エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

TAD-22JWの暖房機能不要ならこちら

2019/07/22 01:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > トヨトミ > TAD-2219

クチコミ投稿数:27077件

冷房、除湿専用機

暖房機能不要ならTAD-22JWより安いです

書込番号:22813633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/07/26 09:12(1年以上前)

似たようなコロナのを買った。
除湿は出来るが室内温度は下がりません、排熱はパイプで外に逃がすが本体が熱くて室内は逆に暑い。そのうちまた使うだろうと置いといたら消えていた。
女房が邪魔だから廃品回収に出したという。4万円ほどしたのにと思うが残念感はないほどダメなものだった。
冷房目的なら排熱がこもらない窓用のが良いと思うが音はうるさいでしょうね。

書込番号:22821065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27077件

2019/07/28 18:13(1年以上前)

>神戸みなとさん
排気パイプはアルミ箔とかで覆うか、排気パイプそのものにアルミ筒(コーナンなどの有ります)を使用するとかしないと効率は落ちます

窓用エアコン付けられるならそちらの方が良いです

逆に部屋の中をキャスターで移動させて使うならスポットエアコンの方が良いです

書込番号:22825857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

17年前の霧ヶ峰

2019/07/25 07:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GM400S

クチコミ投稿数:2件

17年前に購入したMSZ-AX28H が現役で今も動いています。
最近小型の取り付け出来る温度計が手に入ったのでエアコンの吹き出し口に取り付けて温度の推移をみてみました。

部屋 18畳ほどのキッチンダイニングリビング
冷蔵庫、大型テレビ、炊飯器、ポット、
食器乾燥機、天井灯など熱源あり
室温 28℃ 壁掛け温度計
湿度 65% 壁掛けの温度計
吸い込み口28℃

15分後に落ち着いたエアコンの吹き出し口の温度
風量 微 3.5℃
静 4.0℃
強 6.3℃
微風にすると空気が熱交換されやすくなり下がってくると思われます。

エアコンの前にはサーキュレーターを置いて部屋の下半分に向けて拡散させています。
追いやられた暖かい空気は天井に逃げてエアコンの吸い込み口へと循環していきます。

45分後の状況。
部屋の温度 24℃ 壁掛温度計
部屋の湿度 50% 壁掛温度計
エアコンの吹き出し口
強 5.9℃

湿度も下がり部屋が寒くなってきたので
風量を下げるか、設定温度を上げます。
夏場、毎朝同じことをしています。

もっと暑くなるとエアコンの能力が少し低いので
冷えるには時間がかかりますが除湿はよく効いています。
除湿ができればまずは過ごしやすくなるかと。。
参考までに。

書込番号:22819292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/07/25 07:42(1年以上前)

昔のエアコンは長持ちしますね。
なかでも霧ヶ峰は名機でしたから、今後も長く使い続けられると良いのではないでしょうか。

我が家にも古いサンヨーのエアコン2台が未だに現役で稼働しています。
結婚したときに購入したもので、今でちょうど20年。当時の新居から今の住まいに移設し、壊れたら買い換えようと思いつつ壊れません。(^^;)
このサンヨー以降に買ったダイキン製3台は数年でダメになったというのに...

さらに余談ですが、近年のエアコンは余計なお節介制御が多いせいか、寒すぎたり暑すぎたり、むしろ不快になる傾向が多いような気がしています。
昔のように室温管理のみで制御してくれた方がよほど快適に感じるのは、自分が古い人間だからか?とも思いますが...
霧ヶ峰、大切にされて下さい。

書込番号:22819306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/07/25 12:41(1年以上前)

何年かに一回は覆いをして洗剤、ジェット水流で洗い流しています。
一回目行ったときは真っ黒な水が流れ出してきました。黒かびなんでしょうね。
メーカーにも頼んでやり方を真似たりもしています。自己責任ですが。笑、、
実家のエアコンは帰省時に使用するだけで年に15日程度しか使用していませんがもう、35年動いています。
メーカー品ではないですが今のエコなエアコンより夏場はキンキンに冷えるし、冬場は暑いくらいに利いています。
昔の機器もそれなりに持ちますね。。。

書込番号:22819651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

「最大」と「定格」

2019/07/12 20:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IRR-2219GX

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

猛暑モードを使用すると冷房出力が定格2.2kWが最大3.5kWまで上がるようですが、あくまで「最大」なのが気になります。
現在の値段なら同社製の定格3.6kWモデルが視野に入りますし、この2つから選ぶとしたらどちらがいいのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001053816/

現在エアコンを購入する予定はないので「その他」で投稿しています。CMを見てちょっと気になってしまったので…

書込番号:22793081

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/12 23:54(1年以上前)

>xjl_ljさん
こんにちは。

負荷が高いときに強い運転をするモードなら他社にもハイパワーモードがありますから、
最大能力が他社より大きいのは事実ですが、特に目新しい機能だとは思いません。
他の方法として、設定温度を下げることでも、同様の効果が期待できますし、、、、

また、ご指摘の通り、最大能力で運転すれば反省エネになってしまうので、なるべく避けるように運転する通常制御に対して、
本モードが省エネを無視して、最大能力で運転し続けるかと言ったら、多分そこまでの能力は無いように
カタログの設定温度到達に23分かかることから読み取れます。
つまり、3.6kW機の方が当然ですが、能力は上です。

但し、どちらがいいとは言えません。そうではなく、
東京の南向き木造屋を想定した6畳前後の部屋なのか、10畳前後の部屋なのかどっちに近いのでしょう?
エアコンはその広さに応じて最適な制御をするようにプログラムされていますから、6畳なら6畳用、10畳なら10畳用を買うべきだと思います。

書込番号:22793492

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/07/13 11:58(1年以上前)

>xjl_ljさん こんにちは。。

最大の冷房能力を当てにでもして
能力選定するのではなく、適正能力を選択するには

必要とする能力=冷暖房負荷の値を定格能力内に収めることが鉄則です。

従って、2.2kWや3.6kWの最大能力で決めず
まず、設置環境に見合った冷暖房能力を以下の負荷計算サイトを使い
求めてみるといいですよ。

http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka

書込番号:22794308

ナイスクチコミ!2


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

2019/07/14 20:22(1年以上前)

>wenge-iroさん
>ハ○太郎さん
返信ありがとうございます。ごめんなさいちょっとわかりにくかったかもしれません…

この2219GXの定格能力である2.2kWが適正となるお部屋で使うという条件で「猛暑モードに期待するぐらいなら、定格で猛暑モード同等以上の能力を持った機種にした方がいいのか?」という趣旨です。

もう少し突っ込んだ質問をすると、今後平均気温が上がるなどして、猛暑モード多用で故障が早まったりする可能性があるなら、やはり最初から同等以上の能力を持ったモデルを選んで置いた方がいいのでしょうか。すぐに買い換えられる物でもないですし…

書込番号:22797694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/14 21:01(1年以上前)

>xjl_ljさん

>wenge-iroさんの紹介されたサイトで簡易計算されて、何kWの能力が必要とでましたか?
2200Wよりずっと小さい値がでたのではないですか?
本当に猛暑モードが必要ですか?
そもそも、きちんとセンサーなどを使って室内温度を見張ってくれる機能を持ったエアコンであれば、
酷暑だろうと2.2kW機で不足することは通常考えにくいのです。
酷暑日の日中に35℃になった部屋を30分以内に24℃にしたいという場合にだけ時間がもっとかかるというだけです。

確かに負荷が想定より高くなるので、エアコンの寿命は多少なりとも短くなることは理論的には考えられますが、
実際故障するかは運であり、10年もつかどうかは誰もわからないことです。

信頼性を求めるなら尚更ですが、大容量の3.6kW機ではなく、アイリスオーヤマのような5年と実績のない会社のエアコンではなく、
三菱やダイキンなどの数十年の実績のあるメーカーの2.2kWのエアコンこそ選択すべきだと私は思います。

書込番号:22797794

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/07/14 21:49(1年以上前)

xjl_lj さん こんばんは。。

返信有難うございます!
>この2219GXの定格能力である2.2kWが適正となるお部屋で使うという条件で
>「猛暑モードに期待するぐらいなら、
>定格で猛暑モード同等以上の能力を持った機種にした方がいいのか?」という趣旨です。

いえ、必要ではないですよ
冷房定格2.2kWで十分です。

何故なら、最大熱負荷は定格内に収まっているのですから
それ以上の能力はいりません。

あとは、暑いほど温まった部屋から、素早く設定温度まで到達させたい
ご要望であるのなら、可変する最大冷房能力の大きいモデルをお選びください。

>今後平均気温が上がるなどして、猛暑モード多用で故障が早まったりする可能性

この場合、平均気温で見るのではなく
最大の熱負荷の掛かる最高気温で必要とする能力を推し量ったほうがいいでしょうね

例えば、連日、40℃を超える酷暑となる地域であった場合
最大の熱負荷を定格能力ギリギリに収まる能力で選定するのではなく
少し余裕を持たせた能力選定をすると良いです。

これを言い換えると、上記の簡易負荷計算サイトでいう、予冷予熱時間を標準の1時間から30分へ短縮させた
冷暖房負荷の値を定格能力内に収める選定をすることでしょうか

書込番号:22797910

ナイスクチコミ!0


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件

2019/07/14 23:37(1年以上前)

>ハ○太郎さん
スマホから制御できる機種において、設定するのにcnドメインから届くメールのリンクをクリックしなければならないメーカーは最初から選択肢にないです…。

>wenge-iroさん
次回機種選定する際の参考にさせて頂きます。

これにて締めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:22798148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

温度管理が・・

2018/09/12 18:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TW

クチコミ投稿数:3件

このスリットの奥にサーミスタがあるのかも

安くて良く冷えるし機能的にも十分なのですが他の方もおっしゃっているように
温度管理が上手くできません
気温35℃の以上の猛暑の中を9畳の部屋で使い30℃に設定しても冷え過ぎます
冷房能力的には同時期に買った同じクラスのダイキンより効きが良いのですけどね

おそらくですがサーミスタがある位置のスリットをカバーで塞いでしまい
熱が籠り正常に計測が出来ていないかもしれません
(写真のスリットの奥にサーミスタがあるのであればですが)
カバーを開けっ放しならばほぼ設定通りの温度になり快適です
穴をあけてやろうかとも思いますが新品に穴をあける勇気もなく
カパー開けっ放しで運転しています

書込番号:22103990

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件 ビーバーエアコン SRK22TWのオーナービーバーエアコン SRK22TWの満足度5

2018/09/13 08:15(1年以上前)

8月のお盆前に取り付けてもらった6畳間、30℃の上限設定で室温は25℃と寒い寒い。私は27℃が希望です。
電気のデジタルテスターのサーミスタ感知の温度計があるので、室内機の右側面上部(ここにサーミスタがあって室温感知しています)あたりを計測すると。室温25℃になっても31℃ほどあります、室内の対流が良くない部屋なんですね。
購入したコジマに冷えすぎるので何とかならんかと言うと、メーカーのサービスマンがやってきてくれて室温と室温感知部付近の温度を現認してくれた。

詳細はこの機器の8月13日の小生の書き込みを見てください。
問題提起から完結まで書いています。

書込番号:22105205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/09/13 17:10(1年以上前)

なるほど右側側面上部だったのですね
部屋の角に取り付けているので右側面は壁と3センチ程の隙間しかなく、日が当たり壁も暖かくなるので
まともに室温感知が出来ないと思います
センサー位置を変える事が出来なければ強制的に風を送るしかなさそうですね(>_<)

書込番号:22106196

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/09/14 10:07(1年以上前)


扇風機やサーキュレーターを併用して高さに関係無く部屋全体の温度が均一化すれば解決する
かもしれませんね。

書込番号:22107635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 10:43(1年以上前)

ノコノコ出てきました。工事日程とはいえ暑いなか、台風が近づいているにも関わらず設置してもらいましたが、
あんまり活躍する事もなく、このまま休眠しちゃうかもしれません。

だけど、ホント良く冷えます。ちっこい癖にね。我が家は標準仕様ですけど2×4なんで気密が良いみたいで、
12畳ほどですけど、この出力で十分かもです。

冷えすぎるとお嘆きのみなさんに、効果あるかどうかわかりませんが。マニュアルを見てて、私がちょっと
驚いた機能をば。(いや、常識かもしれませんが、私はエアコンなんか興味ないので知らなかった)

本機は、取り付け場所を部屋の中央、左右から選択できますね。風向を偏向させる事ができるわけですね。

本機がどこまで賢いかはわかりませんが、普通に考えれば壁際に寄ってる場合と、中央にある場合と
は温度分布が違ってみえる筈ですね。センサーの位置も中央じゃないんだし。

特に向かって右に寄って設置してセンサーが壁に近かったりすると、その反対のパターンとはセンサー
の検知結果がだいぶ変わってきそうな気がします。

もしかしたら、この辺りを正しく設定する、あるいはあえて欺いた設定をする事によって、理想に近い
動作になるかもしれませんね。

書込番号:22110205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/07/03 23:25(1年以上前)

2018/8にSRK40TW2を購入し使っていますが、同様にドライ30度設定なのに冷え過ぎて困っています。前面パネルを開けた右にある穴が空いた箇所には説明書見ると温度検知部があるようです。
前面パネルを開けたら冷風がまともな温度になったと思います。穴開ければ確かにそれで済みそうですね。でも下手に穴開けるのも…。そんな道具もありませんし。。
説明書では節電機能があり、メニュー→パワーセーブを入にすると最大能力が-30%となるようです。変わるのかわかりませんが、設定を入して試してみています。
メーカーにも問い合わせメールもしてみました。何か対応、対策してくれると良いのですが。数年使うので気持ち良く使いたいですよね。。

書込番号:22775423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

寝室とリビングに同型機を付けたら最悪

2019/06/28 20:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2819-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:198件

こちらの同型機2006年モデルから買い替えしたのですが、リビングもです。設置して翌日から温湿度を設定しても湿度が本当に落ちず、2006モデルと別室の2007モデルでは遅くても30分後に温湿度が設定値に来たのに、今回のは温度は下がり過ぎる上湿度戻りが激しくて、たまたま購入した店舗の店長さんが、色々と頑張って貰いまして 購入後14日以内かつ設置後すぐでメーカーにも問い合わせしてくれて、初期不良にて別メーカーに変更させていただきました。この数日 寒すぎて全く眠れず、その上 湿度が70から80という不快で最悪でした。誤差がほぼない温湿度計を2台置いてましたが湿度が90までいった事もありました。
ネットで買わなくてよかったです。
k'sデンキの対応が最高でした。 ダイキンのうるさら7 にしようか迷いましたが、自分は寒がりなので再熱除湿で特許のある日立の最上位モデルに変えました。

書込番号:22765104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

騒音対策

2019/06/07 21:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > トヨトミ > TIW-AS180J

スレ主 naruto77さん
クチコミ投稿数:105件

この機種じゃないけど5年前に買いました!取り付けも重たいけど一人で出来たし、部屋も良く冷える!ただ音がうるさい!最近になってがたつきがうるさい事に気付きました。あちこち触ってみると側面の真ん中辺りがガタガタします。ので10センチ厚み5ミリのプラダンを貼って養生テープできつくぐるぐる巻きにしたらなんと信じられないぐらい静かになりました!お試しあれ!

書込番号:22720000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング