
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年3月7日 22:14 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月9日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月4日 07:57 |
![]() |
31 | 3 | 2014年2月26日 11:04 |
![]() |
1 | 5 | 2014年1月30日 20:39 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月22日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281ER
こん××は。
エアコンの板への書き込みは たぶん初めてだった … と思いま
す。
雪が降ったり 風が強かったりして、お湯を沸かしたいと思い 電
気ポットを探しに出掛けたら (何故か) この大清快 RAS-281ER が
目にとまりだんだん欲しくなってきました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000460101_K0000412111_K0000412112
本体のどの辺りを見たら メーカー型式が見えるのか ちょっと謎
です。
畳 (8畳くらい) の部屋にちょうどイイかも知れません。
買い替え前に 取り付け場所の横幅は確保されているか … とか、
(単相 AC200V でなく) AC100V か etc. 確認 したいです。
店の名前は忘れてしまいましたが、約 \108,000- でした !!
消費税5パーセントの内になんとかしたいかも ( ・ ・ ;
0点

メーカーによって違う場合もありますが室内機なら側面か下面に型番が表記されている事が
多いですよ。
ケーカーの仕様表では電源は100Vですし幅も790mmです。
只、幅が同じでも配管の貫通位置まで全く同じとは限りませんよ。
私はコロナからパナ機に買い換えた時に穴位置がずれて穴を開け直す(穴横を削る)か壁紙の
色違いは諦めるかの2択だと言われて壁紙の色違いを我慢しました。
書込番号:17204909
1点

こんばんは☆
ダイキン主体の業者なんですけど
昨年末、大清快シリーズを施工しまして自分も気に入ってます
281だったのですが、暖房の立ち上がりなど早いし、使い勝手も良好
12月22〜23日に画像付きで詳しく感想を述べてますので
ぜひ参考にされてください。
書込番号:17206071
2点

配線クネクネ 様 、 りゅうNO3 様
遅くなりましたが レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
一応 8畳 から 10畳 を目安にしています。
メーカーに拘わらず 「リサイクル代 と 工事費」がそれぞれ
1.200 + 5,400円 = 6.600 円 がかかつてしまうみたいですね。
書込番号:17276644
0点



我が家はMSZ-ZW712Sのエアコンを2012年4月ぐらいから使っていました。(リビングに設置)買った当初は、暖房も冷房もとても効いていておすすめ節電で冷房時は28度、暖房時は24度で動かしてました。が、暖房の使うこの時期になって今までの設定では全然暖まらなくなりました。そのため、設定温度を27度にしたのですが全然暖まらない。本体の表示は27.5度とか表示してるが実際の部屋の温度は20度程度かと思うほどでした。(あまりに寒すぎて買い替えようとも考えました)
しかし、あることをしたら設定温度24度でおすすめ節電でも暖かくなるようになったのです。何をしたかというと、エアコン本体の右側の縦穴(湿度温度センサー)を掃除したのです。(埃が結構溜まってました)しかし、取説には掃除をしろなんか書いてありません。最新型のZWシリーズも書いていませんでした。.(確認した限りでは)
なので、もし「この頃、暖かく(涼しく)ならないなぁー」と思ったらセンサーの部分を確認して見てください。意外にも埃が溜まっているかもしれません。 (取説にも記載した方がいいのでは?)
書込番号:17168386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN22PRS-W [ホワイト]
うるさら7 AN22PRS-Wを購入致しました。 この機種はエディオンでは完売でした。上新電機とK's電機にはまだ在庫があるようです。よく出るサイズのエアコンは、例年より2か月位早く在庫が無くなっているとの事。3月の決算を控え、買い時を見計らっている方は、欲しい機種が無くなってしまう可能性がありますので、お早目に動かれた方が良いかと思います!ちなみに工事は3月4日となりました。工事屋さんもお忙しいようです・・・。ちなみにK's電機にて4台まとめと購入致しましたが、3台目以降は、一番安い機種が半額となるようで、うるさら7 AN22PRS-Wの2台を半額にて購入することが出来ました。ネットでは週替わりで値段が上がっている様子ですので、量販店でのまとめ買いのメリットが出た形となり、良い買い物が出来ました!
0点



皆さん、今日は。
先月、2台 エアコンを買い替えました。
1台はエアコンをがんがん使う長男の部屋でパナソニックCS-223CXR(APF=7.2)(2010年製のAPF5.8機は壊れていないかったが)
もう1台はリビングでパナソニックCS-283CXR(APF=7.0)(1999年製の2.5KW機は数年間は動いていたが、故障したので使っていなかった)
今回、エアコンを購入するに当たり、私がカタログなどで調べた限りの感想は「同じ暖冷房能力のエアコンでも室外機が大きいほうがAPFが高い=電気代が安い、また低温時暖房能力が大きい」ことです。
ただ、同じ暖冷房能力のエアコンでもAPFが良い機種は高価で初期投資がかさむのが残念です。
13点

こんにちは。
> 同じ暖冷房能力のエアコンでも室外機が大きいほうがAPFが高い=電気代が安い、また低温時暖房能力が大きい」ことです。
単純には、「室外機の大きさ≒熱交換器の大きさ」となるので、冬場の暖房には明らかに有利です。
マンションだと邪魔ですけどね。
書込番号:17139049
8点

細かい理論は解りませんが
室外機を日陰にすると冷房効果が上がるのは
実際に試して実感しました。
また、室外機をエアーで清掃しても冷房効果が上がりました。
なので、設置状況が異なれば使用感や省エネの状況も大きく異なるのではないでしょうか?
書込番号:17238924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APF論争の原点はここでしたか、
これは 元々 エアコンのヒートポンプ暖房が抱えた宿命的な
事に起因しています、
御存じかと思いますが エアコン暖房時には室外機は冷房運転を行い
冬の寒い空気ながら 熱をくみ上げ 蒸発器で冷媒を蒸発させています
この時外気温の低下や湿度により 室外機の蒸発器には 霜 つまり表面が氷結してしまい
冷房運転が継続できなくなります、
これを防ぐ為に 暖房運転を一時的に中止し室外機と室内機を 四方弁の切り替えで入れ替え
室内冷房 室外暖房の夏の運転状態へシフトします、
これで室外機の凝縮器に付いた霜を解氷 デフロスト運転です、
なので 室内からは冷風が出る等の弊害があり 冬の暖房には向かない等の定評がありました
しかし近年これらの定説を覆すべく 登場してきた ノンストップ暖房やハイブリット方式などと呼ばれる
除霜運転中も室内から温風を吹きだせるといった商品が出回り 室外機で除霜運転中や徐霜が必要になりかけた
時点で室内機へ吹きだす熱源の一部を室外機の蒸発器へ還元(実際には蒸発器と凝縮器を二重)することで
ある程度の温風を室内へ吹きだせるといった商品です、
これ等の理由から 熱交換器を二重にする 電磁弁の数が増える バイパス回路の配管が増える
室外機の部品点数が増え 室外機の大型化 コストの増加へ直結しています、
私はAPF値などといった 細かい事や 商品には興味が無いので 何とも言えませんが、
一見 するとこれらの継続運転可能なシステムから 暖房時の運転率が上がり省エネ感がアップした的な
見方ができるのかは いささか疑問を感じます、
結局のところ デフロスト運転がいらないわけではなく それと同等のエネルギーを必要とするわけですから
最終的なランニングコストには大きな差が無いと思います、
まぁ商品の付加機能を追加することで ユーザーの購入意欲を掻き立てる換気機能や空気清浄機能と
同じ類のものではないのかと。
何を基準にエアコンを選ぶかは お金を払うユザーの自由ですね
しゅーさん さんの書き込み同様
室外機周りの環境を見直すのは 大いに意味が有ります
冷房時に主眼を置くのか 暖房時に主眼を置くのか
ユーザーがお住まいの地域によっては随分違う結果になるでしょうね、
エアコンだって 暑いときは熱いし 寒いときは寒いのですから・・・
書込番号:17239188
6点



3年連続参加
開催日時:2月5日(水)〜2月11日(火・祝)11時〜20時
開催場所:さっぽろ雪まつり 大通会場7丁目 HBCマレーシア広場『パナソニックエアコン ぽかぽかステーション』 http://panasonic.jp/aircon/report_hawaii/
初参加
開催日時:2月1日(土曜)16時30分〜2月2日(日曜)13時30分
開催場所:北海道・陸別町しばれフェスティバル特設会場(日本一の寒冷地にて)
http://panasonic.jp/aircon/report_rikubetsu/
0点

極寒の世界にて暖房は容易なものなのか?興味津々・・・・行ってみたいがちょっと遠いですねぇ。。
書込番号:17125404
1点

寒さに強い事を証明して購買意欲を煽ろうとしているんでしょうね。
札幌のフェスティバルにはXシリーズが使用されるみたいだけどパソコンで調べてみると
1月、2月の最低気温はー7度前後なら各社の最上位機きならー20度でも動作が可能な
事を売りにしているので効いて当たり前という感じでしょうか。
2月1日からの陸別町しばれフェスティバルの方は寒冷地モデルを使用するみたいだけど
これが一般機のXシリーズでも大丈夫という方が性能を証明できるんじゃないかな?
書込番号:17128656
0点

配線クネクネ さん、こんばんは。。
そうですよね。XとかDXを使用した方が実証するにはいいですよね。
「しばれフェスティバル」では、寒冷地仕様のUXを使うとは知らなかったのですけど
もう決まりなんでしょうかね?
陸別町などのオホーツク海から少し内陸の地域では、最低気温−30℃くらいまで下がるようなので
出来る限り気温も下がった時の実証を本当は現地で目の当りにしたいですね。(遠くて無理ですけど)
書込番号:17129046
0点

いや、パナのホームページ上で寒冷地仕様のUX機の説明ページに陸別町しばれフェスティバル
の案内が乗っているので寒冷地仕様のUXを使用するんじゃないかと思ったからなんですが・・・
書込番号:17132245
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71PRP-W [ホワイト]
寒さに我慢できず購入しました。
新築で、今まではガスの温水ルームヒーターを使っていましたが、ガス代が半端なかったのでこれからは灯油のファンヒーターとエアコンメインでいきます。
価格は取付、化粧カバー、10年保証込みで20万ジャストでした。正直高いのか安いのかよくわかりませんが設置が待ち遠しいです。
書込番号:17100815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





