
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年10月14日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月23日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月19日 17:50 |
![]() |
6 | 4 | 2010年10月23日 04:45 |
![]() |
4 | 8 | 2010年9月2日 02:54 |
![]() |
15 | 5 | 2010年9月2日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR
ヤマダで買って2ヶ月ほどでしたが、急に冷えが悪くなり、修理手配していただきました。
メーカーの方に来ていただき点検すると、ガスが減っていたようです。
購入当初は問題無かったのですが、2ヶ月で冷えなくなった時には、焦りました。
原因を聞きましたが、立場上はっきりとはお答え頂けなかったのですが、
今回は結局取り付け業者の取り付けスキル不足ぽいですね。
私も作業道具があればエアコンの取り付けできるのですが、
今回購入取付無料だったのでお任せしました。
実は作業を見ていたのですが、途中で口出ししそうになり途中で見ないようにしました。
(口出ししそうになる、そのようなスキルでした。)
取り付けた期間が短いので特に請求はありませんでしたが、
ヤマダで確認すると長期保証があっても、
機械が壊れた際の取りはずし取り付け工賃とガスチャージは保証対象外らしいので
場合によれば、長期保証中でも買い替えが安くなるかもしれませんね。
別の方のスレでもこのエアコンが冷えない報告ありますが、
経験上エアコンの冷えない原因は取り付けによる不備も多いと思います。
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22RK
はじめまして・・・
本日ジョーシン八千代店改装開店特価取り付け込み40000円(18,19,20日各5台)
3時間並んだかいあり。・・・・
8/28この猛暑に負け我が家全員冷房嫌いなのですが、
今まで買った事のないエアコン(RSK-28RL-\73000工事込み)を
購入し、そのやさしい風と機能充実さに堪能され
2階仕事部屋(扇風機で熱射病気味)にもと同機種(6畳用)探していたが
なかなかなくダイキン22ESJを49000で購入したが2週間たっても入荷日未定
でキャンセルしこちらを明日取り付けに来るので楽しみです
RLではなく型落ちのRK(ほとんど機能変わらず)ですがいい買い物したと思っています。
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22T
昨年の夏に購入し、この夏で1年が経過しました。
たった1年ですがさっそく、送風ファン周りがカビています。
購入以来ずっと、カビ防止用の設定で運転終了後は自動的に送風運転をしていたのに、あまり効果が無かったのかと思うと残念です。フィルターも1月に一度は交換していました。
こういう送風ファンとかって、防カビ加工されていないのでしょうか?
今はスイッチ入れる度にカビ臭いので、スイッチON20分前にファンへアルコールスプレーをふき掛けています。そうすることで運転開始時のカビ臭さが軽減されます。
ほかに早速カビが生えたという方、エアコンのカビを手軽にこうして駆除したよという方おられませんか?
2点

カビが発生しましたか。
家の三菱も内部クリーン運転をオンにしておいたけど同じ様にカビがでてます。
仕様は冷暖両方の機能を使用しているので冬場は暖房だから乾燥している筈なん
だけど窓と同じで電源をオフにすると冷えて結露するのかもしれませんね。
とりあえず今年の冷房・除湿で使用する前に掃除できる所は一応掃除した上で
防カビスプレー処理をしてみたけど今の所は問題無いみたいです。
結局、来年にならないと解らないですね。
書込番号:11891915
1点

>こういう送風ファンとかって、防カビ加工されていないのでしょうか?
AS-E22Tのような最下位機種は普通されてません。
値段の高い上位機種だと防カビ加工されてることが多いですが。
書込番号:11894374
3点

これまで毎日のようにファンへアルコールを吹きかけているのですが、今度クレベリンスプレーをかけてみようかと思います。
何度かスプレーしてカビ取れますかね。二酸化塩素、アルミフィンにかからないようにしないと。
書込番号:11909006
0点

クレベリン買いました。でもスプレーじゃなくて、http://www.askul.co.jp/p/2698429/です。
これを一つエアコンフィルター前にくくりつけたところ翌日から一切カビ臭しなくなりました。
オドロキの効果です☆騙されたと思ってお悩みの方は是非どうぞ。←回し者ではございません。
ちなみに金属に対して腐食性があるらしいので、アルミフィンにはよくないと思います。あしからず。
書込番号:12101042
0点



JIS規格が実態と合っていないということで
来年の4月をめどに見直すみたいですね。
朝の6時から夜の12時までの18時間使用
外気温 東京の標準気温
設定温度 冷房27℃ 暖房20℃
冷房期間 3.6か月 暖房期間5.5か月
これがJIS規格
関東地区の平均使用時間(350世帯)
年平均の冷房使用時間は436時間、暖房は305時間。4キロワットの機種の消費電力は253キロワット時(電気料金換算5566円)だった。
というのが新聞記事。
でも・・・思うけど冷房436時間とか暖房305時間とか
この数字のほうが実態に合っていないんじゃないか?
東京だと12月くらいから暖房が必要で3月いっぱいまでは必要だとすると
120日。
仮に節約して1日4時間使うとしてそれだけで480時間。
3時間で360時間。
これ以上節約はできないと思う。
冷房だともっと実態とかけ離れた平均値じゃないかな?
暖房は、ストーブとかファンヒーターとかで代替できるけど
エアコンは代替が効かない。
夕方帰宅してから寝るまでの間
冷房するとして6時間。
7月から8月に冷房するとしても360時間。
冷房使用時間と暖房使用時間が逆じゃないかと思うんだがなぁ・・・。
それに、この実態について
主婦連合会の有田芳子・環境部長は「エネルギー消費量は商品選択の重要なポイントだ。過剰表示は、意図的ではなかったとしても、(制度や日本のメーカーの)透明性を信じてきたので、裏切られた思い」と話す
と記事にはあるが、これは有田芳子が馬鹿なだけ。
JIS規格を知らずにメーカーの提案する数字だけをうのみにするからこんなことを言う。
JIS規格をもとに、自分の使い方だとどうなるか、それを推測しようとしないからこんなことを言う。
カタログに、消費電力量の計算値の求め方はきちんと掲載されている。
10年前の機種に比べて、電気代は半額というカタログ記事は決して嘘ではない。
なぜなら、10年前も同じ計算基準でやっていたわけだから。
使用時間が実態とかけ離れているとはいっても
同じ使用時間なら、電気代は半額になるだろう。
それに10年前と比べてエアコン使用時間は伸びている。
実態がJIS規格に近づいているのは間違いがない。
そうなると、10年前のエアコンを使い続けるよりは電気代の面で有利なのは間違ってはいない。
確かに計算値上の電気代と実態に即した(とはいえ350世帯でしかないが)電気代では
違うといわれればその通りだが
誤差を取るなら
350世帯ではサンプル数は不足する。
視聴率の統計では600世帯を参考にしている。
これで、プラスマイナス4%程度の誤差に納まるという。
より精度を高めるなら、4倍のサンプル数が必要だというから
少なくとも2400世帯を参考にするべきだと思う。
いずれにしても、メーカーが提案する電気代がどういう根拠に基づいていて
自分の家庭ではどういう使用実態があって
換算するという作業が必要。
それをしなくて、裏切られた気分、はないだろうと思う。
2点

>これ以上節約はできないと思う。
はぁ・・・今年はまだ冷房使ったことありませんw
使っても1シーズンに10H程度だし(それでも使ったなぁって感覚)
暖房も、20Hくらい・・・MSなので、ガスストーブや石油ストーブは禁止だし。
家は居間にエアコンが1台あるだけで、ほぼ飾りと化してますが。
そんなに、エアコンって必要?
書込番号:11830111
0点

必要な人には必要ということで・・・
私の実家にはエアコン、ついていませんし。
実家に帰った時に
部屋の温度が30℃を超えていましたけど
風通しも良く、そんなに不具合には感じなかった。
毎年、暑いなぁと思うんだけど
今年の夏はそんなでもなかったです。
ゼルビーノさんがどちらにお住まいの方かわかりませんが
関東地区の平均値というのがみそだと思いませんか?
(関東地区の方ならごめんなさいというしか・・・ご自愛ください。)
書込番号:11830228
0点

>はぁ・・・今年はまだ冷房使ったことありませんw
…
>そんなに、エアコンって必要?
笑い事じゃないでしょ、不謹慎な。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000002-cbn-soci
書込番号:11830379
2点

全国で3700以上調べているんですから、調査としては十分。
報道ではたまたま関東だけ取り上げられていますが、全体で見ても、過大な基準になっていることは明確です。
だいたい350以上調べた調査に対し、自分の使い方だけで反論してもなんの説得力はありません。反論したければ、自分で1000以上調査してからにしなさい。
いずれにしても問題になっているのは、電気代が減るかどうかではなく、表示されている電気代が実態とまったくかけ離れているから、実際にはそんなに節約できない、という点でしょう。
そもそもJIS基準自体、定格運転での数値ですから、使用時間だけ調べても実際の電気代がどれだけ変化するかはわかりません。
そういったことをすべてふくめて、あたかも「〜円も節約できる」として宣伝しているメーカーや販売店の姿勢を非難しているのであって、それ自体はべつに間違っている訳ではありません。
冷蔵庫にしてもテレビにしても、おなじような問題はいくらでもあります。いちいち全部調べて自己防衛しろ、ですむなら、基準を表示する意味がありません。
書込番号:11830526
0点

じゃあ、ここでアンケートとってみる?
夏場電気代がいくら上がりますか?
冬場電気代がいくら上がりますか?
年間¥5,500程度しかエアコンの電気代がかからないということは
使用期間を考えると
月当たり、¥1,000とか¥1,500がいいところですよね?
エアコン使用期間で、使用していない月と比べて電気代はいくら上がりますか?
本当にそんなものですか?
私にはこの¥5,500という数字こそ
実態に即していないような気がしてならないのですが・・・
書込番号:11831964
0点

みなみだよさんこんにちは
一部メーカーの試験では、消費電力が大きい騒音防止機能を切り、轟音が出る「爆風モード」で行うなど、省エネ性能かさ上げが発覚した。〜読売新聞より〜
日常生活では通常使わない設定で試験をした例を指して「裏切られた気持ち」と表現したのではないのでしょうか?
関東地方在住です。
エアコンのみの電気代はわかりませんが、年間通して月2、3万円位です。
エアコン4台所有してます。
リビングの4Kのは、夏場、冬場ほぼ24時間つけっぱなしですので、2400時間はついていますね。
他の3台は、1日2、3時間程度で、使わない日もかなりあります。
平均すると700〜800時間位でしょうか…。
参考までに、わかる範囲の使用状況です。
書込番号:11836247
0点

エアコン使用時間については、業界団体は乖離しすぎていると猛反対したんですが、
当時の経済産業省の役人が押し切って、その時間になった経緯があります。
書込番号:11837563
0点

年間使用電力量とか年間電気代とか、本来は算出するのは不可能ですよね。
同じ商品を買っても、使用する環境は人それぞれ違うわけですから。
テレビや冷蔵庫なら、ある程度、使用状況を規定したうえで算出することも可能かと思いますが、
インバーターエアコンの電力使用量なんて、実際運転してみないと分からないでしょう。
外気温、湿度、天気、日当たり、風通し、室外機の置き場所、建物の密閉性、使用時間、設定温度、
使用する人の生活時間帯、家族構成??…判断材料となるファクターが多すぎます。
人によって使い方が全然ちがいますし、同じ家族の中でも使い方が全く違うんですから。
ですので、年間電気代というのは、あくまでも「めやす」であって、2つ以上のエアコンを比べる際の、
ひとつの指標に過ぎないと思います。それを、メーカーや販売店が『年間○○○○円節約』とか書くから、
ややこしくなっているんだと思います。
>関東地区の平均使用時間(350世帯)年平均の冷房使用時間は436時間、暖房は305時間。
>4キロワットの機種の消費電力は253キロワット時(電気料金換算5566円)だった。
>でも・・・思うけど冷房436時間とか暖房305時間とか、この数字のほうが実態に合っていないんじゃないか?
>東京だと12月くらいから暖房が必要で3月いっぱいまでは必要だとすると120日。
>仮に節約して1日4時間使うとしてそれだけで480時間。3時間で360時間。
>夕方帰宅してから寝るまでの間、冷房するとして6時間。
>7月から8月に冷房するとしても360時間。
>冷房使用時間と暖房使用時間が逆じゃないかと思うんだがなぁ・・・。
みなみだよさん。
この平均使用時間はエアコンの暖房を全く使わない人も含まれている、と考えるとつじつまが合いませんか。
私が量販店で販売していた実感では、8割以上の方が暖房はほとんど使わない、とおっしゃいました。
ちなみに近畿地方でのことですので、全国で考えても大きく違わないと思います。
まあ、この「平均」ってのがくせものですけどね…
競馬の例えで恐縮ですが、予想の際「過去10年のデータ」ってのが新聞やメディアによく出てきます。
「過去10年の馬連平均配当6000円超。中荒れ傾向のレース」とかって書いてあって、よく見ると、
過去10年間に1回だけ50000円以上配当のついた荒れた年があって、あとの9年は1000円前後。
たしかに、平均したら6000円以上やけど、9割は堅くおさまってるやん。なんてことがしょっちゅう。
あと以前、電車の中吊りで見た週刊誌の広告の文章「おとうさんビックリ!中学生女子の初体験平均年齢
なんと14歳!!」…って、中学生自体が12歳〜15歳やから、どんな調査でどうやって平均出しても
15以下の数字しか出てくるわけないんですよね。しかも未経験の子はそもそも数に入ってないし。
馬鹿な編集者、って笑えました。
すいません。脱線しました。
エアコンの暖房使用時間って、使う人と使わない人で大きく分かれるわけですから、
平均ってあまり意味ないですよね。平均値に近いの割合ってすごく少ないと思います。
それが言いたかったのに脱線してしまいました。すいません m(_ _)m
書込番号:11848616
0点



偏見かも知れないが東芝の製品で良い製品に出会ったことは無い。
洗濯機はすすぎの時に泡切れが悪いし。
HDレコーダーはチャプターがずれて編集は不可能状態。
この夏の猛暑でエアコンを入れようと思っていて東芝は掃除が不要だからと勧められましたが
やっぱりやめておきます。
東芝の製品で良い製品は無いでしょう。
4点

また偏ったスレが登場したね。愚痴スレは先の展開が読めるね。
書込番号:11827136
4点

どの製品も不具合0%ということはありえませんので、確率的に不具合に連ちゃんすることはありえそうです。
書込番号:11827498
2点

人それぞれの反応だから仕方が無いと思いますが問題は故障した事が原因ではなく
修理後にその製品がどうなったかだと思いますよ?
修理後に長期間正常に使用できればいい製品でたまたま外れを引いただけですが
何度も修理する事になってしかも後で影でリコール紛いの事をしていたのなら
愛想を尽かすには十分な理由だと思うのですが・・・
書込番号:11828524
2点

ワテん家
エアコンはダ○○○4台のうち1年以内の故障2台
洗濯機シ○−○ 2年目に故障
プリンターはキャ○○ 最初から紙の巻き込みバっかし
本来であれば、どこかで発散するであろう
でも、ワイはイチイチ言わへんで
>洗濯機はすすぎの時に泡切れが悪いし。
あーたは、すすぎのとき、フタを開けて泡切れを見てるんかい?
ほんなら、こんなトコに言わんとメーカーに抗議すりゃあドうや?
普通な〜泡切れが悪いとか気にせ〜へんで^^
単なるクレーマーやないんかい?
書込番号:11828665
2点

《また偏ったスレが登場したね。愚痴スレは先の展開が読めるね。》
意味不明な書き込みだな。これだから低能は困る。
書込番号:11851014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





