このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 3 | 2016年2月9日 22:17 | |
| 9 | 2 | 2016年2月8日 19:29 | |
| 13 | 5 | 2016年1月21日 23:26 | |
| 11 | 2 | 2016年1月23日 21:59 | |
| 23 | 8 | 2016年1月24日 21:51 | |
| 9 | 3 | 2016年1月11日 09:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > メガ暖 白くまくん RAS-EK28F2
寒冷地暖房エアコンの電気代金の高さにビックリしてます。推奨設定温度23度だと肌寒く25度位でも暑いとは感じられません。 ストーブとは比較にならないほど暖まりませんね。電気代も月6000円以上になり驚いてます!!温度もこれ以上は電気代が心配で温度を上げるのをためらいます。(日中は土日以外は家に人は居ません)灯油だと4000円位でしたのでネットや雑誌に書いてある電気代の目安は全く当てになりませんね。
書込番号:19572845 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私もエアコンは省エネと思っていましたが、間違いでした。夏はいいけど冬は電気代がものすごい。
ガスファンヒーターが幸せです。電気代もあまり変わらない。
ちなみにダイキンのうるさら7ですが、加湿機能は意味ないです。
書込番号:19572997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりそうなんですね
今年は寒冷地専用エアコンのCMが半端なかったので思いきって購入したのですがパワーが上がる分電気代もかかるんですね
書込番号:19573076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
エアコンを擁護するわけではないですが、過去にはすごく助かりました。
非常にざっくりした感想ですが、
電気料金が4年前より、24円から30円に
灯油代が18l 1800円から1000円に
なので仕方ないんでしょうか?ネットでのデータがいつのものか確認しないと。
また、適当な記事も多いですけど。
私の場合ですが、パナソニックのエアコンですが、
4年前は、灯油代1200円以上ならエアコンの方が得でした。
今なら1500円以上に値上がりしないと、エアコンは得にはならないです。
暖房能力については、十分に感じています。
下向きにして、強にして空気をかき混ぜるようにしないと
上だけ暖まって止まるのでちょっとした工夫が必要でしたが。
外気温が5℃?以下だと暖房能力がおちるので泣く泣くファンヒーター使用していました。
てなわけで、現在は、カンガン石油ファンヒーターを使用しています。
書込番号:19573700
2点
工事費込みでの店頭価格ですが、
ヤマダ、BIGなどは10000円、
ノジマは15000円の標準工事費込み
なにが違うのか?
全額を工事業者に支払うのであれば、ノジマの利幅は低くなる。
となると当然全体の値段も同等もしくは高くなり、値引きも渋くなるのではと。
複数社のエアコン取り付けに立ち会いましたが、何も変わらず。
それどころかドレンを少し長くして欲しいと言うと、1mで600円
入れ替え工事で既存の外の配管カバーのフタを外し、
配管を引きなおしフタをするだけで3300円。
ネジ3つ外してフタの付け外し、
それをやらなきゃ配管引きなおしが出来ない必須作業なのになぜ?
台座も全社白の空洞タイプ。
工事つき価格なので内訳がどうなっているのか不明だが、どうなんでしょう。
2点
Hands up! さん こんばんは。。
標準工事の施工内容は、各量販店により多少異なりますが
一般的に、配管パイプと連絡電線4mまで、室外機の設置:大地置きやベランダ置き
アース線の接続、室外機用樹脂台でしょうか
あとは、オプション工事の作業内容により、工事費は各量販店にて
以下のように決められています。
http://online.nojima.co.jp/ec/oogata/
http://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji_aircon.html
https://www.ksdenki.com/inc/guide/delivery/construction.html
http://joshinweb.jp/season/construct.html
書込番号:19567588
1点
もしかして1万円や1万5千円の標準工事費用が 高い!と
思ってます?
と 思うのなら迷わず Do It Yourself
これなら 蓋のビス3本外してカバー空けるだけで3800円取られる
事も有りませんし ドレン配管延長で 600円取られる事も有りません。
繁忙期の訳の分からない 猿や エテコにチンパンジーに真空引きもせずに
施工される心配も有りませんからね〜
冗談はさておき 量販店単位で微妙に施工単価に差が有るのは事実ですが
実際業者に渡る金額は 7000円前後なので かなり厳しい金額で施工しているのは
確かです、
なので 標準工事以外で 売上を上げているのも確かです、
使用する機材 プラブロックやスリムダクトの類は 量判定の指定が有るので
勝手にクオリティーを落とすような事は出来ないので それらが仕様だという事です、
まぁ 普通の家電とは違い 買って直ぐコンセントに刺して動く家電ではないので
そこいら辺りは 気持ちよく払ってあげませんか?
書込番号:19569537
6点
エアコン・クーラー > ダイキン > S40TTAXP-W [ホワイト]
昨年の11月に新発売と同時位に購入しました4Kwタイプです
住まいは群馬県南部ですが、暖房時に霜取りに入る時間が結構あります、暖房メインで考えて、この機種かスゴ暖か迷いましたが
カタログ値では能力が変わらないので価格の安い方と思い取り付けました。
2か月ほど使用しての感想
1.霜取り運転に入る回数が多い1時間に1回くらいあります(これが普通なのかも)
2.メーカーのいう垂直気流にはいまだにならない(設定温度になると垂直で壁伝いに温風が出るらしいがリモコンでの設定はない)
3.運転音はしづか運転と、自動運転での差は結構ある(自動にするとテレビの音が聞こえないのでボリュームUPが必要)
以上ですが、結局はスゴ暖を購入していた方がよかったと思うこの頃です
和室に付けているスゴ暖は霜取りに入ったことは一度もありませんので
5点
sakai_rvr さん こんばんは。。
情報 ありがとうございます!
参考になります。
すみません。霜取りに入る気温と湿度は、どういった状況でしょうか
教えて戴けると幸いです。
書込番号:19503725
1点
昨日は雪模様でしたので1日運転していました、朝6時台は0.2度くらいでしょうか(気象台予報より)
午前中はほぼこのくらいの外気温で、かなりの回数霜取りに入りました自分が思っていたより多いので驚いています。湿度は不明です
書込番号:19505171
3点
sakai_rvr さん こんばんは。。
情報いただき深く感謝しております。
お住いの地域の気象を拝見した所
雪模様で、氷点下を僅かに下回った気温を推移
湿度は90%台とやはり高めのようです
確かに、1時間に1回の霜取りは頻繁ですね
スゴ暖にて、ご満足されていたのですから
今回も仰るように、そうすれば良かったですね
16年Aシリーズは、このような状況なので
基本性能が同様の「うるさら7」でも状況は同じなのでしょうね
この度は有難うございます!
書込番号:19506758
1点
追加情報です
昨日20日の午後5時過ぎから10時くらいまで運転していましたが霜取り停止はありませんでした
設定は リモコンの 快適自動+5度高め 送風は自動 の設定でした。
霜取り運転のタイミングがいまいちよく理解できていませんので、こんな情報ですみません
気象庁の観測データですと、外気温は2.8〜2.0位のヨウでした
書込番号:19510555
3点
sakai_rvrさん こんばんは。。
>こんな情報ですみません
いえいえ、そんな事ありませんよ
なかなか霜取り運転時の気温の情報もありませんので
本当に貴重です。感謝しております。
書込番号:19512711
0点
今まで使っていたガスエアコンの調子が悪くなったので、本製品に交換しようと思いましたが、
どうやら専用回線が必要とのこと。また、ブレーカーに空きが無ければ補助ブレーカーの増設が必要だそうです。
この補助ブレーカーの増設は大手量販店や価格出展のお店ではあまり対応していないようですね。
それと、価格出展のお店は本体価格は激安ですが、概ね工賃が高くて大手量販店よりも合計金額が高くなることもあります。
大手量販店は工賃は結構リーズナブルです。
仕方なく、補助ブレーカーのみ地元の電気工事屋に御願いしようと思いましたが、
結果的に本体購入しても地元業者のほうが合計金額で下回ったので、全て御願いすることにしました。
探してみれば、価格よりもお得なお店はあるもんですね。
ただし、工事時期が1週間後なので、この寒い冬をどう乗り切るかが問題です。
2点
本日、無事に工事が完了しました。
既設ガスエアコンは20年前のもので、室外機も超ヘビー級にもかかわらず、3時間弱で工事は完了しました。
補助ブレーカー増設と、専用配線、エアコン取り付け、既設撤去全て込み込みで9万8千円でした。
良い仕事をしてくれました。
今夜から凄い寒波がやってきますが、間に合いました。とても暖かいです。
書込番号:19516579
5点
ronjin さん
施工不良で 嫌な思いをされるなか方が続発するなか
納得できる取り付けがされて何よりです、
地元で 地域密着型の 電気屋さんもまだまだ捨てたもんじゃないですね。
書込番号:19518207
4点
数日前に量販店で購入したエアコン取り付け日だったのですが、
工事担当者が来て最初にブレーカーチエックから初めて、
「このコンセントはエアコン専用ではないので、ブレーカーから新規配線が必要になります、約2万円ほどかかりますが了解いただけない場合は工事できません。」
故障したエアコンの買い替えなので、うっかりしていたが、確かに部屋にはもう一か所コンセントがあり共有になっている。
「それでは、もう一か所のコンセントをふさぎましょう」という私の提案も受け入れられず、
上から目線で物言う工事やさんに少々憤慨して、その場で量販店に電話しました。
・専用コンセントがないと工事拒否するのであれば購入時に説明が必要なのでは?
(購入時には”買い替えなのでコンセントあります”との確認しかしていない。)
・壊れたエアコンは6年前に、そちらで購入取り付けしたもので、なぜその時はOKで今は駄目なのですか?
・もう一か所のコンセントをふさげば専用と同じではないですか?なぜだめなのですか?
・法的規制もないのに、なぜ追加工事の強要をせまるのですか?
結果、そのまま工事OKになりました。
一応、量販店名は伏せておきますが工事やさんはバツが悪そうに仕事をして帰られました。
2点
コンセントが煩くなったのはここ最近ですよ。
量販店の工事ではこの手のコンセントの専用回路に関する書き込みが結構見受けられます。
業者側は順守を求められるでしょうから責めるのは見当違いだと思いますよ。
それと基本的に専用回路の場合は使用している電線の太さが2mm以上ですが一般コンセントに
使用してるケーブルは元は2mmでも分岐した段階で1.6mmしか太さがありません。
なので暖房の最大負荷状態で長時間使用した場合は機種容量によっては電線の限界値を超える
場合もありますよ。
書込番号:19475343
2点
配線クネクネさん、こんばんは
>コンセントが煩くなったのはここ最近ですよ。
そのようですね、私自身が電気工学科出なので、電気工事関係の仕事をしている友人が何人かいます。
早速、そのうちの一人に聞いてみましたが量販店ルールで下請けを縛っているようですね。
私と友人の見解は一致で、
・部屋別ブレーカーのコンセントにエアコンを繋いでも問題はない。
・ただし共用の別コンセントで電気を使い過ぎればブレーカーがあがってしまう。
工事やサンが帰り際にに一言、
「問題いないとは思うのですが、量販店の許可なく自分の判断で工事(エアコン設置)はできないんです。」
工事やサンも大変なんですね。
書込番号:19475593
4点
今時は、本体商談時に、先ずは下見をして、配線関係や設置場所等、このように揉め事が起きそうな項目をハッキリさせた上で、本体、工事費合計の金額を出してから、正式に注文となるのが普通ではないでしょうか。
回路の許容電流の絡みで、エアコン専用回路がないと簡単に設置工事はしないはずです。許容オーバーで発熱や出火等不具合が出ると設置業者の責任が問われますから。
KaTaKaHiさん がお店で商談する時に、先ずは現地の下見との話はありませんでしたか ? 失礼ですが、スレ主さんもお店のどちらにも落ち度があると思いますが…
書込番号:19475627
4点
>先ずは現地の下見との話はありませんでしたか ?
全くありませんでした。
故障買い替えなので、コンセントはありますよね? はい!
電源に関しては、やりとりそれだけなんです。
今日、お店に電話したときに対応してくれたかたが、
購入時の担当が新人だったもので説明不足ですみませんとおっしゃっていました。
書込番号:19475718
2点
>今時は、本体商談時に、先ずは下見をして
昨年、コジマとノジマでエアコン購入しましたが、下見の話など全くありませんでした。(関東地方在住です)
YS-2さんの地域は下見が当たり前なのですか??
書込番号:19521419
3点
量販店の工事で
業者が下見に訪れるのは
隠ぺい配管で 既設配管の取り回しが
困難等の ユザーからの聞き取り調査だけでは
どの様な施工が良いか判断できない場合や、
外部の足場状況が困難な場合など
店舗での販売員とのやり取りだけでは施工可能か否かの
判断が付きかねる場合で、
通常は電源が有り 取り付け場所に貫通穴が有るか
又は 穴を開ける事が可能か等の一般的な聞き取りで
標準工事かどうかの判断を経て 契約に成ります。
書込番号:19521644
2点
>CrazyCrazyさん
仙台在住ですが、ここ数年、近所のK'sデンキで複数台エアコンを取り付けていただいてます。
但し、我が家は築20年で、新築時のエアコン (隠蔽配管) が代替時期になってきたので、すんなり工事とは行かないだろう、と分かっていたので、下見が当たり前の感覚です。以前からの専用電源有り、貫通穴有り、単純な交換が確実に事前に確定していれば不要でしょうけど。
毎週末に入るチラシでも"見積もり 無料"となってますし、設置場所は千差万別でしょうから、私的には先ずは現地確認をしてからの方が金額、工事の手間ひまで確実だと思います。
書込番号:19521760
2点
>真空ポンプさん
ありがとうございます、下見の話を聞いた(量販店から)ことがなかったので、地域差なのかなと思いましたが、
やはり聞き取りだけが多いのですね。
>YS-2さん
>私的には先ずは現地確認をしてからの方が金額、工事の手間ひまで確実だと思います。
それは、その通りですね。(すみません、前の書き込みだと今時は事前見積もりが普通だと読み取れました。)
書込番号:19521871
2点
エアコン工事業者選びに失敗というか、工事自体は失敗じゃないのですがそれ以外が気持ちの良いものではありませんでした。
新築から9年使った5.6KWのエアコンが暖房のパワーがだいぶん落ちてきたので、ネットで東芝の5,6KWを購入し、
新築時にエアコンの取り付けを頼んだ業者に、連絡して依頼をかけました。
予定通りの時間に来られたのですが、職人さんが「取り外したエアコンの引き取りはどうしますか?」とおっしゃったので、
依頼時に引き取りをお願いしたことを伝え直しました。どうも会社の社長さんから社員さんにきちんと指示が出ていません。
また工事費用についても「いくらで注文しましたか?」とこちらも聞いていない様子。
最後には、領収書の名前が違っていました。
工事自体は比較的安価で、作業も丁寧でバッチリだったのですが、なんだか勿体無い業者さんだなあという印象です。
2点
わたしもいま、エアコンを購入し、ネットで知った取付業者に取付を頼んでいるところですが、事前説明をしても生返事、こまかな質問しても回答なし。ただ工事の日にちを設定されただけです。
善意に解釈すると、取付業者さんの仕事単価は低く、たくさんの工事を引き受けているので忙しい。営業している人手も時間もない。
こまめに事前打ち合わせを望むなら、単価は上がるでしょうが、近所の電気屋さんなどが良いと思います。
今は、取り付けに来る人がよい仕事をしてくれることを祈るのみです。
書込番号:19480363
1点
>そして何も聞こえなくなったさん
うちが頼んだところは、以前新築時に頼んでいたので業者も舐めてかかったのです。
工事自体はきちんとされていましたが、廃材を持って帰るのを忘れていたり、ちょっとどうなんかなあという感じでした。
会社関係の電気工事会社に頼めば良かったと後悔しています。
書込番号:19480447
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




