
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年1月22日 21:08 |
![]() |
1 | 1 | 2018年1月12日 22:49 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月7日 13:57 |
![]() |
67 | 0 | 2017年11月23日 21:06 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年11月23日 00:31 |
![]() |
9 | 4 | 2017年10月26日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56G2
愛知県KSで工事10年保証込み164000円税込で購入しました。
ネットでは1万位安く買えますが安心できる実店舗で購入しました。
取付が終わったらまた報告させていただきます。
書込番号:21533150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコンが原因で火災か…
https://www.asahi.com/articles/ASL1D51V6L1DUTPB016.html?ref=newspicks
三菱重工製・1997年〜1999年10月製造の一部を対象に
点検窓口を設置
ユーザーの方は早急に点検依頼を
0点

?もう少し正確な情報を。
三菱重工製エアコン(ビーバーエアコン)ご愛用のお客様へ無償点検・改修のお願い
http://www.mhi-mth.co.jp/information/180115_001.html
1999年10月〜2007年製造の製品の一部です。
書込番号:21505238
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D22G
この機種のリモコンホルダーの部品番号を記します。
部品番号 =9321874024
この機種ではオプションのリモコンホルダーを購入する際に、部品番号がメーカーホームページに載っておらず、メーカーに直接問い合わせましたので、皆様の参考になればと思い投稿しました。
※ 2018年1月7日 富士通ゼネラル
コールセンター回答結果より
書込番号:21490553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]
申し訳ありません。
この機種では有りませんがご了承ください。
エアコンをつけたらFLのエラーメッセージ。
調べた多フラップの不具合との事でしたので一度外してみましたが直りません。
心当たりは先日、壁紙を張り替えた際に業者の方が一度エアコンを外されました。
よく見ると左右が微妙にずれていて上も若干ずれているようです。
写真を添付しますがこれくらいは普通なのでしょうか?
詳しい方教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
67点



エアコン・クーラー > ダイキン > S56TTFXP-W [ホワイト]
カバーを外すのに少し苦労しましたが、無線LANアダプターを接続することができました。
これで外出先からハムスター部屋の温度管理が可能になりました。また、hems端末との接続もできました。
書込番号:21378139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した無線LANアダプターはこいつです。
しかし、もっと簡単に分解できて、中身を水洗い出来るようなエアコンはないのですかね。扇風機みたいに。
書込番号:21378219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-409D1(W)
購入検討している方への参考情報です。
当初レビューに掲載していましたが、価格.com管理者から「製品レビューが含まれていない」との指摘があったため、口コミとします。
電気代の安い200V、三相(動力)の小型エアコンを探していらっしゃる方は少なくないと思いますが、情報が乏しい上に機種の選択肢は限られています。
1馬力(2.8kw)では、三菱電機、東芝ぐらい。
1.5馬力(4.0kw)では、三菱電機、東芝に加えて、ダイキン、日立、三菱重工、パナソニックとそれなりに選択肢あります。
この分野は、市場が小さいためと思いますが、メーカーは技術開発に熱心でなく旧態依然としたデザインや機能、一昔前の省エネ性能の機種しか見当たりません。
ただし、それを上回る魅力なのが電気代の安さ。省エネ性能が今一つでも、電気代の単価が100V、単相(家庭で一般的に使っているものです)より大幅に安いため、圧倒的なランニングコストの安さです。
当方居住エリアの九州電力で言いますと、家庭用の電力は単価25円、それに対して動力は17円です(いずれも2017年11月現在、条件次第で料金変わりますが高い単価を採用しています)。冬場であれば動力は15円になりますから4割安いことになります。
年間使用電気量は本機の場合1800kwhですから、ざっと年間3万円。これをそのまま家庭用単価に当てはめると年間4.5万円と年間1.5万円ほど違います。本体価格がちょっとぐらい高くてもすぐペイします。
(200V、三相は基本料金が高いですから、使用電力量が相当に多いご家庭でないと、家庭ではペイしないでしょう。既に動力を引いている事業所向けです)。
機種選定に当たって注意すべきは、やはり省エネ性能です。電気代に直結しますから。
COPやAPFなど物差しはいろいろありますが、私はAPFで見ることが多いです。
経験則で言うと、省エネ性能が最も高いのは100V、単相の2.8kwです。APFは6を超える製品が珍しくありません。
それより大きく、小さくなると、省エネ性能落ちます。
今回購入を検討した4.0kwで言うと、APFが4程度と省エネ性能がよろしくない製品も結構あります。
こちらの製品は当初、価格が安いため購入の第一候補でしたが、APFが4.4しかなくアメ車を彷彿とさせたため購入を断念しました。
(コンビニは、事務所に小型動力のエアコンを使用している場合が多いようです。大半は、本体価格が安い東芝製みたいですが。コンビニ本部からすれば、数年おきに改装するでしょうから耐久性は関係ないということでしょうか)。
APF5超、かつ本体価格もそれほど高くないものをと探したところ、三菱電機と日立が残りました。
後はどちらにするのか。
迷いに迷った上、三菱電機としました。
製品スペックと安心感は同等ですが、ロットが多く出ている方が完成度が高いだろうと期待からです(車の選択と同じです。トヨタが一番?)。価格は日立が安い場合が多いようです。
今回、実家のリフォームに伴って動力の小型エアコンについて調べましたが、口コミがほとんどないことに気づきました。
以上の知識を得るまでに、セミプロ?級の電気機器に関する当方の知識、および数十時間のリサーチを要しました。
同様の選択肢を検討してる方の目にとまり、時間と労力の節約になることを願っています。
6点

14畳用エアコン三相200Vを検討中です。差し支えなければkatakatafukuokaさんは三菱電機のどれを選択されたか、教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:21301131
0点

拙い当方のクチコミを読んでいただき有難うございます。
拙宅は、三菱電機のPKZ-ERMP40KLMを選択しました。200V、三相の有線リモコンタイプです。
APFは5.0とあります。
手元に来ていませんので質感は分かりませんが、三菱電機のエアコンとして標準的なものだろうと思います。
当初は、省エネタイプのPKZ-ZRMP40KMも候補でしたが、値段が1万円程度高いのに対してAPFは5.3と0.3しか高くありませんでしたので、前者タイプにしました。
無線リモコンと有線リモコンを選択出来ますが(違う型番になります)、無線リモコンが余りにも業務用然としていて安物のようでしたので有線リモコンとしました。もっと、気の利いたリモコンにしてくれればいいのですが。
こちらの機種は、kakaku.comに当該製品の掲示板がありません。レビュー投稿先をどうしようかと思案しているところです。
また、投稿者様の14畳用として4.0kwが相応しいかは、発熱源が室内にあるのかなど条件によって変わりますので慎重に検討なさった方がいいだろうと思います。当方も大きなものにしようかと考えましたが、大型化すればするほどAPFが落ちますので今回は4.0kwに賭けてみました(笑)。
この場を借りまして、一部修正です。
1馬力(2.8kw)のエアコンは三菱電機、東芝のラインナップがあると記載しましたが、パナソニックと東芝の間違いでした。
修正させて頂きます。
書込番号:21303333
3点

ごめんなさい、上記投稿の修正です。
記載の型番は無線リモコンタイプでした。
正しくは、PKZ-ERMP40KMです。
(型番末尾がKLM→KMになります)。
書込番号:21303348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





