このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年8月22日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2009年8月19日 21:01 | |
| 1 | 1 | 2009年8月13日 17:48 | |
| 3 | 9 | 2009年8月9日 10:58 | |
| 1 | 0 | 2009年8月7日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2009年7月31日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
心当たりの方はご注意を。
三菱重工製エアコン6機種に発火などの恐れ 経産省発表
(アサヒ・コム)
http://www.asahi.com/national/update/0821/TKY200908210330.html
三菱重工空調システムからのお知らせ
(長年ご使用のルームエアコンについての大切なお願い)
http://www.mhiair.co.jp/contents/13-news/important_news0004.html
昨年6月、鳥取県と愛知県で、三菱重工製エアコン室外機が焼ける火災が起きたようです。
発煙・発火の恐れがあるのは1976〜81(昭和51〜56)年に製造された、以下に示す一部機種。
(カッコ内は組み合わせる室内機の型式)
▽冷暖房兼用エアコン
●SRC189JH (SRK189JH-J、STF183JH-J)
●SRC1801JH (SRK1801JH)
▽冷房専用エアコン
●SRCK164J (SRK164J)
●SRCK181J (SRK181J)
●SRCK182J (SRK182J)
●SRCK183J (SRK183J)
具体的には、運転コンデンサの経年劣化による発煙・発火の恐れがあるようです。
また経済産業省の公表
( http://www.meti.go.jp/press/20090821004/20090821004.html )
によれば、これらの機種は
「圧縮機用運転コンデンサーに安全弁の付いていないエアコン(室外機)」とのことです。
そういえば時々、苔むしたり錆び穴が開いたりしているようなエアコン室外機を見かけることがあります。コンデンサといえば扇風機でも類似の事例がありましたが、極端に古いものやコンディションが悪いものをそのまま使い続けるのはやはり危険なようです。
家電などの説明書に、よく「愛情点検」と書いてあるのを見かけますが、上に挙げた「お知らせ」にも言及があり、おおむね製造後10年以上経ったものについては点検に留意し、老朽化したものについては早急に買換えを検討するようユーザーへ要請されていました。
三菱重工製エアコンは、室内機の型式記載のシールに製造年度が明記されているそうですが、この表示が無いものは1992(平成4)年以前に製造された、現時点で製造後17年以上経った製品のようです。
0点
ちょっと書き落としがありました。
お問い合わせはこちら↓まで。
三菱重工サービスフロントセンター
電話 0120-975-365
受付時間:365日 AM9:00〜PM6:00
書込番号:10031829
0点
三菱重工のエアコンに限らず、1981年以前に製造されたエアコンは、各メーカーとも
コンプレッサ始動用のコンデンサに安全装置は付いていませんから、発火の可能性は十分に考えられます。
1982年以降は電安法技術基準が改正されたため、全てのメーカーとも安全装置付きコンデンサになっています。
書込番号:10033441
0点
<私の家の電気使用量の実績>
昨年7月分(6/13〜7/10、エアコン使用せず、IHクッキングヒーター使用なし):6459円(275kwh)
今年7月分(6/15〜7/12、エアコン使用せず、IHクッキングヒーター使用):7593円(308kwh)
昨年8月分(35年前の2.2kWクラスのエアコン使用、IHクッキングヒーターなし):15748円(661kWh)
今年8月分(7/13〜8/12、2.8kWクラスの富士通AS-E28Tと2.2kWクラスの東芝RAS-221Bを使用、IHクッキングヒーター使用):11505円(478kWh)
<分析>
1)節約になった電気料金(8月分から推定)≒ 15748-11505 = 4243円/月
2)IHクッキングヒーター使用による増加分(7月分から推定)≒ 308-275 = 33kWh/月
3)新しいエアコンに交換したことによるの節電量 ≒(昨年の8月分の電力使用量)−(今年の8月分の使用料−IHクッキングヒーターによる増加分)= 661-(478-33) = 216kWh/月
<まとめ>
1)主に使っているエアコンは1台から2台に増えた。IHクッキングヒータも使っている。快適性は向上した。
2)新しいエアコンにしたことで、約4000円/月の節約になった。
3)IHクッキングヒータの増加分を差し引くと8月分の節電量は約216kWhであった。
0点
忘れてはいけないのはIHにしたことで
ガス代が安くなっていること。
どのくらい安くなってましたか?
光熱費全般を考えるなら底まで入れると面白いかも。
書込番号:10021034
0点
伝票を整理してないので概算ですがガス代も大体3000円位安くなりました。
書込番号:10021158
0点
エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y25SC
6月に2台購入し、1階と2階にそれぞれ取り付けてもらったのですが、2階の方のエアコンが、使って一月経たないうちに、使用中にタイマーのランプが点滅して勝手に停止するという症状が出ました。
シャープのサービスマンに来て分解点検してもらったのですが、症状は出るものの原因が分からず、結局そのまままたもとに戻して後日また来るとのことでした。
サービスマンが点検してからさらに悪化して、15分と使えない状況になりました。そしてほとんど冷えなくなりました。
この、夏の一番暑い時期に暑い2階の寝室のエアコンが使えないのはかなり厳しいです。1歳と5歳の子供もいて、昼寝をさせておいたらまた止まってて蒸し風呂でした。
今日またサービスマンが来るのですが、もしお盆明けまで直らなかったらと考えるとぞっとします。
1点
こんにちは
買って間も無くですし、点検して分からない場合、室内機を交換するのでしょうけど。
書込番号:9993261
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-509FB2
松下のエアコンで
50クラス以上で
エコポイントが付くエアコンは
Xシリーズしかないようです。
書込番号:9967438
0点
そうでしたか…。有難うございました。
ちなみに、Xシリーズではありませんが「CS-F369A2」は、9000点ついていたので。
予算の関係で、発売日関係なしに価格とスペックを比べてます。
書込番号:9967751
0点
確かに、メーカーホームページでは
省エネ基準クリアって書いてありますね。
5.0kWクラスの基準値は、APF5.5で
この機種はAPF4.6なのに・・・
書込番号:9967799
0点
畳数の関係もあるでしょうが
36よりは40を購入して
200Vへ、変更工事をして使うのがいいと思うよ。
40の方が売れ筋だから
かえって安くなる場合だってあるし。
冷暖房能力も高いですから
余裕のある運転が出来るし。
期間消費電力量は高くなっていますけど
それは14畳を基準にしているから。
36だと12畳を基準にしていますからね。
書込番号:9968974
0点
慣れていないもので、すみません(人-)。顔アイコンを年齢に合わせ、変更しました。
36Or40とかの意味は解りませんが、やはりエコポイントの付く機種を検討し直してみます。
有難うございました。
書込番号:9972069
0点
エアコンの型番には
必ず何桁かの数字が割り振られています。
その最初の2ケタが
エアコンの能力(目安は畳数)をあらわします。
冷房の定格出力を表している、が正確な表現ですが・・・
一定速のときの能力ですけどね。
エアコンの冷暖房能力については
最小・最大の能力に幅があって
この幅が大きい方が
冷暖房能力が大きいということになります。
同じメーカーで
最初の2ケタが同じであっても
グレードが違えば
冷暖房能力の幅も異なりますし
消費電力量も異なります。
高いエアコンのほうが冷暖房能力が高くなりますが
消費電力量が抑えられるので
電気代は安くなります。
使用頻度と使用目的で
エアコンの選定基準が異なると思います。
どんな部屋に使用しますか?
それと暖房の使用頻度はどれくらいですか?
冷房のみでの使用なら
高価なエアコンはそれほど重視しなくていいと思うので。
暖房まで使うなら電気代が高くなるので
高いエアコンを購入しても
電気代が安くなるので検討の余地が出てくると思うので。
書込番号:9972579
0点
15畳の部屋で使用頻度は低いです。ご説明がよく解りました。有難うございます。
ちなみにハウスメーカーから、隠ぺい配管を勧められていましたが、ヤマタ電機店に足を運びいろいろ聞いたところ、10年後買い替えた時に泣きをみますよ。ということで今までの顧客の例を話してくれました。
塀を壊し、今まで使用していた配管を掃除する(長年の汚れ)のに何十万円もかかるのなら化粧板で大差はないと…。
結局、元の配管は使わず化粧板使用で納得せざることになり、余計な出費がでるだけですからと。K's電気では隠ぺい配管での買い替えは断っているそうです。
この機種は、生産終了のものでメーカー側から言われたものらしいです(最高級グレード?と)。高価なうえにに外観云々で強引でしたが、とんだ出費を強いられるところでした。
書込番号:9972933
1点
CS-509FB2
冷房能力 5.0(0.8〜5.2)kW 暖房能力 6.0(0.8〜8.1)kW
低温時暖房能力 5.9kW
期間消費電力量 2,178kWh=¥47,916
これを踏まえて考えると、家電量販店モデルのFシリーズかなぁと思ったんですが
Fシリーズには、50がない。
冷暖房能力や期間消費電力量、低温時暖房能力から言えばVシリーズかなぁと思ったんですが
509FB2には、再熱除湿が付いていないみたい。(CS-V509A2には再熱除湿が付いている。)
ちなみに、家電量販店モデルは
上からX・SX・EX・V・F・Hとなっている。
で、CS-509FB2はVよりは若干下、というところ。
最上級グレードという言い方は当てはまりませんね。
しいて言うなら、能力的には50ありますから、一応(冷房)能力的にはあるというところです。
最上級グレードのXシリーズのCS-50RKX2(住宅説美容型番はCS-509XB2)の冷暖房能力は
冷房能力 5.0(0.6〜5.9)kW 暖房能力 6.0(0.6〜10.2)kW
低温時暖房能力 7.4kW
期間消費電力量 1,789kWh=¥39,358
1年間に約¥8,500程の差になります。
ちなみに、CS-509FB2の提案価格はいくらでした?
Xシリーズの金額も聞いてみて、判断したらいいと思います。
でも、暖房を重視しないのであれば
Xシリーズにしなくてもいいかなぁ。
CS-509FB2で、とんだ出費を強いられるところだった、と書いてあるので
ちょっと気になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコンの電気代は
暖房時にかかるので
暖房をあまり使わないのであれば
1年間の電気代の差は¥2,570くらいなので。
(期間消費電力量および電気代は、カタログ値を元に計算しています。実際の使用頻度によってはこの限りではありません。)
書込番号:9973372
0点
現在は新築住宅や集合住宅の多くで隠蔽配管(先行配管)が行われているので
エアコンメーカーもそれに対応して配管リユース(再使用)が可能なように
冷凍機油の改良を施してます。
なのでエアコン買い替えで壁を壊すなどのケースは
何らかの理由で既存配管が使えないなどの特別な理由が無い限り
現在では考えられません。
数年前の新冷媒に替わった直後のエアコンは冷凍機油が不安定だったので
旧冷媒や冷凍機油の種類が違う他メーカーエアコンで使った配管を
そのまま使うことは原則不可だった。
量販店が隠蔽配管を嫌う理由の一つに
エアコンを取り付けて不良が生じた場合に、
原因が本体側か配管側なのかの切り分けが面倒な点があげられます。
本体、配管、施工すべて自前で行うなら
手っ取り早く全取替えしてしまえば済むこと。
配管なんて安いものだし、本体も初期不良で交換に簡単できますから。
全取替えで早々に不良が解決すれば不満をもつ客も少ないし、
なによりクレームから早期に客離れできる。
書込番号:9973832
2点
エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SV
先週日曜日に量販店で2か所から言われました。どうやら生産が間に合わないようで、
メーカーにも在庫ないから、納品予定は約1カ月先になるって。
プリウスの納車待ちを連想させられました。
@買い替えなのでエコポイント付きA"高濃度”プラズマクラスターB6畳で十分
という視点で選んで聞いてみたのですが、やっぱりみんな同じこと考えるのかな。
この機種、今後、安くなるのか高くなるのか、買い時がよくわからない。
1点
コジマ電気の気密スリーブの契約で、本体84800円+外の樹脂カバー6000円+気密スリーブ5000円でした。合計で95800円、とりあえずご報告。値段交渉は無理でした。店頭表示価格で購入です。
0点
私も静岡のコジマで同価でした。樹脂カバーや気密スリーブは費用対効果が疑問なのでお断りしました。
我が家で買う東芝製品はなぜか故障が多いので、5年保証は必須です。
店頭で、この馬力機種の中でエコポイント対象な一番安い商品と言う事で選択しましたが、機械音痴の家族が使うリビング機としては十分です。
ただリモコンの発光範囲が限定的なので、壁取付けしたホルダから外して本体に向けてボタンを押さないと受け付けてくれないという点が、取付工事唯一の失敗談です。
書込番号:9899519
0点
先日、サンヨーのエアコン室外機が7年で壊れてガマンできず
川崎のヤマダ電器のチラシで先着5名に\68000(くらい)ってことで買いました
条件は
・ヤマダポイント無し
・廃クーラー取り外し、新クーラー取り付け
です。
7月26日(日)購入し2日後の28日(火)取り付けだったので
助かりました。
能力も予想以上によく、
外気32℃でマンション3F 6畳+6畳ですが
ガンガン冷えるのでカゼひきそうです
書込番号:9936055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




