
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノクリアにはSARS菌を退治する機能(UV除菌?)がついてるそうです。インフルエンザも撃退するみたい・・・って某電気屋さんで言われました。でもカタログには載ってないんだよな。出来るんなら出来るってはっきり書けばいいのに。
0点


2003/05/29 22:32(1年以上前)
出来るみたいですね! 勤務している友人からも同じ話聞きました。
UV除菌はユニットで専門業者から調達しているようで、ちゃんとそのエビデンスもあるそうです。
書込番号:1621192
0点


2003/06/15 23:23(1年以上前)
UV灯の交換ってどうなるんでしょうか?
寿命があると思うのですが。
書込番号:1672157
0点





本日、大阪日本橋のJoshinでMSZ-Z50LSV5(MSZ-Z50LSのJoshinオリジナルモデル)を買いました。
標準工事&化粧カバー込みで税抜き\190,000(本体\177,000)でした。
間取りはリビング・ダイニング12.2帖+キッチン3.6帖+和室6帖で、
MSZ-Z40LSと迷ったのですが、最小消費電力は同じなので余裕のある5kW型にしました。
同時に寝室用にMSZ-DX22J(本体\65,000)で買ったのであわせて安くしてくれてるかも・・・。
5/31に取り付けなので楽しみです。
0点


2003/05/29 16:40(1年以上前)
みなさんのレスを拝見&電気屋での評価&設置するリビングの状況を考えてこの機種に決めて、本日・日本橋に行ってまいりました。
ニノミヤデンキ本店にて、税込み191100円(化粧カバー&設置)
ジョーシンデンキ8番館にて税込み189000円(化粧カバー&設置)
だったので即ジョーシンの方で買いました。
また設置後の感想など書き込みしたいと思います。
安かったんだろうかぁ・・・・?
書込番号:1620328
0点


2003/06/18 23:34(1年以上前)
JOSHINで今日買ったら200000税込み 条件同じでした。
損したのかなぁ? やはり5月に買ったほうが安かった?
書込番号:1681355
0点


2003/06/26 22:32(1年以上前)
どうでしょうね。やっぱり夏間じかの方が安くなると思います。
が。。。夏間じかになるとこのクラスの在庫がなくなってるかも?!っていわれて5月に購入しました。使った感じはとってもいいですよ。
音も静かで風力も強くて18畳+4畳のキッチンが涼しいですよ。
書込番号:1705395
0点





ラオックスで購入時に真空引きでお願いします。といいましたが、
実際には真空引きではなく昔ながらのエアパージされました。
取り付け業者の人は配管長が4M未満ならこれでも大丈夫といってました。
エアパージの手際も良くそれ程ガスが抜けてるとは思えませんが
やはり、9800円程度の標準工事ともなると真空引きはやって貰えない
のは何所の量販店でも一緒なのかなーのつくづく感じました。
0点


2003/05/23 21:34(1年以上前)
折角、真空引きで依頼したならば、今からでもやり直しさせた方がいいと思います。エアパージは工事店が楽をするだけだからです。エアコン本体には良いことは無いです。まず、配管の中に残った空気がエアコン内部をさびさせます。故障の原因になります。能力が発揮されません。
イコール電気代がかかる。ということになります。9800円で真空引きは難しいとは思いますが、がんばって交渉してみましょう。
書込番号:1602525
0点







17畳のリビングで15年使っていた日立のエアコンがついに送風のみになってしまいました。
他の部屋のダイキンエアコンが調子いいので、週末に近くのコジマを覗いたらAN50DRP-Wが17万円とのこと。工事費すべて含めて20万円の提示でした。価格ドットコム見てると機種がすごく多いけど、これって最新製品ですよね?加湿の評判がよくないようですが、これにしようかと思ってます。メーカーによってエアコンってそんなに違うものなのでしょうか?
0点


2003/06/23 16:08(1年以上前)
ダイキンの製品は故障も少なく、いざ故障でも24時間サービスです。
ダイキンの空調関係は他家電メーカの数段上です。
派手さはありませんが、購入して後悔する事はありません。
書込番号:1694944
0点



36タイプにも書込みしましたが、加湿機能付きで、冬場はエアコンを滅多に使用しない方々へ
私の家では、冬場石油ファンヒータ・ストーブを使用していて、エアコンを使っていませんでした。先日久しぶりに加湿機能を使用したら・・・本体からボコボコと部屋中に響き渡るものすごい音がしてビックリしました。
サービスに来て見てもらうと、加湿ホースに水が溜まっているとの事。水抜きをしてもらったのですが、サービスの人が”加湿ホースは結露防止が出来ていないので、水滴が発生する可能性が有り、さらに設置時の工事(配管)の仕方で水が溜まりやすくなる”と言う事でした。
後日水抜き栓を取付けして行きましたが、こういう事はカタログ等に記載しておくべきではないかと思いました。私は保証内だったのでタダで栓を付けて行きましたが、保証が切れている人にはどうするのか(有料か?)と思ってしまいました。
これから気候は暖かくなっていくので、次に気付く頃には保証切れの来年の冬という事もあるかもしれません。これをご覧の方で滅多にエアコンを使用されない方は、今のうちにチェックされる事をお勧めします。
0点


2003/06/03 02:53(1年以上前)
うちも同じ現象が発生しました。
「ボコッボコッ」とかなりうるさいです。
コンタクトセンターに問い合わせたところ、消音用の部品が用意されているらしく、まずはサービスセンターから点検に行かせるとの事。
ただし、その部品の取り付けは保証の対象外らしく、部品代と工賃がかかるとのこと。ふざけるなって感じです。
いくらかかるのか聞いたところ、サービスセンターでないとわからないそうです。
サービスから点検に来た後、また報告します。
書込番号:1635069
0点

kunisunさん、かなりお怒りのご様子で・・・。
ボコボコ音には、私のような事例以外に冷媒による音があるようです。
この冷媒の音に対しては、ホース長の設定(裏設定・リモコンで出来る)を正しく行っていないとかなり出るらしいと前に読んだ記憶があります。それでもうるさければ、音を低減する部品があるが有償だとも聞いています。
多分メーカー側は冷媒音だと思って、そういう返答をしたのでしょうね。
書込番号:1700254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





