
このページのスレッド一覧(全1292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年6月27日 09:45 |
![]() |
9 | 8 | 2020年7月2日 19:27 |
![]() |
9 | 1 | 2020年6月23日 20:12 |
![]() |
10 | 4 | 2020年6月16日 22:58 |
![]() |
6 | 3 | 2020年6月23日 18:04 |
![]() |
14 | 1 | 2021年6月7日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40J
「おやすみタイマー」による停止後は働かない。
他のメーカーは手動で「エアコンクリーニング」できたはず・・・(;´д`
購入後初めての冷房運転をレビュー
運転開始時刻:8:30
室内温度(℃):30.2℃
湿度(%):61%
リモコン設定:26℃設定
運転状況:冷房「自動」
一時間後には、
室内温度(℃):26.3℃
湿度(%):55%
風量:弱か微風になっている
音:とくに気にならない程度
【補足】
自動で「エアコンクリーニング」が働いたらどれくらい温度上昇するか実証したかったが( ^ω^)・・・
朝、リビングが涼しかった・・・25.5℃
嫁がダイノジで爆睡
エアコンが止まっていることを確認。
俺「エアコンクリーニング働いた?」
嫁「おやすみタイマーしたから知らん」
俺「まあ、爆睡してたって言うことは、オン、オフせず快適やったわけやね」
そのあと、一時間ぐらい送風運転で内部を乾燥しました。このスタイルで夏を検証してみる。
たまに加熱除菌をしてみようかと。(自己満足)
6/26エアコン使用開始 電気代はおいくらに?
5点



東京都の男性がエアコン内部を清掃した際、部品に洗浄液が付いたままの状態になっており、その後の使用中に発火した。埼玉県では18年2月、室外機と室内機をつなぐ部品で接続不良が生じ、家の壁を焼く火災が起きた。
ヤフーで記事になってますね。
2点

この手の事故の原因は使用者の認識不足ですよね。
当然のことながら、商品には電装部にはかけないように注意書きが書いてあります。
それ以前に電装部にかけたらどうなるか、想像はできると思います。
自分の家のエアコンも一昨年、うっかり自動乾燥を切りにしてしまいカビが発生して洗浄スプレー3本使って洗浄しました。
もちろん、ケーシングは外して電装部はビニール養生して洗浄液が入らないようにしてから洗浄しました。
その後カビの発生もなく、快適に使用しています。
商品の問題ではなく、人為的な問題だと思います。
書込番号:23494967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内機と室外機を繋ぐ部品とは渡り線を意味します。
渡り線とは電源線と通信線です。
なんて発火したのかというと、洗浄液が残ってた状態で通電し電源線がショートしたからですよね。
まさか残ってた洗浄液が発火したと思ってますか?
電装部以外の熱交やファンに洗浄液が残ってたとしても発火はしませんよね。
だから電装部は絶対養生して洗浄しないとダメですよね。
以上の事を知らなかったり、誤った認識の人が自分で洗浄すると事故の原因となります。
書込番号:23500876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内機と室外機を繋ぐ部品
そこから出火って記事に乗ってましたよ。それこそ素人はどないもできません。
書込番号:23501101
0点

電装部を養生すればいいだけの話ですよね。
どこが電装部か分からないなら自分で洗浄はしないほうがいいですね。
書込番号:23501372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかして私に言ってます?
クリーニング屋みたいに本体開けなあかんな。
書込番号:23502555
4点

絡んでるんではなくて、洗浄剤が危険なのではなくて電装部に洗浄剤をかける行為が危険だと伝えたかったんです。
基板に水をかけると危険、コンセントプラグに埃をためたら危険。これと同じレベルの話です。
クリーニング屋じゃなきゃ無理だと思うならやめといたほうがいいですし、電装部にかけずにできそうだと思うなら人ならやっても大丈夫でしょう。
実際、電装部にかけずに自分で洗浄してる人がほとんどで電装部に洗浄剤をかけて発火させた事故はほんのひと握りだということです。
書込番号:23504253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸洗いして1〜2日扇風機むけて無電源放置すればいいだけの話ですよね
書込番号:23507579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40J
関西地方のいま(寝るとき)はちょっと肌寒い
これから蒸し暑くなったら、
冷房運転で省エネファン「入」に設定すると、設定温度付近になると「オン」、「オフ」を繰り返し寝苦しくなるのかな。
省エネファンは「切」のままと
通常の「除湿」(ソフトクール除湿)か「控えめ除湿」を試してみよ。
取扱説明書には「除湿運転時は、お部屋の湿気戻りを抑えるため、省エネファンが常に
働きます。」と記載
省エネファンお買い上げ時の設定:切
設定温度に到達すると室内ファンを停止させ、ムダな運転を抑えます。
1 停止中に メニュー を押す
2 で風量表示部を点滅させ
確定 を押す
3 で「入」を選び 確定 を押す
⿟⿟省エネファンを解除する場合は、「切」に
設定してください。
4 メニュー を押して戻る
省エネファンについて
⿟⿟省エネファンは、冷房運転、除湿運転、自動運転で冷房および除湿が
選択された場合のみ動作します。
⿟⿟除湿運転時は、お部屋の湿気戻りを抑えるため、省エネファンが常に
働きます。
⿟⿟省エネファンを「切」に設定すると、お部屋の湿度が下がらない場合が
あります。
0点

>koutontonさん
>【⿟】【⿟】省エネファンは・・・
何書いてるのか、ちっとも分からない?
書込番号:23487941
9点



こんにちは!数年ぶりにエアコンを買い替えます。3社にまで絞りましたが、何を決め手にすれば良いのか分からず、質問いたしました。エアコンに詳しい方の、推しポイントなど教えていただけたら嬉しいです。
自分の選定基準としては、
・10畳用
・100V
・省エネ性能良さそう
・満足度でソート、上位3社
です。
なお、価格に関しては、まぁ安いに越したことはないけど、良い物のほうが良いな、くらいのスタンスです。
関連して、型落ちモデルと最新機種の違いがどれくらいあるのか、スペック見ても素人目にはよく分からず、家電全般に対する過去の経験から、型落ちモデルで十分なのではと思っています。いやいや、エアコンは最新機種の方が良いよ!というのであれば、そうしたいと思います。
機種はだいたいこの辺です。もし他社様でもおすすめあれば、検討したいと思います。
・霧ヶ峰 MSZ-ZW2819
・ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28K
・エオリア CS-280DX-W [クリスタルホワイト]
・比較したURL
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082539_K0001105806_K0001084024_K0001186860_K0001089658_K0001204979&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5,111_11-1-2,104_4-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4
よろしくお願いいたします。
4点

エアコンはメーカー選びも大切だけど誰が取り付け工事をするかで性能を最大限引き出せるか水漏れやエラーを頻発させて家を破壊する問題児になるか別れるんですお
見えないところに手抜きをしたり技術がないのに取り付けをする悪いおじさんがいるんですお
街の電気屋さんには気を付けた方がいいんですお(つд;*)
書込番号:23473227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mogu0さん
私の失敗事例です。ご参考に
書込番号:23471177
あんまり性能に差が見られ無いように思います。価格で良いじゃないですか。
>街の電気屋さんには気を付けた方がいいんですお(つд;*)
これ!村の電気屋に頼んで20年前は大失敗。
書込番号:23473483
2点

追記です。
ところであまり時間かけて迷ってたら、工事日を逃しますよ。
テレビかネットニュースだったか、地域によっては、今から頼んでも工事が9月だと言ってました。
定額給付金と自宅での仕事でエアコンはコロナ特需だそうです。
書込番号:23473604
2点

>邪神ちゃんさん
なるほど、たしかに気をつけたほうが良いですね…たぶん家電量販店で購入いたします!ありがとうございます。
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!たしかに工事日怪しいですね…。さっさと決めようかと思います。
書込番号:23473813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X28J
ずっと分からなかったAI動作、昨日突如来ました。
自動運転の-0.5℃でスタートして、なんか寒いと思いリモコンに手をかざしたら、エアコンが設定温度を変更しました。とテロップが流れました。設定温度は、-2℃になっていました。アプリを開いたら、自動で設定温度を下げた履歴が残っていました。
やっとAIが機能し始めたかも知れません。
今日も、自動で設定温度が変わりました。
書込番号:23471490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひつじ年様
ご無沙汰しております。本件情報ありがとうございました。以前スレ立てました件はあれ以降何も提案こなくなりました。
さて本件ですが、提案が来るようになったのは、温度調整含めた自動運転を何回くらいしてから来るようになったか教えてください。私のエアコンはこちらの提案もアプリ履歴は空白の状況です。
書込番号:23484592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョブズ神推しさん
ご無沙汰しております。
まず、以前のスレの件です。暑い日に数回提案がありました。
数回来たので、この夏はもう提案は来ない気がします。
では、本題です。
ほとんど自動(標準温度)で運転しています。暑がりなので、6月はほぼ毎日使っています。
たまに暑いとマイナスにします。このスレを投稿した後、毎日AIから提案がある訳でも無く、とても気まぐれな介入ぶりです。
私も、どのタイミングなのか不明です。
明確なお答え出来無くてすみません。
ただ、介入してくる日はスクショの様に割と短時間で温度をいじっていますね。
書込番号:23485778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひつじ年様
返信ありがとうございました。
6月毎日自動運転で温度設定も操作されていたんですね。私の方は6月毎日ではないですが自動で温度は標準のままお任せ気流で運転してました。体感温度予測がどのような条件で発令されるのか謎ですね。立ち上げ予測提案も来ないのでAI本当に機能してるのか疑わしい状況が続いています。エアコン機能に問題はないのでこのままでもいいかなと思ってきました。
書込番号:23487718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



書込番号:23458087 『これって安いのか、高いのか?』
で投稿した者です。この板でいいんでしょうか?
98年製 "ナショナル"ルームエアコン の取り替えです。
この AY-L28DKS の評価ということで再投稿させていただきます。
レビューというものを上手くできないので、2005年製 「三菱 霧ヶ峰」と比較して書かせていただきます。
私の最も重要視しているエアコンに求めるものは、運転時の静音性です。初めて「三菱 霧ヶ峰」を運転したときには『動いてないのか』と思うぐらい感動したものです。
対して「SYARP AY-L28DKS 」 は『こんなものかな』という程度です。煩いわけではないです。「霧ヶ峰」の時ほど感動しなかっただけです。
【機能】
無線LAN・・・ スマホを持ってないので、最初から不要だと分かってました。
プラズマクラスター運転・・・ 部屋は換気するし、部屋干しする場所でも無いし、不要でした。
プラズマクラスターパトロール運転・・・上記の理由により同じく不要なものでした。
おでかけ運転・・・ 帰ってきてから運転入りにするから不要。
電力ひかえめ・・・ 特に関係ないかな。通常運転と特に消費電力に差が無いときがあるらしいし。
自動内部清浄運転・・・ したいときには手動でするし、自動は要らない。
以上、要らないものは全て『切』にしました。
室温、外気温の表示が無い・・・ これには驚き、私には必要です。
【リモコン】
現在日時の設定・・・ 西暦から入力。”月””日”何のために?タイマー運転なんて24時間表記しか無いのに!
リモコンホルダー・・・ 別売り!しかも高いし、在庫をおいて無く取り寄せが殆どだと。
失敗したぁ〜!私には不要なものばかりでした。おまけに気温の表示が無いなんて!!!
特に自動運転は、停止したはずなのに何時まで動いてるんだ、ってものばかりです。「お休み切りタイマー」で停止しているはずなのに朝まで運転しているのには参りました。
調べてみたら現在のエアコンは気温の表示が無いのが殆どだそうですな。
メーカー販売員の方に聞いたら『誤差が大きいからなくしてる』って言ってましたが、私は欲しい。
10年以上のブランクがあっての買い物でしたが、やっぱり研究してから買うべきでした。
(T_T)
工事の方に許可をもらったので、工事時の写真を載せます。
14点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





