このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 15 | 2024年7月29日 08:41 | |
| 2 | 2 | 2024年7月24日 00:30 | |
| 24 | 6 | 2024年7月23日 18:47 | |
| 6 | 1 | 2024年7月10日 12:08 | |
| 17 | 5 | 2024年7月9日 19:22 | |
| 14 | 2 | 2024年8月19日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fface7e3a2b46e8c45c7f101f669cbd071ef7564?page=1
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-22/SGZWUZT0AFB400
8点
北極の氷が減少して白くまくんが大変らしいです。
吉岡ちゃんで頑張っていたのにね。
書込番号:25822121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マジですか〜。
うちの白くま君まだ頑張ってくれてます。次回は白くま君じゃなくてダイキンか、パナソニックか、はたまた三菱か、、、ってとこですかね?
書込番号:25822795
1点
私もびっくりしたところです。
日立の除湿管理はピカイチなので、寝室に使っていますが、リビングエアコンを次に変えるときは日立と考えていた矢先。
リビングエアコン交換してしまおうかと思っています。
ボッシュに移ってからだと別物の日立になってしまいそうなので。
書込番号:25822901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mini*2さん
今後は故障時に基盤取り換えなどの対応に不安を感じますね。いつまで保証してくれるのでしょうかね。
書込番号:25823048
1点
公式コメント未だ出ませんが新しいニュースだと
純日立に戻ってルームエアコンも存続の様ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7a1841886c3fb4e03cc3819644c3188305a1389
書込番号:25823094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>youmikkuさん
「家庭用エアコンの製造から撤退」が正しいようです。
国内の家庭用エアコン「白くまくん」のブランドは残し、ボッシュが生産を担うとのこと。
「白くまくん」ブランドの家庭用エアコンの国内販売や保守サービスは日立子会社が担うみたいです。
業務用は、清水事業所を日立の家電子会社に移管し、国内向けの業務用空調機器の開発・製造を続けるそうです。
https://www.asahi.com/articles/ASS7R3T44S7RULFA00XM.html
書込番号:25823109
1点
ルームエアコンの白くまのブランドだけ残して。。。。
OEM供給されて販売するかもしれないが、年数を決めて通産省が定めたルールに沿ってアフターサービスが終了したと同時に完全消滅でしょ。。
書込番号:25823470
1点
日立の家庭用エアコン、すでに日本製は最上位モデルのXシリーズと、その寒冷地仕様のXKシリーズだけでした。
三菱電機が全部国内で作っているのと対照的ですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/kirigamine-quality/japan/
パナソニックは、約4割が国産らしいです。
https://www.sankei.com/article/20230622-HFO2LP6S4JMAFBFF47OOZ3EE5I/
書込番号:25823508
0点
三菱は全部国内製造じゃないよ。
コロナも三菱と同じで ほとんど国内製造している。
三菱は サービス拠点が半減していて、修理に来てくれないので、自前で修理できるエンジニアを手配できれば問題ないかも
書込番号:25823596
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
どうしてあいも変わらずウソばかり(笑)
三菱電機は日本国内で売るルームエアコンは100%静岡の工場生産。サービス拠点の数もこの数年はなんとパナソニックを抜いてメーカーで全国で一番多いはずです。(パナが減らしたからかも)
書込番号:25823822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>mini*2さん
日立だと少し下位のWシリーズが日本製に戻っていますね
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2305/02/news071.html
書込番号:25823886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>煮イカさん
リンク先の記事は2023年5月ですね。
日立はカタログに日本製のモデルは「日本製」と書いてありますが、最新の2024-春夏版で日本製と付いているのは以下の3つです。
Xシリーズ
XKシリーズ
EKシリーズ ← 前の書き込みでは見落としました
https://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/ra/book/index.html
書込番号:25823961
1点
2023年の記事では国産回帰するとなっていたWシリーズ、2024-春夏版カタログでは「日本製」と付いていません。
今回の製造撤退につながる、何か動きがあったんですかね。。。
書込番号:25824863
0点
嘘つきに嘘つき呼ばわりされるって すごいね。
100%すべて作ってないと全部と言わないのよ。。
リモコンや背板が海外なら(100%)日本製と言えない場合があるのよ。。。 すこしは勉強して世間をしりなさい。
三菱がサービス拠点増えたなんて はじめてきいたんわ。。
>どうしてあいも変わらずウソばかり(笑)
三菱電機は日本国内で売るルームエアコンは100%静岡の工場生産。サービス拠点の数もこの数年はなんとパナソニックを抜いてメーカーで全国で一番多いはずです。(パナが減らしたからかも)
書込番号:25829564
0点
>mini*2さん
嘘つきが出てきたので、カタログ暗記系条例Gさんに まるなげ。。
日本製でも 全部日本製 100%日本製は違うのよ。。。
こんなGさんの接客をしている量販の派遣社員にはあたま下がるよ。
書込番号:25829569
0点
日立がエアコンから撤退ですねぇ
ボッシュにポイポイってしちゃう
ブランドは残すのか、、うぅん、、
そのうち、白物全部ポイポイって
予想しますけど、、
どうなる事やら。
書込番号:25822016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボッシュと言えば、カーエアコンという感じですが、ドイツでは家庭用もやっているんですかね。
さて、どうなりますかね。。。
書込番号:25822861
1点
空調事業は ジョンソンとの合弁だったんですね・・・
ジョンソンボッシュとかに成るのかな。
書込番号:25822905
0点
「白くまくん」の名称で親しまれてきた家庭用エアコンの製造からは撤退
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-22/SGZWUZT0AFB400?srnd=cojp-v2
6点
マジですか〜・・・
私は白物家電はほとんど日立を選んでいて、先週末も日立の冷蔵庫を買ったばかりです。
エアコンも直近3台は日立ばかりですし、結構ショッキングなニュースですね・・・
残念です。
書込番号:25821397
6点
>不具合勃発中さん
こんにちは
日立は 何でも、一歩先行く撤退をしていますね。
オーディオからもテレビ業界からもいち早く撤退。
出来はそこそこなのですが、会社の体質なのでしょう。
繊細さには 欠けるメーカーなので、機能重視の流れには
限界があったのかも・・
書込番号:25821409
3点
どん兵衛に引き続き吉岡里帆ちゃんが見れなくなってしまうのは残念。
書込番号:25821624
6点
東芝はもっと早く家電生産から撤退してますが、別会社がチャイナ製の製品を販売し続けてる。
日立は完全撤退なのかどうか。
重電メーカーで残るのは三菱電機だけのようだな。
書込番号:25821975
0点
海外の鉄道事業とかで儲かっていると思いますが、赤字部門は切るということでしょうか。
ダイキンは、エアコンの海外事業を積極展開しているのと大違いですね。
(ダイキンは空調事業がメインだからでしょうけど)
書込番号:25822063
1点
家電全般が整理対象かもしれませんね…。
日立の家電は長持ちする印象で、大昔はカセットデッキをサービスセンター持ち込みで何度か安くオーバーホールしてもらったりもしました(今はそんなきめ細かいサービスはしていないと思いますが)。10-20年以上使っている家電もいくつかあります。
内需縮小かつ多くのメーカーが海外(アジア)製。円安を契機に同様のメーカーが増えそう。
書込番号:25822478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATAS-W [ホワイト]
まだレビューを記載する前ですがダイキンsmartappに接続するには本体と無線LANを繋ぐ必要があります。
ここの設定で自宅WiFiにWPSボタンがある場合まずこちらを選択すると思いますが私の場合うまくいきませんでした。
うまくいかないと言うよりは繋がったもののアプリに登録する際に本体の無線を拾わず「接続する機種が見つかりません」と表示されダイキンのQ&Aコーナーに目を通していたらv6回線に対応していないというのを見つけそれが原因かと思い解約しましたがすぐに対応というのは難しく早くてもv6回線接続を解約するまでは1週間位かかるという回答がプロバイダーから返ってきておりました。
たまたま説明書のWPSが搭載されていない場合の手順を試したところすんなり繋がりました。
回線もv6のままです。
始めアプリは諦めようかなと思ってましたがやはりダイキンsmartappに繋がってると今の室内の状態や運転状態、外気温等細かにチェックできるのは断然便利です。
appアプリからダウンロードする際も繋がらないといったレビューをたくさん見かけてましたのでここら辺何か原因があるのかも知れません。
もうちょっとユーザー目線で作成して下さると助かるのですがWiFi接続は難易度が高い部類に入ると思われますので取付業者若しくはそのような作業が得意な方へ依頼される事をオススメします。
書込番号:25805080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S223ATKS
>mini*2さん
平行型は15A125V IL型はです。
変更する場合はブレーカー・線材・コンセント等の確認がひっつようになります。
書込番号:25804195
1点
6畳用でも低温時暖房能力4.7kWです
他機種の12畳用並の能力あるんですね
そりゃ、15A必要になりますね
書込番号:25804216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖房時消費電力 120〜1,970Wなので、I L型でないと無理ですね。
最大暖房能力6.4kWは、「スゴ暖」にふさわしい能力です。
書込番号:25804226
1点
皆様、フォローをありがとうございます。
私は約2年前、三菱電機のエアコンを買いましたが、暖房強化モデルが通常モデルと比べて、型落ちという理由で安く買えました(寒冷地ではありませんが)。
秋口で、暖房強化モデルの新しいものが出る頃でした。
それは冷房能力4kWの機種なので、どちらのモデルも単相200Vで同じで問題ありませんでした。
このダイキンの機種のように、2.2kWだと通常モデルと暖房強化モデルでコンセント形状が違う場合があるので、注意喚起させていただきました。
書込番号:25804242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいたい、どこのメーカーも
商品HPやカタログに電源プラグの形状は載っているので、
購入してから慌てるなんて無いと思いますよ
購入前に商品HPやカタログくらいは見るでしょう
書込番号:25804337
9点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S22YTRXS-W [ホワイト]
この型は湿度センサーが左右にあるスリット奥に一つずつ存在します。うるる加湿用のホース部に設置してある湿度センサーも合わせると室内機に合計3個も湿度センサーを搭載していることになります。左右どちらのセンサーを参照して空調を制御するかはエアコン設置時に設定する部屋形状によるようです。以前のモデルでは左側にしか湿度センサーが無く,左詰めで設置してしまうと空気が籠もって室内の湿度をうまく計測できなかったのでこの様になっているんじゃないかとのこと。なので湿度センサーに異常をきたした場合はダメ元で部屋形状を実際とは逆に設定してみると正しい湿度を計測するようになるかもしれません。
私の場合,湿度センサーが常に85%と異常値を示し続けたため,サービスエンジニアを呼んで湿度センサーを交換してもらいました。その際に教えてもらったのが上記のことです。
また湿度センサーは超音波加湿器が撒き散らす白い粉に弱いらしく,この白い粉は何だと聞かれたので超音波加湿器使ってますって答えたら「あ〜だからか」って言ってました。近所で同様に超音波加湿器使ってるお宅のエアコンの湿度センサーは短期間で2度故障してるとのことでした。
9点
うちのも最近湿度が85%で変わらないのでおかしいなと思っていたら、なんとそういうことだったんですね!
とりあえず部屋の形状という設定を変えてみてセンサーが変わるのか確認してみます。
書込番号:25856934
2点
右のセンサーに反応するよう設定してみたところ、湿度センサーが反応するようになったみたいです。
ただ設置場所が壁側になるため通常時にそちらを使うのはどうかなという感じなので、修理依頼になるかなという感じです。
他社製ではこんなことは起きたことがないので、ダイキン製はどうもこのセンサー部分は壊れやすいのかなという印象です。(調べたらこの現象は結構出てきました。)
書込番号:25857408
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









