エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

標準

型番について(続く)

2019/08/06 01:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J25DH

スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

エアコンが壊れたので、買い替えを考えました。
そこで、シャープにしようと思い、
(2018年型)AY-H25D , AY-H25DH
(2019年型) AY-J25D , AY-J25DH で迷いました。

8畳サイズが欲しかったので、6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22DHは除外し、省エネになるとは言いますが、より高機能のシリーズも除外して考えました。

それで、所定の場所にHかJで、2018年と2019年の違いがあるのは分かったのですが・・・
しかし、DとDHの違いを明確に理解する事が出来ませんでした。(同様に、SとSHも今理解していません。)

少なくとも、Dはメーカ-のHPにも載っている型番で、プラズマクラスター25,000。
DHは、メーカーHPには載っていない型番で、プラズマクラスター7,000。Dの機能を絞った廉価版がDHであると思われます。
この他にも、DMとか、多分販路別にいくつかの形式がありそうです。

このような型番の付け方は、これも多分、ほぼ全メーカーがやられている事かと思われますが・・・
一般の消費者には、本当に分かり難くなっていますよね?!

そこで、私は今回DHを購入しましたので、現物が来ましたら、メーカーHP記載事項との違いをこの続きで報告したいと思います。

書込番号:22841425

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/06 01:46(1年以上前)

× 6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22DHは除外し、
〇 6畳サイズの(2018年型)AY-H22S , AY-H22SH (2019年型) AY-J22S , AY-J22SHは除外し、

書込番号:22841447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/10 15:35(1年以上前)

シャープのエアコンはいい思い出がありません。
経営が変わってから変わったのかな?

書込番号:22848788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/08/12 15:24(1年以上前)

Dと比較するとDHは機能が更に外れて本体の幅が大きくなったりしてますね
冷房は強化されているようなのでオフィス向けとかですかね

なかなかスペックに出てこない騒音とかレビューして欲しいです

AY-J28DH
暖房:3.6(0.7~4.6)
冷房:2.8(0.6~3.5)

室内機:(約)幅798(取付可能寸法798)×高さ295×奥行222(据付後222)mm
室外機:(約)幅763(+配管カバー部72)×高さ596×奥行257(脚含320)mm


AY-J28D
暖房:3.6(0.8~4.6)
冷房:2.8(0.8~3.2)

室内機:(約)幅770(取付可能寸法760)×高さ260×奥行254(据付後256)mm
室外機:(約)幅730(+配管カバー部67)×高さ550×奥行266(脚含324)mm

書込番号:22852998

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 06:45(1年以上前)

>かずかずっつさん
そうですね?!経営が変わって、売り方も変わった(?)のかも知れません・・・

>ひーらーあさん
エアコンで私が他社製品との比較が出来難い事もあり、型番についての報告を先ほど書かせてもらったところで、この後、特にレビューを書く気が起こらないので、ここで簡単にご報告します。

・冷房が強化されている?!とのことですが、確かに冷房能力は必要充分で、期待以上でした。
・7,000の下位版とは言え、プラズマクラスターが動いてくれているのは嬉しいです。
(↑これらは満足していますし、欲を言わず、この後壊れなければ、基本性能は充分だと思います。)

余りにも寒くなり過ぎるので、除湿の29度や30度設定にし、かつ最小の風量にして使っています。この使い方ですと、ほぼ音は気にならないです。
しかし、自動運転や比較的風量を大きくしたりすると、結構な音がします。(ですので、↑このような使い方をしているとも言えます。)
他社製品をいくつか考えると、もっと静音に配慮したものや、自動で入れたり切ったりして音も最小限に抑えるものがあったように思うので、優秀とは言い難いのでは?!と思います。

上下のルーバーは自動で動いてくれますが、左右のルーバーは手動の固定ですし、やってみたかったスマホでの外出先操作や室内リモコン替わりも出来ません。Dの機種ですと、内部の掃除もある程度自動でしてくれるようですが、それもありません。

冷房や、(まだ使っていない)暖房の直球勝負で、その他は、少し期待してしまったのが間違いだったと言う事かと思っています。

書込番号:22854307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 10:22(1年以上前)

私も10年来使っていた三菱のエアコンが動かなくなって
しまったのでAY-J25DHを注文して入荷待ちしてるのですが、
ほんとDHはカタログに出ていないし困りますね。

プラズマクラスター機種はほとんどが耐塩型室外機
だったと思いますが、これは違うのかな?
とかいろいろ検討したかったのですが、早く替えなければ
いけないし安かったので注文しました。

AY-J25DMだと値段は少し高いですけどいろいろ付いていますね。
我が家は塩害地なのでもっと情報が欲しかったです。

書込番号:22854576

ナイスクチコミ!4


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/13 14:29(1年以上前)

>小又夢咲さん
もう買われたとの事ですし、このコメントに意味が無いかも知れません・・・
少し調べ、カタログも見てみましたが、耐塩害室外機の事も分かり難いですね(同感です)。
耐塩害の事も含め、型番毎に一覧になっていると選びやすいのですが・・・

書込番号:22855001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/15 19:25(1年以上前)

>kam777さん
コメントありがとうございます。
意味がないなんてことありませんよ。役に立ちました。
前回の書き込みしてからまもなくエアコンが到着しました。

昨年は和室にAY-40DM2という安い機種を取付けたのですが
今回注文したAY-J25DHは全然比べ物になりませんでした。
資料がないのは怖いものですね。

例えば
・やはり耐塩外仕様ではなかった
・エアコン停止後に自動で内部クリーン運転設定が出来ない
 (内部クリーン運転は随時、手動でのみ)
・ルーバーの上下設定に自動がない?
・室外機がでかい

とまぁよくあるスタンダードタイプでした。

kam777さんがおっしゃるように冷房能力はしっかりあり、プラズマ
クラスターも付いているのでこれで使っていこうかと思います。
しかしなんでカタログがないんでしょうね。
シャープにも困ったものですね。

書込番号:22859796

ナイスクチコミ!3


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 12:52(1年以上前)

>kam777さん

除湿の29度や30度設定にし、かつ最小の風量にして使っています。
とのことですが、
除湿時に風量コントロールできますか?

私は、AY-J22DHなのですが、除湿にするとリモコンには「風量自動」と表示されますが、実際の動きはずっと風量1のままです。
なので、室温が下がってコンプレッサーが止まっても、室内機からはぬるい風が出て、折角下がった湿度がまた上がってしまいます。

書込番号:22917342

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/12 17:12(1年以上前)

>Ambhoさん

使い始めだったこともあり、騒音に関するコメントにお答えしたもので、分かり難い表現で失礼しました。
主に29度や30度の設定にして、かつ冷房の時は最小の風量。または除湿にして使っています。
除湿の時はAY-J25DHも「風量自動」のみで風量変更出来ず、おっしゃる通り風量1(程度)のままかと思います。

ほぼつけっ放しで1ヶ月位使ってみて、私の場合、除湿にしていた事が多かったのですが・・・
29度設定だと常に冷たい風が出続けて寒くなり過ぎる事があるので、その時は30度にして、また29度に戻したりとしていました。
これは感覚ですが、どうもそのコンプレッサーすら入り切りしていないように感じます。
コンプレッサーの仕組みをよく理解していませんで、温度計や湿度計をチェックする事もなく使っており、まともなお答えが出来ず恐縮です。

どちらにしろ、このDH機種は、細かな配慮や設定は出来ないようで・・・
私的には、それでも冷房能力やプラズマクラスターに充分満足しておりますが、設定を変更するのすら面倒な性分なので、温度設定にてちゃんと管理してくれるといいなぁとは思います。

書込番号:22917722

ナイスクチコミ!3


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 17:43(1年以上前)

>kam777さん

返信ありがとうございます。
やはり、除湿では風量は固定なのですね。
リモコン上には、風量の所に『自動 』と表示されるので、私のところにあるものが故障なのかと思っていました。

それにしても、この機種は、使いにくいですよね。
AY-G22DHは、除湿では風量を自動でコントロールしてくれて快適だったのですが。

書込番号:22917794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 18:42(1年以上前)

>kam777さん

書き忘れましたが、私のところにあるAY-J22DHは、冷房・除湿共に、室温に応じて自動でコンプレッサーがオンオフします。
ただし、冷房・除湿共に風は出っぱなしのため、コンプレッサーがオフの間はぬるく湿った風が出ます。
そのため、湿度が上がってしまいます。


せめて、除湿で室温が下がってコンプレッサーが止まったとき位、風を止めてくれたら快適なのですが。
そうでないと、除湿にならないので、わざわざ除湿ボタンを作っている意味がわかりません。

リモコンに表示される風量『自動』は、嘘なので何とも歯痒いです。
これをちゃんとわかるように記載していたら買わなかったのに、という人もいるかもしれません。

書込番号:22917924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/13 03:04(1年以上前)

>Ambhoさん

こちらこそ、ありがとうございます。
余談で正確に調べた訳ではありませんが、AY-G○○DHのGは2017年式で、H(2018年)・J(2019年)式ではないかと思います。
ここ数年でエアコンの大幅な進歩は無いと思われ、メーカーの保証年数に影響する事がある位で年式が特に重要だとは思いませんが、シャープは経営母体が変わった事等もあり、消費者の分かり難い部分で微妙な、でも使い勝手を考えると比較的重要な変更をしているのではないかと思いました。多分主にマーケティング的側面であると思われます。

それは、Ambhoさんが書かれているAY-J22DHの口コミを改めて読ませて頂いて気付きました。
(AY-J25DHの口コミで書いていますと、AY-J22DHの口コミが出て来ない事があり、逆にAY-J25DHの口コミに書くと勝手にAY-J22DHの口コミにも載っていると言う価格コムの仕様を私が理解していない為です。)

そこで、もし私の年式への解釈が正しければ、AY-G○○DHでは除湿でも風量変更出来ていたとのことで、AY-J○○DHでは出来ないので、そんな部分を削除してコストを削減しているものと思われます。(DとDHでは、ほぼ別物と言うのは報告した通りです。)

>「せめて、除湿で室温が下がってコンプレッサーが止まったとき位、風を止めてくれたら快適なのですが。
そうでないと、除湿にならないので、わざわざ除湿ボタンを作っている意味がわかりません。
リモコンに表示される風量『自動』は、嘘なので何とも歯痒いです。
これをちゃんとわかるように記載していたら買わなかったのに、という人もいるかもしれません。」

↑同感と言うより、目からうろこです。ありがとうございます。
本当に分かり難いですよね?!
確かに、除湿の「自動」は、勝手に動き続けると言う意味では自動ですが、機械の自動運転と言う意味では無いです。(笑)

その上で、満足していたのですが・・・
当方で使っていますと、29度だと冷たい風で動き続け30度だと比較的生ぬるい風と言うのは、もしかしてコンプレッサーの不具合(?)かと思うようになりました?。(←まぁ、この程度の不具合なら別によしとしますが・・・。)

これら口コミがあって助かります。結局買ってみないと本当のところが分かり難いと言う、勉強にはなりましたが、同じく歯痒い事ばかりでした。

書込番号:22918887

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/13 23:05(1年以上前)

>kam777さん

型番については、おっしゃる通りのようです。
私が昨年購入したAY-G22DHは、2018年製のラベルが貼ってありましたが、モデルチェンジ直前の製造だったようです。

>ここ数年でエアコンの大幅な進歩は無いと思われ、メーカーの保証年数に影響する事がある位で年式が特に重要だとは思いません

全くその通りだと思いました。
私は、30年前に初めてアパートを借りたときにエアコンを購入しただけで、以降はずっと引っ越し先の物件にエアコンが設置されていて、最長17年住んだ物件でも故障することもなく快適に過ごせていたので、どのメーカーのどのエアコンでも必要最低限の機能は付いているだろうと思っていました。

昨年AY-G22DHを購入する際、メーカーサイトには出ていないけど、必要最低限の機能はあるだろうと思っていました。
つまり、冷房と除湿で、温度を設定して風量自動にしておけば、多少の微調整は手動でする必要があるかもしれないが、基本お任せで快適に過ごせるだろう。そう思ってました。
実際、AY-G22DHは快適でした。


おそらくAY-H○○DHから黒いラインが入ってリモコンの形状も変わっているので、仕様変更が行われたのではないでしょうか。


そうですね、価格コムの仕様、ちょっと不思議なことになってますよね。


AY-G○○DHでは除湿で風量は自動で0から2の範囲でコントロールしてくれていました。これがなかなか快適で、流石シャープと思っていました。(手動での操作はできませんでしたが、自動でコントロールしてくれるので満足でした。)

AY-G○○DHとAY-J○○DHでは、フロントパネルもリモコンも違います。
AY-G○○DHのリモコンは、除湿時-2℃〜+2℃の範囲でしか調整できませんが、
AY-J○○DHは、16℃〜30℃の範囲で設定できます。最初これを観た時、より繊細に設定できるようになっていると喜んだのですが、風量が固定のため除湿自体が役に立たなくなっていました。


除湿の「自動」は、風量の表示位置に出ていますから、正しくは「固定」と表示すべきではないでしょうか(^^; 
せめて、微風か停止の調整位してほしいものです。

29度だと冷たい風で動き続け30度だと比較的生ぬるい風と言うのは、コンプレッサーの不具合ではなく、ちゃんと設定温度に応じてコンプレッサーをオンオフしているのではないでしょうか?
これで、コンプレッサーオフ時に室内機のファンも止めたら、湿度戻りせずちゃんと湿度を下げてくれ快適になります。


今回、シャープの修理担当者の方が、AY-G○○DHとAY-J○○DHの仕様変更を発見してくれたのですが、それは取扱説明書を観て発見したそうです。
しかし、これも微妙な書き方で、素人には分かり難いです。ただ、AY-J○○Sの取説がAY-G○○DHにそっくりで、リモコンの形式も同じで、仕様の違いに氣づかれたようです。

書込番号:22920498

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/14 05:40(1年以上前)

>kam777さん

今回、AY-J22DHで除湿にしても湿度が下がらない件について、その原因がコンプレッサーが止まっても風がずっと出ていることにあると感じ、仕様の変更か個体異常かわからなかったので、シャープお客様相談室に電話して問い合わせました。

担当者の回答は、AY-J22DHでも風量は自動でコントロールします。風量が一定なのは異常なので、修理を依頼しますか?と訊かれ、修理をお願いしました。

そして、修理までの5日間無駄に不快な日を過ごしてしまいました。

お客様相談室の人でも間違うような仕様の変更。やはり、素人には見分けは難しいですよね。

書込番号:22920772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/15 10:36(1年以上前)

>Ambhoさん

色々と情報をありがとうございます。
ん?と思ったので、温度計と湿度計が一緒になったものを引っ張り出して、しばらくいくつかの設定で試してみました。
結果、Ambhoさんのおっしゃる通りでした。自動運転に難ありですね。

面白かったのは、同一温度設定・自動運転で、冷房/除湿の切り替えにて変化を調べたところ、(昼間)冷房の時は湿度も下がるのに、除湿の時に逆に湿度が上がると言う現象がありました。Ambhoさんのおっしゃる「湿度戻り」現象です。ただ、(夜は)冷房の時に湿度が上がり、除湿の時に湿度が下がるという現象もあり、外気や部屋の形状等にも影響がある事でしょうから、一概に除湿自体が出来ていないと言う事ではなさそうです。
とは言え、概ね冷房の時の方が湿度も下がり、除湿の時は逆に湿度が上がる事が多いと言う現象が見られ、1ヶ月近くほぼ除湿運転で使って来た私は無知だっという結果になりました。

なにより、コンプレッサーが停止または高め温度設定の時に、風量が一定でファンが稼働してしまうので、その「湿度戻り」現象で、除湿の意味が無くなるのは間違いありません。
そんなものかなぁと思って使っていましたが・・・だとすると、私のところにあるAY-J25DHも不良品と言う事になるのでは?!と思いました。

このような成り行きから、(スレッド)「型番について(報告)」で書きましたが、それほど大きな価格差では無いのでDHではなくせめてDにしておけばよかったと、買い物では滅多にしない反省をしました。また、DとDHの違いを報告したかっただけでしたが、このような話に発展し感謝しています。

修理を頼まれたとの事ですが、修理後は、正常に稼働するようになったのでしょうか?
正直面倒で、私がこの後、修理を依頼するかどうか?までは考えが及んでいませんで、お聞きするのも失礼な話かも知れませんが・・・。

余談です。
この話をパートナーにしたところ、エアコンはダイキン。プラズマクラスターは、エアコンについている必要は無く、送風機や除/加湿器についていればよい、と一刀両断にされてしまいました(笑)。私はほぼつけっ放しであるエアコンにプラズマクラスターが付いているから意味があると思っているのですが・・・。

それにしても、Ambhoさんを含め何人かの方に意見を頂きましたが、シャープには困ったものですね?!数年前まではファンだったので、今回シャープ一択で考えてしまいましたが、人も変われば会社も変わると言ったところでしょうか?プラズマクラスターだけに惜しい(←しつこい)。

書込番号:22923155

ナイスクチコミ!1


スレ主 kam777さん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/15 10:40(1年以上前)

「湿度戻り」→「湿気戻り」

書込番号:22923164

ナイスクチコミ!1


Ambhoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 11:57(1年以上前)

>kam777さん

>(昼間)冷房の時は湿度も下がるのに、除湿の時に逆に湿度が上がる
ですか!
それは不思議ですね。
風量は、冷房だと1〜4の間で自動調整、除湿だと1固定。
あとは設定温度と室内温度の差でコンプレッサーを制御すると思うのですが、
湿度の差は、何故なんでしょうね?

冷房の時、風量はずっと1ではなく、2とか3に自動で可変していましたか?
もしそうだとすると、除湿だと風量1のままなので能力を発揮できず温度も湿度も下がらなかったのではないでしょうか?



夜の逆転現象も不思議ですね。



除湿にすると湿度が下がる。
そう思いますよね。
私もこれまで使ってきたエアコン(AY-G22DHも含め)は、除湿の方が湿度が下がるものばかりでした。そして、温度をあまり下げずとも快適に過ごしてきました。


コンプレッサーが停止時に、風量が一定でファンが稼働してしまうと、「湿氣戻り」現象で、除湿の意味が無くなりますよね。
残念ながら、kam777さんのところにあるAY-J25DHも、元々そのような仕様になっていて仕様通り動いているようです。なので、不良品ではないようです。


そうですね、DHではなくせめてDにしておけばよかったですね。
機能的には、Sでも充分かも知れませんが。
DとDH、型番は似ているけど全くの別物ですからね、素人には分かりずらいですよね。
AY-G22DHは、AY-G22Sとフロントパネルもリモコンも同じで機能的にも似ていて良心的だったようですが、
AY-J22DHは、AY-J22Sとフロントパネルもリモコンも違っていて機能的にも随分違うようですから、お得感はないですよね。
カタログに載ってない否正規品ですから、と言われればそれまでですが。。。。



プラズマクラスター付エアコン、魅力的ですよね。
私もプラズマクラスターは、加湿機能付き空気清浄機が登場した時以来気に入ってました。
お気に入りのよく利用するホテルにも、プラズマクラスターの加湿機能付き空気清浄機が設置してあり、ディスプレイパネルのランプも消すことができ、眠る際も快適でした。
たまに他社製の似たようなものが設置してあるホテルに泊まった時、ディスプレイのランプを消すことができず眩しくて不快でした。なので、さらにシャープのプラズマクラスターを気に入っていました。


昨年AY-G22DH をチラシで見つけた時は喜んで買いに行きました。
これは、冷房能力も充分で、除湿時に風量が「停止〜2」まで自動で調整してくれたので、夏場の暑い時期も除湿で快適に過ごせました。
そして、プラズマクラスターをONにしていた方がスッキリするように感じ、氣に入ってました。



シャープ自体が残念な訳ではなく、AY-J○○DH (おそらくAY-H○○DHも)が残念なことになってしまっているようです。
この辺りはやはり、カタログに載っている正規品を購入するか、取扱説明書を観て正規品との違いを比べて購入するというのがいいように感じます。


書込番号:22923330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 お買い得でしょうか?

2019/09/05 00:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X80J2

クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
本日、標準工事費込み \298,000 ポイント12% 保証11年にて購入
【その他・コメント】
家のリビングのエアコンが壊れた為、急遽購入。なかなかの出費とは思いながらも見た目が気に入りいろいろ交渉して購入に至りました。まだ取付はしていませんがAI機能等使いこなしていきたいです。

書込番号:22901063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7件 ノクリア AS-X80J2のオーナーノクリア AS-X80J2の満足度2

2019/09/05 20:40(1年以上前)

>まさおじーさん
かなりお得と思いますよ。消費税アップ前ですし。
ただし、ここに書いてある冷えない対策のアップデートのことはヤマダ電機の店員に聞きましたか?ヤマダ電機の店員は知りながら販売しているようですし、富士通ゼネラルも未だに一般消費者に案内もせず自主回収もしないで虚偽エアコン販売してます。
わからないなら来年の夏に大変なことになるのでアップデートしたものを取り付けしてもらった方がいいです。
冷えないエアコンの他にもお知らせランプ点灯、快適おまかせが勝手に切れる問題がありソフトの開発に時間がかかってるようですよ。そのうち案内が来るものと待っているところです。
加熱除菌と遠隔操作はおすすめです。

書込番号:22902667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-S28A

スレ主 adominさん
クチコミ投稿数:83件

買いました。ポイント込みで実質4万円くらいでした(工事費別)。

2.2kWのエアコンの金額に5000円足して2.8kWが買えてしまうみたいなイメージでしょうか・・・

設計は日本人8割と中国人2割の合作な作りのような気がしました。

入り切りタイマーは1時間刻みでした。
朝6時ぴったりにつけたい人には向いていません。。

ルーバーは、縦横に自動で動かせますが、オンとオフしかありません。 目的のところまで動いたらボタンを押して止めるか動かすかしかありません。 動作させる範囲指定などもできません。

室内機のフィンを凍らせてほこりを洗い流す機能がついているみたいですが、リモコンボタン長押しで起動できるみたいです。
この機能を一度起動すると90分くらいかかるみたいでした。

あとは、故障せずに10年以上動作したら、次回もハイセンスを購入します。。

書込番号:22899983

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/04 17:23(1年以上前)

やっすいねー。ハイセンス
肝心の冷え具合はどーなんすか?
あと、室内機と室外機の騒音は?

書込番号:22900017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

室外機の納入不良について

2019/05/27 23:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 hotpapapaさん
クチコミ投稿数:7件

室外機背面。右側に凹み有。金属のフィン?部分に斑点のような模様があります

1枚目の背面右側の凹みを別角度から撮った写真

全面左側にも凹みが確認できます

上面部分にも凹み有

同様の経験がある方、お知恵をお貸しください

・5/6に価格コムで調べた販売店QでRAS?X40H2と5年延長保証(自然故障対応)、取付工事を一緒に購入
・5/7に商品(エアコンの室内機と室外機)が発送業者Eから発送され、5/8に届いた(配送業者はS急便)
・取付の仲介業者Aと調整して5/13に工事日が5/26に決定
・5/26の取付工事時に室外機の凹みを発見、取付業者Tの作業者と相談して工事が室内機を取り付けた段階で中止となった。取付業者Tの作業者の方が仲介業者Aに連絡を入れ、工事再開は室外機の代替品が届き次第実施してもうことになった

のですが、本日、
(1)取付の仲介業者Aから「取付工事以外で発生したことについては対応できないので販売店に対応をお願いしてほしい」と連絡があり
(2)販売店Qの問い合わせたところ「確認次第ご連絡致します」と回答があり
(3)発送業者Eから電話がかかってきて「配送時に起きた不具合については配送業者に賠償対応をお願いしてほしい」と連絡があり
(4)S急便に連絡したら「配送後2週間経っているので対応できない」と言っており
(5)最後に販売店Qからは「商品到着時のお願い」(到着時に破損がないか確認すること)に該当するから対応できないメールが送られてきた
という状況でした

初期不良どころか納入不良を起こしているのに、色々たらい回しにされた挙句、結局対応しないとの回答に怒りが収まらないので、まずは

・商品到着時に室外機はダンボールや不透明のビニール袋で梱包されているのだから、商品の破損がないことを完全に確認するのは不可能。取付業者Tの方も、室内機を縦置きで輸送した場合など、外傷がないのに内部が振動で破損するから、商品到着時に破損をすべて確認するのは不可能
・取付作業も一緒に注文しており、部品の紛失など防ぐため取付作業に梱包の解体から作業をはじめていただくのは至極当然のことで、取付時でないとわからない破損箇所など当然あり得る
・そもそもS急便が配送時に凹ませたと断定しているが、断定しているからには発送時に商品に破損がないことを確認したという証拠を見せてほしい(購入者に商品到着時の確認を要求しているのだから、発送業者も当然確認して発想しているはず)
・メーカー出荷時に破損している可能性だって否定できないんだから、メーカー保障でもなんでもいいから早く代替品の手配と凹んだ室外機回収してくれ

と販売店の問い合わせフォームに連絡(文章)と凹んだ室外機の写真を入れて送付したのですが、同様の経験をされた方、
「販売店やメーカーにこんな風に問い合わせて対応してもらうと良いよ」
と言ったアドバイスがありましたらご教授願えないでしょうか?

※「そもそも販売店Qが手配した取付の仲介業者や取付業者との調整次第で、商品が到着してから2週間以内に取付工事が行えないことだって有り得るのだから、取付工事に納入不良がわかったら2週間経過していても販売店が責任を持って対応してほしい」と考える私が間違っているのでしょうか...
工事が途中で中断された状況で、現状リビングに室内機だけが取り付けられている状態なので、このまま引き下がるわけにもいきません...

書込番号:22696261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 hotpapapaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/05/28 00:39(1年以上前)

すいません、写真の説明ですが右側と左側を逆で書いておりました
大きな凹みがあったのは、背面から見て左側部分、前面から右側部分、上面部の3箇所になります

書込番号:22696339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2019/05/30 11:40(1年以上前)

値段につられて失敗した事例ですね。
飲んだところが自腹を切るんでしょうから
何処も証拠が無ければ認めないでしょうなぁ。

到着時の宅配業者がいるうちのダンボール外観確認は、基本中の基本です。
最低でも、ネットショッピングのトラブル補償が付いたトコから買うべきでしたね...

書込番号:22701395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/03 00:29(1年以上前)

配送時にぶつけてしまったような凹みですね。

書込番号:22709713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/03 13:16(1年以上前)

>部品の紛失など防ぐため取付作業に梱包の解体から作業をはじめていただくのは至極当然のことで

勝手な自分ルールを振り回してもどうしようもならないでしょう。
それが至極当然ならわざわざ↓なんて書かない。

>「商品到着時のお願い」(到着時に破損がないか確認すること)

今回みたいな輸送中の事故が疑われるときに揉めないよう取り決めてあるのに
それを勝手に無視した結果です。
そもそもこの注意書きすら見てなかったぽいので論外ですが。

自分も通販でふろ給湯器を買ったことがありますが、きちんと梱包を外して凹みがないか確認しました。

安いのはそれなりの理由があります。
メーカーと直接の取引がなく現金問屋で仕入れていたりとかだと
販売店からメーカーに交換してくれってのは難しいでしょう。

流通の各段階でそれぞれがリスクを限定するための知恵なので
それを勝手に破ったスレ主さんの落ち度としか言えない。
あとは販売店に泣き落としでいくらか負担するとかで話をするか。


書込番号:22710425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2の満足度4

2019/06/15 13:38(1年以上前)

これは酷い破損状況ですね。

先日、スレ主殿と同じ購入方法(通販業者は全く別ですが)でこの機種の6.3kcalバージョンを購入した者です。

書き込みを見て気になったのですが、私の場合、配送された室外機の梱包は、上下のみダンボール、周囲は薄いほぼ透明な
ビニールシートとなっていて、破損の有無どころか、型番シールまで、開封せず一目で確認できる状態でした。
当然、写真のような状態であれば、受領時に気づかない訳がありません。

スレ主殿の場合、不透明なビニール袋と書かれているので、断定は出来ませんが、
流通段階のどこかで不心得者が、破損を隠すため、不透明なビニール袋を使って梱包し直した
と言うことが想定できます。

私なら、メーカーのカスタマーサービス経由で、メーカー出荷時の梱包状態を確認します。
その上で、不透明なビニール袋が出荷時と違ったものならば、その旨を含めて、販売業者、
メーカーに調査を依頼しますね。

時間が経っているし、受領時に確認を怠ったスレ主殿の落ち度もあるので、確実な対応を
期待するのは難しいかも知れませんが、少なくとも受領後、スレ主殿の不手際で破損した
訳ではないとの間接的な証拠にはなるでしょう。(ビニール袋が保管してあればですが)
その上で、販売業者、メーカーの誠意にすがるしかないと思います。

書込番号:22736500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/18 19:55(1年以上前)

hotpapapaさん。

お邪魔します。

無責任な、業者には困ったものですね。

消費者は、法的にも保護されておりますので対応(解決)方法があると思います。
消費者本人が、直接業者に話してもまともに対応しない事を私も体験しております。

電化製品ではなく、自動車でスバルの販売店で無責任な対応を続けられました。
自動車校正取り締まり委員会へ、相談済みで回答を受けている。
不適切な、対応を続けるのならば連絡して指導をしてもらう!

この様に、伝えた結果まともに不具合対応をしました。

今回の場合も、消費者センター、校正取り締まり委員会などに相談してみてはいかがでしょうか?

個人に対しては、無責任な対応を出来ても行政には通用致しません。

企業も、多々問題を起こして責任追及をされ報道されております。

過去、アルパインは独占禁止法に違反して定価販売を強制しておりました。
カー用品店では、有名な事です。

現在は、行政指導を受けて改善せざるおえなくなり定価販売指導をしていないそうです。

書込番号:22744374

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotpapapaさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/18 23:29(1年以上前)

みなさま

コメントありがとうございます。
その後販売店に電話して色々と申し立てたのですが、
「発送業者と相談しました。配送業者に強く賠償を要求してください」
しか回答がないので取付業者に工事の再開をお願いして凹みのある室外機を設置してもらいました
不幸中の幸いで、取付時の動作確認では問題なく動いてくれました

今回自分として一番不満に感じでいるのは以下の2点です
(1)
エアコン取付時に初期不良がわかっても
配送から2週間以上経っていたら保証・賠償が受けられないことを
販売店が全く購入者に伝えることなく、
また購入システム(販売店のWebページ)の
配送2週間以降の取付工事が普通に設定できてしまうこと

(2)
販売店と発送業者は今回の室外機の凹みを配送時に起きたものと決めつけ
「配送業者に強く賠償を要求してください」
と言ってくるので、
「商品を発送するときに凹みがなかったという証明をしないと配送業者に
 賠償を請求できないから証拠を提示してくれ」
と問い合わせても、まったく回答がなかった


(1)については
見た目では判断できない初期不良が取付工事後の動作確認でわかっても
配送から2週間以上経っていたら
初期不良が受けられないことになります
販売店のWebページの指示に従って取付工事日を設定していでも、です。
これについては販売店に
「2週間以内に工事日が設定されないようにするか、注意を促すことが必要ではないか?」
と問い合わせたのですが全く回答がなかったです

(2)については
購入者に到着時に確認するように言ってるんだから、発送時に当然確認してるんだよね?
と問い合わせましたが回答がありませんでした


取付業者の方は最後に
「このようなことが起こったときは、販売店がまず購入者に対して早急に保証を行い、
 配送業者に対して賠償を請求するのが筋だと思います」
とおっしゃっていましたが、
保証する気などさらさらなく(「ウチは商品を販売しているだけ」みたいなことを言っていました)、
都合の悪い質問には「確認します」でその場をしのぎ
メールで「配送業者に賠償を強く請求してください」と回答してくるだけの対応に
怒りを通り越して呆れ果ててしまいました

>Oakley_Masterさん

最後まで都合の悪いことはダンマリでした
おっしゃるとおり、今後の教訓として活かしたいと思います

>BOФWYさん

はい、私も配送時に起きたものとは思ってはいましたが
証拠がなかったので、配送業者には強く言えませんでした

>やまもりやんさん

ふろ給湯器が問題なくてよかったですね

>犬と仲良しさん

コメントありがとうございます
「不透明なビニール袋」と書きましたが乳白色の半透明のビニール袋だったと思います
販売店には誠意のカケラも感じられなかったのと
室内機だけ取り付けられた状態で工事が中断しており早期に決着を図りたかったので
凹みのある室外機を使うことにいたしました

>ラフ・スノーローダーさん

コメントありがとうございます
消費者センターにも問い合わせましたが
「『商品到着時のお願い』に確認するよう書かれているのなら難しいですね…」
と言われ、これと言って対応してくれませんでした
法テラスなどに相談してみようか考えましたが、
凹んではいるものので使用できないわけではなさそうだったので
結局は泣き寝入りすることとなりました…
ただし、お店の評価にはしっかり反映させるつもりでします

書込番号:22744886

ナイスクチコミ!1


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2の満足度5

2019/06/23 19:52(1年以上前)

エアコンのような電気工事士さんが工事が伴う商品は、取り付け工事も最後まで責任を持って対応してくれる販売店から買わないとトラブル時責任のなすりつけ合いになってしまう典型的な例みたいいで、トラブルに対応した時間と心労で安く買えたお得感は吹っ飛んでしまったのではないでしょうか。
販売店も評判良くないお店のようで、荷物を投げたり雑に扱うので有名な運送業者ですし、通販でも工事まで一括で責任を持って行ってくれる販売店でないとトラブル時の事を考えて、うちはエアコンはいつもジョーシンさんで購入しています。
値段も頑張ってくれますし、工事業者の方々も仕事も丁寧でとても気持ち良い対応をしてくれます。
ジョーシンカードに加入していれば10年無料保証もつきますし。
価格ドットコムの最安店の多くは売ったら終わりで、値段だけでサービスは含まれていないとしても酷い目にあいましたね。
価格も大事ですが、やはり気持ち良い買い物ができたかどうかが満足度に直結しますので。

書込番号:22755009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件

2019/08/23 18:21(1年以上前)

初期不良はメーカー対応で 対応しないとは言われてないでしょ。

正直 今は簡易梱包になっているので、受け取り時にわからないとは 考えにくいです。
そもそも外箱、梱包にダメージがなかったんじゃないの?

書込番号:22874869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート

2019/08/21 19:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X80J2

クチコミ投稿数:49件

新居購入に伴い、5月にXシリーズの80と40を購入しまし6月末から使用しておりますが、80、40ともに時々冷房も除湿もイマイチになるときが。
リモコン表記も設定温度まで下がることがない。

ここにも既に何件か書き込みある症状です。

そこで16日に富士通に連絡。

意外にもすぐに対応してくださり20日に見にきてもらいました。来てくださったのはこの道30年の大ベテランの方。今回のような症状に関して報告がいくつもあがっているようで、富士通のそれぞれの支店にプログラムをアップデートするためのDVDでの教養?(やり方)をしているそうです。大ベテランとはいえ今のエアコンはハイテクでお手上げのようで、やり方をメモした紙を見ながら作業されていました。知らないうちにIT企業に転職した気分と言っていました。笑
新しいハイテク車もそうですが、培ってきたものが通用しなくなるのはどこか寂しいですね。

話を戻して、
作業員の方はアップデート用のUSBを持ってきていました。そして80、40ともにアップデート。

結果から言いますと改善されました。
アップデート前の排出温度とアップデート後の排出温度ではかなり差がありました。
エアコン停止状態から起動(リモコン表記室内温度27度)
設定温度は22度で
アップデート前排出温度25度
アップデート後排出温度14度

アップデート後はしっかり冷やそうとしてくれました。

メーカー側でリコールなど確立されるまではこの対応のようなので、症状が出ている方は一度メーカーに問い合わせした方がいいかもしれません。

書込番号:22871256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ37

返信3

お気に入りに追加

標準

開き窓にとりつけ&その後のレポート

2019/08/17 10:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-1619

スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2階の外開き窓です

取り付け枠が入れば簡単です

最後は、目張りです

こんにちは、CWー1616のところで、取り付け方をアップしましたが、
3シーズン経ちましたので、一応参考になるかどうか、レポートしてみました。

〇取り付けられる条件2つ

@基本的には、取り付け枠が入る大きさだとOKです。
枠を取り付けられたら、あとは本体をはめるだけですからね。
CW-1616の枠の高さは約80cm、幅約40cm
です。

A開き戸を開け閉めできるように、5〜10cmくらい手が入るスペースがとれる。
(どうしても、取れない場合は、板を敷いて手前に出せば良いですね)

Aは板を敷いてくふうできるので、最低条件は@だけですね。
簡単に言えばエアコンの取り付け枠より大きい窓ならつくと言うことです。

※ただ、窓用エアコンは排気の熱を出すだけなので、いくらでも工夫できます。
窓用エアコン入れる箱を作って、排気を屋外に誘導するのも有り、
小さい窓でも、取り付け用の木を補うことで、いくらでもつきます。

書込番号:22862994

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/18 02:38(1年以上前)

画像がちっさ。
20年以上前のデジカメ出たてぐらい小さいから分からん(/ _ ; )

書込番号:22864428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件

2019/08/18 11:45(1年以上前)

これがあるので助かります

取り付け枠がついたら終わったようなもの

暖気が戻らないよう目張りして終わり

>かずかずっつさん

すみません。
以前貼った画像を使い回してました。
新しく貼り直します。

また、台風や低気圧の時、
窓があおられないような工夫をしましたので
今度アップします。

書込番号:22864962

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/18 20:37(1年以上前)

デカい画像になりました。見やすい!
肝心の冷えについてや騒音など感じた事をレポートされるとより参考になります。

書込番号:22865918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング