このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2024年7月22日 23:16 | |
| 36 | 17 | 2024年7月17日 09:10 | |
| 13 | 3 | 2024年7月10日 17:04 | |
| 6 | 1 | 2024年7月10日 12:08 | |
| 17 | 5 | 2024年7月9日 19:22 | |
| 21 | 5 | 2024年7月8日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22N(W) [スターホワイト]
レビューにて除湿が使えないとありました。私も高評価をしたので少し責任を感じて除湿についてご説明します。
通常空気を冷やすと空気中の水蒸気が減って湿度が下がりますが、AJ、MJシリーズは冷やして除湿するだけです。
その上のVシリーズ以上の機種は冷やした空気を再度温め直す機能がついていますので、除湿はよく効きますが、当然電気代も余計にかかります。
Vシリーズの値段は8万程度で2倍弱の値段ですから、それを気にしないかどうかが評価の分かれ目だと思います。AJシリーズはあくまでクーラーの本分の冷えればいいと言うコスパ的な意味での高評価だと思います。
15点
ここの掲示板でも、度々そのての不満上がりますよね
そのそも、弱冷除湿エアコンに専用の除湿モードを付ける事が間違いだと思います。
まあ、他社は付いているならウチも付けなきゃって考えでしょうが、苦情行ってきた人には「故障ではありません、仕様です」って言いくるめなきゃならない相談窓口の人が気の毒です
書込番号:25800317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おっしゃる通りです。冷やした分だけ湿気が飛んだだけってことですから、冷房の温度を数度下げるのと何ら変わりません。
それをあたかも湿気だけ取れると思わせるような除湿キーをつけるのは、メーカーの欺瞞と言えるかもしれません。
一方で同じ6畳でも4万から20万近い値段(販売店の言い値にすぎませんが)まで幅がありますから、そこから違いを見極める目を養うことが消費者としての自衛策になるでしょうね。
書込番号:25801067
1点
エアコンの除湿の問題はこのモデルだけのことでも日立だけのことでもないです。
エアコンの冷房運転は室温を下げるために作動しており冷風を出している間は除湿もされているだけす、
設定温度に到達し冷風を出すのを止めれば除湿はされません、そればかりか湿度戻りで加湿されることもあります。
再熱除湿モデルであってもその傾向は同じです。
(省エネ性能の維持のため冷房運転時では常に再熱除湿が運転されているのではない)
部屋の湿気を取りたい場合は除湿ボタンを押し除湿運転をするしかないです、そのための除湿ボタンです。
この除湿運転が弱冷除湿だとどんどん室温が下がって寒くなりますが
再熱除湿だと温度維持したまま除湿するので寒くならずにすみます。
一旦除湿した後の冷房運転では湿度戻りもなく快適な冷房が可能です。
冷房時も快適な除湿を期待するなら昔の非力はエアコンのように常に冷気を出しておおればいいので、
風量を微風か弱風としサーモストップを働かせず常に冷風を出し続けるようにすればいい。
書込番号:25821553
1点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-563DLX2-W [クリスタルホワイト]
新しくエアコンを購入して2年弱。最初の取り付けから不具合があり、異音のため修理を頼みました。取り付け不良で異音がしたとのこと。しかし、そのサービスマンは喋りかけても「はぁ?」と返事をするか、無視。あまりの対応の悪さに呆れていました。そして、このモデルは霜取り運転をしてもエアコン運転が止まらないのが売りだったので、ペットもいるので、この機種を買ったのですが、暖冬の今年(去年からも)、何度も霜取り運転で止まり、その頻度は増えて来たので、再度修理を依頼。すると前回とは違うサービスマンが来て、タブレットしか持たずに入ってきて、リモコンとタブレットでデータをとり、「データ上では正常なので故障はしていません」と。私は何度も症状の説明や、霜取り運転で止まらないはずでは?など困っていることを伝えましたが、「データ上では正常なので故障ではありません」の一点張り。私は「まるで私がウソ言ってるみたいじゃないですか」と言っても否定もせず「データ上では」の一点張り。客が困っているのに何のサービスもなく、客に嘘つき呼ばわりしてだけでした。私は「じゃあ、どうすればいいんですか?」と言うと「購入店で相談してください」と。あんた、パナソニックのサービスセンター語って来ているのに、販売店に振るって何それ?結局、販売店に連絡して、また同じサービスセンターから違う人が来る手配になりました。腹が立って具合が悪くなりました。普通、客に嘘つき呼ばわりしますか?
イカれています。もう今後はパナソニック買いません。
書込番号:25588120 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なんかお怒りのようですが
通常のエアコンは、霜を溶かすために一時的に暖房をストップ。エネチャージなら、
室外機(コンプレッサー)からの排熱を蓄え、霜取り運転に有効活用。
霜取り中も暖房を止めないから、*1快適な暖かさが続きます。
*1:霜取り運転中は吹き出し温度が下がります。その間の室温の低下度合いは、
使用環境(お部屋の断熱・気密性能)、運転条件、温度条件によって異なります。
霜の付着量が多くなる環境では、暖房を止めて霜取り運転を行う場合があります。
24時間以上の連続運転中、一定時間おきにフィルターお掃除運転が働き、
その間、暖房などの運転を停止します。
以上本品のカタログの説明文より。
物理現象を無視するかのような魔法のエアコン(暖房機)はないですから。
書込番号:25588146
6点
書き込みありがとうございます。
こちらは比較的暖地で、しかもぽかぽか陽気の昼間に霜取り運転になったりもあります。
明らかにおかしいと思って修理依頼したんです。
腹が立つのは対応なんです。
サービス担当なら、客が納得行く説明をしてほしかったです。
態度の悪さや、客を嘘つき呼ばわりするなんてありえません。
書込番号:25588186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんを否定している訳ではないのであしからずおねがいします。
お気持ちはわかりますが、暖房時と同じように霜取り運転中も暖房が効くとお思いですか?
霜取り運転すると、クーラー状態になり室内機が冷たくなるのを排熱を利用して霜取りするので、マシになる程度でしょう
メーカーさんも壊れて無いのでどうしようもありませんしね・・・・
それよりも誰が、「霜取り運転中でも普通に暖房が効く」と言ったかですね。
購入時そう説明されたのか・・・・
暖房が止まらない=普通に暖房が効く ではないので、排熱を利用しないよりかは快適な暖房でしょう
ぽかぽか陽気でも、外気温が低いときもありますし、長時間動いていると霜取り運転することもあるでしょう。
外気温が高くても風が吹いていると寒く感じることもありますし、お風呂に入る前は暖かく感じる脱衣所が、お風呂から出ると寒く感じたり。人間の感覚は難しいものです。
結局はセンサーで検出している温度でしか動きませんから、サービスマンはデーター上でしか判断できません。
それを否定されたらサービスマンも良い気持ではないでしょう
私は車業界にいますが、夏場エアコンが効かないと来る人がいます。もちろん効かない場合もありますが、直射日光を受けて暑く感じて=効いてないというのもありますので、実際日光が当たる状態と当たらない状態で吹き出し温度を測定して説明します。
それを壊れていると言われたら、私も嫌な気分になるだろうし、私も同じ様に何度説明されても「数値ではちゃんと効いています」としか説明できません。
まぁ、言い方もあると思うし、取り方もあるかと思います。
それはこの製品が悪いのではありません。どのメーカーにもあり得る話ですから、パナソニックが悪いような言い回しはどうかと思います。
それより、今後どうするのかが気になります。
どのメーカーでも霜取り運転はあるだろうから、セラミックファンヒーターなどで補助をするか、寒冷地仕様のエアコンにするか(霜取りがどうかはわかりません。多少ましになる?)しか対応はないと思いますが、スレ主さんの希望はどうなんでしょう?
書込番号:25588445
3点
maman9751さん、こんにちは
上で本品のカタログの説明を上げた者です。
従来のエアコンは霜取り中は暖房をストップ→暖房運転を止め送風も止まります
本品は霜取り中も暖房を止めません→蓄えた熱で送風運転を続けます(蓄えた熱で送風するので段々と温度が下がります)
確かに従来機のように暖房運転を止めません『しかし室外機が運転していない状態なので本来の温度ほどには暖かくはないです』
購入店で『 』の部分は説明がありましたか?
商品説明にも書かれているこの部分の説明がありましたか?
もしその説明がなかったなら嘘つきは販売店ということになります。
サービスマンさんはそこを言いたかったのでは、だから販売店に相談してくださいと言われてのでは。
書込番号:25588503
7点
書き込みありがとうございます。
前にコメントしてくださった方や、あなた様のようにサービスマンがそのように対応してくださったなら、話は変わります。また、パナソニックに決めたのも電気屋のエアコン売り場にいるパナソニックの営業マンから、霜取りで止まらないと聞いて買いました。
いずれにしても、私が腹を立てているのはサービスマンの仕事をしていないからです。先程もお伝えしたようになぜなのか。話してくれれば変わったと思います。ただただ、データを見て私が何を言っても聞かず他の言葉も発せず「データが」しか言わず、私を嘘つき呼ばわりしたからです。
私は普通に電気屋さんの営業マンから説明を受けてエアコンを買って、それとは明らかに違う運転をするので故障だと思いました。それで本当に壊れていないなら、ちゃんと説明して欲しかったです。
書込番号:25588511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度々ありがとうございます。
本当にご親切にご説明ありがとうございます。
販売店のパナソニックの営業マンから霜取り運転でも止まらないと説明を受け購入しました。
こんなに書き込みしてくださって本当に助かります。
でも、本当は何も分かってないユーザーに説明すべきはサービスマンだった。または最初の営業マンだったと思います。
度々ありがとうございます。
書込番号:25588514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種の場合、霜取り運転には2種類あります
一つはエネチャージで蓄えた熱を使う霜取り運転。
一応ノンストップ暖房と言っていますが、これが作動すると
経験(2011年エネチャージモデル6畳用)では、急に送風は最弱程度まで、一見停止した?と勘違いしそうなレベルまで静かになり、ルーバーは下向き⇒水平に変化します。
5〜6分ほど続いたのち、エネチャージによる霜取り運転は終了し、また暖房を再開する感じです。
頻度的には外気0℃付近で暖房運転開始してから1時間ほどで1回目のエネチャージによる霜取り運転してます。
もう一つは、暖房を完全停止(送風停止)して行う霜取り運転。
作動中は室内機電源ランプが点滅します。(エネチャージによる霜取り運転中は点滅しません)
私は雪国の0℃付近で暖房使用しても、こっちの霜取り運転は見たことがありません。
スレ主さんはどちらの霜取り運転のことを言っているのでしょうかね?
エネチャージによる霜取り運転のことなら、外気温、湿度によりますが個人的に1〜2時間に1回程度は正常範囲だと思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:25588542
2点
書き込みありがとうございます。
霜取り運転のランプが点滅したらルーバーは水平になります。そして送風感もありません。5から6分後に通常運転を再開する感じです。
こちらは比較的温暖地で以前もパナソニックのエアコンでしたが、霜取り運転になったことはありません。
今年は暖冬ですし、なんならポカポカ陽気の昼間に霜取り運転になったこともあります。
数々書き込みを頂いて本当に助かります。サービスマンなんかより、ずっと親切で分かりやすいです。
ありがとうございます。
書込番号:25588584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maman9751さん
説明してくれたのは営業マンで無くアルバイト
のメーカーヘルパーならそういう説明して売ろう
とするでしょうね。
またヘルパーでなくメーカーの営業だとしても
量販担当だとダイキンや富士通ゼネラル辺りと
違ってパナって機種が多いので極力浅く広くに
なってしまうので正直エアコンひとつとっても
あまり製品の突っ込んだポイントは詳しく無い
んですよ。
パナでも本当のエアコンだけを専門としている
営業はそりゃ詳しいですけどそういう人間が昔と
違って量販の店頭応援に立つなどという事は今は
あり得ません。
またサービスマンって困った事に技術屋あるある
で口下手な人が多くて余計なこと言ってお客様
を怒らせてしまう事は古今東西珍しくありません。
その度営業がお詫びにうかがう事になったり
しますので今回もここで思いを吐き出して気が
少しは晴れたら許してあげてほしいですけどね、
書込番号:25588793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
maman9751さん、今晩は
暖房時の室外機の霜取り作動は昔のエアコンにも備わっています。
今のエアコンのように表示灯で知らせるとかの機能がないので前のエアコンでは気づけなかったのかも知れません。
霜取りの作動回数や時間を減らすには
室温を少し上げる。
(室外機が頑張っているから霜がつくので室外機の運転を少し控えるため)
室外機の排気側の風の通りが悪くないかを点検する。
(物などがあれば排気した冷気を再び吸い込んでしまい通常以上に放熱器が冷えるので霜も付きやすくなります)
書込番号:25588828
0点
書き込みありがとうございます。
購入時、ダイキンと迷っていたのですが、パナソニックの方が霜取り運転で止まらないのがパナソニックの売りです。と言われたのが決め手でした。ですが、私は説明書をあまり見ないから、商品について詳しく教えてもらえませんか?と言ってパナソニックヘルパー?さんに詳しく教えてもらったんですけどね。ですが、加湿暖房も役に立たず、霜取りがこんなに頻繁なんて聞いてた話と違うし、なんなら前のパナソニック機種のほうが俄然優秀でした。
ここに書き込み、何人もの方が説明してくださるので、怒りも収まりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25589122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みありがとうございます。
今までは表示がないから気づいて無かったんですね。
知りませんでした。
室外機の周りは良い環境にしているつもりです。
皆さんが親切に書き込みしてくださったお陰で怒りも薄れました。
ありがとうございます。
書込番号:25589129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上に書いた
>室温を少し上げる。
(室外機が頑張っているから霜がつくので室外機の運転を少し控えるため)
間違えて書きました
正しくは
室温を少し下げる
です。
書込番号:25589202
1点
分かりました。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:25589223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭で現物が見らるだけで実運転は取り付けて運転しないとわからないっていうのが現実なので白物家電って言っていいのかわかりませんがこの手のものは実際、一発勝負みたいな家電品です。
パナソニックの電気屋さんで買われたほうがもっと親身になって面倒を見てくれたんじゃないかと思います。電気屋のおやじって社長です。
書込番号:25589272
0点
書き込みありがとうございます。
確かに当たり外れがあると思います。
でも、アフターも肝心だと思うので、街の電気屋さんで買ったほうが良かったかも知れなかったですね。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25589281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのパナソニックエオリアも同じです。
冷房、除湿ともに湿度が90%くらいまであがり、風向き変えるだけで風量が強くなったり、温度設定も意味ありません。何の設定してもどうにもならなくなります。室温が上がってしまった事もあります。うちもペットいるので、かなり心配です。
3度点検修理きていただきましたが、専用端末に接続しデータ上問題ないとのこと。
湿度が上がるのも、通常な動きをしていないのも業務者も大家もその場で確認してるにも関わらず、データに異常がないから、異常なしとのこと。
修理点検はパナソニックの下請け業者で、パナソニックの社員ではいようです。
普通のエアコンのように使用できないエアコンであれば、エアコンが原因で死者が出てるかもしれません。
こんなエアコンであればエアコンを使用しないで夏を過ごしてしまう人はいると思います。とても危険なエアコンです。
書込番号:25814405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4022S
Rシリーズの購入を検討されるなら、XDシリーズも検討されるといいです。
XDシリーズはRシリーズの暖房機能強化版ですが、カタログによると、冷房・暖房ともRシリーズより約1割少なく、高効率です。
また、新モデルの発売時期がRシリーズとXDシリーズは異なっていて、今のカタログだとRは型番が22、XDは23です。
なので、お店によっては、XDシリーズの現行22モデルがRシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。
最新モデルと旧モデルの違いは、高温みまもり機能の有無だけです。
なお、XDシリーズの方が室外機が大きく、特に冷房能力5.6kW以上の機種で、室外機の高さがかなり違います。
室外機を2段置きにしている場合など、要注意です。
5点
訂正です。
お店によっては、Rシリーズの現行22モデルがXDシリーズの型落ち22モデルより安く売られています。
が正しいです。
書込番号:25071075
1点
再訂正です。正しくは、
お店によっては、XDシリーズの型落ち22モデルがRシリーズの現行22モデルより安く売られています。
でした。何度もすみません。
書込番号:25071086
6点
書き込んで相当経ちますが、今更ながら補足します。
RシリーズとXDシリーズでは、同じ冷房能力の機種でもコンセント形状が違っているので要注意です。
Rシリーズ
冷房能力2.2-3.6kW:100V 15A(平行型)
冷房能力4.0-7.1kW:200V 15A(タンデム型)
XDシリーズ
冷房能力2.2-2.5kW:100V 20A(IL型)
冷房能力2.8kW:200V 15A(タンデム型)
冷房能力3.6-6.3kW:200V 20A(エルバ―型)
壁のコンセントがエルバー型だとタンデム型でもエルバー型でもOKですが、タンデム型だとエルバ―型は不可です。
壁のコンセントがIL型の場合、平行型が刺さるタイプと刺さらないタイプがあります。
壁のコンセントが平行型だと、IL型のエアコンは不可です。
うちの場合、壁のコンセントがエルバー型で4.0kWの機種でしたので、Rシリーズ・XDシリーズ両方ともOKでした。
書込番号:25805378
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATAS-W [ホワイト]
まだレビューを記載する前ですがダイキンsmartappに接続するには本体と無線LANを繋ぐ必要があります。
ここの設定で自宅WiFiにWPSボタンがある場合まずこちらを選択すると思いますが私の場合うまくいきませんでした。
うまくいかないと言うよりは繋がったもののアプリに登録する際に本体の無線を拾わず「接続する機種が見つかりません」と表示されダイキンのQ&Aコーナーに目を通していたらv6回線に対応していないというのを見つけそれが原因かと思い解約しましたがすぐに対応というのは難しく早くてもv6回線接続を解約するまでは1週間位かかるという回答がプロバイダーから返ってきておりました。
たまたま説明書のWPSが搭載されていない場合の手順を試したところすんなり繋がりました。
回線もv6のままです。
始めアプリは諦めようかなと思ってましたがやはりダイキンsmartappに繋がってると今の室内の状態や運転状態、外気温等細かにチェックできるのは断然便利です。
appアプリからダウンロードする際も繋がらないといったレビューをたくさん見かけてましたのでここら辺何か原因があるのかも知れません。
もうちょっとユーザー目線で作成して下さると助かるのですがWiFi接続は難易度が高い部類に入ると思われますので取付業者若しくはそのような作業が得意な方へ依頼される事をオススメします。
書込番号:25805080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エアコン・クーラー > ダイキン > スゴ暖 S223ATKS
>mini*2さん
平行型は15A125V IL型はです。
変更する場合はブレーカー・線材・コンセント等の確認がひっつようになります。
書込番号:25804195
1点
6畳用でも低温時暖房能力4.7kWです
他機種の12畳用並の能力あるんですね
そりゃ、15A必要になりますね
書込番号:25804216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖房時消費電力 120〜1,970Wなので、I L型でないと無理ですね。
最大暖房能力6.4kWは、「スゴ暖」にふさわしい能力です。
書込番号:25804226
1点
皆様、フォローをありがとうございます。
私は約2年前、三菱電機のエアコンを買いましたが、暖房強化モデルが通常モデルと比べて、型落ちという理由で安く買えました(寒冷地ではありませんが)。
秋口で、暖房強化モデルの新しいものが出る頃でした。
それは冷房能力4kWの機種なので、どちらのモデルも単相200Vで同じで問題ありませんでした。
このダイキンの機種のように、2.2kWだと通常モデルと暖房強化モデルでコンセント形状が違う場合があるので、注意喚起させていただきました。
書込番号:25804242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいたい、どこのメーカーも
商品HPやカタログに電源プラグの形状は載っているので、
購入してから慌てるなんて無いと思いますよ
購入前に商品HPやカタログくらいは見るでしょう
書込番号:25804337
9点
エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
S404ATEP-W \98,000円(クレカでネット購入、メーカー保証のみ)
エアコン取付工事(旧エアコン取外し 自己処分、新エアコン取付 配管10M 200Vコンセント交換) \26,950円
※工事は、いつも頼んでいる電気屋です。
合計:\124,950円でした。
13点
ダイキンエアコンS404ATEP購入で迷っています。こちらはオートルーパー上下左右の自動でしょうか?上下のみ自動左右は手動との情報もありどちら?と悩んでいます。一刻も早く購入したいのですが教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに調べた限りでは量販店タイプではなく住宅設備用タイプ(ネット販売)は左右ルーパー手動とのことでした。
また運転音は気になりませんか?
質問ばかりですみません。
書込番号:25802837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り外しは出来るがガスの回収は出来んので業者任せ、スレ主さんはガス回収ができるのがすごい。
取り替え工事だが追加は200−100Vへのコンセント交換だけで配管などは標準工事で収まった、8500円ほど追加でしたね。
書込番号:25802844
2点
早速の回答ありがとうございます!
書込番号:25802865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









