
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 6 | 2023年9月30日 09:46 |
![]() |
4 | 0 | 2023年9月27日 10:42 |
![]() |
21 | 4 | 2023年9月5日 19:56 |
![]() |
32 | 5 | 2023年9月5日 18:34 |
![]() |
3 | 22 | 2023年9月1日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月28日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22G
他のところへも書き込みしましたが現在、カチカチ音が解決したので
書いておきますので、困っている方がおられましたら参考にしてください
購入してすぐに本体から色々なカチカチ音がしてきました
暖房冷房除湿関係なく静かな環境ではめちゃくちゃ気になるレベルです
2年我慢したがメーカーに修理依頼しました
既に在庫がなく交換とは行きませんでしたシロッコファンやモーターや
基盤を交換しても変わらずしばらくして本体内部部品が入手できたと
連絡がありまるごと取り外した大掛かりな取替をしました
しばらくは大きなカチカチ音はなくなり治ったかと思いましたが
段々とですがまたカチカチ音がなってきました
最初の段階で上下フラップ?一番外側の上下の調製をする蓋の部分に
ステンレス板が貼られていてそれを触るとカチカチ音が止まることがあったので
これが温度によって収縮してカチカチいってるのではないかと当初メーカー担当さんに
言いましたがそれはないと思いますと言われたのでスルーしていましたが
1年ほどたって今回思い切ってそのステンレス板を外しました
取り外しはプラスチックの留め具を外すだけでできたが留め具の爪が劣化?で破損
それから何日かですが冷房と除湿だけですがカチカチ音はしていません
当時はもっとうるさくて酷かったので、これだけが全ての原因だったわけでは
ないかもしれませんが、とりあえずステンレス板フラップを使用してるタイプで
カチカチ音がしてフラップ触ると止まるなら保証中ならフラップを交換か
症状が変わらないなら通常のプラスチックのフラップに交換してもらいましょう
既に保証期間が過ぎていたら自己責任ですが破損覚悟で外せば治るかも
この機種は内部にもステンが使われているのでそちらも原因だった可能性も
あるので完全に止まるとは保証はできません
元々、購入前にステンレスが貼られてカビが出ないと思い選びましたが
使い方が悪いとステンレスの上からでもカビはでます
プラスチックのよりは掃除しやすいとは思いますがそちらの恩恵よりも
音被害のストレスが大きかった
メーカーさんも全く把握していませんでしたので今でもステンレス板など
使用してる場合は収縮で音がでることを覚えておいてください
何年も嫌な思いもしたし、中々買い替えができるものでもないのですが
買い替えも検討していたので本当に勘弁してくださいと思いました
ただ、この先内部にもステンレスは使用されていて、それが劣化と共に
ノイズがでてこないか心配なのでステンレスを謳い文句している
エアコンを検討する方、特に日立製はお気をつけください
でも修理してくれた担当者さんには暑い中汗かきながらやっていただき
本当に感謝しています
61点

>ニル花さん
こういう小さな音は出ている箇所見つけるの大変です。ちょっとした事で音がでます。
外装部なら指で押さえて治るならそこですね。
車等でも聞こえる方向とは違う部分から実際は音が出ている事があります。
自分で実際触って見つけたなら、それが正解ですね。
何故、メーカー担当は証拠があるのに分からないのか?疑問です。
書込番号:23595237 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>kockysさん
実際音が出ている時に上下フラップを触って音が止まるのを
担当者さん自身が確認してるんですけどね、何故かステンレス板の音とは
思わなかったですね
正直、私もそうなんですが音が出ている時はそこからだけはなく本体内部から
聴こえてるように思えましたので2箇所以上からでてしまっていたのかもしれません
笑ってしまうくらいポルター現象なみの色々なカチカチ音でしたから
書込番号:23596108
16点

同じ悩みで苦労していました。日立 白くまくん(RAS-DM28JE7WS)です。カチカチ音がうるさく就寝時にとても気になりました。購入した大手家電ショップに連絡し、その家電の修理センターの人に見てもらいましたが原因は分からず。何も出来ずにもうしばらく様子を見ることに。
ネットをいろいろ探していてこの書き込みに行き着きました。ステンレス製のフラップを手の指で隅から隅まで押さえてみたら、ピタリと音が止まりました。このステンレスの薄い板が何かの振動で共鳴?していたのか。
これ以降 音は全くしなくなりました。
この書き込みに感謝です。
書込番号:23648380
37点

RAS-D22Jのユーザーです。最初の暖房シーズンから「原因不明」のカチカチ音に悩まされてきました。メーカーに修理を依頼しても「原因がわからないから直せない」と言われ、いっそのこと特別給付金で買い換えようかとまで考えていたところ、ニル花様の書き込みを拝見しました。心当たりが有りすぎましたので、即決でステンレス板をはずしたところ、あれほど鬱陶しかったカチカチ音がぴたりと止まりました。以後、再発する気配は全くありません。本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23712543
24点

RAS-D22H(W)を3月から新規で使用しています。当初、暖房のころは音がしませんでしたが、5月に除湿モードを使用するようになってから、カチカチという音がするようになりました。
どうやっても直らず、途方に暮れていたところ、偶然検索でこちらの掲示板を発見しました。早速、フラップのステンレスの部分をティッシュペーパーで隅々まで拭ってみたところ、以後全くカチカチ音がしなくなりました。
この原因不明の異音にもう発狂寸前だったので、本当に助かりました。ありがとうございました。
この件に関する投稿に、本当に感謝致します!
書込番号:25312568
20点

>ニル花さん
型式RAS-D22L(W)、2022年5月購入。2023年9月、エアコンの風量が自動で強くなるタイミングでカチカチ音が鳴るように。うるさくて寝付けませんでした。ネットで調べ、こちらのクチコミを発見。私も試しにフラップ内側についているステンレス板を拭いたところ、即効でカチカチ音がなくなりました!指で押してみるとカチカチと音がしたので、やはりこいつが原因で間違いないと思います。本当にこのクチコミに感謝です!ありがとうございます!
書込番号:25443239
10点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-YX40M2
主にジジババが過ごす部屋でこの機種を使っています。今年の1月に購入しました。
最近になって気づいたのですが、冷房を止めたあとに温風がでていました。
ヒートアタックという機能で、リモコンの上部にある6つのボタンのうちのひとつでON/OFFできます。
ジジイは眼鏡もかけずに適当にボタンを押すのでONになっていたようです。
私はこの部屋にいないので気づくのが今頃になりました。
今どきの家電は多機能すぎてリモコンがせわしいですね。
私も老眼鏡が必要な年になってしまったので、リモコンの文字が読めなくて困ります。
しかも私の部屋のエアコンとボタンの色や配置が異なるので色でも覚えられません。
半分愚痴ですが、参考になるかもしれないので書いてみました。
4点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2
AS-C562M2-Wを地下1階の25uの部屋に某エアコン販売店に依頼して取付工事してもらいました。設置は室外機1F室内機B1です。ヨドバシ、ビック、ヤマダで見積もりを頼み全て断られました。「隠蔽配管が出来ない。」「外に出る配管がどうなってるのか分からない。」「うちは出来ない。」等とこちらが場所をこちらが説明する有様でした。「店舗でそういう工事は断る様に言われている」とお粗末な業者でした。室外機がベランダに出ている様なマンションやアパート等の簡単な工事しか出来ない事が分かりました。因みに8年前に購入したパナソニックのエアコンからの買い替えですがビックカメラで購入し工事してもらったものです。量販店でエアコン購入を今考えている方は簡単な工事しか出来ないと思った方がいいです。ビックカメラは見積もりだけで2700円取られる機種もあります。ヨドバシは100円です。見積もりで日程や時間を作っても無駄になるだけです。昔に比べて量販店と契約しているエアコン業者は腕がありません。素人業者に近いです。
4点

内容事に改行ぐらいしましょうぜ。読みにくい!
>量販店でエアコン購入を今考えている方は簡単な工事しか出来ないと思った方がいいです。
量販店だからってのは関係なかろう。個々の工事業者の腕。
>ビックカメラは見積もりだけで2700円取られる機種もあります。ヨドバシは100円です。
こういう情報は有意義です。
>昔に比べて量販店と契約しているエアコン業者は腕がありません。素人業者に近いです。
貴方の地域ではそうなのかもね。見よう見まねで工事参入するのはよくありますからね。
そういう人に当たったのでしょう。
>設置は室外機1F室内機B1です。ヨドバシ、ビック、ヤマダで見積もりを頼み全て断られました。
コレ(AS-C562M2)そんな設置が出来る機種なの?1Fは地上、1Bは地階って事ですよね。どうやって設置するの?
ビルのエアコンを設置するような専門業者で無いとムリなんじゃ無い。
ヨドバシ、ビック、ヤマダが見積もり断っても不思議では無いな。逆に8年前に良く工事して貰えたなと感心する。
ヨドバシ、ビック、ヤマダは断って正解ですね。受けてたらもっとトラブルになる。
地階から排水する設備に繋ぐための工事が大変なのだろう。普通はそんな工事は一般家庭向けのエアコン取付工事屋はしないものね。
しないと言うより、出来ないでしょう。建築屋さんと提携でもしてない限り。
前言撤回(個々の工事業者の腕)ってところ。
普通の工事屋はできないし、多分そういう工事のノウハウは無いです。
(>_<)
書込番号:25409835
7点

全ての機種で使えはしないのですが…
ドレンアップ・ドレンポンプなる物が有りますからね。
書込番号:25409942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごく普通ので反応だと思う
量販店ではその様な工事は基本受け付けない、
腕云々の話ではなく
隠蔽配管で漏れが合ったりと
現状がよくわからない工事は誰もやりたく無い
建築工事に絡む 空調設備屋とかで無いと
多分無理でしょ。
見積もりも法外な金額になると思います
受注するか否かの仕事なら見積もり無料は殺生だと思うし
私なら100円や2700円の見積もりで 施工はしてほしく無いですが。
書込番号:25410045
4点

できるかどうかも分からない工事を安請け合いしないのは、ある意味良心的と言えるかもしれませんね。
家電量販店は基本的に効率が大事ですから、ある程度画一的になるのは仕方ないです。
量販店がカバーできない事案のために、技術力の高い街の電気屋さんや専門業者がいるワケですから、そういうところに相談して詰めていきましよう。
もちろん、その分のコストはかかりますが、戸建ての一般的な工事の枠を超えているので仕方ありません。
うちも半地下というか基礎の部分だけ地上に出た地下がありますが、エアコンの設置は機種も限られるし、ポンプが必要になる可能性が高い上、やってみないと分からないとも言われました。
私も趣味で電気工事士を取ったので、詳しく説明を受けて納得しました。
そりゃ、現地調査までしたら無料って訳にはいかないですし、不確実なことも言えないですよね。
法務的な見地からも、後でトラブルになりそうな事項は断った方が無難ですし。
実際に自分で色んな作業をやってみると「こんなの●円ぐらいもらわないとやってられないわなぁ」と思うことも多いですから、ある意味謙虚になったと自分でも思います(笑)。
書込番号:25410516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X223D
パナソニックだけじゃないけど、エアコン製品写真の撮り方がずるいよね。
奥行きが38cmもあって、高さ30cmよりも随分と出っぱっているのに、
意図的に出っ張りが短く見えるような位置からの製品写真は、誤解を招きやすくてズルい。
そもそも、最近の高機能エアコンは、出っ張りがでっかくなって、且つ、重量も昔の2倍以上で15Kg越えとかもあって、
壁からエアコンが落ちて来るリスクが上がったように思える。
地震の揺れとかで落ちて来るんじゃないかと思うと怖い。
もっと、軽くて、出っ張りの少ない製品は作れないものなのかい?
初めから、サイズを決めて、製品開発すれば、同等機能で軽くて奥行きが短い製品を作れそうだと思うんだが。。。
26点

軽量化するのはコスト増しで難しいのかも。
形も技術面で難しいとも考えられます。
仮に、余計な機能を無くせばコスト面はクリアできるかもしれませんが、それはしないのが今の日本企業。不安定で壊れやすくなっても多機能で高額にしたがる。だから年々ダメになるのでは・・・と思うのですがね。
あと、写真はまだマシですよ。酷いと詐欺同然の製品写真とかありますからね。
書込番号:24950410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日産、三菱、ルノーさん
廉価機を除く
上位機種には付加機能が増えているので 仕方ないのですよね、
再熱除湿 フィルター掃除機能 空気清浄機能と 室内機のサイズアップの要因だらけですね
個人的には トラブルの元なので 付加機能のないものが好きです。
エアコン本体の性能は行きつくところまで到達しているので各社似たり寄ったりではあるけれど
これら付加機能で 差を付けるくらいしかないのでは?
まぁ 実際購入するときには サイズも確認するでしょうしね
書込番号:24950570
1点

半年以上前の投稿で間が空いてますが失礼します。
>日産、三菱、ルノーさん
>意図的に出っ張りが短く見えるような位置からの製品写真は、誤解を招きやすくてズルい。
外観(正面から)の見た目が分かるような写真ならしょうがないと思う。
それに店頭で貰ってきたカタログ(ビックカメラグループオリジナルカタログ 2023年2月1日現在記載内容 )の23ページや41ページに寸法載ってますよ。
(添付写真に赤ペンで余計なメモもありますが気にしないでください。)
>そもそも、最近の高機能エアコンは、出っ張りがでっかくなって、且つ、重量も昔の2倍以上で15Kg越えとかもあって、
このエアコンは15kg超えてません。
インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-X223D 詳細(スペック) | エアコン | Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-X223DS_spec.html
>室内機14kg
軽いのが望みなら機能がもっと少ない機種から探したらいいと思います。
書込番号:25410426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら?
CS-X403D2(14畳用) の機種からクチコミ開いてたから、「CS-X403D2」の機種のクチコミだと思ってましたが、ここって
「エオリア CS-X223Dのクチコミ」(6畳用)なんですね。
カカクコムもいつの間にかアマゾンみたいに複数製品まとめるようになっちゃってたとは。
一応投稿した内容は外れてなさそうなので、(追加)訂正とかなしでそのままにしておきます。
書込番号:25410433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z28P


新宿の大型量販店で安かったのでこの機種を購入しました。
まだ使用感というほど使っていないので、性能についてはコメントできないのですが、音はとても静かで良いです。
ただ、真空引きをしてもらえませんでした。
販売店で聞いたところ、真空引きが問題になったのは2・3年前のことで今では当然していると言われました。
それで安心して業者に聞かなかったのが悪かったようです。
電源を借りにこないので不安に思っていたらプシュッという短い音が…。
真空引きをしないのかと聞いたら、コンプレッサーが壊れて持っていないとのこと。
その日は私の所が3軒目だそうで、前の2軒も当然真空引きしていないと思われます。
翌日、冷媒の交換をしてもらったのですが、交換に10分程度しかかかりませんでした。total30分弱。大丈夫?
三菱のサポートに「真空引きしていないけど運転しても大丈夫?」と聞いた所、エアパージでも大丈夫という様子で、エアパージの説明をされました。
あくまで私の感想ですが、言質を取られないようにしている感じで、また口調も馴れ馴れしく押しつけがましく感じられ、心配が増しました。
機器の質は良さそうなのに残念です。
そういう訳で、お店にもメーカーにも不安が残る結果となりました。
私が気にしすぎかもしれませんが、気にする方は、取付直前に業者に真空引きのことを確認しないと駄目なようです。
これから購入される方はお気をつけ下さい。
2点


2004/06/12 22:37(1年以上前)
R410Aのエアコンといえば真空ポンプを使用が前提なのに、本体のフロンガス
でエアパージというのは減りませんね。
今回の件でガス入れ替えというとんでもないしっぺ返しを食らった取付業者
は当然の報いかもしれませんけど、やっぱり気になりますよね。
せっかくの新品で買った霧ケ峰 MSZ-Z28Pが取付工事で台無しというのは辛いです。
三菱のサポートも本体でエアパージしたらいけないですとはなかなかいえないでしょう。
返ってユーザーを心配させてしったら仕方ないのでしょうから。
多分、本体でエアパージしても故障までしないと思うので、あまり心配しなく
ても大丈夫と思いますよ。(ガスを入れ替えまでしていますしね)
あまり考えすぎずに霧ケ峰 MSZ-Z28Pを堪能しましょう、これが一番。
書込番号:2914019
0点


2004/06/12 23:31(1年以上前)
追伸
冷凍サイクル系(コンプレッサーなど)の場合は5年間のメーカー保証がありますので
念のため、ご安心を。
書込番号:2914246
0点


2004/06/13 06:11(1年以上前)
そそ
5年あるから 安心して 堪能したほうがいいですよ
確かに 痛いかもしれませんが
そのことを 考えて 胃潰瘍になって 入院なんてしたら・・(゚ρ゚)
大変です!(。・_・。)
このご時世 お金がない ・・そすると 高い物には ぴりぴりします
これ 普通ですね
でも 体を壊さないようにしてくださいね
とても 笑えなくなります
5年保障があります きになるなら 外機の 音が うるさく
なったり するとかいって 店で交換してもらったら?
書込番号:2915164
0点

真空引きについて。
いろいろ論議されていますが、みなさん神経質になり過ぎています。タテマエ上、それを行うのが正しいのですが、決してエアーパージがダメと言うわけではありません。書き込みを見てるとさも知ってる様におっしゃってる方がいますが、どこまで知ってるかお聞きしたいほどです。
R410Aは混合ガスなので空気と混ざるとダメになる。とか、それをいうなら今までパージで取り付けたエアコン全てがダメになってる事になります。また、性能が落ちるとかの問題も同じ機械を同じ条件で取り付け、比べなければ分からないと思うのですが・・・それよりもエアコン取り付けに関して重要な事は沢山あります。真空引いてればOKという考え方は決して正しくはありません。
我々ユーザーにも、問題があります。取り付け代無料とか常識的に考えて有り得ないと思いませんか?(業者はもちろん金額を貰っていますが)
そのなかで、アレをしろとか、コレをしろとかあまりにも都合よ過ぎませんか?本来その様な事は、全てオプションです。どうしてもしてもらいたいのなら、お金を払って依頼すべきだと思います。なにもエアコンに限らずこれは、全てに当てはまります。払うものを払わず、やる事だけやらせる、これって我々ユーザーのエゴ/ワガママにほかありません!
こっちは”客”と言う考え方は改めなければなりません。
書込番号:2916571
0点


2004/06/13 22:40(1年以上前)
取り付け説明書には真空引きをするように書いてありますので、その手順に従って取り付けしてもらうことは、オプションでもなんでもないと思うのですが。なんでそれがエゴとかワガママということになるのですか?
書込番号:2918174
1点


2004/06/14 00:50(1年以上前)
うーん、たしかに私も据付説明書に従い取付するのが普通のはずだと思う。
真空引きもせずに本体のガスでエアパージというのは手抜きでしかありません。
ただし、これで故障が多々出ていれば、ほぼすべての取付業者は真空引きするのでしょうが、
してもしなくても正常に動いてしまうからしなくなってしまうのでしょうね。
あとは取付業者がそれに慣れてしまったから元に戻れないのかなというのもあると思う。
お刺身大好きさんがほかで書かれているようにユーザー側も取付業者に文句や
質問、見張ってしまうなどの行為も必要以上にしないのがいいでしょうね。
昨今の取付工事費が激安なうえにそれを一日何軒も抱える取付業者も多いでしょう。
決められた時間内に取付完了しなくてはならないのに、ユーザー側のために時間どおりに
終わらなかったり、必要以上に手間がかかったりなどしたら、いくら取付業者だって大変です。
取付業者だってそれほど取付工事費をとれていないはず、だから数を稼ぐしかないでしょう。
そろそろ夏がやってきます、暑い中で汗をだらだら流しながら室内機を取り付けたりしている
姿をみていると結構大変なんだなーと思う時があります。
そんな時に細かい事をクレーム付けられたら精神的にまいります、頭くるかも知れない。
返って取付工事を手抜きする原因を作る事態になるかも知れない。
ユーザーと取付業者がいがみ合ったりでもしたら目も当てられない(いやだろうな)
きっと暑い中だけど業者の人を信用してあたたかく見守ってましょう・・・これが一番かな。
取付業者を100%信用しろとは言いませんが、ある程度は信用してまかせ、要所は工事前からきちんと伝えておくようにしておきましょう。
お互いが信頼できるようになるためにもユーザー側の妥協も少しは必要でしょう。
トラブルでお互いがいやな感じになってしまったら元も子もないですしね。
ただし、真空引きは原則しておいた方が間違いないでしょう。
本体のフロンガスが少量ではあるが減ってしまうこと、万が一のトラブルを防ぐこと、
フロンがR410とはいえ温暖化ガスを少量でも放出するのは良くないことです。
>三菱のサポートに「真空引きしていないけど運転しても大丈夫?」と聞いた
>所、エアパージでも大丈夫という様子で、エアパージの説明をされました。
法律的にも良くないですね、厳密にはフロンを少量の放出であってもフロン回収破壊法
に引っかかりそうです、私の気にしすぎでしょうけどね(笑)
書込番号:2918857
0点


2004/06/14 06:30(1年以上前)
s−kiku さん
どもです^^
基本的には 丁寧にやっているつもりです
そうですね
質問は いいとおもいますが 取り付けしてる最中の
取り扱い方法 取り付け最中の お掃除の方法・・・・
目もあてられません
あとで 全部説明しますって〜〜のw(;゚0゚;
でも やっぱり 早めの 取り付けを おすすめしますね
やっぱり 時間があるので ^^ サービスもできる
夏は サービスは できなくなるし 時間に 追われる
お客さんの時間指定などもあるので
大変デツヽ(`Д´)ノ
書込番号:2919291
0点

はいはい。
まず、”どうしてですか?”さんへ。
書き込みする場合には、文面を目をカッポジッテ良く読み、理解してからにして下さい。そういう書き込みをすると、日本語の理解能力に欠けてると判断されますよ!
私は決してエアーパージをして下さいとは言っていません。もちろん真空引きをした方が良いのは分かっております。皆さんがあまりにも神経質になってる為、こういう事もある、と言いたいだけです。ほとんどの方が大人なのですから、人のアゲアシをとるような事はどうか?と思いますよ。書き込むときには、sーkikuさんのように書き込みましょう。
こういう方がいるから、各業者の質があがらないのではないでしょうか?エアコン工事は基本だけできても何の役にもたちません。全ては応用です。 そうですよね?お刺身さん?
ちなみに、私が業者でしたら間違いなく、このような方には手抜きします。真空引きばかりに目を取られてる方は、違うところで抜きます。抜く所は他にいくらでもありますから。業者と張り合っても損をするのは自分だと理解しましょう。少しでも自分の思いどうりに作業してもらいたいのなら、それなりの努力をこちら側もするべきです。
誰でも”人と人”なのですから・・・・
書込番号:2920958
0点


2004/06/14 22:27(1年以上前)
同じことをくどくどと確認するようで申し訳ありませんが、便乗質問させてください。
MSZ−Z40PSを量販店で購入し、先日取り付けてもらいました。
こちらの掲示板で真空引きのことを聞きかじって気にはなっていたのですが、
ちょっと心配かもさんと同じような感じで真空引きしてもらえませんでした。
見張っているつもりもありませんでしたし、業者さんともなごやかな感じで
進んでいましたので、おまかせしとこうと思い工事内容については話をしな
かったのが悪かったのだと思います。
好感のもてる業者さんでしたし、真空引きの件以外は丁寧に作業していただいた
ように思いますので、後からクレームをつけるのもためらっています。
結果的に重大な手抜きをされてしまったのかもしれませんが、ブラックキャットさん
のおっしゃるように神経質にならなくてもよいということであれば胃が痛くならずに
すみます。
実際のところ、それで明らかにエアコンの効きが悪いとか電気代がかかるとか
寿命が短くなるとかするものなのでしょうか。
終わってしまったことを悔やんでも仕方ないのですが、高い買い物だっただけに
気になってしまっています。
書込番号:2921809
0点


2004/06/14 23:07(1年以上前)
”ブラックキャット”さんへ。私は別にアゲアシをとっていませんが。書き込みする場合には、文面を目をカッポジッテ良く読み、理解してからにして下さい。そういう書き込みをすると、日本語の理解能力に欠けてると判断されますよ!(私自身は普段このような言葉遣いで書き込みはしませんが、アゲアシを取られたと思って少し感情的になっておられるようですので、そっくりそのままお返ししたいと思います。「誰でも”人と人”なのですから・・・・」とおっしゃるのでしたら、ご自分の言動にも気をつけてみてはいかがでしょうか)
ひとのアゲアシを取るためにこちらの板に書き込みをしたのではありません。この板を読んで参考にしている人もたくさんいるかと思いましたので、取り付け時に真空引きをすることがオプションではなく、また、真空引きをお願いすることがエゴとかワガママではないということが確認できればそれでいいですが。
なんかいやーな気分にさせられました。
書込番号:2922071
0点


2004/06/15 00:13(1年以上前)
後悔先にたたずさん、こんばんは。
MSZ−Z40PSの取付工事中に本体のガスでエアパージされてしまったとの
ことですが、多分そのままお使いになっても大丈夫と思いますよ。
冷房・暖房の効き具合の点は大丈夫でしょう、4.0kWのルームエアコンですから
大きめの部類になると思います。
例えガスがほんの少し足りない程度でも問題ないはずです(だと思う)
エアコンの配管が長かったり、短かったりと取付ける場所により変わります。
例えば配管が3mでも7mでも問題なく運転できるように設計していますので、
ガスが微量減っていてる程度では電気代や冷房・暖房の効き目などの影響は
あまりないのではないかと思います。
しかも4.0kWという大きさもありますので影響についてはほとんど分からないでしょう。
寿命についても、あまり心配されない方がいいと思います。
本体のガスでエアパージしたからといって必ず故障するわけでもないでしょう。
この程度で壊れるエアコンが多かったら今ごろ大問題に発展しているはず。
大雨の日に水しぶきなどが配管内入っているのにエアパージしたなら大問題で
しょうけど(そこまでは流石にないでしょうね)
晴れた日などで普通に取り付けできていたなら大丈夫だと思いますよ。
それでも本来は真空引き前提なのは言うまでもありません、R22とは違いますからね。
後悔先にたたずさん、今はMSZ−Z40PSを堪能しましょう。
音がとっても静かなのできっと快適にご使用できるでしょう。
サイレント換気で音はかなり静かです。(換気モーターは室外機ですね)
抗酸化サプリメントエアーもついています、なんか体に良さそうです。
プラズマ除菌空気清浄ユニットによる空気清浄機能も標準装備です。
お部屋を冷やさず除湿できる、再熱除湿もあります。
広いお部屋でもムラなく快適のW床温センサーもあります。
しかも省エネもバッチリです、電気代もお得です。
気になるとなかなか立ち直れないでしょうけど、今はMSZ−Z40PS堪能して下さい。
それが後悔先にたたずさんにとって一番の特効薬なはずです。
きっとこのエアコンを大好きになると思いますよ!
書込番号:2922410
0点


2004/06/15 08:36(1年以上前)
s−kiku さん
どもども お刺身です 実家から 出現いたしましたwww
ってことで いいたいことは 全部言われてしまったので
言うことなしw で ございます
そんな 簡単には こわれません
エアコンを 堪能いたしましょう!
書込番号:2923264
0点


2004/06/15 09:37(1年以上前)
エアコンは一番気を使って販売しているのですが、やはり、問題もいろいろありますね。
まず、真空引きの問題について。真空引きをしなくてもうごきますが、環境の事、万が一の事を考えれば、エアパージはして欲しくありません。
然し、業者さんは手間がかかるということで真空引きしない方が結構いるようです。ですから「あまり忙しくなる前に取付ル」ことです。
あと、「真空引きしなくても良かった時代の工事代」のはずですから、真空引きをする場合は、少しお金がかかってもしょうがないとも思います。「工事代安すぎです)
書込番号:2923385
0点


2004/06/15 14:04(1年以上前)
販売員様
こんんいちわ
お刺身大好きw です
そうですね 取り付け代 安すぎですね
まぁ なにが わるいかというと やはり デフレ現象
販売店の 価格破壊 競争ですね
私からも 一つまじめな お話を いたしましょう
やはり 限界があります
限界? って おもいますよね
お客様は 取り付けタダ とか 9800円とか 書いてあれば
それを 払えば もちろん きちんとした 工事を していただけなければ
納得はいかないはずです
金額は 関係ない!!!(●`ε´●) だって 店が タダって
言ってるわけだし 言ってるなら きちんとやれよ!
業者!! って 思うはず
客は悪くないですよね! 悪いのは 店! なんですよ
業者には 必要最低限の代金を 払うようにしなければ いけない
慈善事業じゃないんだから
だれが 無料でやります? オマンマ食えません!
仕事なんですから! 安かろう 悪かろうって なっていくのが
店にも わかっているはず!
ウチなんか いっぱいいっぱ ですよ ほんとうに
まじめに 取り付けしてね だからって 台数が そんなに
あるわけじゃない 台数こなさないと 餓死ですよw まじで
配管は値段があがるは 塩ビ管もあがるは・・・・ 困った...
販売店に もの申す!!!!!
安ければいいってわけじゃなく
業者に きちんと お金を 払いましょう
私が思うに
エアコン工事に ランクを つければいいとおもう
真空引きして 丁寧に エアコンを つける際に ゴムテブクロなど
つかったり 下から 上に 巻き上げたり する工事
これは たとえば 17000円で
いや エアコンは ついて 効けばいい 故障除く
であれば いままで 道理 9800でも OK
きちんと やらない 業者も悪い
きちんと 金払わない 店も悪い
安い値段で 真空除く 見た目で騒ぐ客もわるいですよ
本当に 最近そうおもいます
真空引かないと 死んじゃうんじゃないかと思いますよ ヽ(`Д´)ノ
エアコンは そのくらいで 壊れません
でも 真空引いて欲しい それも わかる!
タダ 工事人に 真空してくださいは わかるが
つっかっかるのは 良くないと 思います
書込番号:2923978
0点


2004/06/15 22:03(1年以上前)
s−kiku さん、お刺身大好き さん、ありがとうございました。
せっかくのNEWエアコンなので、あまり気にせずに満喫しようと思います。
本当は販売店にクレームをつけたいところだったのですが、業者さんにとばっちりがいくだけだろうと思うと、それもできなかったのです。
消費者としてできるなら安く買いたいという思いはありますが、こんなひずみがでてくるのでは何にもなりません。
物には適正な価格というものがあるはずですよねえ。
書込番号:2925388
0点


2004/06/15 22:41(1年以上前)
そうですね。
あまり気になさらないで、満喫してください。メーカーも真空引きを 推奨します、と書いてありますが、推奨ではなく、必ず、真空引きで、エアパージを してください。とかいてあれば、みんなするでしょう。
書込番号:2925608
0点


2004/06/15 23:28(1年以上前)
・・・( ̄  ̄;) うーん・・って言うことは・・
此のトピの皆さんこんばんわ・・
って言うことは・・格安の通販で本体のみ買って
信用できる工事屋さんに取り付けをお願いするのが
一番正解って事でしょうか(ーー;)・・・
今考えているのは・・通販で配達先を取り付けお願いしている
工事屋さんにして、取り付け日に持ってきて付けてもらう
此って良いと思いませんか・・
書込番号:2925889
0点


2004/06/16 06:18(1年以上前)
量販店とか個人店とかは全く関係ないでしょ!
工事する人の心一つでしょうo( ̄ー ̄θ
書込番号:2926737
0点

取り付け業者なのに、真空ポンプもないとか、舐めてるにも程があります
どうして、真空引きをするのか?
・内部の水分
・なかの分岐した配管等の空気を確実に抜く
時間はなんで、大体目安も設定されてるのか?
圧力がなんちゃら? なら良いのか?
色々理解してない馬⭕️業者が多すぎ。素人が一瞬で調べればわかることなのに
書込番号:25404220
0点

20年前の 新冷媒の登場で右往左往していた頃の
スレに敢えて今 苦言を呈する!
時間が経っても 結局は施工者のポリシーや
施工単価によるモチベーションによるところが大きいと思います。
書込番号:25404304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





