
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月24日 13:57 |
![]() |
49 | 2 | 2023年8月20日 20:34 |
![]() |
26 | 6 | 2023年8月20日 18:06 |
![]() |
2 | 1 | 2023年8月14日 22:27 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月12日 14:48 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月10日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV4021S-W [ピュアホワイト]
水しぶきは分かりませんが、ルーバーからの大量の水漏れは、クーラーのせいではないらしいです。我が家がそうでした。ベランダの排水溝へキチンと管を差し込み直しただけで水漏れしなくなりました(笑)。違ってたらスミマセン。
書込番号:25395261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C223N
本機は壁掛け型で室内機の横幅が728mmと短いので、設置可能な場所が多いのが特長。
ほとんどのメーカーで、室内機は横壁から50mm以上開けるようにとのことなので、770mmでも設置が難しい部屋が結構あると思います。
実際、うちの古いエアコンは東芝のGRシリーズで、室内機の横幅が740mmだったのでそれにした経緯があります。
効率を上げるためには室内機を大きくする方が有利だと思いますが、効率が高くても設置できなければ意味がありません。
現在、富士通ゼネラル以外では、シャープ、ダイキン、アイリスオーヤマが狭めのエアコンを作っていますが770mmあり、それより短いものではノクリアのCシリーズしか選択肢がありません。
他のメーカーにも、室内機の横幅が短めの機種を出してもらいたいです。
47点

省エネ基準と室内機寸法の関係について調べたところ、以前の基準では、室内機の横幅が800mm、かつ高さ295mm以内の場合、それより大きい機種より少しだけ効率が低くてもよいという設定でした。
それが、去年の改定で、その寸法規定の区分がなくなったとのこと。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/retail/pdf/aircon_shoene_label_221001.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00703/
これじゃ、効率基準の達成が難しい、小さい室内機の機種を作るメーカーは減っていくでしょうね。
(日経クロステックの記事で、「多くの企業が目標値の低い寸法フリーでの開発主体となったため」は「目標値の低い寸法規定」での誤りと思います)
書込番号:25388006
1点

隠れたもう一つの選択肢?
先程、ヤマダ電機へ行ったら専売モデルか何か?だと思うのだけどAS-R253N(Rシリーズ2023年モデル?)がありましたね。
10年前のSシリーズに劣るけどグレード的に今現在近しい機種なのでコチラも選択肢として検討してみようかな?と思います。
恐らく、この幅で2027省エネ基準クリアしようとすると熱交換器の大きさを稼ぐため奥行きや高さがデカくなりそうですね。
ただ、奥行きや高さが大きくなるとその分大径クロスフローファンが搭載できそう。
書込番号:25390976
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22N(W) [スターホワイト]
我が家の2019年設置の日立のエアコンX-40H2型でも同様の症状が時々見られます。ドレンホースの詰まりかと思い確認すると、特に異常はなくドレン水は流れておりました。湿度の高いときに長時間運転すると、室内に少量の水滴が飛散することがあります。
気になる量ではないので、特に対策はしていませんが、酷いようでしたら販売店に相談してみたらいかがでしょうか。
8点

返信で書けばよいかと
書込番号:25377633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Suitableさんという方がここの常連でも無い限り、スレを別建で提案しても気づきませんよ
質問する人は常連である可能性は低いです
該当スレに返信すれば気づくと思います
書込番号:25377678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Suitableさんはこの機種のレビューにしか書いていない人なんですね
ここに提案書くしか無いですね
書込番号:25377685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通だと思う。
ファンやその経路、風向羽が冷やされるとそこに結露しますよね。
結果結露した水滴が飛んできます。
よく冷やしてくれる良い機種だと私は思います。
書込番号:25377761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新品で水飛び。
ファン、その周辺が結露しにくい設計になっていないから。
設計ミス。
書込番号:25377835
4点

ファンって熱交換器の中だよね、それに結露するのは熱交換器だよね。
結露多いと水滴とぶかもとおもうけど、このエアコン風量最大でも大したことない。
まぁ、よく冷えるエアコンということじゃね。
東芝の欠陥エアコン(家電モデル)に比べると、これよく冷えるね。
書込番号:25390808
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R22E
2015年に購入し子供部屋に使用していましたが、先日フラップが完全には閉じなくなりました。ケーズデンキで購入していましたので、保証を確認すると5年保証。保証は切れていました。フラップなので使用には問題なく、今のところ見栄えだけの問題。HPを確認すると、修理代の参考価格は、出張代込みで¥10000〜17000となっていました。もう少しで10年を迎えるし、機能面に問題がないのなら様子を見ることも考えましたが、私自身がその見栄えを許せなくて、結局修理依頼をしました。修理代は¥13200でした。このエアコンにはもう少しお世話になろうと思っているので、納得はしています。ちなみに修理代金の支払い方法は、後日支払い用紙が郵送されコンビニ等での支払いになるそうです。
1点

フラップを交換して1年と半年、今度はサービスコード55が出て停止しました。調べると基盤の交換が必要のようです。もうこのあたりが寿命でしょう。潔く買い替ることにします。
書込番号:25383193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CX-W [クリスタルホワイト]
寝室の頭の上に設置して使っていますが、題名のサーボモーター音が気になる程度の音量で、常時足音のように鳴り続け、修理に来てもらいました。音源は、センサーが左右に動く時の音で、センサーごと交換になりました。センサーを切っていると確かに音はしませんでしたが、制御が荒くなって、微風がなくなりそれはそれでうるさくなります。
パナソニックに修理サポートの対応は、すこぶるよかったです。
1点



正確にはAN22RESK使用中ですが、リモコンが壊れ、RC-22ACを購入して急場を凌ぎました。
同じ機種でもう1台もリモコンが壊れていたため、RC-36ACを購入してみると、タイマーだけ使えませんでした。
しかし、電池寿命はRC-36ACの方が長かったです。参考にして下さい。
他口コミにあるように、ヤフオクで純正探すのが良いかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





