
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2021年9月13日 18:45 |
![]() |
17 | 7 | 2021年8月29日 15:57 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月22日 11:38 |
![]() |
7 | 2 | 2021年8月22日 06:56 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月21日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2021年8月17日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7121S-T [ブラウン]
15年前に我が家を建築した際に購入したサンヨーのエアコンが壊れたので本製品(23畳用)を購入し、本日取り付けられました。
前の製品は「四季彩館」というモデルで、本体が濃いグレーで前面パネルは色を選べるというもので、5部屋すべてにつけたのですが、居室やLDKはシャンパンゴールド、仕事部屋はオレンジ、シアタールームはダークブラウンと色分けをして、満足していました。さすがに15年前に買ったものなので、壊れたのは仕方ないのですが(最近は在宅で使用機会も激増していますし)、いざ買い替えとなると「白くない」エアコンの選択肢がほとんどありません。
ダイキンの製品には本体が濃い色でパネルを変えられるモデルがありますが、受注生産で納期が遅くかつ相当割高でした。という訳でブラウンが選べるこの機種かパナソニックしか選択肢がなく、以前にも買ったことがある霧ヶ峰の安心感で購入しました。
ところが本日着荷すると、室外機の巨大さに驚かされました。数年前に購入した霧ヶ峰の23畳モデルの室外機の1.5倍くらいの大きさ。しかも主に高さ方向に大きい。取り付けた業者も「このモデルは大きいんですよ」と言っていました。前に着いていた室外機は、庭のウッドデッキの下に設置が出来、スッキリしていたのですが、今回は入らず、ウッドデッキの階段をなるべく塞がないようにするのが精一杯。店頭では室内機は見られますが、室外機は見られないので、検討中の方には寸法を確認することをオススメします。
あとは、いまだにWi-fiにつなぐのが出来ていません。苦戦中です。
5点

>新・元住ブレーメンさん
確かに〜!ですね。
購入時、室内機の寸法は気にしますが、室外機の寸法までチェックしませんものね。
「三菱の室外機はデカいかも?」と覚えておきます。参考になりました。
書込番号:24316854
1点

>新・元住ブレーメンさん
四季彩館・・懐かしい三洋電機製ですね、
熱交換同時給排換気機能付をうたっていましたが
換気能力が少なかったのと運転時の音が大きく
デザインほどは残念ながら評価されませんでしたが。
新築時設置という事ですが、当時は各社から換気
機能付エアコンがラインナップされていて24時間
換気システムの一部として申請される事があり
ましたがご自宅は他に換気機器を設置されていますか?
よろしければ参考までに教えてください。
書込番号:24316945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
地下のシアタールームのサンヨーが一番先に壊れて、その時取り替えた霧ヶ峰の室外機はほぼ同じ大きさだったので、今回は大きな誤算でした。でもカタログには情報は載っているので、ちょっと不注意だったかと反省しています。
>CR7000さん
我が家のは静かでしたよ。発売当時もdB値もアピールして業界一静かと宣伝していました。換気は結局大して使わなかったので、評価できませんが、焼肉したりすると匂いを検知して動き出すのは「へぇ」って感じでした。その後換気エアコンが衰退してなくなって、いまダイキンが換気エアコンを売り物にしているのが皮肉に感じます。我が家は全館24時間換気システムが装備されていますが、サンヨーのエアコンは連動している訳でもなく、単にエアコンとして使用しています。まだあと3台毎日実働していますが、長持ちして欲しいと思っています。
書込番号:24317202
0点

>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
換気運転時の音がうるさいという声が大きかった
反面言われるように通常の運転音を下げられたの
は下の能力を0.1kwまで絞る制御も関係あったで
しょうがそういう独自の技術もパナに受け継がれる
ものは皆無でしたね。
仕方ないとはいえ勿体ないなと思います。
大事にお使いください。
書込番号:24317279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
室外機のデカさ=能力という事も頭の片隅に入れといてください。
エアコン冷房の場合は室内の熱を外に逃さなければなりませんし、暖房の場合は外の熱を吸熱し室内に送らなければなりません。
伝熱面積が大きいのはエアコンの能力的にはネガティブな事ではないと理解してください。
書込番号:24317387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
ウッドデッキの下に入ってた方が日照もあたらずよっぽど効率が良いと思いますが。
書込番号:24336219
1点

>新・元住ブレーメンさん
昔の23畳用と言ったら冷房能力でした。
現在は暖房能力ですね。冷房能力だと30畳になります。
能力と効率は違いますよ。
書込番号:24337059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
何を言っているかよくわかりません。直射日光にあたるより日陰の方が効率が良いという話なのですが。
私のもう一台の23畳用の霧ヶ峰は、三年前のモデルでそんなに古いものではありません。そちらは20畳の地下室に、今回のは23畳のリビングにつけています。
書込番号:24337940
0点

残念ながら設置場所が特殊だったら、サイズ測っておくべきでしたね。
量販店によっては、設置場所の写真を撮ってきたら値引きする店がありますが
そういうところだと店員さんが気づいてくれたかもしれません。
書込番号:24337989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>煮イカさん
我が家の5台のエアコンの室外機のうち、我が家の庭のウッドデッキの下に入らないサイズなのはこの機種だけです。
3年前に買った霧ヶ峰の23畳用だったら、室外機はウッドデッキの下に入っていました。
設置場所が特殊というよりは、この機種の室外機が特殊と感じています。
書込番号:24340318
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S40XTAXP-W [ホワイト]
数年前のモデルを使っていたが、トラブルが解決せず保証期間内だったのでこの機種に無償交換。
初めて使ってみた。
設定温度27.5度、設定湿度60%⇒検知温度24度、検知湿度45%(お知らせ:設定温度付近で安定)
運転は止まらない。あれれ?
やはりこのシリーズは、設定温度と湿度は完全に無視されるようだ(恐らくそれに近づくようには運転してるんだろうが・・・)
ただ幸いに除湿能力は高く、今のところ湿度戻しもない。運転止まらない割にはそれ程冷えない。(Good)
ジメジメの夏を待たないとはっきりした事は言えないが、意外に使えるかも。
パワー、電気代、室外機の音、この辺は他のメーカーより上。
11点

設定に期待する制御がこんなにできないエアコンって、開発してる当人たちは体感しているのか、と不出来な製品にガッカリ。取説を見ながら設定を変えるが、毎回心地よい思いをしていない。もう少し真面目に人が気持ちよく感じる制御を研究すべきだと思う。それが出来ないなら、基本運転の選択ボタンだけで充分ですね。
書込番号:24263891
3点

>良い商品作りにさん
なるべく運転を止めないというコンセプトは良いと思うんですがね・・・
センサー類と制御ソフトはまだよちよち歩きといったところのようです。
多分ダイキンの製品って、外の気温を考慮していて、外気温が高いとやたらと冷やし低いとあまり冷やしません。
これでうまくハマる家もあるんでしょうが、うちの場合は断熱性が高い家なのでこれをやられるとたまったもんじゃありません。
出力のレンジももっと広げてもらわないと・・・
特に室内機の送風強度の下限値が高すぎ(風が強すぎ)
皮肉にも、単純にON・OFFを繰り返す従来型の単純制御の方が快適です。
ただ基本性能は良いので、今後の改善に期待です!
書込番号:24264619
0点

>zion97さん
ご無沙汰してまーす。
高気密高断熱マンション
連日30℃以上、AI自動で24時間動かしてます。
補正温度−2℃
リモコン設定温度−1℃
風量自動、センサー左右自動
室外機温度センサーと実際の外気温差2℃くらい
室外機が2℃高く感知してます。
寒くもなく暑くもなく穏やかな冷えです。
風量も唸る事なくファーと出たり止まったりしてます。
いろいろいじってみましたが、今の設定がハマってます。
書込番号:24264726
0点

>ザ VWさん
AI自動で試してみましたが、
−2.5度設定
風量:しずか
除湿⇒再熱除湿⇒除湿冷房⇒除湿
の運転を繰り返しました。
室外機の検知温度は34度でした。室内温度(別の温度計)は24.1度〜26.1度くらいだったかな?
湿度は49%〜57%くらい。
止まることはなかったです。
ちなみに再熱除湿は表示では判らないので、消費電力と吹き出し温から判断しています。
再熱除湿に切り替わるタイミングでどうしても湿度の戻しがあるので不快です。
除湿が継続すると温度がどんどん下がってきて、普通に考えれば止めればいいじゃんと思うのですが、
この機種は再熱除湿に切り替わります。
前の機種は出力が抑えられるので(40Wくらいまで)、湿度の戻しが激しかった。
そちらは再熱除湿のサイクルは入りますか?
外気温が30度以上あれば再熱除湿なんて普通要らないのですけどね。
うちはエアコンつけっ放しなので、その辺で違いが出てきているのかも。
書込番号:24265497
0点

>zion97さん
すいません、再熱除湿運転がよくわかりません。
もともと湿度コントロールは、一種換気稼働なんで
湿度が高い部屋じゃないから?でしょうかね
リモコン上では除湿冷房としか表示です。
今日も朝からずーっと部屋にいますが快適に制御してくれてます。
書込番号:24268382
0点

>ザ VWさん
除湿にならないのは室温が下がりきっていないからだと思います
うちは「除湿冷蔵」⇒「除湿」⇒(再熱除湿)⇒「除湿冷蔵」のサイクルです。
除湿になっていないのであれば、再熱除湿にもなってないですね。
ちなみにダイキンのサポートに確認したところ、再熱除湿をOFFにする事は出来ないとの事。
もう少し低めの温度設定をしてくれとの事。
(でもそうしてるんだけど・・・)
大発見があった!
体感補正なる機能があり、どうやら出力補正の機能らしい。
全体的に出力を落とすのか、出力を落とすタイミングを早めるのか分からないが、
+2(抑制側)したところ、検知温度が設定温度付近で落ち着くようになりました。
(今までは設定温度ー3〜ー4度がざらにあった)
今はAI自動(-4.5度)で除湿表示となり快適に運転してます。
冷やし過ぎて再熱除湿にするようなバカな動きにはなっていない。
これで問題解決かも。無駄な電気も使わずに済むようになった!
書込番号:24268776
1点

返品と返金に応じ、他のしっかり除湿できるものを注文しました。
このスレには??と首傾げるものがあり、実態をぼやかすようで寒い思いです。
善意の消費者が犠牲にならないよう祈ってます。
書込番号:24313568
2点



取説に「交換用エアフィルターの品番」についての記載がないようなので、東芝生活家電ご相談センターへネットで問合せしました。
ネットで検索してもどうもヒットしなかっったので.....。
「品番:43080709」とのことで、予備を1つ購入しました。
気になる方は、ぜひご購入をお薦めいたします。
※洗っていたりしているうちに、破れたりしたことあります。
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X401D2
買う時に相場調べるのに苦労したので参考にしていただければと思います。
レビューも投稿しましたのでよろしければご覧ください。
【ショップ名】
ジョーシン 市川大野店
【価格】
支払い20万クレジット払い
ポイント付与 Joshinポイント13000 楽天ポイント900
【確認日時】
2021年8月14日
【その他・コメント】
Joshinカード作成で10年保証 配管化粧カバー3m 基本工事(配管4mまで) 2階本体/1階室外機工賃込み 古いエアコンのからの交換工賃リサイクル料込み
ケーズデンキ八柱では上記条件を基に交渉し、配管カバー無し ポイント無し 他同条件 で20万でした。
4点

20万円で ポイントが13900ってことかな?
個人的には ポイントでの購入でポイントが付かないのが(個人的に)イヤなので、現金値引き派です。
IC不足でブツがない 現在は 購入できただけで、ラッキーかも。。。。
書込番号:24301191
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
すみません、タイトル、内容ともにうまく伝わらなかったですね・・・
払ったのが20万で、もらったポイントが13900ポイントという事です。
私も現金値引き派なのですが、使っていたやつの調子が悪かったので急いでいたり、コロナ渦で店舗をめぐりも嫌だったので、時期や競合で下がるのではと思いつつ、この条件で決めてしまいました。
書込番号:24302160
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-361PDR
埃についた黒いカビ簡単に取れた。
一部の部品を外して、掃除機ダイソンのブラシで吸い込んだらこびり付いた汚れが簡単に取れました。
掃除前の画像が見にくいですが。
書込番号:24290040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azxさん
おつかれ様でした。
清掃後の写真に黒く残っている様な熱交以外の部分が
カビ臭くなるところなので無水エタノールで拭き取って
いくと更に良くなります。
(可能であればラインフローファンも)
吹き出し口の下から差し込む形状の物もホームセンター等で見かけますね。
書込番号:24290081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常連さんは これでキレイになったと思うのか まったく意味がわからないけど。
フィンの間にホコリがかなり入っているんで、業者で洗浄をお勧めします。 たぶん暖房を長期間使用していて 付着したんだろうけど、あそこま溜まると 水圧で落とすしかない。
無水エタノールは なんの意味があるかまったくわからないが、一般的な中性洗剤を希釈してふき取って よく乾燥すればいい。
もちろん 消毒目的でコスト度返しで使用するのは まったく自由。 オ物の表面を消毒しても汚ぶつには変わりないから。。。
書込番号:24292865
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
知識が無くてまったく意味がわからないなら余計なことは言わなきゃいいだけ。
無水アルコールは消毒なんか気にしてなくてカビ汚れに強く瞬時に蒸発するから使いやすいって事。
家電で食っていく人間は小僧の頃に教わるものだが基本を学ばず自分の拙い身の回りの事だけ振りかざそうとするからまったくわからない事だらけになる。
ついでに無水アルコールは強いので昔は軽く擦っただけでロゴとか落ちるメーカーもあったので注意も必要だった。
それにスレ主さんは13年前のエアコンをやる気になって頑張ったんだよ。そういうところに頭回らないかなあ。
書込番号:24292881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azxさん
無水エタノールか アルコールか しらないけど、 一般的に売られている家電用クリーナーの数十倍の価格のものを使用しなくても 綺麗になりますよ。
書込番号:24295713
0点

>azxさん
日用品として色々な物が売られていますが除菌剤が
含まれるような物は中の成分により室内機に重大な
ダメージを与える事例がかなり出てきていますので
出来れば無水アルコールのように中身がはっきりした
(機械に対して安全な)物を使ってください。
除菌スプレーは特に使用する場合含まれる除菌剤の
成分がはっきりしていなければ製造元に成分を確認
してメーカーに使って大丈夫か聞くぐらいしたほう
がいいと思います。
ちょっと大げさに言っていますがいま業界で問題が
大きくなってきているのであえてお伝えしておきます。
書込番号:24301104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



暑い日だったので急ぎ近隣のノジマにかけ込み汎用リモコンを購入しピンチは脱しました。
しかし、冷暖房や除湿、風量等の基本操作以外の機種固有の機能が使えないのに気がつき、せっかく有る機能がもったいないので改めて純正リモコンを手配しました。
リモコンの純正型番は「ARC478A1」です。
メーカーに問い合わせたところ類似型番でも末尾がA1以外は動作確認が取れていないとの回答でした。
しかし誤って末尾がA35の物を購入してしまいましたが無事動作しました。
※ボタンと機能の違いとして、
1.パワーセレクト機能指示が使えない
(元々使ってなかったので問題なし)
※リモコンに表示され且つ本体がピッと反応するが機能してるか不明なものとして、
1.温度設定が0.5℃刻み(A1は1℃刻み)
2.室温ウォッチ機能(AN22RES取説には無い)
以上、リモコン買い替え時のご参考になれば・・・
書込番号:24293853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokubaidaisukiさん
長寿製品などは本体よりも先にリモコンが寿命になることもしばしばですね。
我が家のエアコンもリモコンが怪しいものがあります。
私はそんなときは、品番を調べてヤフオクをチェックします。旧製品だと異常なほど安く入手できることもあります。
お書きの型番では1800円〜で新品が出品されていますね。
書込番号:24293911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





