
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年8月31日 00:59 |
![]() |
6 | 5 | 2012年8月26日 18:19 |
![]() |
16 | 5 | 2012年8月27日 21:23 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月2日 01:04 |
![]() |
5 | 5 | 2012年8月15日 20:27 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月3日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22A-W
価格コムにて最安値ショップのサイトへの誘導URLにてクリックで観たところ
価格コムでの表示価格と実売価格で3千円の価格差が有りました。
これって「不当景品類及び不当表示防止法」第4条第1項第2号
以下抜粋
商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
に抵触していると思うのですが・・・
値下がりの表示だけ反映されて値上がりの表示が反映されていませんね。
その様な案件も存在するので購入の際は気を付けましょう!!
2点



|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
CS−22RJX 換気ファン部のカバーを外したところ |
CS−22RJX 異音が出た換気ファン |
CS−22RJX 新品の換気ファン(モーター部に違いあり。対策品?) |
CS−22RJX 新品の換気ファンの品番 |
少し前にパナのお掃除ロボットの不良が多いのでは?と言うスレがあって、我が家のエアコンは大丈夫のようだとレスしていましたが、お盆明けにお掃除ロボットの換気ファンから異音が出て修理する羽目になってしまいました。
設置から約3年、「換気ー静」を常時使用していましたが、電源を入れると換気ファンから擦れるような爆音が出たため、購入店へ修理依頼をしました。(ジョーシン電機の10年保証加入)
次の日にジョーシンのサービスマンが来て異音を確認、換気ファン部品を発注して本日部品が届いたので換気ファンを交換してもらい修理完了しました。
ジョーシンのサービスマン曰く、異音の原因は換気ファンモーター軸受けの摩耗の可能性が高いとの事。
あと、初期のパナのお掃除ロボットの故障で多いのはエアーフィルターが経時変化?で少し変形して、うまく正規の取付け位置にはまらなくなり、自動掃除中にフィルターに引っかかるトラブルも良くあったとも言っていました。(現在は対策されて問題ないかも?)
フィルター自動お掃除機能は確かにメンテナンスフリーで便利な半面、故障のリスクも高くなるので、やっぱり長期保証は必須だと改めて思いました。(他のエアコンでも3回ほど長期保証で助かっています)
なお、今回の修理費は長期保証加入していたので無料でしたが、ジョーシンのサービスマンに明細を確認すると、換気ファン部品代4,200円、工料9,200円、出張料2,000円の合計15,400円の修理明細でした。(ジョーシンの場合は購入時の保証金額から引かれます)
パナのお掃除ロボット付きエアコンをご使用の方の情報としてクチコミに上げときます。
1点

パナのエアコンのオーナーは気分害すと思いますが、私は正直いってこんな効率の悪い換気装置がどうして必要なのかと疑問に思います。
書込番号:14978478
3点

換気機能はあくまでオマケでゴミの屋外排出がメインでは?
問題無ければ10年くらいはフィルター掃除不要と言ってましたね。
他のメーカーのダスト式でも数年に1度が多いから年配の方には掃除
不要は助かるにでは?
書込番号:14978949
1点

happycommuneさん、配線クネクネさん、返信ありがとうございます。
私も換気装置のメイン機能は埃の排出だと思いますね。
換気能力自体は気休め程度と思いながらも常時使用していましたが、また故障するのも嫌なので修理後はフィルター自動掃除時と内部乾燥時のみの使用にしました。
家には日立のダストボックス方式エアコンもあって2年毎にボックス内の埃を掃除しなければなりませんが、次回の掃除時期を忘れそうだったので本体にテプラで日付を貼っています。
個人的には換気装置でその都度屋外へ排出してくれるほうがメンテの頻度も減っていいのですが、今回みたいなリスクもあるので、どっちの方式がいいのか正直わかりませんね。
書込番号:14980141
1点

普通 埃っていうのはエアフィルターに吸着するんじゃないの?
書込番号:14983477
0点

りゅうNO3 さん返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、埃はエアーフィルターに吸着します。
このエアコンは自動フィルターお掃除ロボット付きでして、エアーフィルターの埃をブラシでかき取って換気装置で埃を屋外へ排出する方式を取っています。(掃除機みたいに)
書込番号:14983888
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
ヤマダ電機の保障内容の改悪?についてみなさんはどう思われますか?
多くの方に知って頂きたく、こちらに書き込みをさせて頂きます。
今年の5月と8月にLABI日本総本店で、エアコンを購入しました。どちらも10年保証ですが、今月買った方の保証書添付用の台紙(後日送られてきました)には、各家電製品の保証対象外となる項目が大幅に増えていました。
エアコンで言うと『コンプレッサー』、『ファンモーター』、『ファン』も消耗品扱いで10年保証とはならないそうです。(ただしこの3点については、メーカーの方で5年保証はもともとついているとのこと)
それでは6年目以降は何を保証するのかと電話で聞いたところ店員さんは『基板とか・・・』と答えていました。ちなみに5月に購入した際の保証書の台紙には、エアコンの保証対象外になる項目について『ガスチャージ』『クリーニング』と記載されているのみでした。これなら納得出来るのですが、上記の『コンプレッサー』等が消耗品扱いで保証対象外になるのは、どうも納得がいかないです。これらが消耗品と言ってしまえば、家電製品は全てが消耗品と言えるのではないでしょうか。
ちなみに液晶テレビでは『液晶パネル』や『ハードディスクドライブ部分』、『バックライト』も、2年目以降は保証対象外になっています。
店員さんによると「以前から保証内容は変わっていないが、より明確に記載しただけ」と言っていました。
しかし私はビックカメラで購入した液晶テレビの『液晶パネル』が故障して、4年目で無料交換して頂いたことがありました。コジマ電気では、購入した冷蔵庫の『ファンモーター』から異音が発生して、8年目で無料交換して頂きました。
ビックやコジマでは保証対象になる項目がヤマダ電機では保証対象外になるということなんでしょうか?
ヤマダ電機で保証期間内に修理されたご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見を伺いたいです。今までにヤマダ電機でこれらを無料修理された方がいらっしゃれば、やはり『保証内容が変わった』と言えるのではないかと思います。
今の家電製品は、海外で製造される部品が大幅に増えたこともあり、ひと昔前と比べると故障する割合が非常に高いです。『10年保証という安心を売りにして』販売台数を伸ばしていますが、これでは『ヤマダ電機の10年保証なんてあってないようなもの』だと感じましたがいかがでしょうか?
1点

ヤマダの長期保証は6月頃改悪されています。この問題は、価格.comなど、いたるところで論じつくされており、結論は「使い物にならない」です。
ヤマダは元に戻すつもりはないようですから、消費者としては、ヤマダでは買わない、買うなら長期保証はないものと思え、というのが自衛策になります。その結果、売上げに影響が出るようなら、ヤマダも考え直すでしょう。
なお、古い契約についても、新しい条件がさかのぼって適用されていましたが、それはナシになったようです。ただし将来的にどうなるかは不明で、いずれなし崩し的に改悪される可能性も十分あります。
書込番号:14950361
4点

あらゆるカテゴリーで、でてきますよね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%84%83%7D%83%5F%81%40%91%CE%8F%DB%8AO&PageMax=20&BBSTabNo=2&SortType=datedesc&SearchRange=0&Page=1
>これでは『ヤマダ電機の10年保証なんてあってないようなもの』だと感じましたがいかがでしょうか?
ヤマダ電機で買わないことがいちばん堪えるでしょう。。。
一時期は過去に遡及してまで保証改訂を断行しようとする企業体質すら
不信感が否めません。
ですから以前は贔屓にしていましたが
今となっては、保証の関係ないものまでもヤマダ電機で買うことは避けています。
書込番号:14950399
5点

追記
以前にも書いたんですけど
当初、昨年より利益が下がっているからということで
経営陣の方針で、立て直し策として過去も遡及して保証改悪に踏み切ろうとしたんだと思われます。
昨年は、地デジ移行/エコポイント特需で売れまくって儲けていたわけだし
現状、TVの売れゆきが落ち込んでいる中で、昨年同等に戻せるわけがない。
家電メーカーも大赤字決算でリストラも余儀なくされている中で
自分のところさえ良ければいい、保証の負担は消費者にさせればいい、・・・と受け取れるような
傲慢さを感じてしまいます。
売上を上げるために、メーカーには無理を強いて
安値安値と、家電の価格下落の一端を担った責任もあるだろうに・・・
結果的には、自社の保身のために顧客からの信頼もなくしてしまいました。
その言い訳が「以前から保証内容は変わっていないが、より明確に記載しただけ」・・・
以前にはパネルもHDDもコンプレッサーも無料修理していたでしょうに・・・。
保証改訂前までは、液晶TVやら、エアコンやら、レコーダやら、冷蔵庫やら、その他いろいろなものを買って
ヤマダ電機の売上に貢献してきましたが
それを恩を仇で返すようなヤマダ電機で買うことがないでしょう。
もちろん保証改訂前の購入なので、当然、無料修理だけはやってもらいますけどね。。。
その修理費用の負担をメーカーに強いるのだけは止めてほしいものです。
書込番号:14951967
4点

P577Ph2mさん、サムライ人さん、ご返信ありがとうございました。
なるほど、そういうことなんですね。
今日ヤマダ電機の店員さんから電話があったのですが、昨日の言葉を訂正して、「6月から保証内容が縮小された」ことを認めていました。
数年前に、テレビでヤマダ電機の社長さんを見た時は、お客に対して非常に誠実で素晴らしい方だと感じ、ヤマダ電機にもかなりの信頼を寄せていました。そのヤマダ電機が、こんな企業体質だとは思いもしませんでした。これからはヤマダ電機では買い物をしないように気をつけようと思います。ただ過去にさかのぼって保証内容が改悪されたのではないということがせめてもの救いでした。このことは私の友人や知り合いや職場の仲間たちにも、おしえてあげようと思います。P577Ph2mさん、サムライ人さんの言葉が、仲間の励ましのように感じ、とても嬉しかったです。妻も『運命共同体みたいだね』と言っていました。ありがとうございました。
書込番号:14952885
2点

ヤマダ電機の長期保証は、保険屋さんが間に入っていないのですか? 中・小の小売店の場合は保険屋さんが間に入り処理をしているはずですが? 価格comに出店している店舗でもほとんどが、保険屋さんに任せていると私は思っています。
でもヤマダ電機の保障の改定内容は最低だと思います、皆さんがおっしゃる通りです。有って無いような保証なんか着けない方がいいですね。私も一度だけですがカメラの長期保証を付けたことが有りますが、消耗品とか誤って落として壊したとかは対象外と言われました、それ以来長期保証は着けないことにしています。皆さんもヨーク考えましょう。
書込番号:14988457
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221NDX(W) [ムーンホワイト]
ヤマダテックランド大宮宮前本店で標準工事込みで78800でした。
最安値ではないでしょうが、口コミもないのでご参考まで。
人気ないね(笑)
書込番号:14939511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぎるふぉーど♪ 様 こんばんわですm(__)m
いまでは、1/2 から 1/3 の購入価格になるとは驚きです。
ロータリィーコンプレッサーの溶接は30年ほど前からレーザー溶接の時代に、
長持ちすると思います^^;;;
書込番号:15009673
0点

ポチアトムさん こんばんわ
これは自室用ですが室内機2階、室外機1階にしましたので配管延長とカバー代、ベランダの床穴あけ工事で別途2万かかってしまいました(苦笑
意外と室外機が大きく目立つんでカバー@2980も付けましたが・・
今のところ問題はありませんね。
今年は自分の部屋だけのはずが、リビングの霧ヶ峰が異音が出ることもあり、もう一台買い増す羽目に・・・
二台同時購入ならもう少し安くできたはずなのになぁ・・
なかなかうまくいかんものです(笑)
書込番号:15010402
0点



いまだに現役ですが、室外機のプレートには11アンペアとありました。
我が家は30アンペアの契約ですが、夏場はそのクーラーの利用だけで三分の一使う計算。
道理で暑い日、一階のブレーカーが落ちるわけです。
最近の機種なら半分以下ですから、ブレーカーが落ちることはなくなるかな。
古いクーラーは性能表が検索してもないので悩んでましたが、気になる方は室外機を見るのが早いですよ。
書込番号:14928917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32年前だとインバータ機能は無かったと思うので能力が
一定型だから11アンペアの使用ですね。
容量が不明だけど現行品に交換すれば確実にブレーカーが
落ちる回数は減らせるんじゃないかと私も思います。
書込番号:14928977
1点

・・・
僕んちも30Aの契約です^^;;;
30A越えると配線の張替えないといけないからです^^;;;
200V回線増やすのがよいかな
ロータリィーコンプレッサーの時代のような気がします。
その頃はインバーターはまだまだ開発途上、インバータ化で6A程だったような?
数年後にロータリィーコンプレッサーのレーザー溶接の時代、
そしてー22℃の世界には驚きます
これからは・・
自家発電の時代に、
ひたひた・・
ばたっ・・・
・・・
書込番号:14929080
1点

皆様ご返事有り難うございます
正確にはM S2810Rで、11.7Aでした。
30Aだと200vはないと電気屋で指摘もありまして、機種は100v限定になりました。
実際200vコンセントだと思ってたのですが、やはり100vでした。
現在と同じ2.8タイプを選ぶのが無難なようですね。
書込番号:14939150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は関東なので東京電力館内になりますが30アンペア契約でも
単3契約なら200Vの使用が可能だったんですが単相契約の場合
は無理ですね。
書込番号:14939204
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402NDR1(W) [プレシャスホワイト]
雑談ですが…
本製品を買おうと狙っていたのですが、値段がV字回復してきましたね(泣)
このまましばらく上がっていくのでしょうかねぇ…
また1週間程度とかの近日中に右肩下がりに落ちるなんて可能性はないかな!?
0点

価格コムの価格を予想するソフトを作ったら売れそうですね!
ジャストシステムさーん!
一太郎捨ててこれですよ!
書込番号:14890149
0点

すでに在庫を持つ店は減りつつあり、終焉が近いです。値段は変動を繰り返しつつ、消滅していくでしょう。
エアコンは生鮮食品です。もう2〜3週間もすれば、夏は峠を越え、「もう今年はいいか」という気分になりますから、売れ行きは止まります。
メーカーも店もそれを見越して店じまいを始めていますから、品物は少なくなり、安い店から売り切れていきます。
ただし、酷暑が続いたり、残暑が長引くと、我慢できなくなって買う人が増えますから、値段は上がり、しかも手に入りにくくなります。逆に一気に涼しくなれば、値段は下がります。
この時期に安く欲しいエアコンを買うのは至難の業です。
秋になれば、売れ残りが在庫処分になりますから、売り切れで手に入らないか、安く買えるかのどちらかです。
書込番号:14890201
0点

既に長期予報で9月でも暑いみたいだから下がる可能性が
あるとすれば普通にお盆過ぎだから2週間先でしょうね。
書込番号:14890784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





