このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2016年7月3日 16:16 | |
| 13 | 2 | 2018年5月10日 17:30 | |
| 10 | 10 | 2016年5月3日 20:54 | |
| 0 | 0 | 2016年4月21日 08:11 | |
| 12 | 4 | 2016年4月1日 08:13 | |
| 22 | 2 | 2016年2月28日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2
今日出張で千葉に行きました。その際ヨドバシに行きエアコンコーナーで店員さんに事情を説明したら、なんと長崎まで配送可能、設置工事も出来るとの事で…
買っちゃいました!
設置工事込で21万えん。ポイント19000ポイント付きました。もちろん保証もついてます。
長崎のヤマ電の対応からするとヨドバシは神対応でした。自分的には満足です。
やはり大きい買い物はフェイストゥフェイスで買わないとムリだなと感じました。
結局違うメーカーを買ってしまいましたが、皆様親身になってアドバイスを下さりありがとうございました。また何か大きな買い物をする時ご相談に乗って頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19886618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グヘッ!
Face to Faceで
量販店の通常価格で買っただけやん。
価格.comなら13万+工賃デスやん!マケテェ!!
http://s.kakaku.com/item/K0000864972/
言わなきゃあかん。
都会は怖いのう。
書込番号:19886874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
移動費は別として
12万いくらでジャパネットで売られてますが
サンヨーエアコンは下取り無し もしかしたら NECやNationalも対象外かも知れませんが
非常に高いですね
書込番号:20007915
1点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-501CX2-W [クリスタルホワイト]
ここ半年ほどで家電が壊れまくってるので「またか」と思う方もいるでしょうが、事実ですので仕方ありません。
このエアコンは2段フラップで縦方向の気流制御しています。
そのうち、蓋となる下段のフラップが動作が怪しくなり、エアコン停止させても蓋が閉まらないようになってきました。
以前から時々サボタージュしていましたが、とうとう修理が必要なようです。
当家の場合、ナノイー運転で24時間稼働させています。
夏冬問わずサーキュレーション代わりに使っているので、なおのこと早かったのかもしれません。
買って1年過ぎたあたりから異音が時々してはいたのですが、なにせ購入したところの保証基準が「音が時々出るのは保証修理になりません」でしたので。
10年保証付でしたが、なんでも購入価格の3割しか出ず、更にパナソニックの場合は地域によっては一時立て替え払いをしてもらうことがあるというトンデモな説明をされました。
地元に店があったときはまともでしたが、撤退してしまったら適当な対応見たいですね。
少なくとも立て替えなんてのは保証約款にもないわけですが、どうなってるんでしょうか。
そもそも保証は10年ですが、部品保有は法的に10年ではないはずですが、最後まで保証するのって大丈夫なんでしょうかね。
4点
本日10時に修理に来てほぼ全バラシのような作業でフラップユニットを好感し、11時ちょっとにおそうじ(オレンジ)ランプ点滅。
取説が見つからずとりあえず本体リセットボタンを押して運転し、停止したらやったりオレンジ点滅。
ようやく見つかった取説でエラーコード確認すると「H50」
修理したパナの伝票記載されたフリーダイヤルに電話したら
「終わったばっかりですか」
「内容によっては修理を依頼された購入先に連絡さしあげますがよろしいですか?」
と、まるで「元からあった別の不具合」「修理後起きた新しい不具合」のようないいぐさ。
延長修理保証で金額上限があまり高くないのだが、そもそも修理前に他の異常の
不安を覚えたので購入先に電話し、状況を説明。
客だけだといくらでもパナのいいように解釈されかねないので相談すると、やはりまともじゃないとのこと。
おねーさん曰く
「パナは修理後に修理が起因で起きた不具合も、別途修理依頼してくださいと言われるケースがある」
と、とんでもないことを教えてくれました。
修理して1時間も経たずに、しかも来訪時に動作させててエラーないの確認してるだろうに。
とりあえず購入先にもフォローアップをお願いしました。
自分でもネットで調べてみたら、H50は「換気モーターファンの異常」だとか。
接続ミスとかかもしれません。
でもパナの修理窓口の物言いはどうなんでしょうかね。
こちとら時間を取って待ってて修理をしてもらってるのに、更にミスで不具合増やしたのに対して申し訳ないの一言もなし。
ただただ購入先に連絡する場合があるを繰り返すのみ。
パナの他の製品の修理でも大概酷い目に遭いましたが、未だ修理部門はダメダメなようですね。
修理に出して手つかずで返してくるが、不具合は解消している謎。
部品取り替えに来たら「物を忘れた」、翌日修理に来たら「別のところがおかしい」結局3日連続で家に居させられるトンデモ修理
他にもありましたが、まともに修理ができて問題なくなったのは1件か2件しかありません。
で、文書を打っているうちに今日来た修理担当者から電話が来ました。
H50が点いていることを伝えると
「あ〜どこかの線を入れ忘れたんだと思います。今日は3時以降しか空いてないのでそれ以降にお伺いすることになります」
ほんとこのまま言いましたからね。
カチンと来てしまいました。
「詫びもなし?こちとら時間合わせて在宅してて、修理終わったら不具合出されてる。なのにその言い方は普通かね?」
とね。
忙しいのはわかりますが、受け付けたパナの物言い、そして自分で不具合出してたのに自分の都合を言うだけ。
ここで「ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんが今日ですと3時以降にしかお伺いできないのですが、ご都合はいかがでしょうか」とでも言ってればまだ怒りませんでしたけどね。
自分らはたかが配線刺し直しの修理だと甘く考えてるんでしょう。
そのために改めて家にいなきゃいけない客のロスをどうかんがえてるんでしょうかね。
昔のパナはこうじゃなかった。
だからこそ高い製品でも安心できたのに、今や他のメーカーのほうがアフターいいところもあるんですから。
書込番号:19859928
7点
2年前の5月にフラップ故障で修理しました。
ずさんなパナの技術者の対応は前述の通りでしたが、やはりというかなんというか技量の低い技術者がやる仕事はこんなものかと思えますが
本日、全く同じ症状で再修理しました。
結局、交換したのは駆動ユニット全部で前回と同じらしい
らしい、というのは前回の伝票が行方不明で交換部品が確認できなかったので聞いてみたところ、同じ部品を交換しましたと。
2年で壊れるのは早すぎるよねぇ
一応、ガス漏れや水漏れ、洗浄スプレー使用有無を聞かれましたが理由が
「ガス漏れが室内機で起きるとガスだけでなくオイルも漏れてきてそれが樹脂部品をダメにしてしまうケースがある」
「水漏れやスプレーは電気部品がやられる可能性があるので」
だそうです。
後者はともかく前者は対策しないのかな?とも思いますけどね。
書込番号:21814076
2点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28E
8畳和室(二階、東向き、海沿い)の部屋に取り付ける予定ですが、配管がベランダと室内の天井から出てるスタイルで9mくらいですが、この機種で性能的には問題ないでしょうか?
個人的には室外機 プリント基板にコーティングがある霧ヶ峰やビーバーもよさそうな感じですが....悩みますw
書込番号:19836804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
容量的には 微妙ですが できれば ワンサイズ上でもよいかな
その辺はwenge-iro さんにお任せするとして、
海が近いのなら 塩害仕様 若しくは重塩害仕様がよいのではと思います。
隠ぺい配管ですが 現状化粧カバーだけなのかな?
配管は通せるルートが確保してあるとして、
ドレンのパイプが見当たりませんが、
室内の左端に 写真から見切れてるだけで配管があるのかな?
書込番号:19837347
1点
リュウ@P さん こんばんは。。
配管の長さが9mであれば大丈夫
この機種は20mまでチャージレスで行けます。
ぽんぽさんも仰っているように塩害対策仕様の方がいいでしょうし
ドレンが気になりますね
あと能力的に果たして2.8kwで間に合うものなのか
環境次第になりますよ。
築年数、天井の高さ、窓の面積と方位と仕様
(複層ガラスorシングルガラス サッシ:アルミ or 樹脂)
日差しの状況、お住いの地域、冷房のみ or 冷暖房
書込番号:19837534
1点
>真空ポンプさん
ドレンが見当たらないのはは室内機裏の壁に小さな穴を開けて塩ビ管で配管する予定ですw
現状のカバーだけで、後から配管通せるようになってました。
書込番号:19837736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wenge-iroさん
岩手の沿岸で築20年、断熱材の厚さは5cm程度、窓は外窓がアルミで内窓が樹脂の二重サッシ、二階の北と東?に窓ありです。
日差しは朝と夕方以外は強くないです。
冷暖房使いますが、暖房時は立ち上げだけ石油ファンヒーターと併用の予定です。
ちなみに1階にパナのCS-225CFがありますが普段は少し効きすぎなくらいです。冬には2か月くらいマイナス10度くらいまで下がりますが、雪はあまり降りません。霜取りは大雪が降った時に一回だけでした
書込番号:19837767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リュウ@P さん こんばんは。。
冷暖房の負荷計算をすると以下のようになります。
冷房負荷:126W/u × 13.2u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 2.213kW
暖房負荷:184W/u × 13.2u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 3.231kW
ご覧のように冷房能力は2.2kWで間に合いますが
暖房負荷は東北地方ということもあって3.2kWは必要です。
従って、当初からご自身が思われていた通り
冷房定格:2.8kW(暖房定格:3.6kW)を選択なさると良いと思いますよ。
書込番号:19839328
1点
>wenge-iroさん
2.8kwで十分なのですね、ありがとうございます(喜)
あとは機種選定ですが、虫や若干の潮気の影響を考えるとできれば室外機プリント基板にコーティングが標準のメーカーがいいのですが、どこがおすすめでしょうか?
書込番号:19839606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リュウ@P さん
スタンダードから上位までの全機種という条件付きでしたら、プリント基板にポリオレフィン系樹脂コーティングと
室外機の脚部と底板にサビに強い合板を施した三菱電機。
また、メーカーという縛りで考えなければ、各メーカーのエディオンモデルでは、行き届いた*耐塩害仕様となっています。
(*電装部品、ネジやボルト、外装/内装部品、熱交換器に至るまで)
書込番号:19839840
3点
>wenge-ir >真空ポンプさん
室外機基板コーティングありのメーカーはエディオンモデル(全メーカー機種)と三菱電機と重工、パナ、富士通、ダイキンで正解ですか?
書込番号:19841144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リュウ@P さん こんにちは。。
含まれているものもありますが、少し違っています。
基板にシリコンコーティングを施した上位から下位までという条件を付け加えるなら
三菱電機と三菱重工のみだと思います。
仰るように基板コーティングも大切なのですが
その他の部位まで耐塩害仕様を謳っているモデルから選択してはいかがでしょう
その判断基準として「JRA9002耐塩害仕様 準拠」と表記されているもの
例えば、三菱電機:EM・EXシリーズ(エディオンモデル)
日立:AJシリーズ(RAS-AJ28FE:日立家電ショップ(所謂、街の電気屋さん、ただし受注生産のみ))
その他、多くではありませんがありますよ。
書込番号:19841838
1点
>wenge-iroさん
いくらインバータ基板が守られてても、経年で配管に塩分による熱交換器の腐食によるガス抜け(R-32といえど環境破壊)でお釈迦に...なんてならないように選ぶか、または価格をとって消耗品と割り切って普通の付けるか...
予算が5万円ほどなので迷いますねw
書込番号:19842883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW405S-W [ウェーブホワイト]
ケーズデンキで、設置費用と電圧変更費用並びに消費税を込みにして¥160000で購入しました。
リサイクルで¥2484だけは別口です。
現時点の価格コムでは¥115300が最安値ですが、大型家電では設置などで信頼性の置ける店舗を選ぶ必要性があります。
それで、大手量販店のWebを調べてMSZ-ZW365を狙っていたのですが、実店舗では売り切れ!
店に訪れると、ちょうど三菱の社員が派遣されてまして、、、
霧ヶ峰を買いに来たと言うと、自社製品ですのでプッシュの巧いこと!
一年、型落ちですがワンランク上のMSZ-ZW405Sを勧められ、店頭表示価格より大幅に値引きされて¥160000(税込)で落ち着きました。
もう2016年モデルが発売され始めてますが、少々古くても機能はほとんど変わらないはず。最新鋭のFZシリーズは高価でとても手が出ないから、ここら辺で満足しなければ。
ほどほどの単価ですよね! (笑)
一年の中、冷房で一ヵ月だけ使用してきた我が家の古いエアコンは、冬の暖房の時期にも使えるように変身する予定です。
3点
こんばんはお買い得品、ゲットおめでとうございます。
確かに、型落ち品は機能だけを考えるとお買い得です。
言い方変えれば、メーカーにすれば在庫処分品で極力販売したいものですね。
容量もアップされ、快適ですが電気代は使用してみないとわかりません。
特に暖房では暖かさが感じにくく、ついつい設定温度を上げ気味です。
我が家は、冬場のファンヒーターにおさらばしたい為、この度新調しましたが、エアコンの暖房を使ってみて微妙ですね。
ファンヒーターの暖かさを味わってしまったら同等とは行きませんでした
夏場は、電気代も気にせず快適だと思います。
一応、使用していますが、思いの外電気代は高いですね。
あくまでリモコンの表示でですが。
23℃設定していますが、これ以下にすると暖房でも寒くなりそうです。
書込番号:19729102
3点
甚太さん、こんばんわ
返事が遅れて申し訳ないです。今、ちょうどレビューをどう書こうか思案中です。
>微妙
この言葉はまさにぴったしですね (^^♪
我が家は暖房で26℃に設定してますが、う〜ん?どう設定すれば良いのかな
L字型の部屋の角に設置したため、ある時は長方形・ある時は横幅広形の部屋設定で使用してますが、ムーブアイの反応が遅すぎるので対応しきれない?
長方形で6畳間の向こう側の部屋に移動しても、ルーバーが遠くを向かず下ばかり。ちっとも暖かくならず、忘れた頃にやっと向きを変え、暖かい風を送るようになる。
普段は霧ヶ峰のすぐ真下でパソコンに向かってますが、その時は、はげ頭の上をいつまででも暖房風を当てていて、暑くてかなわない。「風よけ」設定をしても距離がないから上半身はぽかぽか。机の下の下半身は寒いまま。
食事時には隣部屋に移動ですが、暖房を送ってくれず寒くてかなわない! 怒
ほぼ、初期設定のまま使用してますが「風あて」「風よけ」をその都度設定しなければいけないようで? じゃ、ムーブアイって何?と思うことも
全自動で、暑さ寒さを和らげてくれると思ったから購入したけど、手動でなければダメなのかな?やむを得ず、従来のガスファンヒーターと壁掛け扇風機の併用です。
取説読んでますが、自己学習機能があるみたいだけど・・
夏場のクーラー機能だけなら、こんなに高価なものは必要ないのではと感じてます。
ムーブアイは、360度見張ってるはずだけど
もう少し、速く反応できないのかな? 三菱さんよ!
どなたか? ベストな設定を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19746290
2点
こんばんは、関東在住で6畳の部屋にスタンダードモデルのL225を使ってます。
暖房の点け始めはすぐ温まって良い感じなのですが、時間が経つにつれ寒く感じて来るので、エアコンはこんなもんなんだろうと思ってたのですが、いろいろと調べた結果、部屋の湿度が低くなってくると体感温度も下がってくるので、加湿器と併用するようになったら寒さがなくなりました。
考えてみると暖房入れ始めは、部屋の湿度が60%くらいはあるので暖かいのは当然なのですが、次第に30%を切ってしまっていて酷い時は10%の時もあったので、いくらエアコンの風が暖かくても空気が温まらないので、寒いのは当然なんですよね。
快適な湿度と言うのは40%〜60%くらいがベストらしいです。
>我が家は暖房で26℃に設定してますが、う〜ん?どう設定すれば良いのかな
私の場合ですが、去年の真冬の時はエアコンの温度が28℃にしても寒くて居られなかったのですが、加湿器を併用してからは雪が降っていても暖房の温度は25℃湿度は最低でも40%〜50%で部屋中がポカポカで快適になりました。
今現在は暖房が21℃、湿度60%でコントロールしてます。それも価格ドットコムでは不評なハイブリッド節電にしています。
よくハイブリッド節電は寒いと言われるのですが、湿度を保つようにしてからは全くと言っていいほど寒いと感じた事がなくなりました。
加湿器のすぐそばにテレビやPCがあるので、加湿器は湯気が出るタイプではなく、ダイニチのハイブリッド加湿器(温風気化/気化式)とエアコンを併用しています。
スレ主さんは、加湿器は使用されていますか?使用されてたらこの話はスルーしてください。
>普段は霧ヶ峰のすぐ真下でパソコンに向かってますが、その時は、はげ頭の上をいつまででも暖房風を当てていて、暑くてかなわない。「風よけ」設定をしても距離がないから上半身はぽかぽか。机の下の下半身は寒いまま。
食事時には隣部屋に移動ですが、暖房を送ってくれず寒くてかなわない! 怒
ほぼ、初期設定のまま使用してますが「風あて」「風よけ」をその都度設定しなければいけないようで? じゃ、ムーブアイって何?と思うことも
初期設定のまま使用されてるようですが、エアコンの設置場所をリモコンで設定されましたか?
設定されないまま使用すると、うまくムーブアイがエアコンの場所を把握できないので、風の向きも変わってくるかと思われます。
では参考になるかわかりませんが、一応仕様を載せておきます。
6畳の部屋
エアコン L225 6畳用
加湿器 ダイニチ HD5015 8畳用
温湿度計 エンペックス気象計 スーパーEXセンサー EX2767
書込番号:19747637
2点
DIAfanさん、おはようございます
早速、詳しい説明をありがとうございます。
そうですね、体感温度は湿度が関係してきます。
ガスファンヒーターですと湿度は下がりませんが、エアコンは湿度を下げちゃうから
実は・・
私の寝室は小さなエアコンで暖を取ってますが、今年からはパナの空気清浄機F-VXL55-Wを購入しまして、例年27℃設定が今年からは24℃湿度50%で熟睡しております。ですから、一応温度と湿度の関係は承知しております。
で、エアコン設置のリビングはガスファンヒーターで暖を取ってましたが、夏場のエアコンで冷房能力が低かったので買い替えの時に暖房にも使えるようにとムーブアイ付きの霧ヶ峰を選んだのですが。
とにかくルーバーの反応が遅く、まさに微妙です。(^^♪
もちろん、エアコンの設置場所などは設定済みですが、人の動きを読めないムーブアイとしか思えません。反応するまでかなり時間がかかりますので、結局エアコンを諦め、従来のガスファンヒーターと壁掛け扇風機・床置き扇風機HEF-DC3000で温風をコントロールして使用してます。
横幅広形の部屋設定で使用する時は、隣室にもう一台の空気清浄機F-VC55XK-Wを作動させてます。
まあ、人が作るものですから万能ってな訳にはいかないのはよく分かりますが、高価な分だけ期待が大きかったのでちょっとガッカリ!
同じ三菱で高価な冷蔵庫も購入しましたが、こちらはほぼ期待通り
ちょっと造りが悪いけど、機能は瞬冷凍などMR-WX53Z-Wは満足です。
昨年から今年にかけて色々買いすぎたけど、人生最後の大物買いは終わりました。
頭がボケないうちに使いこなせるようにならなければと思います。(^^♪
>エンペックス気象計
話はずれますが・・、DIAfanさんは良いものをお持ちで (^^ゞ
私のチャイナ製のウェザーステーションは怪しげな数値ばかり
カシオのプロトレック PRW-S6000Y-1JFと気圧を比較するといつも異なります。
やはり高品位な器械が欲しいものです。
書込番号:19747882
2点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2
税込172800円 通常ポイント17500 期間限定ポイント5000
標準取付・既設取外し・化粧カバー2m・コンセント取替・電圧変更無料 10年保証という条件で購入してきました
そろそろ在庫も少なくなっているみたいなので買い時だったと思うしか無いですね
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






