
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年6月25日 14:11 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月24日 18:21 |
![]() |
5 | 3 | 2016年6月20日 17:36 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年6月14日 22:27 |
![]() |
12 | 2 | 2016年7月3日 16:16 |
![]() |
13 | 2 | 2018年5月10日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実家のエアコンが壊れたので買い換えを検討しておりました。
本日ヤマダ電機で、AYE-40Dと去年モデルなんですが、税込120,000円にて購入しました。
安かったのか妥当だったのかは疑問です。2年前に自分家のエアコン買った時は、税込108,000円でしたから。
1点

すいません 。プラズマクラスターSHARP製でしたね
書込番号:19984290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投ごめんなさい
新製品のSHARP製 AYF-40Eが近所のヤマダ電機で標準工事費込み149800円の値引き可でしたね
書込番号:19984387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、取付工事費込み120,000円です。
事前に、いろいろ調べていました。私が買った値段を伝えました所、余りの安さにびっくりされました。格安で出せる機種の在庫があるか調べてくれまして、他店に一台だけ新品が残ってたらしく、かなりお安くしてもらいました。
ヤマダのWeb価格では、今年のモデルが135,000円ちょいでした。
ちなみにケーズにも行きましたが、やはり値段聞いて驚いてました。お掃除機能は絶対必須だったので、安く買うのに苦労しました。
書込番号:19984685
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > Jコンセプト CS-406CXR2
406CXRと286CXRの2台と安心保証の同時購入でで388,264円でした。
安心保証は3942円ですが加入しなくてもいいですが加入すると確か本体が4000円引きになると言ってたので加入しました。
提示価格より安い他店舗の見積もりを持っていけばがんばりますと言ってました。
ポイントは10%つきました。後エアコン設置後に他店対抗ポイントが3000円(3ヵ月有効)がつくと言ってたなぁ〜。。。
参考になるといいのですが・・・
3点



本日は関東地方でも、のきなみ30度オーバーということで、夏場に備えて自宅のエアコン5台を清掃&試し運転しました。
・フィルター清掃
・エアコン洗浄スプレーでフィンの清掃
・ブラシと雑巾でファンの汚れ落とし
これだけですが、休み休み5台やると1日仕事になります、
一番古い機種は9年目の三菱霧ヶ峰ですが、まだまだ今年も活躍してくれそうです!
夏場になって不具合がでると修理にしても購入にしても、時間がかかるので、今のうちに試し運転をお勧めします。
1点

お掃除お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:19967568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆さん、こんばんは!!
暑いのが苦手なので、エアコンの手入れはかかせないんです(笑
書込番号:19967620
1点

私も暑いのは苦手です…(>_<)
書込番号:19972138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-225CEX-W [クリスタルホワイト]
息子のハウスダスト、ダニ、花粉のアレルギーが発覚し、15年使用しているパナソニックのエアコンの買い替えを急遽検討しています。使用する部屋は木造8畳で南向きの二階です(室外機は地上にあります)今使用中のエアコンは、27度設定で寝ると最初は湿度がぐんぐん下がり快適なのですが、2時間後くらいには湿度が70パーセントになり不快で目覚めます。27度設定でも湿度が上がらず快適に眠れる価格のお安いエアコンを教えていただけませんか?過去の口コミからパナソニックは湿度戻りが少ないと言うお話でしたので、こちらに書き込ませていただきました。使用中の電気料金や、音は快適な湿度で眠れるならば気にしませんが取り付け場所がカーテンレールがあるので高さ29センチ以内になります。エアコンに詳しい方、是非ともアドバイスお願いします。
書込番号:19951675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miyubu26 さん こんばんは。。
お解りでしょうが、お子様のアレルギー症状は、エアコンを買い替えても
根本的な解決策にならないので
専門医の処方するお薬で対処する他に無いです。
(エアコンより空気清浄機を備えられたほうが宜しいかと)
さて本題ですが、設置スペースは天井からカーテンレールまでの
290_のようですね
このような限られたスペースですと
こちらのEXシリーズでは、残念ながら取り付けは不可ですよ。
本体の縦の寸法だけでも295_
その他、ユニットの上部にサービススペースも必要ですし
またユニット下部にもカーテンレールなどの障害物に
上下フラップが接触せずに済むスペースも必要となります。
そこで代替案といいますか?
ご提案する機種(16年SXシリーズ)も取付可能か?
現時点では微妙といった所
というのも、カーテンレールの突起が壁から100_以内であっても
ユニット下部からカーテンレールのスペースは15_は必要
ユニット上部から天井までのスペースでは30_
ユニット縦の寸法は249_、
よって、縦の最小スペースは294_となり
設置可能か微妙となります。
ただし、これまでの寸法は右配管時のもので
左配管の場合は更にスペースは必要です。
その他のメーカーでも極小スペース対応の機種もございますが
例えば、三菱電機:Lシリーズでも縦のスペースは295_と
必要最低限のスペースも余り変わりはありません。
僅か4_5_単位の不足ですが、
もう一度、設置スペースを採寸され、どうしても不足するようなら
メーカーにご相談なさるのが宜しいかと思います。
>27度設定で寝ると最初は湿度がぐんぐん下がり快適なのですが、
>2時間後くらいには湿度が70パーセントになり不快で目覚めます。
我が家のパナ機では、70%超えること無く
悪くても50%台を維持していますよ。
まあ、今のような梅雨時には再熱除湿が最も心地良いとは思います。
ただし、上手く制御出来ないメーカーも中にはあるようです。
書込番号:19954410
0点

wenge-iro さん、早々に的確なアドバイスをいただきありがとうございました。今の状態ではSXシリーズもギリギリ取り付け不可といった感じなんですね。カーテンレールの位置をもう少し下げれば天井からカーテンレールまでなんとか40センチくらいは確保できそうですので、それを踏まえて再度検討してみます。
再熱除湿の機能がついたエアコンであればどのメーカーでも高い設定温度でも湿度は上がらないと理解してよいのでしょうか?これを機に他の部屋のエアコンもまとめて取り替えてもよいかなと考えています。
湿度50パーセントとは快適ですね。ほんとに羨ましいです!我が家もそんなエアコンに出会えたらいいなぁ…
書込番号:19954718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miyubu26さん こんばんは。。
縦40aのスペースが確保できるのですね
それなら、極小スペースの機種は当然取付可能です。
ただ、再熱除湿まで搭載した機種は
寸法規定基準300_に僅か数ミリほど少ない寸法で
ユニット上部のスペースと下部のスペースを考えると
これはこれで取付可能か微妙な寸法となります。
メーカーにご相談される前に、スペースとカーテンレールの
奥行きをミリ単位で測ってからの方がいいですよ。
再熱除湿も搭載して、現状で確実に取付可能な機種は
日立 Wシリーズです。
個人的に日立はあまり好きではありません
特に、暖房時の制御です
もし興味があれば、過去スレを検索して戴けると
より具体的に記載させております
そこで、ご質問にありました再熱除湿について
メーカーによる違いがあるか否か?ですが
結論からお伝えすると有りますよ。
東芝では、再熱なのに何故か?設定温度より低下し
あろう事か?下がってしまった室温の状況下で
真夏に暖房運転が入ってしまいます。
三菱電機はというと、熱帯夜の状況下であっても
湿度が下がらないとの訴えも過去にありますね。
その他のメーカーは分かりません。
現行品で再熱除湿で上手く制御できるのは
日立かなとは思います。
ちなみに、パナソニックとダイキンには
今では再熱除湿を搭載しておりません。
何れにしても夏の時期に快適性を求めるポイントとして
室温の維持はもとより湿度制御にこそあります。
ご参考まで。
書込番号:19957373
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2
今日出張で千葉に行きました。その際ヨドバシに行きエアコンコーナーで店員さんに事情を説明したら、なんと長崎まで配送可能、設置工事も出来るとの事で…
買っちゃいました!
設置工事込で21万えん。ポイント19000ポイント付きました。もちろん保証もついてます。
長崎のヤマ電の対応からするとヨドバシは神対応でした。自分的には満足です。
やはり大きい買い物はフェイストゥフェイスで買わないとムリだなと感じました。
結局違うメーカーを買ってしまいましたが、皆様親身になってアドバイスを下さりありがとうございました。また何か大きな買い物をする時ご相談に乗って頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19886618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グヘッ!
Face to Faceで
量販店の通常価格で買っただけやん。
価格.comなら13万+工賃デスやん!マケテェ!!
http://s.kakaku.com/item/K0000864972/
言わなきゃあかん。
都会は怖いのう。
書込番号:19886874 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

移動費は別として
12万いくらでジャパネットで売られてますが
サンヨーエアコンは下取り無し もしかしたら NECやNationalも対象外かも知れませんが
非常に高いですね
書込番号:20007915
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-501CX2-W [クリスタルホワイト]
ここ半年ほどで家電が壊れまくってるので「またか」と思う方もいるでしょうが、事実ですので仕方ありません。
このエアコンは2段フラップで縦方向の気流制御しています。
そのうち、蓋となる下段のフラップが動作が怪しくなり、エアコン停止させても蓋が閉まらないようになってきました。
以前から時々サボタージュしていましたが、とうとう修理が必要なようです。
当家の場合、ナノイー運転で24時間稼働させています。
夏冬問わずサーキュレーション代わりに使っているので、なおのこと早かったのかもしれません。
買って1年過ぎたあたりから異音が時々してはいたのですが、なにせ購入したところの保証基準が「音が時々出るのは保証修理になりません」でしたので。
10年保証付でしたが、なんでも購入価格の3割しか出ず、更にパナソニックの場合は地域によっては一時立て替え払いをしてもらうことがあるというトンデモな説明をされました。
地元に店があったときはまともでしたが、撤退してしまったら適当な対応見たいですね。
少なくとも立て替えなんてのは保証約款にもないわけですが、どうなってるんでしょうか。
そもそも保証は10年ですが、部品保有は法的に10年ではないはずですが、最後まで保証するのって大丈夫なんでしょうかね。
4点

本日10時に修理に来てほぼ全バラシのような作業でフラップユニットを好感し、11時ちょっとにおそうじ(オレンジ)ランプ点滅。
取説が見つからずとりあえず本体リセットボタンを押して運転し、停止したらやったりオレンジ点滅。
ようやく見つかった取説でエラーコード確認すると「H50」
修理したパナの伝票記載されたフリーダイヤルに電話したら
「終わったばっかりですか」
「内容によっては修理を依頼された購入先に連絡さしあげますがよろしいですか?」
と、まるで「元からあった別の不具合」「修理後起きた新しい不具合」のようないいぐさ。
延長修理保証で金額上限があまり高くないのだが、そもそも修理前に他の異常の
不安を覚えたので購入先に電話し、状況を説明。
客だけだといくらでもパナのいいように解釈されかねないので相談すると、やはりまともじゃないとのこと。
おねーさん曰く
「パナは修理後に修理が起因で起きた不具合も、別途修理依頼してくださいと言われるケースがある」
と、とんでもないことを教えてくれました。
修理して1時間も経たずに、しかも来訪時に動作させててエラーないの確認してるだろうに。
とりあえず購入先にもフォローアップをお願いしました。
自分でもネットで調べてみたら、H50は「換気モーターファンの異常」だとか。
接続ミスとかかもしれません。
でもパナの修理窓口の物言いはどうなんでしょうかね。
こちとら時間を取って待ってて修理をしてもらってるのに、更にミスで不具合増やしたのに対して申し訳ないの一言もなし。
ただただ購入先に連絡する場合があるを繰り返すのみ。
パナの他の製品の修理でも大概酷い目に遭いましたが、未だ修理部門はダメダメなようですね。
修理に出して手つかずで返してくるが、不具合は解消している謎。
部品取り替えに来たら「物を忘れた」、翌日修理に来たら「別のところがおかしい」結局3日連続で家に居させられるトンデモ修理
他にもありましたが、まともに修理ができて問題なくなったのは1件か2件しかありません。
で、文書を打っているうちに今日来た修理担当者から電話が来ました。
H50が点いていることを伝えると
「あ〜どこかの線を入れ忘れたんだと思います。今日は3時以降しか空いてないのでそれ以降にお伺いすることになります」
ほんとこのまま言いましたからね。
カチンと来てしまいました。
「詫びもなし?こちとら時間合わせて在宅してて、修理終わったら不具合出されてる。なのにその言い方は普通かね?」
とね。
忙しいのはわかりますが、受け付けたパナの物言い、そして自分で不具合出してたのに自分の都合を言うだけ。
ここで「ご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんが今日ですと3時以降にしかお伺いできないのですが、ご都合はいかがでしょうか」とでも言ってればまだ怒りませんでしたけどね。
自分らはたかが配線刺し直しの修理だと甘く考えてるんでしょう。
そのために改めて家にいなきゃいけない客のロスをどうかんがえてるんでしょうかね。
昔のパナはこうじゃなかった。
だからこそ高い製品でも安心できたのに、今や他のメーカーのほうがアフターいいところもあるんですから。
書込番号:19859928
7点

2年前の5月にフラップ故障で修理しました。
ずさんなパナの技術者の対応は前述の通りでしたが、やはりというかなんというか技量の低い技術者がやる仕事はこんなものかと思えますが
本日、全く同じ症状で再修理しました。
結局、交換したのは駆動ユニット全部で前回と同じらしい
らしい、というのは前回の伝票が行方不明で交換部品が確認できなかったので聞いてみたところ、同じ部品を交換しましたと。
2年で壊れるのは早すぎるよねぇ
一応、ガス漏れや水漏れ、洗浄スプレー使用有無を聞かれましたが理由が
「ガス漏れが室内機で起きるとガスだけでなくオイルも漏れてきてそれが樹脂部品をダメにしてしまうケースがある」
「水漏れやスプレーは電気部品がやられる可能性があるので」
だそうです。
後者はともかく前者は対策しないのかな?とも思いますけどね。
書込番号:21814076
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





