
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2020年9月24日 23:04 |
![]() |
3 | 1 | 2020年9月15日 04:01 |
![]() |
3 | 0 | 2020年9月8日 20:19 |
![]() |
37 | 8 | 2020年9月6日 18:08 |
![]() |
27 | 9 | 2020年9月3日 17:44 |
![]() |
16 | 2 | 2020年8月31日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナソニックエアコンのXシリーズ2021年モデルが11月から発売されるみたいですが、温度制御が変わるのと、再熱除湿?になるみたいですね。
今まで冷房時ON/OFFで温度一定に制御してたのをやっとON/OFFをせずに制御するみたい。切れた時少し不快感を感じてましたが、これだと少しは改善されるのかな?
とは言ってもすぐには買えませんが、少しは期待が持てそうな気がします。
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
書込番号:23685242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-F566DR
価格比較にも出ていますが5.6kWクラス、省エネプレミアムモデルのDRシリーズが標準工事費込み1,480,00円は激安。
標準工事費18,000円だから、本体価格130,000円なり。
大手家電量販店で、この価格ってなかなか無いような・・
エナジーセーブコンプレッサー搭載機は高暖房仕様モデルを除き、DRシリーズが2019年モデルで終了です。
3点

東芝のエアコン買うのなら、10年保証は絶対付けておいた方がいいです。
書込番号:23663611
0点



昔使っていた1999年三菱霧ヶ峰エアコンカタログ出てきた。
マルチサイレントシステム(特許出願中)で、送風音の静かさをアピールしていたけど、確かにめちゃ静かだったなぁ。
現在の霧ヶ峰は知らんけど、現在のエアコンは最大風量重視?でそれほど静音性は重視していない気が・・
今の時代、省エネ、カビ対策重視でいまさら静音性アピールしても売れないとメーカーも思っているのかな??
私的には静かさもアピールするエアコンがあったら選ぶかもね。
3点



今年7月に2台当機に入れ替え、うち1台で、
内部クリーン運転、または冷房運転時、設定温度に達して送風運転になると内部より焦げ臭い匂いが。時間が立つと目にしみる感じも。
最初、どこかで何か焦げてるが、近所で火事でもと思いました。そんな感じです。
不安なので現在メーカーに問い合わせて調査中ですが、他に同様の症状の方はいらっしゃらないでしょうか。
16点

>内部クリーン運転、または冷房運転時、設定温度に達して送風運転になると内部より焦げ臭い匂いが。
よく判らないのですが、クリーン運転時なのか?冷房運転時なのか?
7月からとのことですが、その頃からですか?つい最近ですか?
(?_?;)
書込番号:23636290
9点

内部クリーン運転は停止後に稼働します。導入直後は運転停止後部屋を出ていたので気づきませんでした。気がついてから運転時に注意して観察を続けていたところ、冷房運転時に設定温度に達して、送風運転に切り替わった時にも発生していることに気が付きました。
書込番号:23636312
1点

内部クリーン運転ってどんなことしてるんだろうと思って調べたら、スペックに内部クリーン運転が見当たらない。
(^_^;)
書込番号:23636332
2点

商品添付の取扱説明書によると、
エアコン内部を乾燥させて、カビやニオイの発生を抑えます。「入」に設定すると、ドライ・冷房運転時に、毎回自動でエアコン内部を乾燥させる運転を行います。
となってます。
書込番号:23636344
4点

内部乾燥を内部クリーンと呼ぶメーカーに違和感を覚える。
この内部乾燥を実際にどうやっているのか?メーカー資料を見たけど判りませんでした。
想像するにうるさら機能と同じで室外機から温風を戻しているのかな?
一度室外機に変な物が付着してないか見てみたらどうでしょう。
室外機廻りの掃除してみるとか。
枯れ草が絡まっているとか。
(*'ω'*)
書込番号:23636429
0点

>55Hiromiさん
内部クリーン運転は暖房運転か送風運転をして内部乾燥させる機能です。
臭いは暖房運転での内部乾燥で水分が蒸発する時に臭いがでます。
書込番号:23645778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
同じ日に導入した同機種のもう1台の方は同じ条件で内部クリーン運転をしても普通の乾燥時にでる臭いで気になりません。
2台は隣り合う部屋に設置で、換気状況等使用条件の差はありません。
書込番号:23645835
0点

>55Hiromiさん
固体差の症状でしたら状況を確認しないとわからないでしょうね。
メーカーの調査結果を待ちましょう。
書込番号:23645896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X400D2
店員の話に乗って我が家では高額な部類のエアコンを購入。
しかしリモコンにたくさんの機能を盛りすぎのせいか使いづらい。
本当にこんなに使うのかと思う。
衣類乾燥なども使用してみたが、ちっとも乾かない。
よくわからないままAI快適おかませを使っているが、いくら合わせても
少しも快適ではないと感じる。
人のいる位置を感知して温度や風を調節するという
他社のエアコンのほうがよかったのではないか。
ただカビ掃除が毎年大変なので、それにはかなり期待している。
夏が終わったらよく点検してみようと考えている。
4点

レビューも読んだと思いますが、リモコンの「AI快適おまかせ」が暖房・冷房・除湿などの自動切り替えで、もう一つのボタンの「AI快適」が室内にいる人への風向などの自動セットとのことで、使い分けたほうがいいかもしれません。
書込番号:23629945
1点

むやみやたらと店員の勧めを飲み込むのもどうかと。
不平不満があれば店員に訪問させて
「満足できる説明」をやってもらうべき。
書込番号:23629986
3点

>gotuzizさん
詳しく教えていただき有難うございます。
どちらにしてもどうもAIおまかせはあまり快適ではないというのが家族の感想のようです。
普通に選択して調節するのが一番みたいです。
一度動作してからリモコンの蓋を開けてAI快適のボタンを選ぶのも複雑。
うちは年寄がいるのでやっぱり下位機種のリモコンのほうが扱いやすい。
実感はありませんが、空気がきれいでカビの問題を気にしなくてよいのは健康にも良いと思います。
書込番号:23633012
0点

>mikomiko111さん
うちはこの製品を一ヶ月くらい使ってました。
一度「AI快適おまかせ」 にしてみたことがありますが、一時間位経っても全然冷えなくて、あきらめました。
それから、普通に「冷房」か「除湿」かを使うようにしています。
書込番号:23633759
4点

>mikomiko111さん
まさかとは思いますが、リモコンの日時を合わせずにAI快適おまかせを使ってませんよね。
私も使い始めは寒かったり、暑かったりしましたが、3、4日で快適になりました。
現在は、三ヶ月経ちますがAI快適おまかせで極めて快適です。
書込番号:23637531
3点

>ikn0055さん
ご心配いただきありがとうございます。 すぐ日時の設定はしました。
しかしながらどうもAI快適おまかせはしっくり行きません。
そのうちこちらの体温が慣れてくるのかもしれませんね。
空気清浄とナノイーが魅力と思って使っています。
書込番号:23638032
2点

>ikn0055さん
ikn0055さんの書き込みを読んで
いま「AI快適おまかせ」をしたところいい感じです。
はっきり覚えていませんが、前回「AI快適おまかせ」をするときにリモコンの日時を合わせなかったかれしれない。
しばらく様子見をしてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23638077
2点

>mikomiko111さん
>gotuzizさん
AI快適おまかせは、アプリ(携帯電話等)と連動させることでさらに真価を発揮します。
確かにこの作業は面倒ですが、私は反映させることで極めて快適になりました。
風呂上りには勝手に冷房を強めてくれますし、食事など火を使い、換気扇を使うときも強めてくれます。
また、何もせず動かないときは冷房を弱めてくれます。
はじめは出来の悪いAIかもしれませんが、学習することで優秀になりました。
書込番号:23639448
6点

>gotuzizさん
>ikn0055さん
実はgotuzizさんから返信があった頃から
秘かにAI快適おまかせを使い続けていたのですが、
昨夜遅くから ん?と思うような心地よさがありまして、
これがもしかしてそうなのかなと感じております。
ikn0055さんのおっしゃるように学習には少し時間がかかるのかもですね。
アプリの連動は確かに良さそうです。
たまーに使う程度でほとんど使用していませんでした。
しかしエアコンでさえ勉強しなくては使いこなせない時代とは。
いろいろ教えて頂き有難うございました。
書込番号:23639621
2点



(音)
お世辞にも良いとはいえません。コンプレッサーが止まるとき
「ガタガタ」「ゴトゴト」いう音がします。
普通の人は、寝ていたら目が覚めます。私は耳栓をして眠るので大丈夫です。
普通のエアコンと比べてはいけません。
製品の箱に、「静かに運転停止」の表記がありますが
この記載事項にはちょっと疑問を感じます。
(価格)
コストパフォーマンスが悪過ぎます。個人差があるので
これで良いという人もいらっしゃるでしょう。
(機能)
ドレンが無い分、湿度は下がらないので、
爽やかなエアコンの風とは異質のもので、除湿機能は低いです。
冷えますが、湿度が下がらないからム〜ッとします。
(取り付け)
女性でも取り付けられるというものではありません。
取り付ける時間は、30分ではプロ業者ならつけられるでしょう。
男性でもかなり体力がいります。
付属のステーがないと取り付けることは難しいのではないでしょうか
(総評)
一応冷えますが、鉄筋の5畳でやっとです。
窓用エコンは大手は生産していませんから
熱中症対策としてだけなら 購入してもいいかもしれません。
どうしてもエアコンを、設置しないといけないという人が購入する製品です。
3点

長時間耳栓をすると汗?が溜まり良くないって聞いたけど?
大丈夫ですか?
書込番号:23630312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

窓型エアコンってドレン排水が無いのではなく稼働しているコンプレッサーの
高温を利用して蒸発させて屋外の排気に混ぜているみたいですが?
書込番号:23632836
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





