エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

「最大」と「定格」

2019/07/12 20:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IRR-2219GX

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

猛暑モードを使用すると冷房出力が定格2.2kWが最大3.5kWまで上がるようですが、あくまで「最大」なのが気になります。
現在の値段なら同社製の定格3.6kWモデルが視野に入りますし、この2つから選ぶとしたらどちらがいいのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001053816/

現在エアコンを購入する予定はないので「その他」で投稿しています。CMを見てちょっと気になってしまったので…

書込番号:22793081

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/12 23:54(1年以上前)

>xjl_ljさん
こんにちは。

負荷が高いときに強い運転をするモードなら他社にもハイパワーモードがありますから、
最大能力が他社より大きいのは事実ですが、特に目新しい機能だとは思いません。
他の方法として、設定温度を下げることでも、同様の効果が期待できますし、、、、

また、ご指摘の通り、最大能力で運転すれば反省エネになってしまうので、なるべく避けるように運転する通常制御に対して、
本モードが省エネを無視して、最大能力で運転し続けるかと言ったら、多分そこまでの能力は無いように
カタログの設定温度到達に23分かかることから読み取れます。
つまり、3.6kW機の方が当然ですが、能力は上です。

但し、どちらがいいとは言えません。そうではなく、
東京の南向き木造屋を想定した6畳前後の部屋なのか、10畳前後の部屋なのかどっちに近いのでしょう?
エアコンはその広さに応じて最適な制御をするようにプログラムされていますから、6畳なら6畳用、10畳なら10畳用を買うべきだと思います。

書込番号:22793492

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/07/13 11:58(1年以上前)

>xjl_ljさん こんにちは。。

最大の冷房能力を当てにでもして
能力選定するのではなく、適正能力を選択するには

必要とする能力=冷暖房負荷の値を定格能力内に収めることが鉄則です。

従って、2.2kWや3.6kWの最大能力で決めず
まず、設置環境に見合った冷暖房能力を以下の負荷計算サイトを使い
求めてみるといいですよ。

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka

書込番号:22794308

ナイスクチコミ!2


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

2019/07/14 20:22(1年以上前)

>wenge-iroさん
>ハ○太郎さん
返信ありがとうございます。ごめんなさいちょっとわかりにくかったかもしれません…

この2219GXの定格能力である2.2kWが適正となるお部屋で使うという条件で「猛暑モードに期待するぐらいなら、定格で猛暑モード同等以上の能力を持った機種にした方がいいのか?」という趣旨です。

もう少し突っ込んだ質問をすると、今後平均気温が上がるなどして、猛暑モード多用で故障が早まったりする可能性があるなら、やはり最初から同等以上の能力を持ったモデルを選んで置いた方がいいのでしょうか。すぐに買い換えられる物でもないですし…

書込番号:22797694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/14 21:01(1年以上前)

>xjl_ljさん

>wenge-iroさんの紹介されたサイトで簡易計算されて、何kWの能力が必要とでましたか?
2200Wよりずっと小さい値がでたのではないですか?
本当に猛暑モードが必要ですか?
そもそも、きちんとセンサーなどを使って室内温度を見張ってくれる機能を持ったエアコンであれば、
酷暑だろうと2.2kW機で不足することは通常考えにくいのです。
酷暑日の日中に35℃になった部屋を30分以内に24℃にしたいという場合にだけ時間がもっとかかるというだけです。

確かに負荷が想定より高くなるので、エアコンの寿命は多少なりとも短くなることは理論的には考えられますが、
実際故障するかは運であり、10年もつかどうかは誰もわからないことです。

信頼性を求めるなら尚更ですが、大容量の3.6kW機ではなく、アイリスオーヤマのような5年と実績のない会社のエアコンではなく、
三菱やダイキンなどの数十年の実績のあるメーカーの2.2kWのエアコンこそ選択すべきだと私は思います。

書込番号:22797794

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/07/14 21:49(1年以上前)

xjl_lj さん こんばんは。。

返信有難うございます!
>この2219GXの定格能力である2.2kWが適正となるお部屋で使うという条件で
>「猛暑モードに期待するぐらいなら、
>定格で猛暑モード同等以上の能力を持った機種にした方がいいのか?」という趣旨です。

いえ、必要ではないですよ
冷房定格2.2kWで十分です。

何故なら、最大熱負荷は定格内に収まっているのですから
それ以上の能力はいりません。

あとは、暑いほど温まった部屋から、素早く設定温度まで到達させたい
ご要望であるのなら、可変する最大冷房能力の大きいモデルをお選びください。

>今後平均気温が上がるなどして、猛暑モード多用で故障が早まったりする可能性

この場合、平均気温で見るのではなく
最大の熱負荷の掛かる最高気温で必要とする能力を推し量ったほうがいいでしょうね

例えば、連日、40℃を超える酷暑となる地域であった場合
最大の熱負荷を定格能力ギリギリに収まる能力で選定するのではなく
少し余裕を持たせた能力選定をすると良いです。

これを言い換えると、上記の簡易負荷計算サイトでいう、予冷予熱時間を標準の1時間から30分へ短縮させた
冷暖房負荷の値を定格能力内に収める選定をすることでしょうか

書込番号:22797910

ナイスクチコミ!0


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

2019/07/14 23:37(1年以上前)

>ハ○太郎さん
スマホから制御できる機種において、設定するのにcnドメインから届くメールのリンクをクリックしなければならないメーカーは最初から選択肢にないです…。

>wenge-iroさん
次回機種選定する際の参考にさせて頂きます。

これにて締めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22798148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 水滴により交換

2019/07/11 23:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ5616S

クチコミ投稿数:3件

2年目の夏に水滴が出るようになり、酷い時はポタポタ落ちる事も。
三菱さんに来ていただき、熱交換器を交換してもらいました。

購入して5年以内なら無料交換していただけるようです。

書込番号:22791607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 12:28(1年以上前)

同じ機種、同じ症状で困っていたものです。
お伺いしたいのですが熱交換器は無償で換えていただけたとのことなのですが、その他(出張料や修理診断費など)の費用は発生しましたか?
どちらにしても修理は頼むつもりなので三菱側に問い合わせましたが見てみないわからないの一点張りで無償交換の場合でも出張料、診断費などが発生するのかよくわからず。
同じケースかはたしかに見てもらわないとわかりませんが参考に教えていただけたら助かります。

書込番号:22899596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/04 13:27(1年以上前)

>さしすずきさん

同じような状態との事。参考になればとお返事致します。
我が家は購入した電気屋さんの長期安全保障に加入しており、まずそちらに電話をしました。
なので、三菱さんに来てもらう前に電気屋さんから依頼された点検の人が来られました。
「ん…初めて見る機種だわ」と言われ、ゴミの詰まりが無いか?とか、エアコンの傾きを1分ほど見たのみで、直ぐに三菱さんに回されました。


後日、三菱さんが来られました。
分解などはせず、ちらっと見て
「あくまでも故障ではないのですが」から始まり
「壁紙を交換した場合や、設置後に引っ越しをした場合に起こる症状で、水とびですね」と言われました。
説明を聞き、そんな事で水滴が出るようになるのかな?と思いましたが、
交換してくださるとのことなので深入りはしませんでした。
交換した熱交換器は、以前のタイプとは違うバージョンの熱交換器だそうです。
(もしかしたら、この現象はよくあるなかな?と思ったりしました←あくまでも個人の感想です)

電気屋さん経由なので、オペレーターの方に「場合によっては無料じゃないこともありますので」
と言われていましたが、出張費も全て込みで無料でした。

また何かあれば書き込んでください。

書込番号:22899696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/10/02 21:35(1年以上前)

>ゆとりのゆさん

この度は詳細に教えてくださりありがとうございました。

その後、三菱の修理担当の方が来られて室内機と室外機を軽く見ていくつか質問(水滴の量や左右どちらからよく出るか、冷えが悪くなってないか)をされ「故障ではないが熱交換器の交換で水滴が解消する可能性が高い」とのことでした。

後日、熱交換器の交換をしていただき今の所水滴は発生しておりません。

やはり同じ症状だったのかな?と思います。
電話で修理をお願いした際は延長保証などに加入していなかったため出張費と診断費で4500円程かかるという話でしたが、とくに請求されることなく無償で修理していただけました。

おかげさまでエアコンの調子も良くなりましたし熱交換器の保証は5年とのことでしたのでここで情報を得られて期間内に修理してもらえて助かりました。

書込番号:22963244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/03 07:51(1年以上前)

>見てみないわからないの一点張りで

こういうことを言う人がたまにいますが、いくらタダにしろと迫ったところで、原因がわからないこよには確約なんてできるわけがない。
それを何度も何度も同じことを迫っても同じ回答になるのは当たり前。
一点張りなのは客のほうだと気づくべきですね。

書込番号:22963945

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

当機購入において注意

2019/07/10 22:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > トヨトミ > TAD-22JW

クチコミ投稿数:27164件

当機は冷房、暖房対応

冷房だけ必要なら冷房除湿のみの機種が存在するのでそちらをお勧めします

https://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-2219/

TAD-2219

実際、暖房は石油ファンヒーターとかより劣る割に貯まった水を排水する頻度高いのでTAD-2219で十分です

書込番号:22789755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27164件

2019/07/10 22:29(1年以上前)

https://s.kakaku.com/review/K0001046621/

ライバル機としてナカトミMAC-20が存在します

価格との兼ね合いですが機能としてはほぼ同じですね

書込番号:22789784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/16 15:15(1年以上前)

確かに、冷房のみの使用ならTAD-2219がお得な気がするのですが、TAD-2219の商品説明ページには、
「本製品はスポット冷風機です。エアコンと違い部屋全体を冷房することはできません。窓パネルを使用しても、閉めきった部屋で使うとむしろ室温は上がります。」という気になる記述があり、TAD-22JWにはそのような記述はありません。
「スポット冷暖エアコン」(TAD-22JW)、「スポット冷風機」(TAD-2219)という呼称やダクトが2本と1本という違いには、価格や暖房の有無等以前に、基本的な仕様というか原理・機能の違いがあるような気がします(素人にはこれ以上はわかりませんが)・・・。

書込番号:22926077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27164件

2020/06/17 14:18(1年以上前)

>tamaken227さん
TAD-22JWなどで吸気と排気をキッチリ接続してればエアコンとして機能する、となってますが

排気のみでも冷房は効かせる事は出来ます

排気のみの状態はTAD-2219と全く同じ形態になりますのでスポット冷房機としては申し分無いと思います

書込番号:23474752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/07/14 00:49(1年以上前)

排気だけだと部屋が陰圧がなり、暑い外気がどこからか入って室温がさがらないっとの理論だったかと

書込番号:23532681

ナイスクチコミ!3


rocks77さん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/10 21:53(1年以上前)

TAD-22JWを2年前に購入したのですが排水溝口が上と下に2つあって上はホースをつなげてバケツに排水しているのですが下は水が溜まると満杯ランプが点灯して停止してしまい自分で重い本体を持ち上げて排水しないといけないのですがみなさん同じですか?

なぜ上の排水口はホースで排水しているのに下の口からも排水しないといけないのか意味がわかりません。しかも下はホースではなく自分で重たい本体をわざわざ持ち上げて斜めにしてから容器などで排水しないといけないのでかなりしんどいです。しかも「冷房使用時は内部で発熱するので水が出ません」と書いてあるのに冷房使用時にはわんさか水が出ます。20分くらい冷房を使用するだけですぐに下が満杯ランプが点灯して停止してしまいますのでそのたびに本体を持ち上げて下の排水口から水を出さないといけないのですがお使いの皆さんは私と同じような感じでしょうか?

書込番号:24182193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

寝室とリビングに同型機を付けたら最悪

2019/06/28 20:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:198件

こちらの同型機2006年モデルから買い替えしたのですが、リビングもです。設置して翌日から温湿度を設定しても湿度が本当に落ちず、2006モデルと別室の2007モデルでは遅くても30分後に温湿度が設定値に来たのに、今回のは温度は下がり過ぎる上湿度戻りが激しくて、たまたま購入した店舗の店長さんが、色々と頑張って貰いまして 購入後14日以内かつ設置後すぐでメーカーにも問い合わせしてくれて、初期不良にて別メーカーに変更させていただきました。この数日 寒すぎて全く眠れず、その上 湿度が70から80という不快で最悪でした。誤差がほぼない温湿度計を2台置いてましたが湿度が90までいった事もありました。
ネットで買わなくてよかったです。
k'sデンキの対応が最高でした。 ダイキンのうるさら7 にしようか迷いましたが、自分は寒がりなので再熱除湿で特許のある日立の最上位モデルに変えました。

書込番号:22765104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71WRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:67件

AN71SRPから本機に変えました。
AN71SRPの時は皆さんと同じく、湿度調整には非常に困っていました。
本機は、ちょっと違うようです。
https://www.daikinaircon.com/roomaircon/products/video/video_kashitu.html
の映像にもあるように、低負荷時の除湿機能不足についてはダイキンは認識して
いて、本機では改善を図ったようです。

利用してみると、確かに偉く室温を下げなくてもまぁまぁ除湿してくれるようです。

ただし、以下のページにあるように、再熱除湿とはちょっと違うようですので温度は若干
下がりますが、以前の機種よりはかなりましです。
https://teinenpilife.com/equipment/ventilator/daikin-aircon


以上ご参考になれば。

書込番号:22764901

ナイスクチコミ!8


返信する
sabo1さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/29 22:24(1年以上前)

2017型うるさら使用していましたが冷房、暖房ともに機能しないため数回の点検を繰り返し、保証取り替えという形で今回の2019型を使用しています。
結果としては、やはり微妙。。。主様のおっしゃるとおり、マシになったかな?という程度でこの時期の使用はイライラしてしまいます。
冷房使用直後はすぐに室温下がりますが、安定してくると湿度が上昇。除湿冷房・冷房・除湿など様々な設定を繰り返しましたがどれもダメ。宣伝文句の湿度制御は我が家では全く働いていない様子。メーカーにも問い合わせても、冷房から温度が下がれば除湿に切り替えてくれとの事。言われたとおりすると今度は除湿で寒すぎる。。。
エアコン選びを後悔していますが、早々に買い換えれるものでもないため泣く泣く使用しています。

世界的空調メーカーということで期待していましたが、家庭用クーラーではやはりパナや日立、三菱になるのでしょうね。

書込番号:22767571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:67件

2019/06/30 18:13(1年以上前)

>sabo1さん
本日、梅雨空の中、室内湿度が高かったため、ほぼ一日中除湿運転してみました。
その結果、55%以下をキープしていました。
この様な状態は、AN71SRPではこのような状態はになりませんでしたね。
ただ、除湿運転の際は風量が強制的に自動になるのでちょっとうるさいです。

室温は24度で外気温とほぼ同じでした。

書込番号:22769290

ナイスクチコミ!6


sabo1さん
クチコミ投稿数:4件

2019/06/30 19:02(1年以上前)

>kingsilversonicさん
羨ましいです。
本日梅雨空で湿度も大変高く蒸し暑い中、除湿を選択。結果、温度も湿度も上がり室外にいるような不快感でした。外気温がそれほど高くないから送風になっているのか。。。
冷房で一時的に湿度が下がっても安定の70%超え。湿度高の温度低と、やはり夏のうるさらは毎日が憂鬱です。
どうすればいいのか、悩んでる間に夏が終わりそうです。
使い方、悪いんでしょうかね。

書込番号:22769389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2019/06/30 22:51(1年以上前)

>sabo1さん
違いは何でしょうかねぇ。
私は本当に除湿ボタンを押しただけなのですが。

書込番号:22769908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/01 15:19(1年以上前)

>sabo1さん
私もこの数日 蒸し風呂みたいな状態に悩まされまして、うるさら7 三菱ZW 日立の最上位機種で検討し 三菱のZWはsabo1さんと全く同じ状態になり 購入店にクレームを入れて再熱除湿に特許を取ってる日立に 変えました。うるさら7 の除湿量の倍という事で もはや電気代なんかはにの次で 今まで使った事もない日立に変更しました。除湿量が日立だけは固定でないようで、今年の夏は快適に過ごせそうです。
リビングはダイキンでも良かったんですが自分は冷え性なのでまぁ良かったなと思ってます。除湿の特許位開放してくれよなんて思いましたが、湿度戻りと 室温上げながら除湿出来る点には満足してます。

書込番号:22770880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2019/07/02 12:28(1年以上前)

>sabo1さん
除湿冷房で温度が設定温度になった後、確かに湿度戻りがあり70%
くらいになりました。
しかし、そのまま放置したら湿度も50%位で安定したのですが、放置しても
湿度は下がりませんか?


書込番号:22772413

ナイスクチコミ!3


sabo1さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/05 10:31(1年以上前)

>CBAR35−GT−Rさん
やはり除湿では日立ですね。このような状況になってから各社エアコンの特徴を勉強し違いを理解することになりました。
家電量販店で購入したので交渉できるのかもしれませんが、先に書いたとおりすでに交換対応しているため、全く機能していない訳ではないためさらにもう一度交換というのも正直気が進みません。。。


>kingsilversonicさん
試行錯誤の結果、シンプルに最初から除湿を選択すると温度も低下せず緩やかに除湿してくれ比較的快適に過ごせています。日によりますが、ここ数日の低温度高湿度のような状況ではまぁまぁ良好です。
ただAI自動にすると、除湿冷房→除湿に切り替わり送風状態になるようで激しい湿度戻りが起こります。
自動よりも手動でしないといけないのは面倒です。。。

書込番号:22777928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sabo1さん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/05 10:36(1年以上前)

>CBAR35−GT−Rさん
追記です。
湿度戻り後放置すれば再度除湿されるとのことですが、あまりにも不快状態のため耐えられず、ついついリモコン操作していまっていました。部屋につけている湿度計は85%超え。私にとって放置で過ごせる状態ではないのです。

書込番号:22777941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/07/05 15:06(1年以上前)

>sabo1さん
そうですね。設定温度になってから除湿モードに移行するのに時間がかかるみたいですね。
我が家もこの季節は除湿しっぱなしです。

やはり、除湿機能に関してはマシになったという言葉が合いますね。

書込番号:22778332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/15 12:18(1年以上前)

カタログでは出力が上がって除湿量2倍とあるが、日立と比べたら大した事ないんですね

>メーカーにも問い合わせても、冷房から温度が下がれば除湿に切り替えてくれとの事。言われたとおりすると今度は除湿で寒すぎる

ウチのFシリーズも除湿が一番冷える、ただの強い冷房

書込番号:23470577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/17 22:27(1年以上前)

快適自動でも、夜は設定温度上げないと寒い、そんなプレミアム冷房のプログラムはポンコツって書いたけど、製品の批判まで消すのか。ダイキンは売れないのでクチコミにクレーム来たか?

書込番号:23475660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機うちもうるさいです。

2019/06/08 20:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2

スレ主 ava5678さん
クチコミ投稿数:2件

本日、余りもうるさいので室外機を掃除してプロペラの部分に油をさしましたが音が止まらないのでばらすことにしました。結果、プロペラを止めているねじが揺るんでいたのでしめました。エアコンつけ初めのバイクを吹かしたよな音はしなくなりました。一度ばらして見て見るのも良いかも知れないです。ばらす時はくれぐれもコンセントを抜いてからにして下さい。危ないですから。

書込番号:22722071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 20:01(1年以上前)

ava5678さん。

お邪魔します。

>結果、プロペラを止めているねじが揺るんでいたのでしめました。
エアコンつけ初めのバイクを吹かしたよな音はしなくなりました。

対応能力の高さ。

素晴らしいですね。

素人からすると、製品の保証期間中は販売店や企業のサービスセンタに相談して対応してもらう
事も無料で出来ると思います。

しかし、品質管理の低下は心配ですね。

書込番号:22744388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 22:13(1年以上前)

CMで冷凍洗浄を事件にしているけど、こっちの方が事件。

書込番号:23422795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング