エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

通販で購入し取り付けました

2014/04/27 17:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S28RTDXP-W [ホワイト]

スレ主 sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:85件

暖房能力の優れたエアコンを希望していて、これと霧が峰の2機種に絞り検討しました。
価格と能力、それと今使っているエアコンと同じメーカーということでダイキンに決めました。
3月に購入したときは129800円で非常に安かったので今の値段と比べてビックリしています

暖房はもう使う機会がありませんが冷房は強力です
ただこの製品のサイズにはちょっと驚きです、奥行きが370mmあり、かなり出っ張っている感じがしますが
今のエアコンはどこの製品もこんなものなんでしょうか

書込番号:17455001

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/04/27 21:09(1年以上前)

上位機は大型化の傾向にありますが他のメーカーでも下位機(スタンダード機)なら奥行きは薄くなりますよ。

書込番号:17455763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

東京電力従量電灯B 5月分単価について

2014/03/28 17:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

本日、2014年5月分の燃料費調整単価が発表されたので報告します。

東京電力の一般家庭向け(従量電灯B)の5月分(4月の検針日から5月の検針日まで)の1KWh当たり単価(消費税8%込み)

なお、本日現在、再生可能エネルギー発電促進賦課金と太陽光発電促進賦課金は経済産業省告示が出ていないため、従前の数値を使います。3月31日に正式な数字を報告できる見込みです。

              燃料費調整  再生可能発電促進  太陽光発電促進     計
0〜120KWh : 19.43 +2.71  +(0.35)  +(0.05) =22.54円/KWh
120〜300KWh:25.91 +2.71  +(0.35)  +(0.05) =29.02円/KWh
300KWh〜   :29.93 +2.71  +(0.35)  +(0.05) =33.04円/KWh

書込番号:17354317

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/03/28 21:17(1年以上前)

今晩は。

経済産業省のホームページを見ていたら、2014年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金が3月25日に発表されていました。(0.75円/KWh)。よって2014年5月分の東京電力従量電灯Bの単価は以下の通りです。


                 燃料費調整   再生可能   太陽光       計
                          発電促進   発電促進
  0〜120KWh: 19.43 + 2.71 + 0.75 + 0.05 = 22.94円/KWh
120〜300KWh: 25.91 + 2.71 + 0.75 + 0.05 = 29.42円/KWh
300〜   KWh: 29.93 + 2.71 + 0.75 + 0.05 = 33.44円/KWh

なお、太陽光発電促進賦課金(0.05円)は2014年10月検針分から廃止されます。

(私の感想:私が昨年11月に照明のLED化など電気代のスリム化に再取組みを始めた頃に予想した時期より早く33円/KWh時代が来てしまった。もう我が家の節電は家族の協力無しには進まない(エアコンの使用・設定温度を控えめにするなど)。)

書込番号:17354957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/04/04 17:04(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 た、高いですね。大変驚きました。ちなみに自分が住んでいる北陸電力ですと、六月一日から値上げで

                  
 最初の120kWhまで 1kWh      17.48
 120kWhをこえ300kWhまで 〃    21.29
 300kWhをこえる 〃 22.98 円です。

 なんと300kwhをこえると10円も・・・・・東京の人は怒ってもいいのではないでしょか?
 というより、電車代払ってみんなでデモ行進してもいいんじゃないかと・・・
 

書込番号:17379131

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/04/04 21:10(1年以上前)

アリア社長さん、今晩は。返信ありがとうございます。

私も北陸電力の単価を調べました。東京電力と比べると随分安いですね。多分、黒部川の水力発電が貢献していると思います。

北陸電力2014年5月分 従量電灯B 単価(消費税8%込み)
              燃料費   再生可能   太陽光
              調整    発電促進   発電促進
  0〜120KWh : 17.44 + 1.15 + 0.75 + 0.04 = 19.38円/KWh
120〜300KWh : 21.25 + 1.15 + 0.75 + 0.04 = 23.19円/KWh
300〜   KWh : 22.94 + 1.15 + 0.75 + 0.04 = 24.88円/KWh

なお、関西電力について個人的な興味で調べてみました。関西電力はメインブレーカー容量で決まる基本料金が無いので、電力量料金が他の電力会社と比べて割高になっています。
 関西電力2014年5月分 従量電灯A 単価(消費税8%込み)
                    燃料費   再生可能   太陽光
                    調整    発電促進   発電促進
 15〜120KWh : 20.84 + 1.86 + 0.75 + 0.03 = 23.48円/KWh
120〜300KWh : 27.27 + 1.86 + 0.75 + 0.03 = 29.91円/KWh
300〜   KWh : 31.09 + 1.86 + 0.75 + 0.03 = 33.73円/KWh

料金体系が異なるとはいえ関西電力も高いですね。

書込番号:17379861

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/04/04 21:15(1年以上前)

皆さん、今晩は。
 書き込み画面と実際の画面でスペースの幅が異なるため、北陸電力の単価表が見にくくなりました。ご容赦ください。

書込番号:17379884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

どこから発掘してきたのやら

2014/03/25 16:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX281C-W [クリスタルホワイト]

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

65,000円(税別・工事費別)

今となっては特価と言えるのかすら微妙

書込番号:17343522

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/25 16:29(1年以上前)

こんにちは
シーズンオフにはお買い得が出てきますが、2800で65,000円はそんなに安くないと思います。
ごく普通の流通過程かと思います。

書込番号:17343534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/25 18:57(1年以上前)

11年製だから確かにもっと安くてもいいんじゃないかと思いますけど普通なら自動掃除機能付の
中級機だからこの辺が限界じゃないですかね?

書込番号:17343915

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2014/03/25 23:23(1年以上前)

配線クネクネさん
レスありがとうございます。

一応エコナビ搭載機なんですよね。
たかた社長も「今年はこの時期としては異例のエアコン品薄」みたいなことを言っていたので
安いと思って購入する人はいるでしょうね。

書込番号:17344963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

室内機の小さめのを探しました。

2014/03/03 22:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2513D(W) [ムーンホワイト]

スレ主 SINJYさん
クチコミ投稿数:50件

2年前に交換した2.2KWの三菱エアコンは室内機が思ったより大きかったです。
気にしないで注文したのですが、カーテンボックスが無い部屋だったので助かりました。
今回はカーテンボックスのある部屋なので、噴出しに影響しないように室内機の縦長が短いのを探しました。
2.5KWなのに、室内機は三菱よりはっきりわかるほど小さいです。
室外機は大きいですが。
しかし、増税前の駆け込み需要なのか、業者が忙しいみたいで設置までの期間がかかりました。

書込番号:17261526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:18件

私のレビューにありました騒音について他ではあまり発生しない事例かもしれませんが、問題が解決しましたので一応報告いたします(今更ながらの後日談)。

症状:暖房稼動時に室外機から飛行機が下降旋回する時のプロペラ音のような騒音がする。かなり煩かった。

原因:室外機に取り付けてある配管用カバー(横の出張り部分)の上部が木管楽器のリードのように振動していたため、筐体に共鳴して大きな音を起こしていた。

原因が分かった経緯:プラブロックの下に防振ゴムを挟むのを検討しようと、たまたま配管用カバーを持ち上げたとき音が鳴り止んだため判明。

対策:とりあえずガムテープで固定(後にゴムを挟み込んだ)。→だいぶ静かになった。

感想:元々カバー上部をネジで固定できていれば悩むこともなかったような気がする。設計上の問題かも?他の機種でも妙に煩い場合は、いろいろ触ってみると騒音の解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:17243594

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/27 15:20(1年以上前)

今日は。

原因判明おめでとうございます。仮対策できてよかったですね。

我が家はエアコンを5台設置・稼動していますが、室外機の効率アップのため、室外機の下にホームセンタなどで売っているコンクリートブロック(ブロック塀用)を入れて、地面やベランダ床より15cm以上かさあげしています。
 半年前までは2階ベランダ置きの室外機はかさあげしていなかったのですが、かさあげする前より静かになったように感じます。
 先日の大雪でも室外機の下部が雪に埋もれなくて一石二鳥でした。

書込番号:17243859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/02/27 18:54(1年以上前)

室外機右側面の配管ジョイント部分をカバーしているプラスチックですよね?
年式は違いますがこの部品って本体に引っ掛ける様に取り付けた後にネジ止めされている
部品だと思うんですがネジがちゃんと締め付けてなかったんでしょうか?

書込番号:17244545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/27 19:57(1年以上前)

bsdigi36さん

レス有難うございます。実は対策を施したのはだいぶ前のことだったんですが、室外機の騒音について苦労されておられる方もいるようなのでちょっと投稿してみました。今回は少し特殊な例とは思いますが、騒音の原因はあらゆる所に存在するようです。
また、先日の大雪に関しては室外機がベランダでむき出し状態なので、降雪中ずーっとエアコンをぶん回して積雪を避けていました(笑)。

配線クネクネさん

レス有難うございます。確かにプラスチック部品は引っ掛けてはめ込む様になっており、ネジ止めもしっかりしてありましたが、一ミリに満たない小さなすき間で振動していました。元々の振動がそこで増幅されていたような感じでした。そこへホームセンターで売っているような薄い防振ゴムを細く小さく切って埋め込み、本体と一体化させました。

書込番号:17244721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信27

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

皆さん、今日は。

我が家の一番広い部屋はリビング12畳(+キッチン3畳)ですが、先月末、故障して約7年間放っていたエアコンをリサイクルに出し、分電盤から出力されているのは100VだけなのでパナソニックのCS-283CXRを設置しました。

 そして感じたのはこのエアコンの能力不足ではなく、皆さん方が住んでいらっしゃる14畳以上の広い部屋で快適&リーズナブルな電気代で冷暖房するにはAPFが良いエアコン2〜3台を設置する必要があると言いたいのです。

 皆さんがご存じのようにエアコンは暖気や冷気の対流で暖冷房します。それで、私はエアコンの設定を最大風量にします。しかし我が家の長女のようにエアコンの風が嫌いで暖房時の風向を下向きでなく水平近くにする人もいます。

 我が家のたかが12畳のリビングでほぼ理想的な場所に室内機を設置しても室内機と反対側が温かくなるのに最大風量で30分以上かかります。(私が選んだエアコンの能力不足とは思えません)

 また、これも皆さんがご存じのように6.3KW機、7.1KW機、8.0KW機と暖冷房能力が上がるほどAPFが下がります。すなわち、効率が下がるので、暖冷房能力1KWあたりの電気代も余計にかかります。

 マンションなどで室内機や室外機の設置場所、分電盤回路の予備が無い、メインブレーカー最大電流の制約(東京電力では最大60A)など制約が多いとは思いますが、エアコンユーザーの皆さまには可能な限り、広いお部屋の暖冷房をエアコン1台に頼るのではなく、2〜3台の省エネな小/中能力エアコンに分散することをお勧めします。

書込番号:17228185

ナイスクチコミ!5


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/23 22:21(1年以上前)

bsdigi36 さん、こんばんは。。
>26、23畳用はエアコンメーカーの自己満足(ユーザーの過大要求)

そうなんでしょうか?
消費者の中には、一台しか設置できないケースもあるでしょうし、2台の設置となると費用面も考えなくてはならないですから
おいそれとは踏み出せないのが現実ではないでしょうか。

ですから「エアコンメーカーの自己満足」とか「ユーザーの過大要求」とも思えず
双方の意向がただ単に合致しているだけではないでしょうか?

書込番号:17229428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/23 22:39(1年以上前)

カタログスペックをどんだけ信じるか次第ですね・・・・・

大型1台と小型3台での年間電気代の比較実データを提示するならともかく、大上段から断言するにはいささか勇み足の感が・・・・・

書込番号:17229539

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/23 22:57(1年以上前)

2台設置する方が消費電力が削減されると仰っているのは、あくまでメーカー発表のAPFを前提に机上の論理の基
思われての事ですよね。
実際に1台の設置と2台を設置した時の消費電力に関する検証レポートを私は拝見した事はないです
あらら・・・追記で記載しようかなと思ったら隊長さんでした。。

書込番号:17229646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/23 23:09(1年以上前)

wenge-iroさん お久〜

何やらエアコンに精通のご様子。

最近エアコンマイスターの知り合いが増えてきたオイラ(笑

複数台による局所空調ってのも一つのソリューションかとは思いますが、実際の家屋ではエアコン設置場所が限定されがちですからね・・・・

書込番号:17229707

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/23 23:24(1年以上前)

隊長さん、こんばんは。。
お久しぶりです。
エアコンもなかなか奥深くて少々嵌り気味です。。
全く同じご意見でしたので、返信するまでもないと思ったのですが
折角なのでぽちっと返信しました。

また、ちょくちょくこちらのカテゴリに顔を見せてください
お待ちしています!

書込番号:17229795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/02/24 12:12(1年以上前)

あらら!!!

お二人は旧友でしたか(^-^)

現在 保護観察中の私は ルージュさんの所でカウンセリング中です(^^;)

15畳の規模で2・8kw では能力不足の気がしますが

まぁユーザーの自由ですし 大きいリビングに複数設置も

部屋の形状によっては 有りでしょう、

ただユーザーの自己満足などの類いとはいささか異なる気がします、

過大要求や自己満足だと言うなら 近年の過剰なまでの
付加機能

こっちの方が何かと問題が多いのでは無いでしょうか?

勿論 選択の自由はユーザーにあるのですが。

書込番号:17231126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/24 18:12(1年以上前)

確かに大上段ですが。。。
一昨日、実家の20畳にダイキンのAN40PFBKPを2台購入しました。
価格はコジマ電気で278000円でした。
(2台の取付取外し・リサイクル料込)

やっぱり、しっかり冷暖房するなら2台体制が良いと思います。

ちなみに、自宅は14畳を三菱の4kWのエアコンとコタツで生活してます。
正直完全に力不足ですね(規格通りですが)
夏にも昼間はあまり冷えません。

やはり、都心のマンション等で周辺の部屋での冷暖房効果で壁が温まったり、冷えたりするならともかく
一戸建てでは、ちゃんと冷暖房するには規格通りの選定では少し力不足だと思ってます。

やっぱり、住環境によって大きく変わるのでしょうね。

書込番号:17232180

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/24 22:17(1年以上前)

bsdigi36 さん
もう一点だけ
APFの算出された数値は、東京の気候をモデルケースに暖房で室温20度、冷房で27度と
限定した条件での数値です。

当然ながら暖房時に20度より高く、冷房時に27度より低い室温にすれば省エネ性を表す数値APFは下がります。
もう少し疑いの目で見れば、A機種よりB機種の方がAPFが良いと仮定したとして、例えば冷暖房25度にしたとき

必ずしも、そのままA機種よりB機種の方がAPFで良いとは限りません。
何故なら25度などの時の通年エネルギー消費効率(APF)をJIS基準の基、試験をされていないので

個人的には、APFの数値を信奉するのではなく、少し冷ややかな目で見ていますし
余り信奉し過ぎると環境省を初め関連法人の思う壺かと。
「しんきゅうさん」がその最たる現われではないでしょうか。

書込番号:17233186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/02/25 09:57(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 家庭用ルームエアコンという括りはJISで定められています。

 http://kikakurui.com/c9/C9612-2013-01.html

 実際には、小さな店舗などにも使用されていますので、まあ需要に応じてメーカが販売しているのでしょう。

 また高気密高断熱住宅では8キロワット程度のエアコン一台を常時運転して全館冷房するといったような使い方をしている住宅メーカも有りますよ。

 でも、スレ主さんのおっしゃるように普通の家庭で大きなLDKですと二台設置の方が現実的だと思います。

書込番号:17234846

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/02/25 10:26(1年以上前)

wege-iroさん、今日は。

APFは万能でも絶対的尺度でもありませんが、メーカーが公表する少ないデータの中では重要なデータと考えています。設置場所や家庭環境によって実際は変化しますが、傾向は掴めます。

 私が言いたいのは、26畳用や23畳用と謳っていても実際は26畳や23畳の広い部屋を1台のエアコンで暖冷房するのは一般的な設置環境では無理があると言いたいのです。

 一方、室内機や室外機の設置場所、電源条件などで広い部屋だけれどもエアコンを1台しか設置できない場合が多々あることも判ります。それは私も先の投稿で断っています。
 よく読んでください。

ともかく、26畳用や23畳用と謳っていても期待して購入・設置すると期待外れになる可能性がかなりあると私は考えています。

 APFを完璧に理解している貴殿なら当然ご理解いただけると信じています!

書込番号:17234934

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/25 19:00(1年以上前)

bsdigi36 さん、こんばんは。。
何も二台設置の有効性を疑念に思っているのではなく、寧ろ賛同はしています。
(先日、別スレでも書かせて貰っていますので)

その事とは別に、ご自身の冒頭の主張は、広い部屋に大きい能力のエアコンを一台設置するより
二台設置する方が省エネ性(APF)が高いと仰っていましたよ。

その証拠に・・・
>そして感じたのはこのエアコンの能力不足ではなく、皆さん方が住んでいらっしゃる14畳以上の広い部屋で
>快適&リーズナブルな電気代で冷暖房するにはAPFが良いエアコン2〜3台を設置する必要があると言いたいのです

>また、これも皆さんがご存じのように6.3KW機、7.1KW機、8.0KW機と暖冷房能力が上がるほどAPFが下がります。
>すなわち、効率が下がるので、暖冷房能力1KWあたりの電気代も余計にかかります。

以上、2つの文面の焦点として・・
「リーズナブルな電気代で冷暖房するにはAPFが良いエアコン2〜3台を設置する必要がある」
「6.3KW機、7.1KW機、8.0KW機と暖冷房能力が上がるほど・・・暖冷房能力1KWあたりの電気代も余計にかかります」

一台より二台の設置が良い事と省エネ性をあらわすAPFと絡めて主張された事に違和感を抱いているのですよ。。
何故なら、上記でも申し上げたとおり、一台の設置よりも二台の設置の方が、机上の論理では良いのかもしれませんが
双方のケースでの検証データを少なくても私は見たことは在りませんし
実際、制御次第では消費電力がどう動くのか判らないですよ。

実検証でもされたですか?
もし、ご存知であれば教えて頂けないでしょうか。

>APFは万能でも絶対的尺度でもありませんが、メーカーが公表する少ないデータの中では重要なデータと
>考えています。設置場所や家庭環境によって実際は変化しますが、傾向は掴めます。

「傾向は掴めます」
そうですか?わたしには傾向は全く掴めませんよ。
APFの算出条件はあくまで暖房20度、冷房27度のピンポイントのみで実証したに過ぎないものがAPFの数値です
何故、その他の室温にした時の傾向までお解りなのか?実データがなければ断定は出来ないと思いますけど
いかがでしょうか?

ご自身の二通目の冒頭に仰った以外の後段の部分と しゅーさんさんやアリア社長さんが
仰いましたご意見は、APF(省エネ性)とリンクさせない、ただ単に一台よりも二台設置の方が

速暖/速冷や室温ムラを出来る限り改善させたり、暖房時、一台が霜取り運転に入ったとしても
もう一台で暖房も可能であるなど利点もあるとの思いからであろうと意向は汲み取っていて
その事だけなら賛同しています。

ただ、これをAPFと絡めると果たして省エネであるのかどうか?双方のケースを実証してみなければ
判らないのではないでしょうか?
(実際、取っ替え引っ替えもし、実データも取らなければならないですから大変でしょうね)
もう少しお二方も冒頭の趣旨をご理解されるべきだったかと思います。

よって、検証データでもあれば納得しますが
現時点では、二台設置の方が省エネであると思われていることが
申し訳ないのですが理解出来ません。。
(失礼ながら思い込みでもなく、確固たる根拠もあっての事ですよね?)

書込番号:17236465

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/02/25 21:00(1年以上前)

wenge-iroさん。

貴殿がAPFを完璧に理解していると勘違いをした私が馬鹿でした。

書込番号:17236983

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/25 21:25(1年以上前)

bsdigi36 さん

その棄て台詞はどういう事でしょうか?
立証出来ないからだとは思いますけど。

書込番号:17237126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/25 22:00(1年以上前)

では、机上の数値論で暫し遊んでみるとする。

題材はパナソニックの新型。

CS-804CX2

COP
冷2.67
暖3.31

期間消費電力量 3026KWh
APF5

CS-404CEX2

COP
冷3.03
暖3.68

期間消費電力量 1512KWh
APF5.2


ふ〜〜〜〜ん・・・・
APFにすると差が縮まるんだぁ〜〜〜〜

CS-404CEX2を2台設置したらCS-804CX2を1台より年間で2KWh省エネなんだぁ〜〜〜〜

初期投資はCS-404CEX2を2台の場合は工事費込みで6、7万高くつきそうだね〜〜〜

年間60円程度の省エネで元取るのに千年以上もかかるよ〜〜〜


カタログ盲信はエライ目に合う元でんなぁ〜〜〜( ̄∀ ̄)

書込番号:17237338

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/02/25 23:24(1年以上前)

Strike Rougeさん、今晩は。

私の机上数値論です。どちらもパナソニックで最新の8.0KW機1台と4.0KW機2台です。

8.0KW機 CS-804CXR2 APF=5.0 期間消費電力量=3026KWh

4.0kw機 CS-404CXR2 APF=7.1 期間消費電力量=1081KWh ×2=2162KWh

上記の差は8.0KW機1台よりも4.0KW機2台のほうが期間消費電力量は864KWh少ないことになります。

東京電力の従量電灯Bで月に300KWh超では現在、約31円/KWhですから、4.0KW機2台のほうが年間で約26784円の電気代がお得になります。

 初期投資を価格.comの現在の最安値で比較するとCS-804CXR2が31万円、CS-404CXR2が17万3455円、2台で346910円、設置工事費が1台分余分にかかるので37万円としても差は約6万円、2〜3年で元が取れる計算になります。
 

書込番号:17237836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/26 01:12(1年以上前)

因みに、

CS-364CJ2-CのAPFは驚きの「5」!

CS-804CX2と同じ!
CS-404CEX2より悪い!


〉6.3KW機、7.1KW機、8.0KW機と暖冷房能力が上がるほどAPFが下がります


なる神話は成り立たないんですなぁ〜
要はメーカーの思惑次第。
ちょっと暑い寒いと設定変えたらあっちゅう間に豹変するのがAPF。

数字のマジックですなぁ〜

だからエビデンスが必須なんですよ。

書込番号:17238244

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/02/26 06:53(1年以上前)

Strike Rougeさん、おはようございます。

わたしの発言が舌足らずでしたね。

「同一のシリーズのエアコンでは」6.3kw機、7.1kw機、8.0kw機と暖冷房能力が上がるほどAPFが下がる「場合がほとんど」である。
と訂正させてください。

書込番号:17238550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/26 07:53(1年以上前)

おはようございます

bsdigi36さん

パナの4KモデルのAPF値幅は、ざっくり調べた限り4.9〜7。

実に1.43倍!
実に妖しい!

額面通りに取らないのが賢い消費者かと思いますよ。

眉ベトベトのカタログスペックを検証データ無しに振り回すのには大いに異議有りってことです。
仕事柄、省エネ性能やら静音特性の欺瞞カラクリなら多少は分かりますんでね(謎笑

書込番号:17238669

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/02/26 20:10(1年以上前)

bsdigi36 さん
あ〜ぁ・・結局、根拠は検証データではなくカタログスペックからですか?
前スレにて、購入時に店員さんに対してAPFも何も解っていない!と落胆されていたようでしたけれども
最終的には、ご自身が実使用時のことを余り考えていなかった事に尽きるのではないですか。

わたしは、一年くらいの間に二台立て続けに購入しましたが、購入前と後の電気料金は
前年同月比で余り変わりはありませんよ。まあ、最初からAPFは当てにはしていませんでしたけど。

書込番号:17240837

ナイスクチコミ!4


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2014/02/26 23:29(1年以上前)

wenge-iroさん、今晩は。

消費者は入手できる情報で判断するしかないですから。
 エアコンの場合、年間消費電力はまだAPFという参考データがあるのでまだ良いほうです。室外機や室内機の騒音はメーカーも限られた情報を公表していますが、設置場所・環境により大きく変動しますのでAPFよりもあてになりません。
 私はエアコンの出す騒音で悩んだ経験はないので気にしていません。
 ときどき近所で行われる工事の騒音は迷惑です。また家族の一部が出す物音は気になります。

 エアコンの場合、参考情報が価格.comのような口コミに限られるのが暖房や冷房の制御プログラム(ファームウェア)です。3年半前に客間に設置したパナCS-HX250Cが立ち上がり、途切れ途切れの暖房運転になるのでメーカーに文句を言って滋賀県から検査部門の人に神奈川県の我が家に来てもらいましたが改善されませんでした。私は暖房は基本的に20℃に設定するのですが、CS-HX250Cだけは23℃にしてしのいでます。CS-HX250C(APF=7.1)は省エネに関しては大満足しています。

 3年も経てば改善されるだろうと、今年CS-223CXR(子供部屋)とCS-283CXR(リビング)を購入しましたが、制御プログラムも改善されており満足しています。

 私はケチなのでAPFと室外機の大きさ(一戸建てなので大きい室外機も設置できる)と低温暖房能力を求め、暖冷房能力クラス(6畳用、8畳用など)はほとんど気にしません。

 東京電力を筆頭に電気料金の値上げ傾向が続いているので、エアコン以外にも照明のLED化、消費電力が多いプラズマTV→消費電力が少ない最近の液晶TVなどで抵抗しています。

書込番号:17241860

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング