エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:315件

価格コムに登録してる販売業者
最安値1位の業者で送料2500円取る
2位は送料2600円取る
3位は無料。
結果は3位がトータルで最安値。
価格コムはそろそろ表示の仕方を見直したら?

それと1位や2位の販売業者では絶対に買いたく無い!

書込番号:22861355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/16 14:43(1年以上前)

>かずかずっつさん へ

私は必要性は感じません。
あくまでも『価格.com』さんは、販売店の「紹介業」です。
あとは、各自それぞれ独自に調査して、最適と思われる業者を選ぶだけです。

それは、購買意欲の有る無しと密接に関連づけられています。
【欲しければ精査】を。。。

書込番号:22861383

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 15:01(1年以上前)

よく分からないのですが
送料込み料金
で表示では駄目なのですか?

書込番号:22861413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/16 15:07(1年以上前)

どうも。

地域によって送料が異なるんだからさー
そこらへん容易に想像できないかなぁ

書込番号:22861416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/16 16:05(1年以上前)

価格表示のすぐ右に送料欄があるし、価格も送料別と送料込が選べるのになにが「ずるい」んだろう。
これが、送料無料と書いてるのに、発送手数料とか梱包料とか別名目で請求されました!とかなら「ずるい」だろうけど、そうじゃないのに。
何ら隠しもせず、見れば簡単にわかるのに、それを理解できない人の問題でしょう。

書込番号:22861501

ナイスクチコミ!16


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 17:06(1年以上前)

送料込み料金で送り先の県まで指定では不足ですか?

書込番号:22861597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 18:15(1年以上前)

そりゃあ常連回答者達は見れば分かるでしょうが。
しかし、まだまだ見慣れてない人もいます。
最安値をランキングするなら送料を含めた総額でするべきだと思う。

ズルいといってるのは最安値1位にするなら総額で送料無料の店舗より1円でも安くするべきでは?と思った次第です。
送料含めると3位の方が2000円も安くて最安値。
3位方が最安値とか何がランキング?
それを2位と争ってる?なんだか本末転倒だなぁ。

常連回答者達には理解できないかなぁ汗

書込番号:22861727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 18:24(1年以上前)

送り先違うのにどうやってランキングするのですか?

店が東京にある。北海道の人が買う。
また、店が北海道にある。北海道の人が買う。
送料は簡単に2000円以上の差が出ますけど。

具体的にどうやるのですか?

書込番号:22861744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 18:37(1年以上前)

税込表示と税抜き表示のように見る人に安いと思わせる手法、消費者が読めないだけです。

送料込み表示ができるのをやらないで文句言うのは怠慢。

ところで、設置料は考えないのですか?
ご自身で設置できるスキルをお持ちならサイトの見方くらい見抜けないのですかね?

書込番号:22861763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 18:57(1年以上前)

>kockysさん
基本的に本州の場合の記述を乗せればいいだけ。
北海道、沖縄はプラス幾らと記載すれば良いだけ。

書込番号:22861796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 19:02(1年以上前)

>りょうマーチさん
設置料?
設置しないお店もあるし設置が高いと思ったら本体だけ買えば良いだけ。
設置だけしてくる業者なんて沢山あるんだからそこは別で購入者が選べば良いだけ。

てか、内容から脱線して楽しいんかな?常連さん

書込番号:22861809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 19:10(1年以上前)

基本的に送料無料を軸にして有料送料の店舗はランキング外にしたら分かりやすいかもね。

まぁ、エアコンカテだけに限らず。
中にはパソコンカテなんかとか不正な金額の送料を取ってる店舗もあるし。

価格コムさんそこんところ整備お願いします。

書込番号:22861829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 19:16(1年以上前)

エアコン2、3品の値段を送料込みでソートしてみたけど、上位ほとんどは送料無料な東京。

どんな田舎に住んでいるのやら?


こーゆーのを脱線と(笑)

書込番号:22861843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 19:22(1年以上前)

設置料は?
もう度外視ですか?

有料送料のエアコン沢山ありますよ。
どこの田舎者?大阪だけど?
田舎ですいませんね。
貴方からの回答は今後不要です。

書込番号:22861853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/08/16 19:32(1年以上前)

設置料って結構良い加減な感じがするけど、それを一律にしちゃうんですか?
それともそれぞれの業者に書かせるんですか?
地域によっては、設置出来ない業者も出て来そうですね。

最近では、価格コムの値段よりyahooショッピングの5の付く日とかの方が安いので、価格情報より、使い勝手とか見てますね

書込番号:22861873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/16 19:43(1年以上前)

回答?

これ、質問スレなんですか?

設置料は考慮しないスレ主さんの意向に従っただけですよ(笑)


私は(設置料含めた)値段より贔屓にしているお店で買うので多少高くてもそのお店です(笑)

書込番号:22861892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 19:54(1年以上前)

>とよさん。さん
設置料ではなく、送料のことですが。
設置料は忘れて下さい。

>りょうマーチさん
無視

書込番号:22861910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 20:39(1年以上前)

関東、本州を中心にしてその他は別表示という方式の方が乱暴な気がしました。

送料も数が多い店舗は大口契約で安かったり、地域によって送料違ったり、大手は近くの店舗から無料配送だったり色々なんですよね。
評価基準が自分が知ってる事になってませんか?

設置料について言及されている方いらっしゃいました。
通常、大手量販店で買っている人は設置料は無料と思っている方いらっしゃいます。
この人達からするとエアコンは設置するの当たり前だろ〜何故、料金別なんだーけしからんーとなりますよ。
これに対しては寛容で送料にこだわる理由が分からないです。

価格コムはトップで目立つのが業者の売り上げにとって大事なので1円単位で競ってるのが昔からですよ。
エアコンは特に設置が大事なのでこちら含めて計算しないといけないとは思います。

書込番号:22861993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2019/08/16 21:03(1年以上前)

何故、本州イコール関東となるのでしょうか?
価格コムは設置料別、電気店は設置料込み
これが一般的な認識です。

書込番号:22862043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/16 21:46(1年以上前)

いえいえ、関東は例としてあげてその後ろに本州 と 書いたつもりでした。本州内でも配送料金変わるかもですが。

あと設置工事込みの業者もあるんですよ。ケーズデンキなどは工事費入ってたと思います。
あとは自社の外注先に出せる大手と 有名どころでエアマツさんなどでは工事費大きく変わってきますから。
エアコンジャンルはこの標準工事費が込みで料金比較できると良いなと思います。
毎度、各社のページでチェックするのが面倒です。

書込番号:22862143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ価格からジョーシンで購入

2019/08/16 01:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-AX409C2

クチコミ投稿数:29件

ヨドバシが店頭表示価格でもそこそこ安かったです。
表示価格21万(標準取付込) -1.5万(キャンペーン2つ) 13%p付
5%p消費で5年保証付け、取り外しリサイクル費用+0.6万
→20.1万 8%p付(実質18.6万)
(ヨドバシ八王子ですがここまではどこのヨドバシでも同じだと店員さん。キャンペーンは8/18日まで)
その日(8/13)買うならさらに0.6万引いてくれるとのことでした。

私はこれを材料にジョーシンで
10年保証付き, 200V変更無料にて
18.3万 0.5万p付
で購入しました。
さらにジョーシンではアプリクーポンで+0.2万p、
PayPayも使えてさらに3%還元もありました。

以上参考まで
(上記全て税込,端数切り下げ)

書込番号:22860483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IRA-2801W

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:82件

買いました。 エアコン本体がポイント入れて5万円くらいでした。そのほか工事代と上面排気のオプションを買いました。

アパート2階6.5畳ですが、この真夏の暑さを冷やすのに1,2時間前に16℃設定でつけておかないと30℃以下になりませんでした。
30℃以下にならないと暑くて過ごせません・・・。
スマホから温度設定とエアコンのON、OFFができます。

事前につけておけばそこまで下がるので良しとします。
少し大きめのエアコン(10畳用)を買っておいてよかったです。

あまりにエアコンが効かなかったので、屋根裏をのぞいたらサウナでした。そして断熱材が入っていませんでした。
また、室外機の熱風がベランダでまた吸われてしまっていました。

ベランダが狭く、ショートサーキットが起こっていたので室外機にパナソニック製の上に排気するオプションを付けました。
両面テープでぴったりはまりましたが、熱風ではがれたのでガムテープで補強したら熱では取れなくなりました。
ダイキン製の上面排気オプション板ほうが前面が密閉されていて効率がよさそうでした。1万円くらいします。

1時間前につけておくのに便利なwifiですが、とりあえず使えてます。
使おうとすると頻繁にアカウントは異常です再度ログインしてくださいと出てパスワードを再入力しないといけないです。
アプリは何となく海外製(中国?)のような気がします。
今後バージョンアップで機能がアップすると嬉しいです。

又、OKグーグル、で、エアコンONできます。

今のところ夜中寝苦しくなく寝られています。

書込番号:22858108

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

型番について (報告)

2019/08/13 05:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J25DH

スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

AY-J25D と AY-J25DH の違い

これ、8畳タイプというのは同じですが、別の物と考えた方がよいかと思います。
私が購入したのはAY-J25DH(以下、DH)です。
AY-J25D(以下、D)に関しては、メーカーのHPで確認しているだけで勘違いがあるかも知れませんが・・・。

[機能に関する比較]

Dについている機能
・プラズマクラスター 25,000
・プラズマクラスターパトロール(部屋)
・部屋干し
・無線LAN内臓
 スマートフォン遠隔操作
 クラウドAI(省エネ制御)
・プラズマクラスターパトロール(内部)
・はずせルーバー
・エコ自動運転
・おでかけ運転

DHについている機能
・プラズマクラスター 7,000

[価格に関する比較]

2019年8月13日現在
D  : 価格.com 最安価格 74,547円
DH : 価格.com 最安価格 47,800円
その差 26,747円

[大きさに関する比較]

室内機
D  : 770×232×283
DH : 798×222×295
室外機
D  : 660×266×550
DH : 763×257×596

書込番号:22854255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/13 11:42(1年以上前)

DHは機能を省き過ぎですね。
逆にDは機能てんこ盛りですね。
DHにも少しぐらいおすそ分けしたら良いのに。

DHのHはヘタれのH?
でもその分安いしね。失礼かな?

書込番号:22854722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 14:58(1年以上前)

どなたか他のエアコンの口コミに、畳数対応が同じであればメーカーが違っても、冷(暖)房の能力に対して大して差は無いと書いてありました。そんなものかなぁ?!と思いますが・・・このAY-J25DHは(私にとって)必要充分な冷房能力でした。
ただ、コスパを考えた時にはどうかなぁ?と。ほとんど機能がついていない事は記載した通りですが、もしそれが予め分かっていれば、もう少し上位機種を選んで、遊んでみてもよかったような・・・。(取り付け場所に必要ないので、結局、少し安いこれを選んだような気もしますが)

高くて機能が多いのは当たり前でしょうから、要らない機能は要らない。欲しい機能は付いていて欲しいと、そう考えた時に、今回、余りにも分かり難かったので、少しでも誰かの役に立てばと思い口コミ(報告)してみただけです。

書込番号:22855040

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X369C

スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

今年の6月にこちらの製品を購入しました。
暑がりで風にあたるの大好きなので、風向きが自分で決めたまま、勝手に上向きにならない機種で!
というのを第一条件にして、BICの実店舗で薦められたのがこちらでした。

今は、皆さまの書き込みを参考にさせていただいて、
エコナビ:オフ
冷房補正:-2℃
冷房:28℃ 風量自動
冷房除湿:28℃ 風量弱
ナノイー、空清のみオン

風向き:センサーオフ
自分で自分の好きな上下左右に設定して使っています。
さらに扇風機併用。
自宅で仕事していることもあり、動かない時はPC前から全く動かないし、
室内機との角度もあってセンサー反応してないんじゃないか?と思うこともあったので。
扇風機使ってるから、風はそれで当たれるし、
勝手に制御されて風向きあっち向いてることないから、それで十分なんで。

で、質問の本題ですが、冷房補正とは何なんですか?
28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?

あと…大体の使い方としては、
0時頃にオン。
まずは約一時間の冷房運転で、その後冷房除湿に切り替えて就寝。
そのままずっと運転させて、大体18時頃までそのまま。
で、夕方いったん、停止。

部屋は日当たりがいいので、すだれやスクリーンを使い、遮光カーテンしたままです。
ずっと弱なので、温度は多少上がりますが、カーテンしてれば28℃ぐらいなので、
まあ、いっか…と。

この使い方って変ですか?

就寝時は消したら、30分で起きてしまうので、入れてます。
夕方になってから切る理由はやはり電気代が気になる部分もあるので。
この時間帯なら、エアコン切っても扇風機だけで過ごせるかな〜と。
多少のバラツキはありますが、6時間程度切っています。

内部クリーンは自動オフです。
外出時にのみ、お出かけクリーンを使っています。

暑くて有名な熊谷よりは少しだけマシ?なさいたま市で使っています。

長文で申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:22849276

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/10 22:49(1年以上前)

冷房補正は隠しコマンドですから、本来、ユーザーがいじるものではないです。
冷房の利きは、設置状況や部屋の状況によって異なりますから、表示温度と実際の温度が異なったときなどに、サポート技術者が適時、調整するための設定でしょう。

>28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?
多分同じでしょう。
ただし、数値の意味は非公開ですから、本当に同じなのかどうかは、メーカー以外、誰にもわかりません。

どんな使い方であっても、自分にとって快適であれば、それが正解ですよ。

書込番号:22849613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/11 00:18(1年以上前)

>takkokoさん

>部屋は日当たりがいいので、すだれやスクリーンを使い、遮光カーテンしたままです。
ずっと弱なので、温度は多少上がりますが、カーテンしてれば28℃ぐらいなので、
まあ、いっか…と。


窓ガラスは、複層構造でしょうか?
マンション住まいにてダイキンの””うるさら7””ってのをリビングに2基設置してますが、

https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/r_series/index.html

屋外37℃でも寒いくらいですよ。

>で、質問の本題ですが、冷房補正とは何なんですか?
28℃設定を26℃設定で使うのと何が違うんでしょうか?

2℃の差異あるのは差異じゃない?

書込番号:22849773

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/11 07:27(1年以上前)

風量を弱にしていたら、 弱風冷房=弱風除湿とおなじです。


書込番号:22850082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/11 08:27(1年以上前)

冷房補正とは温度センサーやAIセンサーの誤差を補う機能です。センサー類には許容誤差もありますし、室内自体にも温度ムラは生じます。
また使用者によっても温度の快適感覚は違ってきます。それらを補正する為の機能です。

28℃に設定したが暑く感じたりする場合に26℃にすればいいのですが、ランニングコストを気にする方は多少暑くても28℃で我慢したりするでしょう。
それを設定は28℃だが実際は26℃で運転する、まやかしの運転です。

暑い寒いで対応したサービスマンにとっては便利な機能ですね。

書込番号:22850148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/08/11 08:39(1年以上前)

メーカーが公開してない機能なんで、ネットで公開して、またそれを個人が勝手に設定した場合に 誰が責任とるんですか?

メーカーに無料で それらのクレームに対応しろなんて勝手な解釈をされているなら、身勝手で無責任です。

書込番号:22850165

ナイスクチコミ!4


スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/11 15:07(1年以上前)

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。
要するに
冷房補正−2℃の28℃設定

冷房補正なしの26℃設定
の運転で、さして変わらないということですね?
見てる数字が28℃だから、省エネな気分になるだけみたいなものですね、きっと。

>ヨッシーセブンだ!さん
>窓ガラスは、複層構造でしょうか?
違います。
一戸建てですし、築40年超ですので、条件が違うようです。
長時間弱風で使ってるのもあって、寒くはならないですね〜

>P577Ph2mさん
おっしゃる通り、自分が快適と思える使い方が一番ですね。
優しいお言葉ありがとうございます。

購入して間もなく、どう使いたいのかもまだ定まっていないし、
機能も色々あるので、把握しきれてません。
また、機能をオンオフしてみたものの、
ホントにコレでいいのかな?と疑問に思い、質問させていただきました。

これからも試行錯誤しながら、このエアコンと上手く付き合っていこうと思います。

書込番号:22850824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/12 09:56(1年以上前)

温度、体感温度は人それぞれです。

そして肝心な温度センサーも誤差が許容されています。
一つの部屋の中で温度を均一にする事は不可能です。それは外壁と内壁では熱負荷自体が違いますから外壁側と内壁側で温度差が生じるのは必然的な事です。

そんな中で28℃だけど28℃じゃないとか、私を含めて消費者は文句を言いがちです。
実際文句を言ってサービスマンを呼んだ事例も多いでしょう。

そして昨今の省エネ指向が追い撃ちをかけて
、メーカーも省エネに舵を取り運転プログラムを省エネ寄りにする事で、今まで使っていた旧製品との体感温度差がメーカーと消費者の相違となった結果が補正だと思います。

消費者はもちろん電気代は安く省エネが理想ですし、実際省エネを歌わないと商品は売れません。
しかし、冷暖房で省エネという事は冷暖房を抑制するという事になる事を理解していないんですね。

1番は体感温度は人によって変わるという事、男性と女性、若年層と中年層、あるいは体型で全く変わります。
2番は熱負荷は地域、部屋の位置、家の断熱性能で全く変わること。

これらを全て誤差と表現すれば、補正プログラムは納得の機能ではないでしょうか。

スレ主様のように謙虚に商品を理解して使っていこうという姿勢には敬意を表します。


書込番号:22852404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/12 14:06(1年以上前)

takkoko さん こんにちは。。

ご紹介に預かりました、スットコドッコイのカタログお爺さんこと
wenge-iroと申します。
はじめまして…、それにしても毎日暑いですね〜。

ただ、お爺さんと呼ばれる年齢までには
まだまだ程遠いのですが…(笑)
せめておじさん程度にして頂けないでしょうか?

さて、余談はさて置き、私の拙い所見で恐縮ではありますが
ご拝読して頂ければ幸いです。

>あと…大体の使い方としては、
>・・・
>この使い方って変ですか?

特に、そうは思いませんよ。。
ご自身が快適だと思える適温であれば
それでいいのではないでしょうか

で、本題の冷房補正に関してですが
この設定は、ご存知のように、表立った設定ではなく
サービスモードに当たりますね。

例えば、テレビの画質調整で各コマンドをいじり
定量調整を行うキャリブレーションと比べてみれば
冷房補正は簡素で表に在る温度調整などとさして変わりもありません。
つまり、調整自体複雑なものでもないです。

その設定といったところで、標準・−1℃・−2℃・−3℃と、
たかだか4つ選択肢の中から選択するのみなので
この程度の調整で壊れてしまうこともないでしょう

(これまで行った検証を踏まえると数十回いじってはいますが
現在も正常動作にあります)

また、この何度と示されている数値は、設定温度何度から−何度差し引き
何度設定になるような調整値では、事実上、そうではありません。

実際、冷房補正が−3℃だから設定温度から3℃差し引いた
設定温度になるのかと言えば、私の検証では、そうはならなかったですね

まあ、−1℃〜−3℃の温度は、名目上、温度表示として示しているだけで
どちらかと言えば「強/弱」設定のニュアンスに近いと
そう受け止めたほうがしっくりと来るのかも知れません。

これを敢えて例えてみれば、
調整するという意味において
テレビの画質調整に精細感調整を行うエンハンサーでいう
強弱設定に似通っているとも言えるのかも知れないです。

そこで、この冷房補正を本当の意味で、その実態を知るためには
本来は外気温の推移と関連付けながら
データロガーを使い、補正を掛けた時と、そうでない時

室温と出力制御に、どう影響を与えるのか
より深く解析でもすると、本来の実態も掴めると言えるでしょう

私自身、そこまでの解析にまで至ってはいないのですが
所見として、ただ単に、表の温度調整と同様に

室温だけに影響するとは思ってはなく
多少なりとも出力制御にも影響しているのかなとの心象を持っています。

よって、冷房補正の実態とは?
設定温度から冷房補正温度を単純に差し引いた
単純な設定でもないと思っています。

ちなみに、我が家での適温とする設定温度は26℃、冷房補正:−1℃
→実測で室温:26℃、湿度:50%前後
(床から96p高さのサイドボードの上にて水銀標準温度計(精度:±0.1℃)で実測)
参考にでもなれば幸いです。。

追記、ヒロシネコ さんのご意見に同意です。
ぽちさん、その辺でやめましょうね

書込番号:22852883

ナイスクチコミ!8


スレ主 takkokoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/12 15:25(1年以上前)

冷房補正は、wenge-iroさんの強/弱の表現でなんとなく分かりました。
数値化されてるから、逆に分かりにくくなってるのかもしれませんね。

今や、温度設定も0.5℃きざみなので、絶対にその温度にならないとダメ!っていうのもあると思うんですが…
実際は部屋の四隅全てが0.5℃単位で同じ気温なんて、難しいものだと思います。
我が家なんて古い木造2Fの2Fですし。
その中に冷蔵庫、PC、レコーダーにプラズマTVと熱源満載ですから。(苦笑)

その中で苦肉の
「なんとなく低め」「まあまあ低め」「結構低め」かもしれない温度設定しておくね!
っていう機能だと思えばいいんですね、多分。(笑)

電気代なければ23℃ぐらいが快適気温な自分ですが、
表向きの温度設定や冷房補正を使って、どの組合せが自分のベストなのか?
今、冷房除湿メインにしてるけど、実は冷房の方が好きなのか?
多分、どこかに自分好みの設定があると思うので、試行錯誤してみようと思います。

皆さま、色々とありがとうございます!

>_ぽ ちさん
ホント申し訳ないのですが…
メーカー技術者の検査をしてるワケではないので、細かい技術情報とか興味ないんです…
自分好みの設定が出来るエアコンなのかどうか?
簡単に出来るんだったら、どこをどうイジればいいのか?
が分かれば、それだけで充分なんです。

極論、家電は自分が快適に過ごすためのツールであって…
エアコンに至っては、自分が快適だと思えるなら、実際の温度なんてどうでもいいと言いますか…

なので、細かい議論はこちらのツリーではなく、改めて立ち上げていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22852999

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2019/08/07 19:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X36H2

クチコミ投稿数:1件

当エアコンを6月に取り付けましたが、リモコン(RAR-8C2)の表示観ずらく
バックライトなどがあればと思います。

書込番号:22844108

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング