSZ-SFX28G(2001年購入)を使用しているのですが、自動設定だと冷えません。
例えば設定温度24℃以下にしても、室内温度(本体の表示)28℃くらいで風量が弱くなり、しばらく待っていてもそれ以上冷やそうとしてくれません。(体感自動、冷房涼感などの機能を切っても同じです。)
自動設定だとどうやっても27〜28℃以下にはならず、仕方がないので結局手動でコントロールしています。手動だと室温は下がるので、容量不足ではないと考えられますし、センサー部やフィルターなども丁寧に掃除しているつもりです。
一度引越しで業者に移設してもらった時にも聞いたところ、「ちゃんと冷えてます」と言われましたが、今考えるとその時に「真空引き」はしてなかったように思います。。。
買った当時からちょっと気になってはいたのですが、去年(2年目)からかなり不満に感じています。
ミツビシってことで、リコール?なんてことはないだろうとは思いつつ、同様の問題と解決策をどなたかお持ちでないか知りたく思います。
書込番号:3165153
0点

手動では25度設定なら25度に冷えるんですよね?
自動のときだけ冷えが弱いと・・・そういうことですよね。
私はそこまで前の機種になると分かりません。
メーカーの相談室に相談し、故障なら修理ということになるのかなぁ???
3年が経過してますが、購入したときから調子がおかしいということを申し出てみてはいかがでしょうか?
冷却気の故障であれば5年保証です。
(でも冷えてるんなら、そういうわけでもなさそうですね。)
暖房のときの自動運転はどうだったんでしょうか?
(使ってない?)
書込番号:3165291
0点

あと、どうしても他の人の意見も聞きたいということであれば、
新しくスレッドを起こすほうがいいと思いますよ。
こんな下のほうじゃ気がついてもらえないかも。
書込番号:3165294
0点


2004/08/21 20:04(1年以上前)
みなみだよさん、ありがとうございます。
暖房は家族の者が乾燥に弱いもので、ほとんど使っていないのでわからないですね。。
手動だと冷えるんです。自動だと設定温度よりはるかに高い温度で風量が「弱」になってしまうんです。
しかも、本体の温度表示は、設定温度も現在温度もそれなりに正しいので、訳が分からないんですよね。
やっぱり直接メーカーに聞いてみたほうがよさそうですね。。。
納得がいかなければ、また新たなスレで質問しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3168857
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-285NR


Yカメラで、89,800円(基本工事込み、18%還元、店員可愛い)でした。
先日、寝室用にサンヨーの安いやつを買ったのですが、最近のエアコンは安くても相当よいと分かったので、燃費もいいならとリビングにも検討しているところです。見た感じ、コンパクトなスタイリングが好印象だったので285NDRよりいいなぁと思ったのですが、肝心な性能面はどうなんでしょうか?専門家のみなさんのご意見を御願いします!!
0点


2004/07/31 05:57(1年以上前)
、店員可愛い
>>>> ポイント高いですね^^ こんな暑いときに可愛いと つい
買ってしまいたくなりますね^^
285NR 良いとおもいますよ^^ 89800円なら安いですね^^
書込番号:3090426
0点

NRいいですよ!本当に。スタイリングもいいし、私としてはNDRよりこちらを薦めますね。基本性能がしっかりしてますし、隠れた名器だと思います。換気や酸素など必要なし!です。是非購入しましょう。
>>注意 室内機の高さが250なので、天井一杯に取り付けますと、付け替えの時新しい機種が付かなくなる恐れがありますので、天井より100下がったところに上面がくるよう、取り付けてもらって下さい。(一戸建て新規の場合のみ!)
書込番号:3092085
0点



2004/08/02 21:28(1年以上前)
お刺身さん、ブラックキャットさん、みなみだよさん。
率直なご意見をありがとうございます。
明日、買いに走ります。決断しました。
前回寝室に購入時、Yカメラ指定業者の工事はとても丁寧だったので、
今回もそうしようと思います。が、一つ気になることが・・・。
前回は配管工事が4mの標準工事枠内で収まらなかったので追加工事
費を当日請求されたんですね。ところが、Yカメラの場合、工事費にも
10%のポイント還元がありますから、その追加分ってどうなるんだろう?
って思うわけです。
○○電業の領収書をYカメラに持っていったら、10%追加してもらえるのかな???
書込番号:3100254
0点

どうなるか分からないけど
言うだけ言ってみてもいいんじゃない?
書込番号:3100808
0点



2004/08/04 00:23(1年以上前)
買いました!
しかし、週末特価だったらしく工事別で123,000円(ポイント15%)にプライス変更されていました。慌てて交渉したらすんなり同じ条件でO.Kしてくれました。さらに平日工事を依頼したので5千円引きの84,800円(基本工事込み、18%還元、可愛い店員不在)となりました。
ちなみにその条件でコジ○とベス○に交渉したときは、どちらも「それは特別条件でメーカーから仕入れていると思われるので、同条件では販売できません。」という解答でした。うーん。「他店より1円でも・・・」という宣伝文句は嘘なのかい?仕入れ条件なんか我々消費者は分かんないんだからそんな説明されても困るんだよね。要は、ホントに宣伝文句どおり売る気があるのかどうかだと思うんですよね。ディーラーとメーカーの力関係が見えてしまうような販売店には行きたくなくなるってのが本音です。そういえば、最近YカメラとBカメラばっかりだなぁ。
あ、ちなみに現場で生じた追加工事費にはポイントがつかないらしいです。
書込番号:3104740
0点

>他店より1円でも・・・」という宣伝文句
これについては仕入原価の範囲内で・・・と言う
小さな文字が・・・
原価割ってまでは売らないと言うことでしょう。
仕入原価は、どれだけの量を仕入れ羽化とか、仕入れ時期だとか、それぞれで異なってくると思われますので、コジマでもベストでも、もし安く仕入れることができていたら、その値段で売ってくれたかもしれません。
たまたま今回は原価割れになったと言うことだと思います。
書込番号:3105424
0点

でも、週末特価を平日でもやってくれてよかったですね。
84,800円から18%還元してもらえるんですか?実質¥70,000切るんですね。安い・・・
書込番号:3105429
0点



2004/08/08 20:23(1年以上前)
取り付けてよかったと思えるエアコンです。
動作音も静かだし、よく冷えるし、フラップ角度が結構真下に近いところまで向くのも嬉しいし、薄型デザインも気に入っちゃいました。
リモコンは室内温度表示が無いのが残念でしたが、温度・湿度計内臓の時計を用意したので、そんなことは関係無くなってしまいました。
室外機はベランダに置くには結構大きいなって感じでしたが、音は静かなので、満足です。省エネ設定が3段階切り替えられるというのもいいですね。今のところ、大満足です。
書込番号:3121091
0点



2004/08/17 00:26(1年以上前)
だんだんエアコン掲示板は書き込みが減っていますが、今年の夏の収穫はエアコンについて真剣に考えた事かなぁ。それを通じて、エコロジーとか家族団欒とか大事なテーマを追いかけましたから♪
エアコン取り付けは工事を伴うので、他の家電と違った面白みを味わう事もできました。
それにしても、RAS-285NRは気に入ってしまいました。気になる電気代も予想の範囲内でしたから、これから探している方には強力にお勧めします。
書込番号:3152073
0点

除湿で運転した場合、湿度に関してうまく働いてますか?
ちょっと気になったのでお応えいただければと・・・
書込番号:3152134
0点



2004/08/17 01:17(1年以上前)
除湿も問題ないですけど・・・。
例えば今現在、リビング10畳の部屋ですけど、外気34度、室内32度、
湿度75%の部屋を設定温度28度、除湿・自動モード/パワーセレクト
弱で30分運転すると気温約29度、湿度64%までいきました。
大体、1時間位すると60%位で安定していますので、問題は無いと思
いますが、何か他で症状があるのでしょうか?
書込番号:3152309
0点

NDRで、除湿ができないという書き込みを見たもので。
で、その関係で販売店と話をしたときに
NDRじゃ難しいだろうという話になって。
NRはどうなのかなぁと思ったしだい。
書込番号:3152389
0点



名古屋のギガス吹上店で79,800円(工事費込み)でした。
但し、今日で売り切れました。^^;
多分この辺りが底値だと思いましたので、参考情報として書き込みしておきます。
(^o^)丿
1点


2004/07/26 20:48(1年以上前)
安い! 俺は YAHOOで69800円で買いました。
自分で取り付けます!!
工事込みで79800なら 変わりにやってもらいたいものですw
69800ですが 消費税 送料で 75000円でした!
あ〜〜ぁ 自分でつけなきゃ! つけることできるかな!!w(;゚0゚;
書込番号:3074421
0点

ちょっと話がそれますが、皆さん、標準工事費込み価格を参考になさって
いますが、室外配管カバーはつけていらっしゃらないのかしら?
工事業者の方も、いかがですか?
書込番号:3076195
0点


2004/07/27 20:22(1年以上前)
室外配管カバーは 個人の自由だとおもいますよ。つける人もいれば つけない人もいる。標準にカバーは ついておりません! まぁ日栃(ヒトチ) 日立栃木などの3流カバーなら つけてもいいですよ。イナバのSD77だと 流石に標準じゃ 無理! もし 工事費に込みこみ担っている場合 間違いなく 商品に入っています 代金が!
書込番号:3077850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





