エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝

クチコミ投稿数:3件

AID-AP805BHからAID-GP801BHに取り換え工事を検討中です
添付のPDF5ページを確認すると 一見サービススペースが逆のように表記されていますが
三面図から推察するに間違って表記されているように思います
サポートに問い合わせたところ1時間ほど意味のない対応で
最後は"わからないと"見捨てられました
何方か詳細のわかる方がいましたら ご教授いただければ幸いです

よろしくお願いいたします。

書込番号:25962232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/15 19:14(9ヶ月以上前)

サポートって、この図を作った日本キャリアですか?
それとも東芝ですか?


三面図の中央下の図もサービスに必要な寸法図も
本体を下側から見た図ではないですか?
なので、合っているでしょ。

↓ここからダウンロードできる東芝カタログのp84にも同様の図が載っていますよ
https://www.toshiba-carrier.co.jp/product_search/detail/?filter=%E5%BD%A2%E5%90%8D:AID-GP801BH

あと、質問スレッドの時は、『他』ではなく『質』マークにした方がいいですよ

書込番号:25962313

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/16 20:08(9ヶ月以上前)

>近所の大工さんさん

これは製品の納入仕様書ですからまず内容間違いは
ありません。
(新製品でたまにやってしまう事がありますが、、、)

上側の図を見れば吹出口を正面から見て箱の右側に
配管やダクト接続口と電気ボックスが配置されて
いるのがわかると思います。
という事は下側の図はどちらも製品を下から見た
配置の図という事になりますね。



書込番号:25963539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/17 14:12(9ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
私もそのように推察したのですが
前製品の配置図は普通に上からの透過図でしたので混乱しておりました
設計図を描く上で下からの透過図は、経験ありませんでした
サポートは、図面の事が全く理解できないようで答えがいただけませんでした

点検口は、"ダクトに向かって右"との理解でよろしいでしょうか。

書込番号:25964290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/17 14:16(9ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
サポートは、"日本キャリア"です
下から見た配置図は、初めてだったので困惑しておりました
サポートが、アドバイスをしてくれればとおもいますが

書込番号:25964293

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/17 19:08(9ヶ月以上前)

>近所の大工さんさん

仕様書の上側に3つの図があって真ん中が吹出口
正面で左の図は本体左側 右の図は本体左側です。
(正面の図の吊ボルト固定位置で判断できます)

そして右側の図に電気ボックスと配管・ダクトの
接続口がある事からそちらに点検口が必要なのが
わかりますよね。

仕様書も下から見た図とか書いておいてくれれば
確かにわかりやすいですね。サポートの人間が
答えられなかったとすれば昔の東芝でいうカスタム
エアコンの事がわからないルームエアコン専門の
相談員に当たったか掛ける電話番号を間違えたか
のどちらかでしょう。

書込番号:25964667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信9

お気に入りに追加

標準

冷房COPについて 各社比較

2024/10/20 01:29(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:4件

引っ越し先アパートにエアコンが無かったので現在調べている最中です。
暖房は使用しないので、とりあえずは冷房能力だけで比較しています。

現在こちらの白くまくん RAS-AJ22R(W)がランキング1位で、2位以下は軒並みダイキンといった感じです。
各社最安価の製品を抜粋して比べますとシャープAC-22SFBが冷房COP4.07、冷房消費電力540Wとあり、圧倒的に冷房能力が高いのですが、ランキングは85位と下の方に位置します。
暖房能力を見ても各社最安価製品の中では最も優秀です。

冷暖房の電気効率は数値を読めば分かりますが、自動お掃除やらカビ除去〜などは正直読んでもよく分かりません。
みなさんはこの付加価値のところを見て、白くまくんやダイキンなどを選んでいるのでしょうか。
それとも製品としての寿命の長さや会社の信頼度などでしょうか。

どういった理由でシャープAC-22SFBは選ばれないのでしょうか。
どういった事でもよいので良し悪し問わず教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25931856

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/20 06:24(10ヶ月以上前)

個人的な事で良ければ。

1.ランキングって何処のランキングですかね?
  価格コムのランキングだったら、常連さんのおっしゃるところ、
  売れ筋であって性能とか耐久性とかの評価では無いとの話らしい・・・違ったかな。
2.もう一つランキングですけど
  どういったデーターを拾ってきているんですかね。
  分からないです。
3.私は量販店で購入しますので、価格優先で。勿論価格だけで決定はしません。
4.自動お掃除やらカビ除去機能やらその他諸々の機能。
  不要と考えています。故障箇所を増やすだけ。結局手入れ・掃除はしないと駄目。
  機能を信じすぎてほったらかしのユーザーが、此所の口コミでぼやきを吐きまくってます。
5.今(2023年以降の製品)は富士通ゼネラルは検討外の状況かな。

(^o^)

書込番号:25931919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/10/20 09:28(10ヶ月以上前)

>まあおじさん

冷房COPは、定格出力時の消費電力を定格冷房能力で割ったものです。
冷房能力全域での効率ではありません。
冷房の電気料金を気にするなら、冷房期間消費電力量を比較してください。
日立のほうが消費電力量は低いです。

書込番号:25932061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2024/10/20 10:03(10ヶ月以上前)

間違えたので訂正します。

冷房COPは、定格冷房能力(kW)を定格出力時の消費電力(kW)で割ったものです。

書込番号:25932080

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/20 16:58(10ヶ月以上前)

>まあおじさん

日立は先日、エアコン生産から撤退のニュースが出てましたので、量販店などでも同等の他社製品より割安にしているケースが多いよう。

シャープも今や日本企業ではありませんし、プラズマクラスターの空気清浄機は人気でしょうけど、エアコンは割と敬遠されているんじゃないですかね。

東芝の家電部門も、実際には東芝じゃないです(キャリア)。

ダイキン、三菱電機、パナの御三家は少々割高でもあっても、やはりサポートの充実や安心感で売れている面も。

富士通ゼネラルは以前は中国とタイで生産していましたが、今は、一部国内回帰していますし、御三家よりは割安なので選択肢に入れる方も多そう。

今頃の季節になると、寒冷地用を中心にエアコンのコマーシャルも増えますが、御三家、富士通ゼネラル、三菱重工、日立あたりはよく見ますね。

スペックを細かくみて購入を検討される方ばかりでないということでしょうか笑

書込番号:25932599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/10/20 23:15(10ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。

入院中のヒマ人さん
これは言葉足らずで申し訳ありません。
価格ドットコムの人気売れ筋ランキングの話をしていました。
https://kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/
可動部の多さが故障部の多さは私もそう感じております。
これから富士通ゼネラルについて調べてみます。

あさとちんさん
価格ドットコムの商品スペックのページでは、APF(通年エネルギー消費効率)・期間消費電力量・年間電気代のいずれも各社似たような数値になっていたので、じゃあ冷房消費電力と冷房COPを見ればと思った次第であります。
冷房期間消費電力量は価格ドットコムに載っていませんでしたので、これから各社HPを見て回ろうと思います。

朝倉徹也さん
各社の情報をここまで挙げていただけてとても助かりました。
購入時の検討材料として参考にさせていただきます。
エアコンはそう簡単に買い換えられるものではないので慎重に調べているのですが、
ブランドやメーカーの認知度や露出度で購入される方も多いということでしょうね。

書込番号:25933079

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/21 16:40(10ヶ月以上前)

>まあおじさん

>朝倉徹也さん
>各社の情報をここまで挙げていただけてとても助かりました。

いえいえ、こちらこそです。

老婆心&釈迦に説法かもしれませんが、

賃貸に設置ということでしたので、今後、当面引っ越しがあるのか否か、現在の賃貸にどれくらいの期間住む予定なのか、引っ越した場合にエアコンを持っていくのか否か、など不確定要素が多いのであれば、あまり良いものを買わずにスタンダード機で5年くらい動けば御の字くらいのを買ったほうが良いのではないでしょうか。

引っ越しする際にもっていくにしても、エアコンは外して付けてを繰り返すとあまり良いことはありませんので、性能云々も重要ですが、極力余計な機能の付いていないスタンダード機で安いものを選ぶというのも一つかと思います。

参考まで

書込番号:25933749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 08:23(10ヶ月以上前)

朝倉徹也さん
今まで偶然にもエアコン設置済みのアパートを転々としていたので、エアコン持参がこんなに面倒だとは(考えればそうなのですが)思ってもいませんでした。
一昔前だとインターネット回線開通も大変だったのだと思います。

妻とも話し合った結果ですが、次の転勤が早くて2年長いと不明という状況と、仮に次のアパートがエアコン有りだと処分する時に廉価品の方が気持ちもラクという事から、最低限の機能があれば十分であとはメーカー次第かな?と落ち着きました。

今までにいただいたコメントを参考に決めていこうと思います。
これにて閉じさせていただきます。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25934321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 08:28(10ヶ月以上前)

質問カテゴリーで無かったため、解決済とGoodアンサーができませんでした。
コメント下さいましたみなさま申し訳有りません。
m(_ _)m

書込番号:25934323

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/22 13:05(10ヶ月以上前)

>まあおじさん
解決なによりでした。

確かに賃貸でエアコン未設置という物件は、最近ではみなくなりましたよね。

お目当てのエアコンの購入ができますことを祈念しております!

書込番号:25934530

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV2824-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:4件

生活堂でゼロエミ値引き対応が始まったようですが
同時に1万5000円ほど値上げしてますね
同じ運営元ライフワンの住まいの森では129800なので二重価格表記に当たるかと思われます
(ゼロエミポイント対応前は生活堂も同じ価格でした)
また生活堂では事務手数料5000円も取るみたいなので消費者庁と都の窓口に問い合わせしてみます
興味深い案件なので共有しておきます

書込番号:25931489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/10/19 19:19(10ヶ月以上前)

ちなみに生活堂では昨日まで工事費込み146400円←この価格で価格.com掲載 工事費なし129800円
今日から工事費込162000円 工事費なし146400円←この価格で価格.com掲載

用意周到です担当者天才的ですね

書込番号:25931512

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/20 00:42(10ヶ月以上前)

コロナ以降、旅行や飲食店支援とかでもありましたし、脱炭素の家電購入支援でも、プレミアム分を予め値上げするというのはたくさんありましたね。

特に今は物価上昇が当たり前ですので、単なる値上げか便乗値上げか判別しづらい場合もあります。

お役所には便乗値上げだろ!というたれ込みが多数あったとか。

ご指摘の件は明らかに便乗値上げかとは思いますが、国や都でも、便乗値上げはお控えくださいとお願いするのが関の山ではないですかね。

書込番号:25931835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/20 10:26(10ヶ月以上前)

消費者庁にはメールで報告しました

東京都の方は電話で問い合わせして回答もらいました
事業者側での価格設定などに関して一切禁止していないという事でした
とりあえず10月以降の施策についてクレームを入れておきました

ECサイトを跨いでの二重価格設定、有利誤認については
消費者庁の対応を待ちたいと思います

書込番号:25932104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 10:02(10ヶ月以上前)

特に話に進展は無かったのですが
一応共有します

消費者庁からは特に連絡はなしでした

エアコンも考え直してダイキンのAXにしました
最安値ではありませんでしたがECカレントで特に申請手数料などかからず満額値引きでしたので
満足いく価格で購入出来ました

ただの個人の感想になってしまいましたが、以上となります

書込番号:25946689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ホットガスバイパス機能復活

2024/10/14 15:43(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z404R2

スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2015 年モデルを最後に搭載されていなかったホットガスバイパス機能ですが、2023/2024年モデルの X/Z シリーズから復活しましたね。素晴らしい。10年ほど前の AS-Z40C2W からそろそろ買い替えます。ちなみに、本機能は冬季の霜取り動作時にも暖房を継続する機能です。パナソニック エオリアLX/X のエネチャージよりシンプルで安価な機構なので推します。

書込番号:25925564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/10/14 21:42(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

教えてください。
こちら寒冷地モデルの暖房強化形AS-ZN633を使っているのですが、室外機が2度になるとバイパス暖房にはならず通常の霜取りをするため止まり、外が寒い時は頻繁に停止して全く使えないエアコンです。こちらもそのホットガスバイパス機能になるのですか?

書込番号:25926016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/14 22:09(10ヶ月以上前)

寒冷地タイプのZNシリーズに付いているバイパス暖房が、寒冷地用ではないエアコンにも付くんですかね。

コンプレッサーからの暖気を霜取りにも使うやつですね。

>masamune77さん

>こちら寒冷地モデルの暖房強化形AS-ZN633を使っているのですが、
>室外機が2度になるとバイパス暖房にはならず通常の霜取りをするため
>止まり、外が寒い時は頻繁に停止して全く使えないエアコンです。

うちはZNシリーズのさらに下位機種のDNシリーズを、寝室や子供部屋で使っていて北東北住です。

DNシリーズにはバイパス暖房も付いていませんが、あまり霜取りにも入らずに使えています。

masamune77さんはどちらにお住まいですか?

北海道とか?

書込番号:25926053

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/14 22:18(10ヶ月以上前)

>ゆきひいとさん

私は神奈川在住で毎年一番寒い時期に -5 から -7 度を観測し、降雪は多くて年に1-3回程です。一戸建てで断熱・気密は仙台南部程度。外気温 5 度を下回る日・季節はエアコンは止めず何日でも連続暖房運転です。降雪の際の除霜でも温度低下は感じません。雪に埋まらないようにはしています。(AS-Z40C2W)
ゆきひといさんの他の投稿を拝見した所、宮城県北部との事。ご自宅の断熱・気密の状況は如何ですか?また、連続運転時、起動時のいずれですか。

書込番号:25926065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/14 23:06(10ヶ月以上前)

>masamune77さん
>ゆきひいとさん

すみません。

ゆきひいとさんへの質問のつもりが、masamune77さんへレスをつけてしまいました。

失礼しました。

書込番号:25926109

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/15 00:00(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

すみません。横から失礼します。

>外気温 5 度を下回る日・季節はエアコンは止めず何日でも連続暖房運転です。

これは就寝時でもということですか?

ずっと暖房をつけている?

もしかして北海道とかだとつけているかもしれませんが、うちの方のような北東北などで就寝時も暖房(エアコン含む)をつけているお宅はほとんどないかと思います。

※すくなくとも私の周辺で24時間暖房をつけているお宅は知りません。

リビングは寝るときは暖房を消して、朝にタイマーで起きる少し前につける。

寝室などは寝る少し前につけて寝るときは消し、起きる少し前にタイマーでつくようにして、着替えたら(出勤時に)消す。

(日中も家人がいる場合は、リビングは朝つけて以降はつけています)

で、寝るときに室温が24,25度で就寝時に暖房を消しても、朝の室温は低くても19,20度くらいです。

もちろん、北東北ですので、12月〜2月で最高気温が5度を上回る日ほぼありませんし、最高気温がマイナスの真冬日も珍しくありません(昨冬は暖冬だったのでそうでもありませんでしたが)。私のとこは沿岸部なので少ないですが、普通に30,40センチは積もります、内陸部だと1m以上。

暖かい地方の方が暖房ずっとつけているんですね。。。家のつくりの違いですかね。

書込番号:25926150

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 01:35(10ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

はい、ウチには年がいった母親がいまして、数年かけてやっとこさ節約よりも健康第一を理解してもらいました。(父は断熱改修前・エアコン交換前に神奈川としては寒い日に倒れ一年後に逝去). つまんない話でスミマセン。
そんな背景で冬季2-3ヶ月程はつけっぱなしです。起床時・昼・就寝前は 21-22度程度、就寝時は廊下・玄関に向かうドアを開けて 17-18 度設定。あまり一般的ではないかもしれないですね。また、朝倉さんのご自宅ほど断熱・気密性はないと思います。ウチの築27年戸建ては、当時の標準と比較して多少マシな程度でしょう。

話変わって、、
富士通 X/Z シリーズの冷房時の冷房<=>再熱除湿自動切り替えにも期待してます。除湿に関して評判が良さそうな日立は値段が高く、また家庭用エアコンをやめるようですから。

書込番号:25926196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/15 16:54(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

うちの母親も高齢ですが、近くでダウンサイジングした高断熱高気密の平屋に住んでいます(親父は昨年逝去)。

やはり、就寝時はエアコン消してますね。

雪国では、もう大昔からどんなに寒くても就寝時に暖房はしてないと思います。例え、室温が零度でも。

それじゃ寒くて寝れないだろう?

と言われそうですが、だから、昔は、豆炭アンカとか、湯たんぽとか、焼き石アンカとか、もう少し時代が下ると電気毛布とかそういうのをつかっていたんですね。

エベレストとかの雪山でマイナス20度とかでテント張っても寝れるのと一緒だそうで、布団や寝袋の中が一定の暖かさだと、顔が少々冷たくても、人間、寝れるそうです笑

※ただし、夜中にトイレに起きるために布団から出ると一気に体が冷えるので(綿入れとか羽織るにしても)、トイレで倒れていたなんていうヒートショックが昔はそこそこあったのですが。

うちも築17年になりましたが、樹脂サッシの二重窓なのが奏功しているかと思います。

>富士通 X/Z シリーズの冷房時の冷房<=>再熱除湿自動切り替えにも期待してます。

別板で少し話題になりましたが、ダイキンのリニアハイブリッド、プレミアム冷房と似たようなものですかね。

うちもダイキンの当該機種を使っています。

扱いづらいとの声が多いですが、大丈夫ですかね。

自動切換えってのが必ずしも、ユーザー好みに切り替えてくれるわけではないところが困ったものです。

それに意図せず再熱を多用するので、電気代が結構高いとの意見もありましたね。

書込番号:25926880

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/15 22:29(10ヶ月以上前)

湿度コントロールの話題がでたので、、

40数年前に、政府米の備蓄借上倉庫か何かの空調システムを父が設計・施工監督してました。(盤屋より安くシステム組んでたかららしいです) PLC なんてない頃。でかい水冷か冷媒空調機に加えて、kw級の電熱加湿機で温度・湿度コントロールしてました。

湿度コントロールの運転費用は高いよね、という話です、、倉庫ではありますが、、

書込番号:25927238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/16 11:55(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

米の低温倉庫ですかね。JAとかの大きなやつ。

今はちょっと大規模な農家は低温倉庫持っていたりしますので、古米とかでもあまり劣化せず美味しく食べれますね笑

再熱除湿(似たような方法のものも含む)は通常の弱冷房除湿より電気をくうのは、仕組み上、仕方ないですが、やはり、家の構造で、床下に調湿材を撒いておくとか、内装材に集成材や新建材ではない無垢材を多用するとか、そういうのでだいぶ違ってきそうですけどね。

書込番号:25927815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/16 21:08(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

止まらないで暖まるとは羨ましい限りです。
こちらは連続運転時に外が氷点下になると頻繁に霜取りに入ります。
昨年、メーカーのお客様サポートからは防雪フードが有効と言われましたが、降雪も少ないため販売店では必要ないと言われて何もやってません。
他の方からお客様サポートは販売の方なので全然わかってないと言われて技術サポートに連絡し、メーカーサービスから見てもらいましたが0度ではバイパス機能は働かないから、頻繁に霜取りに入るのは正常と言われており、販売店と交換交渉を行ってます。
2007年に新築した戸建てになり気密性はそんなにないかもしれませんが断熱は強くしています。
その前に使用した東芝寒冷地エアコンは問題なく使えており、この富士通さんのエアコンは合わないようです。

>朝倉徹也さん

そうなんですよ!DNシリーズ取り付けた知人がいるのですが止まらないようです。
富士通さんのエアコンはバイパス機能がない方が暖まるようなのです。

書込番号:25928373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/16 22:09(10ヶ月以上前)

>masamune77さん

うちは北東北で寒冷地用のノクリア2台、ダイキン1台ですが、防雪屋根はつけてますが、いずれも防雪フードはつけてませんね。

仰るとおり、そもそも防雪フードは吹雪が吹き込むような場所でなければいらないと思いますね。

まあ、ないよりはあった方が良いかとは思いますが、付けると場所もとりますし。

>そうなんですよ!DNシリーズ取り付けた知人がいるのですが止まらないようです。
>富士通さんのエアコンはバイパス機能がない方が暖まるようなのです。

ノクリアもダイキンも、そもそも霜取りってそう頻繁には入らない感じなんですけどね。

マイナス10度近くになったときはさすがに入ってましたけど、何分かくらいだったと思いますし、5分くらい暖房止まったからと言って、部屋がすぐに寒くなるのも考えづらいですね。

だいぶ前に寒冷地用ではない通常エアコンを真冬につけたら、霜取りに入りまくるは、冷風はでるわで、こりゃダメだととなりましたが、そんな感じですかね。

書込番号:25928466

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamune77さん
クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 03:26(10ヶ月以上前)

>ゆきひいとさん
霜取り時に寒くなるとの事、残念ですね。
寒冷地におすまいのようですので、対策済みかもしれませんが、ウチでは全てのコンセント・スイッチの壁裏ボックスに防気カバーをつけました。換気をロスナイにしても良いかもしれませんね。僭越ながら。

書込番号:25928635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/17 17:05(10ヶ月以上前)

>masamune77さん
>ゆきひいとさん

そもそも霜って気温が低いと必ずつくものでもないですよね。

冷凍庫だって同じ温度でファン式だとつかないけど、直冷式だとつくし。

風が弱くて、晴れてて、気温が低いと霜がつきやすいそうですけど、これって真冬の太平洋側ですよね。

日本海側だと、風が強くて、どんより曇っていて、気温が低いですから。。。笑

また、雪が降るというのは意外と気温が高いことが多いもので、北東北や北海道では雪が降る=暖かいというイメージがあって、マイナス10度とかの本当に寒いときは降らないことが多いです。

というわけで、北東北以北の方が室外機に霜はつきにくいのかもしれません。

うちらにしてみれば、宮城県は南国なんですけどね。。。。笑

書込番号:25929261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

温度制御の不具合

2024/09/27 17:24(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

我が家は2023年モデルですが、1年以上冷房時の室温が安定しなく苦労しておりました
どうも数世代にわたり同じような状況が続いているようなので、参考になればと思います

1年前から問合わせをして、3回目の問合せで先日修理してもらいまともに使えるようになりました
ワンコがいるため、連続運転で室温26℃前後になる時間が多い28℃設定なのに、日中は22℃台〜27℃後半までの変動でした
室温は低いのに高出力運転やその逆もあり、3台の温度計から1日に数回アラートがあるため、その都度設定温度を変えておりました
それも数分おきに1℃ずつ設定温度を変えても運転に変化が無く、4〜5℃設定を変えないと運転状況は変わりません

原因はメーカーのこだわりなのか、センサーの取り付け位置が悪く、室内機の右側面下部の壁に近い部分にあるため、南面設置などでは壁の温度を拾いやすく、その位置からダクトを通していると、壁内やダクトを通る熱で正常な制御が出来なかったようです
対策は室内機化粧カバーを全部外してから、露出したダクトの室内側をパテ埋めです
右後ろ側にダクト穴を通して設置している家庭は特に苦労されているのではと思います
スリーブ付けてあっても症状が出る家があるようで、取付時にそんな余分な分解をしてパテ埋め作業をしてくれる業者はほぼいないですよね

修理後は26℃の設定温度で、±0.5℃程度に安定してくれてほっとしております
念のため温度センサーも変えてくれましたが、ダクト室内側部分の温度確認をしたらパテ埋め前後で圧倒的に変わったのでセンサーの不良ではないと思います

最近の異常気象もありますが、50℃対応しているはずなのに不具合が起きやすいセンサー取付位置はありえないですね

書込番号:25906218

ナイスクチコミ!20


返信する
zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2024/09/28 10:41(11ヶ月以上前)

>レマーチエさん
因みに検知温度(お知らせで確認する)はやはり頻繁に変動していたのですか?
実際の温度よりだいぶ違う値を示していたという事でしょうか?

書込番号:25906941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/28 21:58(11ヶ月以上前)

zion97さん
リモコンはあまり使ってないため、アプリの室温表示とスマート温度計3台を監視している状況の説明になります

複雑というかメチャクチャな状態だったためサービスマンには文章で状況を伝えないと自分でもわからなくなってしまうような感じでした

そのためうまく伝えられないかと思いますが、最近まではスマート温度計とアプリの温度表示の嵳は1℃程度でした
それが8月中旬以降からは実際の室温より低い値を表示するようになり、アプリを確認すると24℃表示が多くなりました

今思えばそのタイミングあたりで温度センサーも壊れたのかもしれません

以前までは室温と同程度をアプリで表示しているのに、朝9時頃から設定温度の28℃弱になるため26℃前後の室温にしたいので、0.5℃か1℃設定温度を下げると23℃台まで下がってしまい、その後は室温を26℃前後に戻すために設定温度を上げたり下げたりの繰り返しです

アプリの室温表示がかけ離れるようになった最近も、温度制御の不安定さはほぼ似たようなものでした

また日射量や気温によって一貫性のない動きをするため、1℃ずつ5分程度間隔を空けて設定温度を変えても、消費電力から見る出力変化がなく、4℃程度変えないとならない時も多々ありました

アプリの室温表示で設定温度より低い値を検知していても高出力運転を続けたり、その逆に設定温度より高い値を検知しても低出力のままという運転状況が多いです

サービスマンの方はしきりに異常な暑さの関係でと言いましたが、この位置のセンサーで制御するのはどう考えても無理ではないでしょうか

最低限壁からセンサーを遠ざけるとか、反対側にも同じセンサー付けて選択できるようにするとか、吸い込み温度を検知して制御に反映させているかわかりませんが、賢くないことは確かですね

書込番号:25907678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2024/10/08 00:35(11ヶ月以上前)

取説より

>レマーチエさん

>原因はメーカーのこだわりなのか、センサーの取り付け位置が悪く、室内機の右側面下部の壁に近い部分にあるため、南面設置などでは壁の温度を拾いやすく

こんばんわ
センサーですが取説によると左右にあるように見えます
類似機種を使用していますが初期設定で部屋に対してエアコンが左右、中央、部屋の形状を設定します

室内機の左側にもスリットがあってそこで室温を拾えるようになっているように思えます
ただ室温とエアコンの室内表示温度との隔たりは3℃くらいあることもあります

書込番号:25918523

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機

クチコミ投稿数:2288件

霧ヶ峰リモート iPhone 16 iOS 18で正常に使えてます

書込番号:25905414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング