エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコンと無線LAN接続設定について

2024/07/10 12:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATAS-W [ホワイト]

スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:51件

説明書

これを選択

まだレビューを記載する前ですがダイキンsmartappに接続するには本体と無線LANを繋ぐ必要があります。
ここの設定で自宅WiFiにWPSボタンがある場合まずこちらを選択すると思いますが私の場合うまくいきませんでした。
うまくいかないと言うよりは繋がったもののアプリに登録する際に本体の無線を拾わず「接続する機種が見つかりません」と表示されダイキンのQ&Aコーナーに目を通していたらv6回線に対応していないというのを見つけそれが原因かと思い解約しましたがすぐに対応というのは難しく早くてもv6回線接続を解約するまでは1週間位かかるという回答がプロバイダーから返ってきておりました。
たまたま説明書のWPSが搭載されていない場合の手順を試したところすんなり繋がりました。
回線もv6のままです。

始めアプリは諦めようかなと思ってましたがやはりダイキンsmartappに繋がってると今の室内の状態や運転状態、外気温等細かにチェックできるのは断然便利です。

appアプリからダウンロードする際も繋がらないといったレビューをたくさん見かけてましたのでここら辺何か原因があるのかも知れません。

もうちょっとユーザー目線で作成して下さると助かるのですがWiFi接続は難易度が高い部類に入ると思われますので取付業者若しくはそのような作業が得意な方へ依頼される事をオススメします。

書込番号:25805080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 薔薇0209さん
クチコミ投稿数:51件

2024/07/10 12:08(1年以上前)

アプリを開いた時の状態

ダイキンsmartappの画像を添付し忘れました。

書込番号:25805090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

コンセントがIL型

2024/07/09 16:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S223ATKS

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9009件

この製品、コンセントが100VのIL型です。
一番能力が低い2.2kWでもそうです。
取り付ける際にプラグが刺さらない!なんてことがないよう、気を付けて下さい。

書込番号:25804165

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 16:47(1年以上前)

>mini*2さん

平行型は15A125V IL型はです。
変更する場合はブレーカー・線材・コンセント等の確認がひっつようになります。

書込番号:25804195

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/09 17:09(1年以上前)

6畳用でも低温時暖房能力4.7kWです
他機種の12畳用並の能力あるんですね
そりゃ、15A必要になりますね

書込番号:25804216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/07/09 17:19(1年以上前)

暖房時消費電力 120〜1,970Wなので、I L型でないと無理ですね。
最大暖房能力6.4kWは、「スゴ暖」にふさわしい能力です。

書込番号:25804226

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9009件

2024/07/09 17:37(1年以上前)

皆様、フォローをありがとうございます。
私は約2年前、三菱電機のエアコンを買いましたが、暖房強化モデルが通常モデルと比べて、型落ちという理由で安く買えました(寒冷地ではありませんが)。
秋口で、暖房強化モデルの新しいものが出る頃でした。
それは冷房能力4kWの機種なので、どちらのモデルも単相200Vで同じで問題ありませんでした。
このダイキンの機種のように、2.2kWだと通常モデルと暖房強化モデルでコンセント形状が違う場合があるので、注意喚起させていただきました。

書込番号:25804242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/07/09 19:22(1年以上前)

だいたい、どこのメーカーも
商品HPやカタログに電源プラグの形状は載っているので、
購入してから慌てるなんて無いと思いますよ

購入前に商品HPやカタログくらいは見るでしょう

書込番号:25804337

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度センサーの位置

2024/07/08 17:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S22YTRXS-W [ホワイト]

スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件

右側

左側

この型は湿度センサーが左右にあるスリット奥に一つずつ存在します。うるる加湿用のホース部に設置してある湿度センサーも合わせると室内機に合計3個も湿度センサーを搭載していることになります。左右どちらのセンサーを参照して空調を制御するかはエアコン設置時に設定する部屋形状によるようです。以前のモデルでは左側にしか湿度センサーが無く,左詰めで設置してしまうと空気が籠もって室内の湿度をうまく計測できなかったのでこの様になっているんじゃないかとのこと。なので湿度センサーに異常をきたした場合はダメ元で部屋形状を実際とは逆に設定してみると正しい湿度を計測するようになるかもしれません。

私の場合,湿度センサーが常に85%と異常値を示し続けたため,サービスエンジニアを呼んで湿度センサーを交換してもらいました。その際に教えてもらったのが上記のことです。

また湿度センサーは超音波加湿器が撒き散らす白い粉に弱いらしく,この白い粉は何だと聞かれたので超音波加湿器使ってますって答えたら「あ〜だからか」って言ってました。近所で同様に超音波加湿器使ってるお宅のエアコンの湿度センサーは短期間で2度故障してるとのことでした。

書込番号:25803036

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/19 13:20(1年以上前)

うちのも最近湿度が85%で変わらないのでおかしいなと思っていたら、なんとそういうことだったんですね!
とりあえず部屋の形状という設定を変えてみてセンサーが変わるのか確認してみます。

書込番号:25856934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/19 20:44(1年以上前)

右のセンサーに反応するよう設定してみたところ、湿度センサーが反応するようになったみたいです。
ただ設置場所が壁側になるため通常時にそちらを使うのはどうかなという感じなので、修理依頼になるかなという感じです。
他社製ではこんなことは起きたことがないので、ダイキン製はどうもこのセンサー部分は壊れやすいのかなという印象です。(調べたらこの現象は結構出てきました。)

書込番号:25857408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

本体+設置料金

2024/07/08 13:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

スレ主 eris_ailisさん
クチコミ投稿数:138件

8畳コンテナ事務所に設置

S404ATEP-W \98,000円(クレカでネット購入、メーカー保証のみ)

エアコン取付工事(旧エアコン取外し 自己処分、新エアコン取付 配管10M 200Vコンセント交換) \26,950円
※工事は、いつも頼んでいる電気屋です。

合計:\124,950円でした。

書込番号:25802823

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/07/08 14:12(1年以上前)

ダイキンエアコンS404ATEP購入で迷っています。こちらはオートルーパー上下左右の自動でしょうか?上下のみ自動左右は手動との情報もありどちら?と悩んでいます。一刻も早く購入したいのですが教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに調べた限りでは量販店タイプではなく住宅設備用タイプ(ネット販売)は左右ルーパー手動とのことでした。
また運転音は気になりませんか?
質問ばかりですみません。

書込番号:25802837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/08 14:21(1年以上前)

取り外しは出来るがガスの回収は出来んので業者任せ、スレ主さんはガス回収ができるのがすごい。
取り替え工事だが追加は200−100Vへのコンセント交換だけで配管などは標準工事で収まった、8500円ほど追加でしたね。

書込番号:25802844

ナイスクチコミ!2


スレ主 eris_ailisさん
クチコミ投稿数:138件

2024/07/08 14:34(1年以上前)

ルーバーの写真

>yukari.2124.1961さん

オートルーパーは、上下のみ自動で、左右は手動です。

運転音は特に気になりません。

書込番号:25802858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/08 14:37(1年以上前)

よかったわね

書込番号:25802862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/07/08 14:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

書込番号:25802865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

除湿について

2024/07/05 17:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]

スレ主 kobiroさん
クチコミ投稿数:80件 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]のオーナー白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]の満足度5

レビューにて除湿が使えないとありました。私も高評価をしたので少し責任を感じて除湿についてご説明します。
通常空気を冷やすと空気中の水蒸気が減って湿度が下がりますが、AJ、MJシリーズは冷やして除湿するだけです。
その上のVシリーズ以上の機種は冷やした空気を再度温め直す機能がついていますので、除湿はよく効きますが、当然電気代も余計にかかります。
Vシリーズの値段は8万程度で2倍弱の値段ですから、それを気にしないかどうかが評価の分かれ目だと思います。AJシリーズはあくまでクーラーの本分の冷えればいいと言うコスパ的な意味での高評価だと思います。

書込番号:25799345

ナイスクチコミ!15


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/06 13:05(1年以上前)

ここの掲示板でも、度々そのての不満上がりますよね

そのそも、弱冷除湿エアコンに専用の除湿モードを付ける事が間違いだと思います。
まあ、他社は付いているならウチも付けなきゃって考えでしょうが、苦情行ってきた人には「故障ではありません、仕様です」って言いくるめなきゃならない相談窓口の人が気の毒です

書込番号:25800317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kobiroさん
クチコミ投稿数:80件 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]のオーナー白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]の満足度5

2024/07/07 02:20(1年以上前)

おっしゃる通りです。冷やした分だけ湿気が飛んだだけってことですから、冷房の温度を数度下げるのと何ら変わりません。
それをあたかも湿気だけ取れると思わせるような除湿キーをつけるのは、メーカーの欺瞞と言えるかもしれません。
一方で同じ6畳でも4万から20万近い値段(販売店の言い値にすぎませんが)まで幅がありますから、そこから違いを見極める目を養うことが消費者としての自衛策になるでしょうね。

書込番号:25801067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/22 23:16(1年以上前)

エアコンの除湿の問題はこのモデルだけのことでも日立だけのことでもないです。
エアコンの冷房運転は室温を下げるために作動しており冷風を出している間は除湿もされているだけす、
設定温度に到達し冷風を出すのを止めれば除湿はされません、そればかりか湿度戻りで加湿されることもあります。
再熱除湿モデルであってもその傾向は同じです。
(省エネ性能の維持のため冷房運転時では常に再熱除湿が運転されているのではない)
部屋の湿気を取りたい場合は除湿ボタンを押し除湿運転をするしかないです、そのための除湿ボタンです。
この除湿運転が弱冷除湿だとどんどん室温が下がって寒くなりますが
再熱除湿だと温度維持したまま除湿するので寒くならずにすみます。
一旦除湿した後の冷房運転では湿度戻りもなく快適な冷房が可能です。
冷房時も快適な除湿を期待するなら昔の非力はエアコンのように常に冷気を出しておおればいいので、
風量を微風か弱風としサーモストップを働かせず常に冷風を出し続けるようにすればいい。

書込番号:25821553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9009件

昨年モデルS223ATES:室内機の横幅770mm
今年モデルS224ATES:室内機の横幅798mm

高々28mmと思われるかもしれませんが、広くなると、設置できる部屋が減ります。
現行モデルで一番室内機の横幅が狭いのは、富士通ゼネラルAS-C224Rの728mmですが、次はシャープとアイリスオーヤマの770mmになります。

今年モデル、室内機の横幅が大きくなっても、APF(通年エネルギー消費効率)や期間消費電力量は昨年モデルと同じです。

昨年モデルを探してみましたが、量販店ではもう置いていないようでした。

書込番号:25787738

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/26 17:12(1年以上前)

>mini*2さん


その分高さが285mmから250mmに背が低くなってますね

メーカー的には 幅より高さを絞ってまぐさ側に逃げる方が取付

施工性が上がるという判断なのでしょうね。

まぁ 800mm以内なら何とかなるケースが多いのでしょう、


個人的には ハイエンドの前に出てくるのを何とか抑えて欲しいですけど。


書込番号:25787885

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9009件

2024/06/26 17:42(1年以上前)

>真空ポンプさん

おっしゃるように、窓の上に設置する場合、縦方向の長さがネックになりますね。
ただ、ここのスペック検索で、室内機高さ250mm以下、発売時期過去12ヶ月以内で検索すると171件の製品があり、メーカーの数も多いです。
一方、室内機幅770mm以下、発売時期過去12ヶ月以内でで検索すると29件しかなく、メーカーも3社のみです。

室内機幅が狭い機種の方が、グッと限られます。

書込番号:25787910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/04 18:52(1年以上前)

この二つのモデルで購入を悩んでいるものです。
(量販店で見たので型番は違いますが、概ね同じものかと思います)
室内機のサイズ以外に何か違う点はありますか?
23年モデルでも取り付けは可能なので、1万5000円ほど価格差があるので安い方が良いかと思いつつ、24年モデルはここが良くなったから新しいのを買ったほうが良い、などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:25798129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9009件

2024/07/04 19:07(1年以上前)

>ヘルシンキ空港さん

形以外、同じようです。
https://aircon.asia-traveler.asia/s224ates-vs-s223ates-comparison/

書込番号:25798142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/04 20:16(1年以上前)

mini*2 さん

ありがとうございます。
サイトを見に行ってきました。
同じようなので、お安い方にしようかと思います。

書込番号:25798224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング