エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

急遽購入しました。

2011/09/06 17:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40A2(W) [クリアホワイト]

クチコミ投稿数:231件 イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40A2(W) [クリアホワイト]の満足度3

8月終わりに和室の2.8Kwが壊れ(コンプレッサーが回らなくなり)テックランドで購入したばかりなのに、4日にリビングの4.0Kwも壊れてしまいました。
あまり金額交渉するのが面倒で下手なのでネットで購入を考慮していたら妻がネットは心配だと言うのでテックランドで購入になりました。
2.8Kwを処分込みで約14万円、こちらの4.0Kwを約16万円にて追加購入となった次第です。
ネットでも購入差額を計算すると2台で約5万円ほど余分に出費となります。
まぁ、もっと交渉すれば良いのでしょうけどどうも苦手なので・・・・

日立の販促の方がいたのでその方に話して購入した次第です。
据付工事は11日の日曜に2台いっぺんに取り替えます、まだ暑い日が続きますのでエアコンは必需品です。

ちなみに2.8KwもRAS-S28Aです。
使用しない期間の湿度も高いためステンレスを多く使用しているこちらの機種に決めていました。

壊れたエアコンは2台とも三菱重工のビーバーエアコンで、2.8が11年使用し4.0が12年使用しました。
10年を超えていたのでそろそろかなとは思っていましたがまさか同じ時期に・・・・
九州の田舎でエアコン2台は痛い出費です、どのくらい壊れずに働いてくれるかな〜。

ちなみにテックランドの10年保証が2台とも付いてきましたが、メーカーの部品保有期間は確か7年だったような?
今はシビアな時代なのでそんなに何時までも部品を保有しているメーカーは無いのでその時はどの様な対応をしてくれるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えて下さい。

長文失礼しました。

書込番号:13466557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/06 20:13(1年以上前)

部品保持期間は製品によって違うけど8年だったと思います。
変な言い方かもしれませんが白物家電と同じで部品は後継機種にそのまま
引き継がれる事が多いのでその製品が発売開始時期から8年というよりは
更に長い期間修理部品を所有している事が多いと思います。
只、新機能なんかで一発や的な販売があった製品だと8年前での終了もある
かもしれないですね。
ちなみに以前使用していたパナのエアコンは10年以上経っていたけど修理
部品があったので修理して貰った事がありますね。

書込番号:13467162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/09/06 20:41(1年以上前)

法律では決まってませんが各メーカーの部品所持は9年です

しかし、ほとんどの場合10年でも15年でも可能です

自分の場合先日に故障した30年前のコンプレッサーの在庫がありました

業界用語の 代替品じゃなく 当時とまったく同じ部品でした

8年くらいで供給停止と言われ新品交換を余儀なくされる顧客は満足しないでしょ?

書込番号:13467262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/06 22:23(1年以上前)

部品の供給は
製造打ち切り後
8年とか言われていましたよね。

でも、今年の製品の部品が
来年の製品の部品として使われない、ということもないわけで・・・

つまり何がいいたいかというと
製品は今年のモデルは今年だけで打ち切りになるわけですが
部品までが今年で打ち切りになるわけではないということです。

なので、部品のモデルチェンジが来てから
8年後、ということでいいんじゃないかと思うんですが。。。。

ちがうのかな?

書込番号:13467743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40A2(W) [クリアホワイト]の満足度3

2011/09/07 01:03(1年以上前)

配線クネクネさん、りゅうNO3さん、みなみだよさん
返信有り難う御座います。

>自分の場合先日に故障した30年前のコンプレッサーの在庫がありました

30年前のコンプレッサーが残っていたなんて凄いですね。
実は修理を依頼しようかとも思ったのですが、内機にカビが発生しシーズン前に必ず清掃が必要
となっていました。
我が家での使用法は温度設定をした除湿がメインで、6月から使用を初め10月頃に運転が終わ
ります。
取説に記載が有るように、終わるときは高温設定での冷房運転を行っていますが殆ど効果が有り
ませんでした、
大体購入後3年ほどからカビが付着し始め、2台掃除に1日掛かってしまいます。
良い方法では無いのかも知れませんが、内機のファンとその周り・熱交換機の部分をスチームク
リーナーで掃除しています。
とても綺麗にはなりますが、ファンの塗装は剥がれ落ちてしまいます。

ファンの1枚1枚にカビがはびこり柔らかい刷毛などではどうしても落ちませんので、スチーム
クリーナーとなった次第です。

皆さんのお宅のエアコン内部にカビは発生しませんか?
どの様にしてカビ抑制を行っていますか?

良ければ教えて下さい。

今度は長く使いたいと思います。

書込番号:13468474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/07 20:18(1年以上前)

一応、カビ対策としてシーズン終了後に電源オフ状態でルーバー部分を
手で角度を変えてから掃除できる所は掃除してから防カビスプレーを
吹き出し口の所から内部に吹き掛けてます。
最も、冬場暖房でも使用しているので正直防カビスプレーの効果は冷房
での使用まで持っているのかは解りません。

書込番号:13471194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/09/07 21:33(1年以上前)

まあ環境次第で ありえんほどのカビが発生する場合があります

見える部分は防カビスプレーで短期間の防御はできると思いますが

一般的に見えない背中の部分、最悪ですわ^^

ダスや本舗みたいに裏のカビを放置してても結局カビは増殖します

自分みたいに室内機を取り外して完全分解して裏まで洗浄せないかんと…

画像は先週訪問した友人宅のエアコンオーバーホールです

「セキ」がひどい、ってことでしたが、やはり裏もカビだらけ^^;

普通、見落とす裏もキレイにしたいものですね。

書込番号:13471564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40A2(W) [クリアホワイト]の満足度3

2011/09/07 22:08(1年以上前)

配線クネクネさん

冷房シーズンが終わってざっとは掃除もしますが、細かく奥まで届くような掃除は行っておりません。
ルーバーと送風ファンはマメに掃除するようにはしています。

りゅうNO3さん

画像添付有り難う御座います。
確かに内機の熱変換器の奥や裏までは掃除できないですね。
古いエアコンの送風ファン取り外しまではしていましたが、ビーバーエアコンに変えてからは分解方法が解らずそこまではばらせず手の届く範囲とスチームクリーナーで誤魔化していました。

熱変換器を取り外しての清掃となると当然配管を外すことになるので冷媒の戻し・配管の真空引きも必要になりますよね、そこまでしてくれる業者を探すことから始めないといけないようですね。
メーカーでもやってくれるのでしょうか?

防カビスプレーと言うものが有るとは知りませんでした、ググってみます。
詳しい方達にお話を聞けて大変参考になります、有り難う御座います。

書込番号:13471746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S40A2(W) [クリアホワイト]の満足度3

2011/09/11 21:47(1年以上前)

本日取り付けが完了しました。

道路に設置してある温度計の表示が36℃を表示して、取付中の室内はムシムシして大変暑かった
ですが取り付け完了して試験運転でエアコンの有り難みを痛感しました。

我が家での使用方法はドライ運転がメインだったので、機能が有りすぎて前のエアコンのようにド
ライを選択し温度を決める方法とは違うようで使い方を勉強中です。

取り付けたばかりでまだ使用感を記載できる状態では無いので、暫く使用してから使用感などを投
稿したいと思います。

書込番号:13488387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2011/09/04 18:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V28A-W

スレ主 gokurou34さん
クチコミ投稿数:142件

名古屋ヤマダ電機で取り付け費込み 5年保障で70000円でした ヤマダカードを携帯から申し込むと もう1000円安くなりました。

書込番号:13458791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281JDR(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:9件

ここで最安値で購入したのですが、別で頼んだ取付け業者が施工ミスでガス抜け(一週間後)
東芝のサービスセンターから修理(全額取付け業者負担)に来てもらい、配管再施工後 ガス注入して、真空引きをせずにエアコン始動・・・ 見事に最初よりエアコンの効きが悪くなりました。
高くても(約倍くらい掛かります)しっかりした取付け業者の家電量販店の方が、良いときもあるんですね・・・

書込番号:13441480

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/31 18:03(1年以上前)

普通、施工ミスが原因なら取付け業者が責任を持つ筈なのに何でメーカーサービスが
対応しているのか正直不思議ですね。
幾ら全額工事業者負担だからといっても納得のいく話じゃないでしょ普通は・・・
それに配管交換したのに真空引きもしないでガスの注入って普通考えられないミス
だと思いますよ。
それがメーカーサービスだというんじゃ世も末だな・・・
でも何で真空引きしてないのに気が付いたんですかね?
ガス漏れ原因での真空引きならガス注入前に真空引きするのが普通だと思いますよ。

書込番号:13441552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/31 18:07(1年以上前)

東芝のサービスセンターから修理に来て真空引きしてもらえなかったんですか?
私も初期不良で交換となりましたがサービスの人は真空引きしてくれましたよ。
明らかに効きが悪いようであればクレームもんですね。

書込番号:13441567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/31 20:00(1年以上前)

配線クネクネさん 
早速のお返事有難う御座います。先ず取付け業者に来てもらった際、過去に他メーカーで本体からガス漏れしていた事が有り、それも含めてメーカーに確認してもらってほしい
と言われ 掛かった金額はこちらで持つ となった為メーカーに来てもらいました。また両方の工事に私が立ち会っていて、真空引きは 取付け業者はやっていましたが、メーカーの人は、何時するのかな?と思っていたら バルブを開けて完了でした。
マック&チルさん
やはりクレームで 交換とかしてもらったほうがいいですかね? 最初は部屋の温度が一定になると 冷房で50Wで運転したんですけど、今は130W位からなかなか下がらなくて・・・ そのときの方が暑かったんですよ。

書込番号:13441921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/31 21:08(1年以上前)

変ですね。
普通というかいきなりバルブを開けて完了というなら室外機を交換したんですか?
それとも残存ガス量でどうにかなると判断したんでしょうか?
うちで初期不良交換になったエアコンがあるんですがまず設置業者さんがきてガス漏れ
確認後、配管を交換してから真空引き後にガスの充填をしてました。
この時、室外機のバルブは開放状態で真空引き後に高圧側(細い方)のバルブを閉鎖して
からガス(410A)を充填してましたよ。
この時、液化ガスタンクには変な部品が付いていて聞いてみたら液状のガスを気体化
させる気化器だとかいってました。
ガスの充填中はエアコンを冷房最低温度で稼動状態にしてました。
定量のガスを充填後、低圧側(太い方)のバルブを閉めてからエアコンを停止させて充填に
使用していたホースを外してから再度、高圧、低圧の順でバルブを開放状態にしてました。
最もこの故障の原因は室外機側にあってガスの充填後も正常に稼動しなかったので室外機
交換処理になるという落ちが付いたけど・・・

書込番号:13442199

ナイスクチコミ!0


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/31 23:00(1年以上前)

配管再施工に関して、配管を新しい配管に替えていた場合、少なくとも、室内機と接続配管内に水分を含んだ空気が入っているので、真空引きはしないとだめです。
配管再施工に関して、漏れている箇所を締めなおして、漏れを解消した場合、且つ、ガスがある程度残っていれば、一応、実害はないと思われます。
ただし、ガス漏れで後者の修理は、メーカーとしては少し乱暴な気がします。。。でも、実際は後者の修理が多かったりするのでしょうか。

ちなみに、ガスが少ない方が、消費電力は低いんで、消費電力が上がった件は判断が難しいですね。

書込番号:13442862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/31 23:21(1年以上前)

配線クネクネさん
説明不足でした。 東芝のサービスマンは先ず来た時にガス内圧力(ガス量)及びガス漏れ検知器で各部の確認をして、その後最低温度で運転させ室外機にいったんエアコンガスを戻しそこでガスが抜けていた為(少しは残っていました)R−410Aを規定量まで注入して、その後 配管を交換して繋ぎ直し そのままバルブを開けてエアコンを運転させました。ですから今は規定量のガスは入っています。
まさか東芝の空調サービスマンが時間に追われていたからと言って(次のお客に1時間以上遅刻だと また毎日帰りは22時を過ぎると言っていた)手抜き工事をするとは・・・ 東芝恐るべし

書込番号:13442994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/31 23:38(1年以上前)

普通に考えれば完全に空気や湿気を吸い込んだ状態でガスチャージしてから
今度は配管交換したにもかかわらず真空引きもせずにバルブ開放ですが・・・
普通なら常識の無いサービスマンとしか言いようがないんじゃないですかね。
メーカーサービスが名詞なり修理完了報告書なり置いていきませんでしたか?
再度不良だと直接サービスに連絡した方がいいですよ。
連続不良なら交換対象になると思うけど室外機だけかな・・・

書込番号:13443089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/01 22:06(1年以上前)

東芝のサービスセンターに連絡して確認した所 サービスマンの施工ミスを認めて 
室外機の新品交換となりました。
皆様方本当にありがとうございました。

書込番号:13446713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/09/02 00:45(1年以上前)

ガス漏れの場合は、
ガス補充じゃなく
室外機交換のほうが手っ取り早いんですけどね。

新冷媒になってから
ガスが少しでも残っていたら
ガス補充なんてしても
ガスの混合比が異なってしまうので
正規の性能が発揮されない可能性がある・・・。
(新冷媒は、2種類のガスの混合気。しかも比重が違うので、軽いガスから先に漏れる。)

今度こそ、ちゃんと動くといいですね。

書込番号:13447538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

SRK−25TM買いました

2011/08/28 00:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK25TM

クチコミ投稿数:64件

現在の東芝の30年近くになる機種が涙を落とすようになりましたので、
私も泣く泣く買い替えです(T_T)

ココの最安値よりも若干お高めの買い物でしたが、能力値が若干高いのと、
電気代も約半分程度になるのを期待してます。
今回は、28kwモデルよりも効率が良いようでこちらで十分と判断しました。

設置工事は少し先なので、使い始めてレビューするキモチになったら、また
書き込みます。

書込番号:13427103

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/28 16:11(1年以上前)

30年前のエアコンの型番の数字が気になるところですが
何畳の部屋用として購入なさいました?

>28kwモデルよりも効率が良いようで

この判断がどこから来たのかが気になるところです。

書込番号:13429370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2011/08/29 23:12(1年以上前)

昔の機種はRAS221BV-Sですが、説明書を見る限り室温32度以上は
正常な運転条件から外れるみたいで、最近は冷えなくなってきて
いました。それと水も滴る買い替えにいい塩梅。

効率が良いというのは、ビーバーエアコンは2.5kwモデルの
APF効率6.0、2.8kwモデルが5.8。
ベースが違うから当然後者が力強いとは思っていますが、
エネルギー効率はベーシックモデルとしては頑張っているのかなー
と思いました。

書込番号:13435024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2011/08/29 23:29(1年以上前)

抜け洩れがありました。
東芝のRAS221BV-Sです。

畳数は、基本6畳、または扉をガバッと開けて+6畳

書込番号:13435135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/08/30 21:13(1年以上前)

APFは
能力が大きくなると
ロスが大きくなるのか
APF値は小さくなりますね。

その分効率が悪いと言えなくもないですが。

たとえば
56のAPFと28のAPFを比べると
56のほうが低いだろうし
消費電力量は56を1台と、28を2台を比較すると
28を2台のほうが少ないことが分かると思います。
つまり28のほうがそれだけ効率がいいということになります。

APFだけで比較すると
能力が大きくなるにつれて不利になります。

書込番号:13438346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2011/09/18 22:48(1年以上前)

取り付け完了しました。
初日は雨が降りなので参考になりませんが、以前使用の東芝モデルより冷える印象です。
室外機は少し音が大きめかな?
屋根置きなので余分な振動になってないか心配です。

室外機がキモチ傾いているような気も・・・
それが原因かも

書込番号:13517489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/08/18 23:08(1年以上前)

最近はさすがにお安くなっているようですね。

さて1年弱の使用で機種の選択はビーバーの25kwモデルで間違ってなかった
と、快適な毎日を過ごしていて改めて実感しています。

これから買う人は、冷房・暖房それぞれの能力・消費電力の上限と下限は
要チェックです。お店では、ムダに大きいモデルを薦められましたからね。

あとは、メーカーによって冷やし方の思想が違うから、それが自分に
合ってるかどうか。ビーバーのTMはエントリーモデルながら、風量・風向
も細かく設定できるのがいい。私には合っていたようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:14952869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスカバリーショップ

2011/08/25 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV221-W [ピュアホワイト]

スレ主 誉れさん
クチコミ投稿数:1件

色々なショップのホームページを見て、ディスカバリーショップのホームページが、一番見やすかったので、電話してみた。忙しいのか?なかなか電話に出ない。いらっとしてたら、通じて、エアコンの事で、相談したら、親切丁寧に教えてくれた。エアコン以外で、美容の用品もあり、顔の洗顔を注文したら、洗顔せっけんが、先に届き使って2日目、もっちもっちの肌めっちゃ感動しました。後は、エアコンの取り付け、取り付けの人も、良い人だといいのだけど…また、感想送ります。

書込番号:13415167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

漏電か?

2011/08/20 00:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28A(W) [クリアホワイト]

クチコミ投稿数:622件

使っていた東芝のエアコンが挙動不審。10年前の製品なのでヤマダの安心保証も使えなく、修理金額や省エネ等考えて新しく買う事にした。

6月末に取り付けてもらったが、真空引きの機械が不調なのか2度本体を付けたり外したりされてちょっと不安になった。
とりあえず冷えているからって事でしばらく使っていたが、先日母が洗濯物を干してる時、室外機に触れるとビリッと電気が来たと言いに来て、私も触れると確かにビリッと来る。
あわてて購入したヤマダに連絡して、今までの経緯を説明して出来れば本体を交換して欲しいとお願いしたらあっさりと承諾。
16日に連絡して店に在庫が無くて、メーカーから取り寄せになるって事でしばらく掛かると覚悟していたが、今日入荷して明日以降取り付け可能との連絡があった。

結局初期不良なのか、工事ミスなのか分からないけど、新品交換のようなのでまあ良いか。

書込番号:13394658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/20 00:15(1年以上前)

たぶんアースを取ってないからでしょう。

インバータノイズ対策用にYコンデンサというものが付いており、これはノイズをグランド(アース)に逃がします。 
アース点は筐体アースなので、熱交換器部分に接続されているので、室外機の金属部分に触れると、アースを取っていない場合、50Vがかかっていることになります。

以下のサイトに詳しい説明がありますのでどうぞ。
http://as76.net/asn/kanden_ac.php

書込番号:13394679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/20 10:43(1年以上前)

室外機の下回りに地面に緑色のケーブルが伸びていればアース工事は
一応してあるレベルです。
でも実際はアース(設置)工事は1〜3種のレベルがあって一般家庭用は
3種設置で100Ω以下の接地抵抗(うる覚えですいません。)が基準
だけどアース棒1本だけでは基準値に達していないと思います。
もし室内コンセント部分にアース端子があればそちらも併用で接続して
貰った方が安心ですよ。

書込番号:13395734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2011/08/20 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かにマンションなのでアースは取ってないですね。
室内機もコンセントそばにアース端子はありますが、こちらも取り付けてないです。

工事内容の紙にはアース端子があれば取り付けるって書いてありましたが、何故か付けてないです。
冷蔵庫が故障した時、修理の方に聞いてみましたがブレーカーにアースをしているんじゃないかって言ってましたが…ブレーカーは見てないんですがね。

まあ仕事の関係で来週取り付けなので、その際にアースをしてくれるよう頼んでみます。

前のエアコンは触っても問題なかったんですが、マンションでもアースは取り付けできるんでしょうか?特に取り付ける場所は無いようなんですが。

書込番号:13398496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/21 00:47(1年以上前)

室外機と室内機のアースは、冷媒配管である銅管を通して筐体アースとなっていますので、
室内機のコンセントにあるアース端子につなげば、問題ありません。

書込番号:13398972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/21 16:41(1年以上前)

マンションで室内にアース端子があるなら確実にアース設置3種並みの基準に
達しているから接続してもらってください。

書込番号:13401367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2011/08/21 18:33(1年以上前)

室内機アース端子

接地工事の名称は、平成9年の改正により、次のとおり変更された。

第1種接地工事   →  A種接地工事 10Ω以下
第2種接地工事   →  B種接地工事 1線地絡電流により変動 電力会社と協議の上決定

特別第3種接地工事 →  C種接地工事 10Ω以下0.5秒以内に自動的に電路を
  遮断する装置を施設するときは、500Ω以下

第3種接地工事   →  D種接地工事 100Ω以下0.5秒以内に自動的に電路を
  遮断する装置を施設するときは、500Ω以下

殆どの家庭でELBが設けられているので 500オーム以下でOK無い場合は100オーム以下

室内機の電源線がアース付きの3Pで無ければ(100Vなので多分2P)別途コンセントのアース端子まで
電線で接地線を接続する事に成ります 室内機熱交換器部分にアース端子が有るので そことコンセントの
アース端子を接続する事で 接地をとる事が出来ます、

一般的にはIV線と呼ばれるビニール絶縁電線で連絡します、
http://oyaide.com/catalog/products/p-3048.html

写真のアース端子にアースを落とせば連絡配管を通じて室外機のシャーシーにアースが落ちます。


書込番号:13401813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/22 09:54(1年以上前)

いつの間にか名称が部分変更されていたんですね。
20年以上箪笥の肥やし状態だから変更されたのに気づきませんでした。
只、アースのターミタルって前に見た事のある施工図(パナだったかな)だと
室外機との連絡線のそばにネジ付のターミナルがあった様な気がするんですが
フレームを外さないと取りつけできないんじゃ素人には難しいですね。

書込番号:13404207

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/22 23:20(1年以上前)

>室外機との連絡線のそばにネジ付のターミナルがあった様な気がするんですが
>フレームを外さないと取りつけできないんじゃ素人には難しいですね。

いいえ、フレームを外す必要はありません。真空ポンプさんの書き込みには少し誤りがあります。
室内機の端子台カバーを開くと、アース取付用のネジがちゃんとついています。
ここには、真空ポンプさんが写真で示した室内熱交換器とつながっています。
室外機のアース端子は、室外機のサービスバルブ側のベース側面右下部分にアースネジが付いています。

日立のウェブページも見られる据付説明書の11ページにアースの項目があります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras_s22a_c.pdf

書込番号:13407064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング