エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1383件

最初のスレが重くなり過ぎましたので、開き直します。

まだ電気料金が高騰していなかった昨年冬に、エアコンと灯油を比較しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325877/SortID=24573318/#24578762

昨年の安かった電気料金水準でも、灯油価格が2,875円/18Lを上回るまでは
灯油の方がリーズナブルという結果でした。
そのためエアコンから灯油に戻し、今年の電気料金高騰を迎えました。

灯油は今年も2,000円/18L程度。探せば2,000円を切るところもあります。

これから春めいてくると暖房器具は在庫処分の安売りを始めるでしょう。
乗り換えを考えられるなら、処分セールを狙ってみては?


引き続き、単に燃料コストだけでなく、暖房性能も灯油の方が手軽に
フルパワーを得られることを実測値と数式を使って書いていきます。

最初のスレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25083807/?lid=myp_notice_comm#25097906

書込番号:25098127

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/15 13:19(1年以上前)

灯油ファンヒーターの風量は小さく、毎分5立方メートル程度。
同じく、室温0℃時に吹き出す温風を計算しました。

最高出力は5.6kWなので、室温+58℃が最高温度です。
もし室温が20℃なら、78℃という熱風が出ることになります。

灯油ファンヒーターは金属製品ですので、その熱に耐えるでしょう。
暖かくなるはずです。

書込番号:25098286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/15 14:00(1年以上前)

設定温度と室温の差と暖房出力

次にエアコンがどのような出力制御をしているかを逆算します。

設定温度と室温の差と、暖房出力を同時にグラフにしました。
設定温度と室温の差が小さくなるにつれ、暖房出力も小さくなっています。

この2つのグラフの右肩下がりの部分。大ざっぱに見て平行ですね。
比例関係にあるということです。

その比例定数を求めればエアコンの出力制御が類推できます。

書込番号:25098346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/15 15:27(1年以上前)

まぁ、賛否両論。よくわかりませんが、うちではエアコンより石油ファンヒーターです。

これは私が慣れているというのと、嫁さんからエアコンは乾燥するから嫌だという苦情もあるからです。
乾燥するからといって、加湿器を使うというのは嫁さんの流儀に反することなのでダメみたいです。

私はどっちでも暖かければいいんですけどね。灯油缶は2週間に1回くらい二缶購入しておけばいいだけですしね。さほど苦にはなりません。

ああっと、それこそ今日中に買っとかないと嫁さんに怒られるわ。

書込番号:25098436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/15 15:32(1年以上前)

温度差が1℃増すと200W増加

比例定数が求まりました。
だいたいですが、「室温と設定温度の差が1℃増すと、200W増力」

式で表すと、
暖房出力(W)=200×(設定温度―室温)

室温と設定温度の差
5℃なら1kW
10℃なら2kW
20℃なら4kW
30℃なら6kW(定格出力)
45℃なら9kW(最大出力)

9kWの最大出力を出すには設定温度と室温が45℃離れていることが必要。
30℃設定として、室温−15℃。
このような使われ方は、余程の寒冷地でなければ無いでしょう。

東京あたりの気温であれば、朝の室温は相当寒くて0℃。
設定温度は20℃ですから、その差は20℃。

つまり寒冷地以外では、せいぜい4kWまでしか暖房能力を出さない制御ということです。

最大4kWなら、室温0℃のときの温風の温度は、
・強風:10℃max
・中風:20℃max
・弱風:30℃max
ということになります。

同じ条件で「最大風量」の灯油ファンヒーターは57℃です。

まったく勝負になりません。灯油ファンヒーターの完勝です。
ただし、安全性というアキレス腱は認めざるを得ません。

これで電気代が昨年の2倍程度高いのですから、
2月3月の処分価格の灯油ファンヒーターを底値でゲットしましょう。

書込番号:25098440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/15 21:15(1年以上前)

前板で、「ソーラーパネルも考慮されたらどうですかね?」と、書き込んだ者です。

  「スレ主さん、sky✖さん」
おっしゃることからも、やはりソーラーは概して難しいですかね?
折しも、東京都でも25年4月から、条件はあるものの新築一戸建てにソーラーパネル設置が義務付けされましたね。
それは、「脱炭素や、化石資源高騰&輸入不安定、また自然災害でエネルギーライフラインが断たれる際の対策」などの理由からだそうですが、いずれにしても、一般社会で難なくそれが出来る様になると良いですね。

書込番号:25098940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/15 21:43(1年以上前)

>新緑淡しさん

ソーラー発電のデメリットは

発電効率の悪さ
発電の不安定さ
維持管理の個人負担

震災後急激にソーラー発電が普及し設置業者も多数ありましたが、多くの設置業者は淘汰され無くなりました。

その辺を踏まえて、そろそろ問題点が浮き彫りになってくる時期だと思いますのでソーラー発電の設置は慎重に検討したほうが無難だと思います。

書込番号:25098984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/15 22:40(1年以上前)

>新緑淡しさん
義務化されるようですね。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/solar_portal/subsidy.html
おそらく新築住宅ならパネル重量300kgを見込んだ耐震設計になるでしょう。

阪神淡路大震災のような「重力加速度を超える縦揺れ」の地震の場合、
重量物はいったん宙に浮いてから、建物に突き刺さります。
グランドピアノが天井を突き破った後、床を突き破ったそうです。

既存住宅はそのような耐震設計をされていないので、
変換効率が改善し、所要パネル量が減って軽くなるのを待ちます。

書込番号:25099075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 21:40(1年以上前)

最後にカタログスペックだけからランニングコストを計算してみました。
  ・灯油:13.3円/hour
  ・エアコン:15.2円/hour
という結果になりました。

以下、我が家をモデルにした計算内容です。

FW-5616灯油ファンヒーター
我が家では朝以外はずっと弱火。1.23kW 毎時0.12Lの灯油を消費。
金額に直すと、(0.12L./hour)*(2000円/18L)=13.3円/hour

我が家の定格6.7kWエアコン
暖房能力は0.6〜9.4kW。消費電力は150〜3440W
比例定数を求めると (3440-150)/(9.4-0.6)/=373.86(W/kW)
1キロワットの暖房出力アップに373.86Wの消費電力アップが必要。

最低暖房出力0.6kWのときの最低消費電力が150W。
灯油の弱火と同じ値の1.23kWを出すには、1.23-0.6=0.63kWの暖房増力が必要。
消費電力は、150W + 0.63kW * 373.86W/kW = 385.53W

弱火灯油と同じ熱量を出すエアコンの消費電力は385.53(W)と求まりました。
これが1時間動くと385.53Wh

東京電力の
(2段階料金+電力自由化後の燃料調整費(国の補助が入る前))=(26.46円+13.04円)/kWhを使うと
(385.53Wh/1000Wh)*(26.46円+13.04円)=15.2円/hour

カタログスペックで計算しても、灯油の方が安い結果になりました。
・灯油:13.3円/hour
・エアコン:15.2円/hour

灯油がどこまで値上がりすればエアコンと同じになるか?
(15.2円/hour)/(0.12L/hour) = 2,280円/18L でエアコンと同じとなりました。

さらに今後、電気料金は20%程度の値上げが予想されています。

書込番号:25100413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 21:45(1年以上前)

電力量料金計算法

電気料金表

燃料調整費

計算根拠を貼っておきます

書込番号:25100427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/16 23:45(1年以上前)

まぁ、でも人それぞれ事情ありますからね。

うちは一戸建ての二階に玄関があるので、まだいいですが、3〜4階建てのアパートとか住んでいる人とかは灯油を持ち上げるのは大変ですよね。エレベータのあるマンションとかも結構大変そう。うちは夫婦二人ですからまだしも、家族が多いと消費も多いでしょうから灯油を持っていくのが大変そうです。

で、結局昨日私は買うのを忘れてしまったので、明日には買わないとまずいですね。また最近寒くなってきましたし、、、

要は使い分けでいいんじゃないですかね?

書込番号:25100608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/17 18:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
給油の手間が大きい環境なら仕方ありません。私もエアコンを否定してはいません。
その証拠に、昨年新型のエアコンを買いましたし。

昨年少しエアコン暖房を試したところ、肌寒く、灯油に戻してしまいました。

プラスチックでできていますから、あそこから灯油のような熱風が出せるはずがなく、当たり前のことでした。

書込番号:25101682

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/20 02:21(1年以上前)

   ソーラーパネルの義務付けは・・・
>「脱炭素や、化石資源高騰&輸入不安定、また自然災害でエネルギーライフラインが断たれる際の対策」などの
>理由からだそうですが、いずれにしても、一般社会で難なくそれが出来る様になると良いですね。<

>>3〜4階建てのアパートとか住んでいる人とかは灯油を持ち上げるのは大変ですよね。
>>エレベータのあるマンションとかも結構大変そう。
>>うちは夫婦二人ですからまだしも、家族が多いと消費も多いでしょうから灯油を持っていくのが大変そうです。<<

 北海道等の寒さの厳しい所では灯油使用が相当多く、各家庭にはタンクが完備され、灯油の配達体制も万全な場合が多い様ですね。
ただ、上でも出ている様に、灯油使用は、自然環境や家のつくりとも併せ、その環境条件が揃っていればこそでしょうかね?
うちでは灯油使用の方法は良く知りませんが、各部屋の適宜・適切な暖房は、灯油では無理かな?と思っています。

まあ、それはある面スレ主様がソーラー導入が現状で無理なのと似ているかも知れませんが・・・。

書込番号:25105004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/20 16:55(1年以上前)

ソーラーパネルの変換効率が現在の2倍以上に上昇し、
パネル数が半減。重量が半減となればアップライトピアノ程度の重さになるので、
重力加速度を超える縦揺れの地震でも、家屋と一緒に揺れてくれるでしょう。

下記の記事が出ました。いまより3割値上げでは、夏の冷房も厳しくなりそうですね。

東京電力ホールディングス(HD)は来週はじめにも一般家庭向け電気料金の値上げを経済産業省に申請する。
経産省が認可する規制料金とよばれるプランで、家庭向け契約の過半を占める。申請する値上げ幅は3割前後となる見通し。

書込番号:25105746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/22 15:56(1年以上前)

とりあえず我が家の書斎での話ですが、暖房器具はダイソンの電気ファンヒーターとコロナの石油ファンヒーターです。

ダイソンは晩秋あたりまでは使いますが、それ以上は寒くて石油ファンヒーターの出番です。
で、電力をワットチェッカーで調べてみました。

石油ファンヒーターは当然ながら起動時こそ800Wほど使いますが、すぐに13Wくらいに落ちます。

逆にダイソンのほうは設定温度を15〜30度くらいに可変できますが、どの温度でもほぼ変わらず1kw使用してます。
風量を変えても変わらずです。暖房に関しては常時1kwと考えるべきでしょう。もちろん送風のみの扇風機替わりなら15Wくらいですかね。

春秋にちょっと寒いなってときに使うにはいいけど、暖房常用にはダイソンは向いてないのがはっきりわかりました。

もちろん石油ファンヒーターは灯油代がかかるわけですから、電気だけと大差ない可能性もありますが、、、、

1kw=30円として、8時間/日使うとすると240円
30日で7200円。

灯油価格は今100円/Lくらいですかね。
18Lタンクの灯油缶を2個、月に2〜3回購入してます。我が家には3台の石油ファンヒーターがありますが、よく使うのは書斎用とリビング用です。仮に6缶として1800x6=10800円ですが、これは3台分ですので、3で割って1台あたり3600円ですかね。書斎用は多めで5000円くらいあるかもしれません。

石油ファンヒーターの電気代は13Wx8x30=3.12kwです。起動時の電力入れても3.5kwくらいでしょう。
3.5kwx30円で105円。先の灯油代入れて5100円ってとこでしょう。

というわけで、うちの場合は2000円以上石油ファンヒーターが安価ですね。

もちろん各家庭の事情で様々でしょう。

なお、今月請求の電気代がかなり高かったのはどうやら晩秋にダイソン多用してたせいかと思います。

書込番号:25108589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/22 23:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
話がスレのタイトルからそれますが。
コロナのファンヒーターをお使いとのこと。

実は私は、消火時の臭いがブンゼン式のダイニチの方が圧倒的に少ないと思い、
燃焼中の電力消費が少々大きいことに目をつぶって、7年も使い続けています。

さすがに寿命ですので、次に買い替えるときはコロナも考えようと思うのですが、
噴霧式燃焼の消火時の臭いは、窓を開けねばならばい程に気になりますでしょうか?
販売店で試すことができないので、つい燃焼原理的に臭いが出ないダイニチを選んでしまいます。

https://joshinweb.jp/season/sfh_select.html

書込番号:25109379

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/23 06:53(1年以上前)

>しおせんべいさん

ここはエアコンのスレですから石油ファンヒーター
の質問はそちらでしましょう。
(もともとの内容そのものが間違っているのですが)

書込番号:25109542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/23 14:09(1年以上前)

>しおせんべいさん


買うとしたらホームセンターで買うことが多いので、うちの地域ではコロナかトヨトミです。
というかダイニチって見たことないかもしれません。

うちは現在3台稼働で全部コロナですが、書斎用を昨年購入したくらいで他は全部10年選手です。
リビング用が15年くらいなのでそろそろ買い替えかなと思ってます。
給油の方法も全部同じなんで、慣れているんでほかに変えることは難しいですね。

書込番号:25109998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/23 16:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
15年はすごいですね。

スレ違いですので、灯油スレの方で改めて質問させていただきます。

書込番号:25110182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/26 22:18(1年以上前)

いよいよ灯油回帰が記事になりました。

https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023012400115

書込番号:25114574

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/27 17:25(1年以上前)

 今般の超低温気象を迎えるにあたり、あるいは「電力逼迫」が言われるのではないかと心配していましたが
幸いそれはありませんでしたね。
その要因は、幸い各地が晴天に恵まれたためのソーラー発電が寄与したのではないかと思っていましたが
案外、スレ主様が言われる灯油暖房等の選択家庭が多くなった結果かも知れません。

いずれにしても、多様なエネルギー確保は、今後益々重要な課題ですね。

書込番号:25115491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

10年使って壊れました

2023/01/07 16:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-361NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:31件

昨年末、暖房の効きが悪くなって1日中点けっ放しにしてやっと20度に届くか届かない状態。
動いていることは動いているのでガスが漏れたとかなのかと思いますが、まあ10年使っているので修理はあきらめて、買い換えることにしました。
この機種を選んだのは消費電力や電気代が表示されることで、それは気に入っていたのですが。
改めてこの掲示板を見ると結構故障報告が多いですね、10年故障しなかったのはラッキーな方だったのでしょうか。
というわけで個人的には大きな不満があったわけではないですが、最近の東芝機種は消費電力や電気代の表示も無くなったようなのでこれといった魅力もなく、加湿機能のついた他メーカーに乗り換えました。

書込番号:25086688

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/07 16:47(1年以上前)

>あすなろうさん
故障報告多いですか?
逆に10年使っても故障してませんと書き込みますか?
どれだけの台数が売れていてるか総数に対する故障数を考えないと多いか少ないか判断できないはずですが?

書込番号:25086715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/01/07 21:03(1年以上前)

ここのクチコミ掲示板を見て故障報告が多いと感じただけで(多くないですか?)、他意はありませんし
故障数が多いと言っているわけでもありません
何かお気に障ったのなら申し訳ありません

書込番号:25087079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2023/01/08 10:07(1年以上前)

>あすなろうさん

こちらのクチコミで故障件数が多くなっている様に感じるのは、
機種別ではなく大清快シリーズを含め、
東芝エアコンが一まとめになっているのと、
人はわざわざ今年一年無事使えました等、
問題が起きた場合以外にクチコミしないせいだと思います。

書込番号:25087667

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信107

お気に入りに追加

標準

昨年から灯油に戻って良かったです

2023/01/05 15:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1383件

昨年冬に実験した結果です。昨年の電気料金水準で、
灯油価格が2,875円/18Lを上回ったあたりが分かれ目という結果になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325877/SortID=24573318/#24578762
そのためエアコンから灯油に戻しました。

今年はLNGの価格上昇で、昨年より電気料金も上昇しました。
灯油はLNGに反し原油価格の落ち着きもあって、昨年よりかすかに安いです。
いまは2,000円/18L程度でしょう。探せば2,000円を切るところもあります。

我が家には3台の灯油ファンヒーターがあります。
12月1ヶ月で3タンク消費。6,000円/月でした。
エアコンなら1万5千円程度の電気料金アップだったかもしれません。
24時間換気を備えた家なら点火消化時の臭いも数分で消え、
寒い朝でも急速に暖まり、エコモードで消火するので実質稼働時間は短いです。

これから春めいてくると暖房器具は在庫処分の安売りを始めるでしょう。
乗り換えを考えられるなら、処分セールを狙ってみては?

書込番号:25083807

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に87件の返信があります。


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/14 22:31(1年以上前)

>TOEIさん

温度制御を解説したサイトが有りました。
https://lab-brains.as-1.co.jp/document/academy/2021/07/1504/?utm_source=ise&utm_medium=ise

書込番号:25097565

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/14 22:39(1年以上前)

>専門用語を多数並べ素人の目をくらますのを「お茶を濁す」と言います。
お詳しいなら、どうか専門用語を使わずに記述してみてください。

sky✖さん が吸い込み温度で吹き出し温度が変わると書いているじゃないですか(笑)これ以上簡単な説明は普通の大人ならいりませんね。

>大手メーカーさんが灯油ファンヒーターから撤退したのは、夏に作り溜め
冬に売り切るというスタイルが、在庫を大量に抱えることになって儲からないことからでしょう。

大手メーカーは企業の総CO2排出量削減と燃焼機器の売価ダウンによる採算悪化で撤退しました。エアコンは一年中売れるし暖まり方は違えどそれに対応する層が圧倒的に増えた事も大きいです。それに物あまりの現代に在庫を大量に抱えて困るような大量生産機種ではありません。

>PID制御は温度制御の基本で、工業高校の生徒さんが習います。

貴方は高校生と一緒の勉強をすればいいでしょう。メーカーは製品を出し続けなければいけない責務はあれど基本から外れた無駄な業務は特に燃焼機器のような不採算部門では決して認められないのです。

これ以上駄々を捏ねられても困るので私も他の方同様退場させてもらうこととします。

書込番号:25097577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/14 23:07(1年以上前)

>TOEIさん
お世話になりました。
では、今後も灯油に戻していかに良かったかを、実測実験値を添えて書いていきます。

>採算悪化で撤退しました。
やはりメーカーさんの都合だったのですね。

書込番号:25097621

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/14 23:28(1年以上前)

>>採算悪化で撤退しました。
やはりメーカーさんの都合だったのですね。

一番大事な部分を切り取り都合の良いところだけ理解するお調子者だというのはわかりますが採算悪化して赤字事業になっても各メーカーは何年もやめませんでしたよ。やめたのは国の指針で国際的な流れに乗ったからです。

理解できないのは仕方ないにしてもあまりに都合良い負け惜しみを言われたら追加で返さざるを得ませんね。もうこれで本当に終わりにします。

書込番号:25097655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/14 23:29(1年以上前)

>>sky✖さん が吸い込み温度で吹き出し温度が変わると書いているじゃないですか(笑)

これはエアコンも灯油も同じことです。

下式を変形します。
ワット = 空気の比熱*空気の密度*部屋の容積*(温度変化/経過時間)

「部屋の容積」を「1秒間に吹き出す空気の体積」に置き換えます。
ワット = 空気の比熱*空気の密度*吹き出す空気の体積*(温度変化/経過時間)

項目の順番を変えると
ワット = 空気の比熱*空気の密度*温度変化*(吹き出す空気の体積/経過時間)

(吹き出す空気の体積/経過時間)は「風量」です。 毎秒何立方メートルの空気を吹き出すか。

ワット = 空気の比熱*空気の密度*温度変化*風量

求めたいのは「温度変化」ですから、

温度変化=ワット/(空気の比熱*空気の密度*風量)

つまり、エアコンであろうと灯油であろうと、ワットと風量が決まってしまえば、
吸い込む空気と吹き出す空気の温度差が決まります。

いかなる暖房器具でも、ワットと風量だけで、吸い込み&吹き出しの温度差が決まります。
原理には依存しません。

書込番号:25097658

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2023/01/15 00:00(1年以上前)

>しおせんべいさん
退場者ですが、一点だけ気になった事を思い出したので

夏の冷房使用での書き込みで
>50%パワーセーブで+1℃除湿しましたが寒いです
ってありましたが、今もその設定じゃ無いですよね

書込番号:25097698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/15 00:29(1年以上前)

そもそも風量測定してないんだから意味ないでしょ。

書込番号:25097730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2023/01/15 07:36(1年以上前)

>メーカーさんは、出力の大きいエアコンを勧めてきますね。

メーカーは部屋の広さに合わせたエアコンを選べって言ってますけどね。量販店は高いのを売りたいために店員によってはそういう勧め方をしますし、口車に乗って購入する残念な方も少なからずいるようですが。
https://panasonic.jp/aircon/contents/choice.html

CS-561DEX2は18畳用です。

書込番号:25097906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/15 07:54(1年以上前)

スレが発散してしまいましたので、ここで閉じます。

新しくスレを起こし直し、整理して記載し直します。

書込番号:25097917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 16:48(1年以上前)

一応、新しいスレに書いた内容をこちらにも転記しておきます。
二重投稿はルール違反ですが、主題が一緒の初版と二版ということで。

書込番号:25099986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 16:52(1年以上前)

30℃設定エアコン サーキュレータあり

まずは今朝、エアコンを30℃設定で動かしたときの室温変化と
エアコンの暖房出力グラフです。

サーキュレーターを回しました。

実験環境は、東京23区、南東角部屋、木造14畳リビング。
エアコンは南東の天井付近。温度計は北西の高さ2mと90pに設置しました。

エアコンの暖房出力(W)は、室温の変化から下式で求められ、これをグラフにしました。
   暖房出力(W) = 空気の比熱*空気の密度*部屋の容積*1秒当たりの温度変化
14畳の部屋は5m四方、天井高2mなので、容積は50立方メートルです。

今朝の結果を見ると、最初の室温が18.6℃と暖かかったためか、
30℃設定にしても暖房出力は最大1.7kWに抑えられました。
エアコン自体の最大出力は9kWです。

出力が抑えられたため、2時間経過しても30℃へ到達できませんでした。
エアコンが灯油に対し、なかなか暖まらないと感じるところでしょう。

この暖房出力が抑えられる要因を、数式で考えていきます。
エアコン暖房に無理があることが分かります。

書込番号:25099990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 16:52(1年以上前)

エアコンから出てくる温風の温度を計算してみましょう。

温風の温度=室温+暖房出力(W)/(空気の比熱*空気の密度*風量)
風量は最大で毎分20立方メートルなので、毎秒0,33立方メートルでしょう。

今朝の室温18℃、1.7kWの暖房出力で
・最大風量0.33立方メートル毎秒・・・温風温度 22.4℃  室温+4.4℃
・半分風量0.16立方メートル毎秒・・・温風温度 26.7℃  室温+8.7℃

30℃設定にしていましたので、おそらく風量は最大値の半分程度だったのでしょう。

灯油ファンヒーターからは80℃程度の熱風が出ますから、
この数値で、暖まるのが遅く感じたのは仕方が無いということになります。

書込番号:25099992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 16:55(1年以上前)

室温が0℃のときの吹き出し温風温度

先ほどの計算方法で、室温0℃のときの温風温度を
最大風量、最大風量の半分、最大風量の3分の1で計算してみました。

弱風9kWのときに70℃となりましたが、こんな温度になれば室内機が壊れてしまうので、
実際にはパワーセーブ、あるいは風量を強める制御をするのでしょう。

書込番号:25099994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 16:59(1年以上前)

灯油ファンヒーターの温風

灯油ファンヒーターの風量は小さく、毎分5立方メートル程度。
同じく、室温0℃時に吹き出す温風を計算しました。

最高出力は5.6kWなので「室温+58℃」が最高温度です。
もし室温が20℃なら、78℃という熱風が出ることになります。

灯油ファンヒーターは金属製品ですので、その熱に耐えるでしょう。
暖かくなるはずです。

書込番号:25100003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 17:01(1年以上前)

設定温度と室温の差と暖房出力の比較

次にエアコンがどのような出力制御をしているかを逆算します。

設定温度と室温の差と、暖房出力を同時にグラフにしました。
設定温度と室温の差が小さくなるにつれ、暖房出力も小さくなっています。

この2つのグラフの右肩下がりの部分。大ざっぱに見て平行ですね。
比例関係にあるということです。

その比例定数を求めればエアコンの出力制御が類推できます。

書込番号:25100006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 17:03(1年以上前)

温度差が1℃増すと200W増加

比例定数が求まりました。
だいたいですが、「室温と設定温度の差が1℃増すと、200W増力」

式で表すと、
暖房出力(W)=200×(設定温度―室温)

室温と設定温度の差
5℃なら1kW
10℃なら2kW
20℃なら4kW
30℃なら6kW(定格出力)
45℃なら9kW(最大出力)

9kWの最大出力を出すには設定温度と室温が45℃離れていることが必要。
30℃設定として、室温−15℃。
このような使われ方は、余程の寒冷地でなければ無いでしょう。

東京あたりの気温であれば、朝の室温は相当寒くて0℃。
設定温度は20℃ですから、その差は20℃。

つまり寒冷地以外では、せいぜい4kWまでしか暖房能力を出さない制御ということです。

最大4kWなら、室温0℃のときの温風の温度は、
・強風:10℃max
・中風:20℃max
・弱風:30℃max
ということになります。

同じ条件で「最大風量」の灯油ファンヒーターは57℃です。

まったく勝負になりません。灯油ファンヒーターの完勝です。
ただし、安全性というアキレス腱は認めざるを得ません。

これで電気代が昨年の2倍程度高いのですから、
2月3月の処分価格の灯油ファンヒーターを底値でゲットしましょう。

書込番号:25100010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 21:41(1年以上前)

最後にカタログスペックだけからランニングコストを計算してみました。
  ・灯油:13.3円/hour
  ・エアコン:15.2円/hour
という結果になりました。

以下、我が家をモデルにした計算内容です。

FW-5616灯油ファンヒーター
我が家では朝以外はずっと弱火。1.23kW 毎時0.12Lの灯油を消費。
金額に直すと、(0.12L./hour)*(2000円/18L)=13.3円/hour

我が家の定格6.7kWエアコン
暖房能力は0.6〜9.4kW。消費電力は150〜3440W
比例定数を求めると (3440-150)/(9.4-0.6)/=373.86(W/kW)
1キロワットの暖房出力アップに373.86Wの消費電力アップが必要。

最低暖房出力0.6kWのときの最低消費電力が150W。
灯油の弱火と同じ値の1.23kWを出すには、1.23-0.6=0.63kWの暖房増力が必要。
消費電力は、150W + 0.63kW * 373.86W/kW = 385.53W

弱火灯油と同じ熱量を出すエアコンの消費電力は385.53(W)と求まりました。
これが1時間動くと385.53Wh

東京電力の
(2段階料金+電力自由化後の燃料調整費(国の補助が入る前))=(26.46円+13.04円)/kWhを使うと
(385.53Wh/1000Wh)*(26.46円+13.04円)=15.2円/hour

カタログスペックで計算しても、灯油の方が安い結果になりました。
・灯油:13.3円/hour
・エアコン:15.2円/hour

灯油がどこまで値上がりすればエアコンと同じになるか?
(15.2円/hour)/(0.12L/hour) = 2,280円/18L でエアコンと同じとなりました。

さらに今後、電気料金は20%程度の値上げが予想されています。

書込番号:25100415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/16 21:49(1年以上前)

電力量料金計算法

電気料金表

燃料調整費

二重投稿になりますが、計算根拠を貼っておきます

書込番号:25100434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2023/01/17 06:14(1年以上前)

識者の意見をガン無視で、独りよがりの便所の落書きと同じなので、ナイスがここまで付かないのは良く理解できます。
電気代や灯油代は現在の値に変換する必要がありますが、後から見た人が誤解しないように参考URLを貼り付けておきます。
https://hop-step-shufu.com/kerosene-fan-vs-air-condition-cost/
https://manetatsu.com/2021/11/364671/

個人的には、ポリタンクで灯油を買いに行く手間、ファンヒーターに補給する手間、こぼすリスク等のコスト以外の要因から、どんなに機器の値段が下がっても、ファンヒーターを使う気には全くなれません。

書込番号:25100772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件

2023/01/17 07:55(1年以上前)

>エメマルさん
ご紹介いただいた2つのサイトですが「燃料調整費」が入っていません。

@「燃料調整費」が無視されています。
    双方とも電気単価を27円としていますが、現在はこれに燃料調整費が加わります。
    26.46円+13.04円=39.5円  これが現在の値です。私は東京電力の表を貼りつけました。
 
Aサイトでは灯油ファンヒーターの燃料消費量を概ね「中火」で動作としています。
    これも、東京の我が家では定常運転になれば「弱火」。1.25kWです。

その同じ「1.25kW」を出す費用を「カタログスペック」から計算したものです。
・灯油:13.3円/hour
・エアコン:15.2円/hour

出力を上げていくと、1時間当たり
・2kW : 灯油 21.3円 エアコン 24.3円
・4kW : 灯油 42.6円 エアコン 48.6円

当然ですが差は広がっていきます。
ナイスの数などの多数決ではなく、現実に目を向けてください。

ぜひ、燃料調整費を計算に入れた燃費比較サイトをご紹介願います。

書込番号:25100846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

MSZ-ZWxxxx、MSZ-ZXVxxxx、MSZ-EMxxxx

2023/01/01 12:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:2329件 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]の満足度5

家電製品のモデル番号はややこしい
MSZ-ZWは家電店モデル、MSZ-ZXVは住宅設備店モデル、MSZ-EMは特定量販店モデル
これれらは型番違いの同じモデルとセールスされるが前者の2モデルは機能も性能も同じ
しかしMSZ-EMは機能の違いもあるかもしれないがエアコンとしての基本性能が違う(劣る)んです
私は家電量販店でEMZ-ZWを購入しました

書込番号:25077851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2329件 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/01/02 21:12(1年以上前)

訂正です
私は家電量販店でMSZ-ZW2822-WとMSZ-ZW4022S-Wの2台を購入しました。

書込番号:25079865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンフォルダー

2022/12/28 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J282D

クチコミ投稿数:442件 エオリア CS-J282Dのオーナーエオリア CS-J282Dの満足度5

CS-J282Dを購入し、付属リモコンACXA75C22250用の壁掛けフォルダーを探していました。
カタログでは、AD-CZRCHA-1(715円)というのが別売り品として用意されているのですが、もっと安く手に入るものでOKでした。
品番は、ACRH361117、というもので、110円で出回っています。
どう見ても、付属リモコンACXA75C22250にはジャストサイズに思えますので、これを買うのが正解です。

書込番号:25072391

ナイスクチコミ!10


返信する
SENNA195さん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/07 22:15(1年以上前)

私が購入したエオリア CS-J282D(2023年製)はリモコンの型式がACRA75C23280Xでした。
リモコンACXA75C22250(エオリア CS-J282C 2020年製付属)とリモコンの厚みが違いますのでご注意ください。
※実は2020年に購入したCS-282Cと同じと思ってACRH361117を購入しエアコン2台分220円が勉強代となりました。

購入する際はリモコンの型式を取扱説明書で確認し販売店又はPanasonicお客様センターにて適合するかご確認ください。

AD-CZRCHA-1(715円)はエアコン購入店又はPanasonic商品販売店で購入する必要があります。
現在ネットでは10個口販売のみですかね。※23年11月7日現在。

書込番号:25495917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件 エオリア CS-J282Dのオーナーエオリア CS-J282Dの満足度5

2023/11/07 22:30(1年以上前)

>SENNA195さん
2023年モデルとなってリモコンの型番が変わったんですね。
もう一台、Jシリーズのエアコンを買おうかと考えていましたので、貴重な情報ありがとうございました。
しかし110円で買えたのに、700円以上のものを購入する必要アリとはちょっぴり残念感がありますね。

書込番号:25495946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お掃除スキップして使っています。

2022/12/27 17:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-406GDR

クチコミ投稿数:62件

黄色LEDが早い点滅でエラーを表示しました。フィルターお掃除機能が壊れました。
フロントパネルを外せば、フィルターお掃除をしないので、その他の機能は正常に動きます。
フロントパネルが嵌められたことを検知するスイッチが入らないようにして、自己責任で使っています。
2006年に購入してから16年間働いてくれてありがとうという感じです。あと、2年位で引っ越す予定なので、それまで働いてくれるとありがたいです。

書込番号:25071268

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング