エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

10年使って壊れました

2023/01/07 16:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-361NDR1(W) [プレシャスホワイト]

クチコミ投稿数:31件

昨年末、暖房の効きが悪くなって1日中点けっ放しにしてやっと20度に届くか届かない状態。
動いていることは動いているのでガスが漏れたとかなのかと思いますが、まあ10年使っているので修理はあきらめて、買い換えることにしました。
この機種を選んだのは消費電力や電気代が表示されることで、それは気に入っていたのですが。
改めてこの掲示板を見ると結構故障報告が多いですね、10年故障しなかったのはラッキーな方だったのでしょうか。
というわけで個人的には大きな不満があったわけではないですが、最近の東芝機種は消費電力や電気代の表示も無くなったようなのでこれといった魅力もなく、加湿機能のついた他メーカーに乗り換えました。

書込番号:25086688

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/07 16:47(1年以上前)

>あすなろうさん
故障報告多いですか?
逆に10年使っても故障してませんと書き込みますか?
どれだけの台数が売れていてるか総数に対する故障数を考えないと多いか少ないか判断できないはずですが?

書込番号:25086715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/01/07 21:03(1年以上前)

ここのクチコミ掲示板を見て故障報告が多いと感じただけで(多くないですか?)、他意はありませんし
故障数が多いと言っているわけでもありません
何かお気に障ったのなら申し訳ありません

書込番号:25087079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/01/08 10:07(1年以上前)

>あすなろうさん

こちらのクチコミで故障件数が多くなっている様に感じるのは、
機種別ではなく大清快シリーズを含め、
東芝エアコンが一まとめになっているのと、
人はわざわざ今年一年無事使えました等、
問題が起きた場合以外にクチコミしないせいだと思います。

書込番号:25087667

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信107

お気に入りに追加

標準

昨年から灯油に戻って良かったです

2023/01/05 15:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1378件

昨年冬に実験した結果です。昨年の電気料金水準で、
灯油価格が2,875円/18Lを上回ったあたりが分かれ目という結果になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325877/SortID=24573318/#24578762
そのためエアコンから灯油に戻しました。

今年はLNGの価格上昇で、昨年より電気料金も上昇しました。
灯油はLNGに反し原油価格の落ち着きもあって、昨年よりかすかに安いです。
いまは2,000円/18L程度でしょう。探せば2,000円を切るところもあります。

我が家には3台の灯油ファンヒーターがあります。
12月1ヶ月で3タンク消費。6,000円/月でした。
エアコンなら1万5千円程度の電気料金アップだったかもしれません。
24時間換気を備えた家なら点火消化時の臭いも数分で消え、
寒い朝でも急速に暖まり、エコモードで消火するので実質稼働時間は短いです。

これから春めいてくると暖房器具は在庫処分の安売りを始めるでしょう。
乗り換えを考えられるなら、処分セールを狙ってみては?

書込番号:25083807

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/05 19:26(1年以上前)

なるほど、人によってはお得ですね。

書込番号:25084175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2023/01/05 21:22(1年以上前)

コストだけでなく、
・わざわざ灯油をポリタンクで買いに行く
・灯油が切れるたびに、ポリタンクからファンヒーターに給油する
といった面倒な手間をどう考えるかにもよりますね。

書込番号:25084369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/06 17:50(1年以上前)

灯油の発熱量が37MJ/L。18Lで2000円とすると。333kJ/円。

エアコンの暖房能力が5kW。消費電力が950W。
1時間使用すると消費電力量は950Wh
1kWh/27円とすると、25.65円/h
1時間での発熱量は5kW×3600秒=18MJ
なので1円あたりの発熱量は18MJ/25.65円=700kJ/円。

計算上はエアコンの方が1円あたりの発熱が多い結果になります。
しかし「5kW」というエアコンのカタログ値と実力値に差が有るのでは?と感じます。

我が家の灯油ファンヒーター出力も5kWです。
同じ5kWでありながら、室温上昇速度はエアコンよりはるかに速いです。
ワットという単位は「1秒間当たりの発熱量」ですから室温上昇速度と正比例します。

灯油ファンヒーターの出力ワット数は、灯油の燃焼量で正確に求められます。
最大で0.5L/hなので、これに37MJ/Lを掛けると18.5MJ/hとなります。
この分母を1秒に直すと、18.5MJ÷3600秒=5.1kWと正確に求まります。

これに対し、エアコンの5kWは計算値ではなくメーカーの実験計測値です。
「14畳窓無し」の試験装置で計測しています。「窓無しの空間」で測って5kwとすると、
窓が大きいリビングでは、5kwに届かない気がします。

昨年の我が家での温度上昇速度計測結果では室温12℃から22℃へ上げるのに、
エアコン:10℃上昇に5時間必要
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325877/SortID=24573318/ImageID=3649570/
灯油ファンヒーター:10℃上昇に1時間
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001325877/SortID=24573318/ImageID=3649623/

ここから単純計算するとエアコン発熱量は「1kw」となります。
エアコンメーカーさんに問い合わせたところ「原理が違うのでお答えできない」と。
もし実質発熱量が1kwとすると、エアコンは140kJ/円となり、灯油の333kJ/円の半分になってしまいます。

どなたさまか再現実験をお願いしたいです。
当方、東京23区木造一戸建て、南東角部屋。朝に実験。
エオリア CS-561DEX2と、ダイニチFW-5616の比較結果です。
これほどの性能差があると、燃料補給の手間がペイできます。

灯油ファンヒーターは夏に全く売れない一方、エアコンは年中売れるので、
在庫を抱えなくてよいというメーカー側の都合もあって、
エアコンが熱心に宣伝されるのでは?とも考えてしまいます。

書込番号:25085431

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 04:07(1年以上前)

>しおせんべいさん

エアコンと石油ファンヒーターの出力制御の違いは理解されてますか?

書込番号:25086039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/07 13:26(1年以上前)

>レイワンコさん
はい。灯油がPI制御、エアコンはPID制御が使用されています。
(専門用語はググってください)

書込番号:25086453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 17:54(1年以上前)

>しおせんべいさん

いや、灯油は高位、低位、停止の3位置制御ですよ。
比例制御ではありません。

PI制御なんて言ってるからおかしな見解になるのですね。

設定温度まで5.4kwで燃焼して設定温度よりプラス3℃までは1.23kwで燃焼プラス3℃で燃焼停止です。大体こんな感じですよ。

比例制御だと言うのであればどのように燃焼調整しているのか教えていただけますか。

書込番号:25086791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/07 19:35(1年以上前)

>レイワンコさん
我が家の灯油ファンヒーターの動作を見ていると連続的に火力風力を絞っています。
設定温度を+3℃高めた場合と、+5℃、+10℃では動作が比例的に強くなります。

連続的に火力を絞るため、最低火力で安定します。
設定温度に関わらず室温はオーバーシュートせず、かつ速やかに目標温度になるのは、
P制御が行われている証です。春が近づくとさすがにオーバーシュートで止まりますが。

>PI制御なんて言ってるからおかしな見解になるのですね。
そうするとエアコンのPID制御では暖まるのが遅く、古典的なONOFF制御は速い?
・・・違いますね。PID制御も温度差が大きければ出力全開になります。

エアコンがPID制御ということに異論は無いでしょう。
でしたら、温度差が大きければ出力全開の5kWになり、
灯油と温度上昇速度の差は無くなるはずです。

しかしどこのエアコンメーカーも「灯油より遅い」と認めてしまっています。
「ワット」という単位の定義では、
同じワット数で同じものを暖めれば温度上昇速度は一致します。

ですのでエアコンメーカーが「強弁する5kW」に疑問を感じているのです。
灯油の5kWは前記のように燃焼熱から計算できます。

書込番号:25086941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 19:43(1年以上前)

>しおせんべいさん


PIDの動作はわかりますか?
設定温度に近づけは出力を絞ります。
これがわかっているならこんな見解はしません。

石油ファンヒーターは高燃焼と低燃焼しかありません。
プラス5℃もプラス10℃も同じ高燃焼です。
燃焼が変わっていると感じるのはあなたの勘違いです。

燃焼の仕組みがわかっていないようですね。

書込番号:25086963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/07 19:55(1年以上前)

ダイニチの気化器

>レイワンコさん
ダイニチの気化器の画像を拾いました。ソレノイドに流す電流で
噴射量は連続制御できるでしょう。とても簡単な制御です。

さて、肝心の「ワット」についてご見解がありませんが、そちらは如何でしょう?

書込番号:25086974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 20:08(1年以上前)

>しおせんべいさん

ソレノイドって緊急遮断でしょ。

あなたのワットの定義や主張は興味がありません。


書込番号:25086995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 20:32(1年以上前)

>しおせんべいさん

ソレノイド分かります?
ソレノイドでどうやって制御します?
是非教えていただきたいです。

書込番号:25087028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/07 21:28(1年以上前)

>しおせんべいさん

とても簡単な制御と仰られているので何を言うか凄く興味があったのですが残念です。

ではこちらから。
5.6kw機種の比較で言わせていただきます。
エアコンは設定温度に近づくにつれインバータで出力を徐々に絞ります。設定温度を超えたら0.3kwで出力し、概ね設定温度プラス3℃で出力停止します。
石油ファンヒーターは設定温度まで最高出力で運転し、設定温度を超えてもまだ1.2kwで出力し、設定温度プラス3℃で出力停止します。

PID動作をご存知であれば設定温度までエアコンが高出力で運転するように設定温度を上げれば良い事はすぐに気付くはずですが。

書込番号:25087113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/07 23:07(1年以上前)

>レイワンコさん
ヒマなので、灯油ファンヒーターで行われているであろう制御を計算してみました。
実測値と大きくは外れていませんから、きっとこんなものでしょう。
P定数は目標温度と室温の差が10℃以上で出力全開、10℃以内を温度差比例領域に。
I定数は10分間にしています。

計算して思ったのが、これほど微妙な制御は、動作が非線形なソレノイドとバネでは
再現できないな、ということでした。
しかし気化器に空気を送り込むファンの回転数や灯油ポンプを制御すればできるでしょう。

>あなたのワットの定義や主張は興味がありません。
ワットの定義は私の主張ではありません。物理学で決まっています。

主張しているのは、
エアコンに記載されている5kWという暖房出力が
灯油ファンヒーターの5kWに「加温速度」で劣っているという実験結果が出た。
同じワット数で同じ部屋なら、加温速度は一致するはずです。
その比較実験を、どなたかに再現実験してほしいということを主張しています。

書込番号:25087237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/08 03:48(1年以上前)

>しおせんべいさん

では、憤燃ポンプと燃焼空気をどのように制御しますか?
ご説明をどうぞ。

書込番号:25087409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/01/08 04:55(1年以上前)

>しおせんべいさん

同じワット数で同じ部屋なら、加温速度は一致するはずです。

出力制御が違うので一致しません。

書込番号:25087430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2023/01/08 09:54(1年以上前)

>昨年から灯油に戻って良かったです

お書きのとおり石油ストーブは熱効率が良いので、エアコンと比較した場合は光熱費に格段の差が発生します。当方も経験的には、電気代は灯油代よりも少なくとも二倍以上、場合によっては三倍以上になることも珍しくありませんでした。

石油ストーブでは燃焼中、部屋の空気が乾燥することがないので電気暖房よりも有利です。加湿器を使う必要がありません。ただし、火災や一酸化ガス中毒には十分気をつける必要があります。安全上から賃貸マンションによっては石油ストーブの使用を禁止しているところもあると聞いています。しかしながら、最近の石油ファンヒーターではその点に配慮して、三時間毎に強制停止する機能を備えることが法律で義務付けられています。

現在インフレによって電気代が非常に高騰しているので、私もスレさんがおっしゃるように、費用対効果の視点から石油ストーブの良さが見直されるだろうと考えています。

書込番号:25087650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/08 12:15(1年以上前)

>レイワンコさん

>出力制御が違うので一致しません。
エアコンを平均的な使用方法で動作させたとき、5kWの全出力を出すことは無いのでしょうか?
PID制御値のP制御値を「外気との温度差50℃で全開」程度と仮定すると、
都内で使う限りでは、灯油より加温速度が倍以上に遅くなります。
さすがにそんな制御設計をしているとは思えません。

「出力制御が違うので」・・・ONOFF制御とPID制御であったとして「5kW」に性能差は出ますか?
余りに大きいP値(50℃とか)を設定していれば差が出ますが・・・
公称「5kW」が疑問だと思いませんか?

あなたからはこうした数字が出てきませんね。

>では、憤燃ポンプと燃焼空気をどのように制御しますか?
昔の灯油ファンヒーターは燃焼空気を取り込むファンが別になっていましたが、
今は送風ファンが兼務しているので、送風弱 ⇒ 燃焼空気も弱。
灯油ポンプは下記のブンゼン式で、PWM制御されています。
http://www.taisang.co.jp/product/flow-pump/index.html

温度上昇速度を求める式です。
温度上昇速度(℃/sec) =
(暖房出力(W)-今の室温・外気温での放熱(W))/(空気の比熱(J/(kg・℃))*空気の密度(kg/立法)*部屋の容積(立方))
この式の分母は部屋が同じなら変わりません。変わるのは分子です。
放熱は変わりませんから、暖房出力だけが室温上昇速度に影響します。

書込番号:25087833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/08 12:30(1年以上前)

>user999さん
書き込みありがとうございます。
費用もありますが温度上昇速度ですね。
寒い朝に一気に暖まる快適性が、やはり他に代えがたいです。
換気は24時間換気扇が回っていますから大丈夫でしょう。

以下は推測ですが、
エアコンは1年中コンスタントに売れます。ファンヒーターは冬季のみ。
大手メーカーの場合、夏に作り溜めて在庫を抱え冬に売り切るという
生産・販売方法ではもうからない?のだと思います。

その結果、ダイニチ、コロナ、トヨトミだけが生き残り、大手メーカーは
エアコンも暖房に使えると言い、出力を灯油に匹敵するワット数だと主張しています。

灯油の燃焼熱から計算で求まるワット数は疑いの余地がありません。
エアコンは「窓のない測定室」で「実験的に求めたもの」で、実環境で
そのワット数が得られるのか??疑問に感じます。加温速度は遅いですね。

書込番号:25087855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2023/01/08 12:36(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001463651/pricehistory/
徐々に値下がりしてきましたね。
冬の間に在庫を売り切らないと倉庫が空かないので投げ売りになると思います。

書込番号:25087864

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/08 12:44(1年以上前)

機器自体が出せる発熱量(スペック)は、部屋に窓があるかないかは関係ないですよね。
窓があればせっかく作った熱が逃げてしまって暖まりにくいですが、それは機器自体のスペックには関係ないことです。
極端なこといえば、窓を全開にしたらエアコンだろうが石油ヒーターだろうがほぼ室温が上がらなくなりますが、それで機器の発熱量0とは判断しないでしょう。

窓の有無とかではなく、外気温が下がるほど(室外機側が寒いほど)エアコンは性能を出しにくくなるとか
部屋の高い位置についているので、暖かい空気が上に溜まってしまうことで
設定温度に到達したと思ってしまい、能力を絞ってしまうとかそういう理由なら理解できます。

書込番号:25087878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

MSZ-ZWxxxx、MSZ-ZXVxxxx、MSZ-EMxxxx

2023/01/01 12:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:2292件 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]の満足度5

家電製品のモデル番号はややこしい
MSZ-ZWは家電店モデル、MSZ-ZXVは住宅設備店モデル、MSZ-EMは特定量販店モデル
これれらは型番違いの同じモデルとセールスされるが前者の2モデルは機能も性能も同じ
しかしMSZ-EMは機能の違いもあるかもしれないがエアコンとしての基本性能が違う(劣る)んです
私は家電量販店でEMZ-ZWを購入しました

書込番号:25077851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2292件 霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW2822-W [ピュアホワイト]の満足度5

2023/01/02 21:12(1年以上前)

訂正です
私は家電量販店でMSZ-ZW2822-WとMSZ-ZW4022S-Wの2台を購入しました。

書込番号:25079865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンフォルダー

2022/12/28 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J282D

クチコミ投稿数:442件 エオリア CS-J282Dのオーナーエオリア CS-J282Dの満足度5

CS-J282Dを購入し、付属リモコンACXA75C22250用の壁掛けフォルダーを探していました。
カタログでは、AD-CZRCHA-1(715円)というのが別売り品として用意されているのですが、もっと安く手に入るものでOKでした。
品番は、ACRH361117、というもので、110円で出回っています。
どう見ても、付属リモコンACXA75C22250にはジャストサイズに思えますので、これを買うのが正解です。

書込番号:25072391

ナイスクチコミ!10


返信する
SENNA195さん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/07 22:15(1年以上前)

私が購入したエオリア CS-J282D(2023年製)はリモコンの型式がACRA75C23280Xでした。
リモコンACXA75C22250(エオリア CS-J282C 2020年製付属)とリモコンの厚みが違いますのでご注意ください。
※実は2020年に購入したCS-282Cと同じと思ってACRH361117を購入しエアコン2台分220円が勉強代となりました。

購入する際はリモコンの型式を取扱説明書で確認し販売店又はPanasonicお客様センターにて適合するかご確認ください。

AD-CZRCHA-1(715円)はエアコン購入店又はPanasonic商品販売店で購入する必要があります。
現在ネットでは10個口販売のみですかね。※23年11月7日現在。

書込番号:25495917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件 エオリア CS-J282Dのオーナーエオリア CS-J282Dの満足度5

2023/11/07 22:30(1年以上前)

>SENNA195さん
2023年モデルとなってリモコンの型番が変わったんですね。
もう一台、Jシリーズのエアコンを買おうかと考えていましたので、貴重な情報ありがとうございました。
しかし110円で買えたのに、700円以上のものを購入する必要アリとはちょっぴり残念感がありますね。

書込番号:25495946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お掃除スキップして使っています。

2022/12/27 17:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-406GDR

クチコミ投稿数:62件

黄色LEDが早い点滅でエラーを表示しました。フィルターお掃除機能が壊れました。
フロントパネルを外せば、フィルターお掃除をしないので、その他の機能は正常に動きます。
フロントパネルが嵌められたことを検知するスイッチが入らないようにして、自己責任で使っています。
2006年に購入してから16年間働いてくれてありがとうという感じです。あと、2年位で引っ越す予定なので、それまで働いてくれるとありがたいです。

書込番号:25071268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

XDシリーズも検討しましょう

2022/12/27 15:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4022S

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件

Rシリーズの購入を検討されるなら、XDシリーズも検討されるといいです。
XDシリーズはRシリーズの暖房機能強化版ですが、カタログによると、冷房・暖房ともRシリーズより約1割少なく、高効率です。
また、新モデルの発売時期がRシリーズとXDシリーズは異なっていて、今のカタログだとRは型番が22、XDは23です。
なので、お店によっては、XDシリーズの現行22モデルがRシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。
最新モデルと旧モデルの違いは、高温みまもり機能の有無だけです。

なお、XDシリーズの方が室外機が大きく、特に冷房能力5.6kW以上の機種で、室外機の高さがかなり違います。
室外機を2段置きにしている場合など、要注意です。

書込番号:25071074

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件

2022/12/27 15:06(1年以上前)

訂正です。

お店によっては、Rシリーズの現行22モデルがXDシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。

が正しいです。

書込番号:25071075

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件

2022/12/27 15:15(1年以上前)

再訂正です。正しくは、

お店によっては、XDシリーズの型落ち22モデルがRシリーズの現行22モデルより安く売られています。

でした。何度もすみません。

書込番号:25071086

ナイスクチコミ!6


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9028件

2024/07/10 17:04(1年以上前)

書き込んで相当経ちますが、今更ながら補足します。
RシリーズとXDシリーズでは、同じ冷房能力の機種でもコンセント形状が違っているので要注意です。

Rシリーズ
 冷房能力2.2-3.6kW:100V 15A(平行型)
 冷房能力4.0-7.1kW:200V 15A(タンデム型)

XDシリーズ
 冷房能力2.2-2.5kW:100V 20A(IL型)
 冷房能力2.8kW:200V 15A(タンデム型)
 冷房能力3.6-6.3kW:200V 20A(エルバ―型)

壁のコンセントがエルバー型だとタンデム型でもエルバー型でもOKですが、タンデム型だとエルバ―型は不可です。
壁のコンセントがIL型の場合、平行型が刺さるタイプと刺さらないタイプがあります。
壁のコンセントが平行型だと、IL型のエアコンは不可です。

うちの場合、壁のコンセントがエルバー型で4.0kWの機種でしたので、Rシリーズ・XDシリーズ両方ともOKでした。

書込番号:25805378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング