このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2023年11月7日 22:30 | |
| 1 | 0 | 2022年12月27日 17:38 | |
| 13 | 3 | 2024年7月10日 17:04 | |
| 6 | 0 | 2022年11月22日 12:09 | |
| 14 | 5 | 2022年11月1日 20:34 | |
| 32 | 2 | 2022年12月26日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J282D
CS-J282Dを購入し、付属リモコンACXA75C22250用の壁掛けフォルダーを探していました。
カタログでは、AD-CZRCHA-1(715円)というのが別売り品として用意されているのですが、もっと安く手に入るものでOKでした。
品番は、ACRH361117、というもので、110円で出回っています。
どう見ても、付属リモコンACXA75C22250にはジャストサイズに思えますので、これを買うのが正解です。
10点
私が購入したエオリア CS-J282D(2023年製)はリモコンの型式がACRA75C23280Xでした。
リモコンACXA75C22250(エオリア CS-J282C 2020年製付属)とリモコンの厚みが違いますのでご注意ください。
※実は2020年に購入したCS-282Cと同じと思ってACRH361117を購入しエアコン2台分220円が勉強代となりました。
購入する際はリモコンの型式を取扱説明書で確認し販売店又はPanasonicお客様センターにて適合するかご確認ください。
AD-CZRCHA-1(715円)はエアコン購入店又はPanasonic商品販売店で購入する必要があります。
現在ネットでは10個口販売のみですかね。※23年11月7日現在。
書込番号:25495917
0点
>SENNA195さん
2023年モデルとなってリモコンの型番が変わったんですね。
もう一台、Jシリーズのエアコンを買おうかと考えていましたので、貴重な情報ありがとうございました。
しかし110円で買えたのに、700円以上のものを購入する必要アリとはちょっぴり残念感がありますね。
書込番号:25495946
0点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-406GDR
黄色LEDが早い点滅でエラーを表示しました。フィルターお掃除機能が壊れました。
フロントパネルを外せば、フィルターお掃除をしないので、その他の機能は正常に動きます。
フロントパネルが嵌められたことを検知するスイッチが入らないようにして、自己責任で使っています。
2006年に購入してから16年間働いてくれてありがとうという感じです。あと、2年位で引っ越す予定なので、それまで働いてくれるとありがたいです。
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4022S
Rシリーズの購入を検討されるなら、XDシリーズも検討されるといいです。
XDシリーズはRシリーズの暖房機能強化版ですが、カタログによると、冷房・暖房ともRシリーズより約1割少なく、高効率です。
また、新モデルの発売時期がRシリーズとXDシリーズは異なっていて、今のカタログだとRは型番が22、XDは23です。
なので、お店によっては、XDシリーズの現行22モデルがRシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。
最新モデルと旧モデルの違いは、高温みまもり機能の有無だけです。
なお、XDシリーズの方が室外機が大きく、特に冷房能力5.6kW以上の機種で、室外機の高さがかなり違います。
室外機を2段置きにしている場合など、要注意です。
5点
訂正です。
お店によっては、Rシリーズの現行22モデルがXDシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。
が正しいです。
書込番号:25071075
1点
再訂正です。正しくは、
お店によっては、XDシリーズの型落ち22モデルがRシリーズの現行22モデルより安く売られています。
でした。何度もすみません。
書込番号:25071086
6点
書き込んで相当経ちますが、今更ながら補足します。
RシリーズとXDシリーズでは、同じ冷房能力の機種でもコンセント形状が違っているので要注意です。
Rシリーズ
冷房能力2.2-3.6kW:100V 15A(平行型)
冷房能力4.0-7.1kW:200V 15A(タンデム型)
XDシリーズ
冷房能力2.2-2.5kW:100V 20A(IL型)
冷房能力2.8kW:200V 15A(タンデム型)
冷房能力3.6-6.3kW:200V 20A(エルバ―型)
壁のコンセントがエルバー型だとタンデム型でもエルバー型でもOKですが、タンデム型だとエルバ―型は不可です。
壁のコンセントがIL型の場合、平行型が刺さるタイプと刺さらないタイプがあります。
壁のコンセントが平行型だと、IL型のエアコンは不可です。
うちの場合、壁のコンセントがエルバー型で4.0kWの機種でしたので、Rシリーズ・XDシリーズ両方ともOKでした。
書込番号:25805378
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S22ZTRXS-W [ホワイト]
加湿および換気時に「ゴーッ」という、ホースの中で何か響いてるような音がしますが、2台のこの機種で音の大きさが違ったので調べてみました。
音が大きい方は、室外機の近くの加湿ホースが急に曲がっていました。
この曲がりを緩めてみたところ、この音が小さくなり、静かな方と同程度の音量になりました。
なお、2台とも貫通スリーブの前後でどうしても急な曲がりが発生しています。こちらの影響は不明です。また、加湿ホースの長さは2台ともほぼ同じです。
6点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX402D2-W [クリスタルホワイト]
自動掃除機能とナノイーXとかの機能がついているし、メーカー宣伝ではカビが付きにくいと言うから
この製品を購入しようかと検討していたら、ここの口コミ写真をみてガッカリ。
ナノイー製品でも黒カビだらけのエアコン吹き出し口とかの写真をみてげんなりです。
結局、構造が簡単で分解掃除できるエアコンが必要なんですね。
夢の自動掃除エアコンや除菌エアコンが、実は妄想だったとは、
久々に笑ってしまった。。。
日立の凍結洗浄?も、黒カビを撃退できないらしいですね。
丸洗いが原始的で、一番綺麗になるんだな。
エアコンの構造を根本的に変えてよ、メーカーさん。
6点
日頃から、こう言う製品を使ってお手入れが必要ということね。
https://www.earth.jp/rakuhapi/ac/index.html
黒カビは、油断大敵なんだね。
書込番号:24987784
1点
あと、カビブロックフィルターとかも良さそう。
エアコンを新品にしたら、こう言うのを真っ先に活用するんだな。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-38%C3%9780cm-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B32%E5%8F%B0%E5%88%86-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F%E8%83%8C%E9%9D%A2%E3%81%AB%E3%82%82/dp/B07NRJ8K9W/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
書込番号:24987843
0点
【DIY】パナソニック製ノーマルエアコンの分解方法❗️
https://www.youtube.com/watch?v=NKJrf12RsxE&t=3s
この動画を参考にして、リビングのcs-403cf2を分解してみた。
購入して3年くらいかな。
で、結果だけど、全ての部品に黒カビがびっしりとこびりついていてビックリした。
あまりの汚さに、写真掲載は遠慮したくなったよ。
まあぁ、冷却フィンのところは流石にカビていなかったけど、
エアコン内部のプラスチック面にも黒カビがびっしりとこびり付いていた。
ドレインパンは、水垢と黒カビがびっしり。
ここ、発泡スチロールが使われていて、それが黒カビに侵食されていた。
そんな部品を使っちゃだめでしょ、パナソニックさん。
こんな黒カビ製造マシンから部屋中に空気が送られて来ていたのを
アァー涼しいとか言って喜んでいた自分がなさけない。
健康被害にあわなかっただけ、ラッキーと思うしかない。
今後は、年に1度は分解掃除することにした。
多機能最新エアコンなんて、買うだけ損と言うことが分かったような気がする。
シロッコファンまで手軽にとりだせて、ジャブジャブ洗える製品を開発してよ。
別に、パナソニックじゃなくても、いいんだけどね。
書込番号:24990021
4点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-222DFL
パナソニックさん、
シロッコファンを取り外せて水洗い出来る製品を発売してくれない?
そういう設計をして下さい。
エアコンは不潔で気持ち悪くてしかたないです。
あんなに埃や特に黒カビびっしりなんて、もう嫌です。
水でバシャバシャと洗って、半年に一度くらいは綺麗にしたいです。
そんな製品作れません?
28点
せっかく、自動掃除ロボット搭載で販売単価の増し増しが出来ているのに、
なんでわざわざ単価が下がるエアコンを作らなきゃいけないのよ、
とか言ったボヤキが聞こえてきそう。。。
書込番号:25021778
4点
宣伝文句を信じて買った人も多いんだろうなぁ。
実際はどうだったんだろう?
https://youtu.be/OTEhSpV507w
----------------
日立 HITACHI RAS-X56J2 W の 商品概要
■熱交換器もファンも自動で掃除「凍結洗浄ファンロボ」
長期間使用するとエアコン内部の熱交換器やファンは汚れ、ニオイの一因になるだけでなく、能力の低下や電気代のムダにつながっていきます。
「凍結洗浄ファンロボ」は、エアコン内部の熱交換器とファン を定期的に自動で掃除することで、お手入れの手間を省き、清潔な風を届けます(※)。
また、汚れによる能力の低下を抑え、電気代のムダを省きます。
※エアコンから出る空気を、除菌しているわけではありません。
■「凍結洗浄ファンロボ」の仕組み
ファンの汚れの付着を調べてみると、ファンの羽根先端にホコリが集中して付着していることがわかりました。
これらのホコリを、「凍結洗浄ファンロボ」は次のように掃除します。
(1)新開発の可動ブラシがホコリを落とします。
ファンが逆回転 することによって、ブラシで落としたホコリを熱交換器や水受け皿へ移動させます。
(2)ブラシの向きを変えて熱交換器に接触させ、ファンから落としたホコリやブラシについた汚れとともに 、熱交換器を凍らせます。
(3)熱交換器や水受け皿に移動したホコリを、「凍結洗浄」で洗い流します。
同時に、可動ブラシについた汚れも洗い流します。その後、ブラシを通常位置に戻してエアコン内部を乾燥させます。
「凍結洗浄ファンロボ」は、 人や部屋の環境を認識する「くらしカメラAI(エーアイ) (※)」により、人がいない時を選んで自動で掃除を行います。
また、 部屋の状況や生活シーンからエアコン内部の汚れ具合を予測して、掃除頻度をかしこくコントロールします。
※「AI(エーアイ)」は、Artificial Intelligence(人工知能)の略です。
【その他の機能】
「ステンレス・クリーンシステム」を採用することで、材質面でもエアコン内部の清潔性にこだわりました。
快適性においては、運転開始時には在室者の足もとを中心にすばやく暖め、足もとが暖まると部屋全体が暖まるようにスイングする「スピード暖房」や、寒くならず(※)に除湿を行う再熱方式による「カラッと除湿」など、季節に応じて快適な空調を実現する機能を引き続き採用しました。
※一般社団法人日本冷凍空調工業会による室温が下がらない再熱方式。
書込番号:25070175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





