
このページのスレッド一覧(全1292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2023年9月5日 18:34 |
![]() |
3 | 22 | 2023年9月1日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月28日 09:16 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月24日 13:57 |
![]() |
49 | 2 | 2023年8月20日 20:34 |
![]() |
26 | 6 | 2023年8月20日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X223D
パナソニックだけじゃないけど、エアコン製品写真の撮り方がずるいよね。
奥行きが38cmもあって、高さ30cmよりも随分と出っぱっているのに、
意図的に出っ張りが短く見えるような位置からの製品写真は、誤解を招きやすくてズルい。
そもそも、最近の高機能エアコンは、出っ張りがでっかくなって、且つ、重量も昔の2倍以上で15Kg越えとかもあって、
壁からエアコンが落ちて来るリスクが上がったように思える。
地震の揺れとかで落ちて来るんじゃないかと思うと怖い。
もっと、軽くて、出っ張りの少ない製品は作れないものなのかい?
初めから、サイズを決めて、製品開発すれば、同等機能で軽くて奥行きが短い製品を作れそうだと思うんだが。。。
26点

軽量化するのはコスト増しで難しいのかも。
形も技術面で難しいとも考えられます。
仮に、余計な機能を無くせばコスト面はクリアできるかもしれませんが、それはしないのが今の日本企業。不安定で壊れやすくなっても多機能で高額にしたがる。だから年々ダメになるのでは・・・と思うのですがね。
あと、写真はまだマシですよ。酷いと詐欺同然の製品写真とかありますからね。
書込番号:24950410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日産、三菱、ルノーさん
廉価機を除く
上位機種には付加機能が増えているので 仕方ないのですよね、
再熱除湿 フィルター掃除機能 空気清浄機能と 室内機のサイズアップの要因だらけですね
個人的には トラブルの元なので 付加機能のないものが好きです。
エアコン本体の性能は行きつくところまで到達しているので各社似たり寄ったりではあるけれど
これら付加機能で 差を付けるくらいしかないのでは?
まぁ 実際購入するときには サイズも確認するでしょうしね
書込番号:24950570
1点

半年以上前の投稿で間が空いてますが失礼します。
>日産、三菱、ルノーさん
>意図的に出っ張りが短く見えるような位置からの製品写真は、誤解を招きやすくてズルい。
外観(正面から)の見た目が分かるような写真ならしょうがないと思う。
それに店頭で貰ってきたカタログ(ビックカメラグループオリジナルカタログ 2023年2月1日現在記載内容 )の23ページや41ページに寸法載ってますよ。
(添付写真に赤ペンで余計なメモもありますが気にしないでください。)
>そもそも、最近の高機能エアコンは、出っ張りがでっかくなって、且つ、重量も昔の2倍以上で15Kg越えとかもあって、
このエアコンは15kg超えてません。
インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-X223D 詳細(スペック) | エアコン | Panasonic
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-X223DS_spec.html
>室内機14kg
軽いのが望みなら機能がもっと少ない機種から探したらいいと思います。
書込番号:25410426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら?
CS-X403D2(14畳用) の機種からクチコミ開いてたから、「CS-X403D2」の機種のクチコミだと思ってましたが、ここって
「エオリア CS-X223Dのクチコミ」(6畳用)なんですね。
カカクコムもいつの間にかアマゾンみたいに複数製品まとめるようになっちゃってたとは。
一応投稿した内容は外れてなさそうなので、(追加)訂正とかなしでそのままにしておきます。
書込番号:25410433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-Z28P


新宿の大型量販店で安かったのでこの機種を購入しました。
まだ使用感というほど使っていないので、性能についてはコメントできないのですが、音はとても静かで良いです。
ただ、真空引きをしてもらえませんでした。
販売店で聞いたところ、真空引きが問題になったのは2・3年前のことで今では当然していると言われました。
それで安心して業者に聞かなかったのが悪かったようです。
電源を借りにこないので不安に思っていたらプシュッという短い音が…。
真空引きをしないのかと聞いたら、コンプレッサーが壊れて持っていないとのこと。
その日は私の所が3軒目だそうで、前の2軒も当然真空引きしていないと思われます。
翌日、冷媒の交換をしてもらったのですが、交換に10分程度しかかかりませんでした。total30分弱。大丈夫?
三菱のサポートに「真空引きしていないけど運転しても大丈夫?」と聞いた所、エアパージでも大丈夫という様子で、エアパージの説明をされました。
あくまで私の感想ですが、言質を取られないようにしている感じで、また口調も馴れ馴れしく押しつけがましく感じられ、心配が増しました。
機器の質は良さそうなのに残念です。
そういう訳で、お店にもメーカーにも不安が残る結果となりました。
私が気にしすぎかもしれませんが、気にする方は、取付直前に業者に真空引きのことを確認しないと駄目なようです。
これから購入される方はお気をつけ下さい。
2点


2004/06/12 15:14(1年以上前)
そうですよね。いくら性能の良い上位機種のエアコンを購入しても
取り付け方が悪いと全てパーになってしまうのが、エアコンの
怖いところですよね。
私は本体だけ安い店で買って、工事は信頼できる業者に頼みました。
それでも量販店より安く(ポイント分入れても)遥かに丁寧に満足いく仕上がりでした。
書込番号:2912552
0点



2004/06/12 22:17(1年以上前)
すばらしいですね。
信頼できる業者がいるとは、うらやましいです。
そういう業者がいないと大変です。
三菱という大きな会社で、真空引きをしないことに対して問題にしていないことにビックリしましたし、大手販売店が信用できないことにもがっかりです。
販売店の評価は、その旨を販売員に伝えたときの対応で決めたいと思いますが。
今回の件でいろいろ勉強になりました。
メーカーも販売店も業者もあまり信用できないことが分かりました。
そこまで大げさに考えなくても良いかもしれませんが、自分の身は自分で守らないといけないですね。
後味が悪くなってしまいますから。
書込番号:2913949
0点


2004/06/12 22:37(1年以上前)
R410Aのエアコンといえば真空ポンプを使用が前提なのに、本体のフロンガス
でエアパージというのは減りませんね。
今回の件でガス入れ替えというとんでもないしっぺ返しを食らった取付業者
は当然の報いかもしれませんけど、やっぱり気になりますよね。
せっかくの新品で買った霧ケ峰 MSZ-Z28Pが取付工事で台無しというのは辛いです。
三菱のサポートも本体でエアパージしたらいけないですとはなかなかいえないでしょう。
返ってユーザーを心配させてしったら仕方ないのでしょうから。
多分、本体でエアパージしても故障までしないと思うので、あまり心配しなく
ても大丈夫と思いますよ。(ガスを入れ替えまでしていますしね)
あまり考えすぎずに霧ケ峰 MSZ-Z28Pを堪能しましょう、これが一番。
書込番号:2914019
0点


2004/06/12 23:31(1年以上前)
追伸
冷凍サイクル系(コンプレッサーなど)の場合は5年間のメーカー保証がありますので
念のため、ご安心を。
書込番号:2914246
0点


2004/06/13 06:11(1年以上前)
そそ
5年あるから 安心して 堪能したほうがいいですよ
確かに 痛いかもしれませんが
そのことを 考えて 胃潰瘍になって 入院なんてしたら・・(゚ρ゚)
大変です!(。・_・。)
このご時世 お金がない ・・そすると 高い物には ぴりぴりします
これ 普通ですね
でも 体を壊さないようにしてくださいね
とても 笑えなくなります
5年保障があります きになるなら 外機の 音が うるさく
なったり するとかいって 店で交換してもらったら?
書込番号:2915164
0点

真空引きについて。
いろいろ論議されていますが、みなさん神経質になり過ぎています。タテマエ上、それを行うのが正しいのですが、決してエアーパージがダメと言うわけではありません。書き込みを見てるとさも知ってる様におっしゃってる方がいますが、どこまで知ってるかお聞きしたいほどです。
R410Aは混合ガスなので空気と混ざるとダメになる。とか、それをいうなら今までパージで取り付けたエアコン全てがダメになってる事になります。また、性能が落ちるとかの問題も同じ機械を同じ条件で取り付け、比べなければ分からないと思うのですが・・・それよりもエアコン取り付けに関して重要な事は沢山あります。真空引いてればOKという考え方は決して正しくはありません。
我々ユーザーにも、問題があります。取り付け代無料とか常識的に考えて有り得ないと思いませんか?(業者はもちろん金額を貰っていますが)
そのなかで、アレをしろとか、コレをしろとかあまりにも都合よ過ぎませんか?本来その様な事は、全てオプションです。どうしてもしてもらいたいのなら、お金を払って依頼すべきだと思います。なにもエアコンに限らずこれは、全てに当てはまります。払うものを払わず、やる事だけやらせる、これって我々ユーザーのエゴ/ワガママにほかありません!
こっちは”客”と言う考え方は改めなければなりません。
書込番号:2916571
0点


2004/06/13 22:40(1年以上前)
取り付け説明書には真空引きをするように書いてありますので、その手順に従って取り付けしてもらうことは、オプションでもなんでもないと思うのですが。なんでそれがエゴとかワガママということになるのですか?
書込番号:2918174
1点


2004/06/14 00:50(1年以上前)
うーん、たしかに私も据付説明書に従い取付するのが普通のはずだと思う。
真空引きもせずに本体のガスでエアパージというのは手抜きでしかありません。
ただし、これで故障が多々出ていれば、ほぼすべての取付業者は真空引きするのでしょうが、
してもしなくても正常に動いてしまうからしなくなってしまうのでしょうね。
あとは取付業者がそれに慣れてしまったから元に戻れないのかなというのもあると思う。
お刺身大好きさんがほかで書かれているようにユーザー側も取付業者に文句や
質問、見張ってしまうなどの行為も必要以上にしないのがいいでしょうね。
昨今の取付工事費が激安なうえにそれを一日何軒も抱える取付業者も多いでしょう。
決められた時間内に取付完了しなくてはならないのに、ユーザー側のために時間どおりに
終わらなかったり、必要以上に手間がかかったりなどしたら、いくら取付業者だって大変です。
取付業者だってそれほど取付工事費をとれていないはず、だから数を稼ぐしかないでしょう。
そろそろ夏がやってきます、暑い中で汗をだらだら流しながら室内機を取り付けたりしている
姿をみていると結構大変なんだなーと思う時があります。
そんな時に細かい事をクレーム付けられたら精神的にまいります、頭くるかも知れない。
返って取付工事を手抜きする原因を作る事態になるかも知れない。
ユーザーと取付業者がいがみ合ったりでもしたら目も当てられない(いやだろうな)
きっと暑い中だけど業者の人を信用してあたたかく見守ってましょう・・・これが一番かな。
取付業者を100%信用しろとは言いませんが、ある程度は信用してまかせ、要所は工事前からきちんと伝えておくようにしておきましょう。
お互いが信頼できるようになるためにもユーザー側の妥協も少しは必要でしょう。
トラブルでお互いがいやな感じになってしまったら元も子もないですしね。
ただし、真空引きは原則しておいた方が間違いないでしょう。
本体のフロンガスが少量ではあるが減ってしまうこと、万が一のトラブルを防ぐこと、
フロンがR410とはいえ温暖化ガスを少量でも放出するのは良くないことです。
>三菱のサポートに「真空引きしていないけど運転しても大丈夫?」と聞いた
>所、エアパージでも大丈夫という様子で、エアパージの説明をされました。
法律的にも良くないですね、厳密にはフロンを少量の放出であってもフロン回収破壊法
に引っかかりそうです、私の気にしすぎでしょうけどね(笑)
書込番号:2918857
0点


2004/06/14 06:30(1年以上前)
s−kiku さん
どもです^^
基本的には 丁寧にやっているつもりです
そうですね
質問は いいとおもいますが 取り付けしてる最中の
取り扱い方法 取り付け最中の お掃除の方法・・・・
目もあてられません
あとで 全部説明しますって〜〜のw(;゚0゚;
でも やっぱり 早めの 取り付けを おすすめしますね
やっぱり 時間があるので ^^ サービスもできる
夏は サービスは できなくなるし 時間に 追われる
お客さんの時間指定などもあるので
大変デツヽ(`Д´)ノ
書込番号:2919291
0点

はいはい。
まず、”どうしてですか?”さんへ。
書き込みする場合には、文面を目をカッポジッテ良く読み、理解してからにして下さい。そういう書き込みをすると、日本語の理解能力に欠けてると判断されますよ!
私は決してエアーパージをして下さいとは言っていません。もちろん真空引きをした方が良いのは分かっております。皆さんがあまりにも神経質になってる為、こういう事もある、と言いたいだけです。ほとんどの方が大人なのですから、人のアゲアシをとるような事はどうか?と思いますよ。書き込むときには、sーkikuさんのように書き込みましょう。
こういう方がいるから、各業者の質があがらないのではないでしょうか?エアコン工事は基本だけできても何の役にもたちません。全ては応用です。 そうですよね?お刺身さん?
ちなみに、私が業者でしたら間違いなく、このような方には手抜きします。真空引きばかりに目を取られてる方は、違うところで抜きます。抜く所は他にいくらでもありますから。業者と張り合っても損をするのは自分だと理解しましょう。少しでも自分の思いどうりに作業してもらいたいのなら、それなりの努力をこちら側もするべきです。
誰でも”人と人”なのですから・・・・
書込番号:2920958
0点


2004/06/14 22:27(1年以上前)
同じことをくどくどと確認するようで申し訳ありませんが、便乗質問させてください。
MSZ−Z40PSを量販店で購入し、先日取り付けてもらいました。
こちらの掲示板で真空引きのことを聞きかじって気にはなっていたのですが、
ちょっと心配かもさんと同じような感じで真空引きしてもらえませんでした。
見張っているつもりもありませんでしたし、業者さんともなごやかな感じで
進んでいましたので、おまかせしとこうと思い工事内容については話をしな
かったのが悪かったのだと思います。
好感のもてる業者さんでしたし、真空引きの件以外は丁寧に作業していただいた
ように思いますので、後からクレームをつけるのもためらっています。
結果的に重大な手抜きをされてしまったのかもしれませんが、ブラックキャットさん
のおっしゃるように神経質にならなくてもよいということであれば胃が痛くならずに
すみます。
実際のところ、それで明らかにエアコンの効きが悪いとか電気代がかかるとか
寿命が短くなるとかするものなのでしょうか。
終わってしまったことを悔やんでも仕方ないのですが、高い買い物だっただけに
気になってしまっています。
書込番号:2921809
0点


2004/06/14 23:07(1年以上前)
”ブラックキャット”さんへ。私は別にアゲアシをとっていませんが。書き込みする場合には、文面を目をカッポジッテ良く読み、理解してからにして下さい。そういう書き込みをすると、日本語の理解能力に欠けてると判断されますよ!(私自身は普段このような言葉遣いで書き込みはしませんが、アゲアシを取られたと思って少し感情的になっておられるようですので、そっくりそのままお返ししたいと思います。「誰でも”人と人”なのですから・・・・」とおっしゃるのでしたら、ご自分の言動にも気をつけてみてはいかがでしょうか)
ひとのアゲアシを取るためにこちらの板に書き込みをしたのではありません。この板を読んで参考にしている人もたくさんいるかと思いましたので、取り付け時に真空引きをすることがオプションではなく、また、真空引きをお願いすることがエゴとかワガママではないということが確認できればそれでいいですが。
なんかいやーな気分にさせられました。
書込番号:2922071
0点


2004/06/15 00:13(1年以上前)
後悔先にたたずさん、こんばんは。
MSZ−Z40PSの取付工事中に本体のガスでエアパージされてしまったとの
ことですが、多分そのままお使いになっても大丈夫と思いますよ。
冷房・暖房の効き具合の点は大丈夫でしょう、4.0kWのルームエアコンですから
大きめの部類になると思います。
例えガスがほんの少し足りない程度でも問題ないはずです(だと思う)
エアコンの配管が長かったり、短かったりと取付ける場所により変わります。
例えば配管が3mでも7mでも問題なく運転できるように設計していますので、
ガスが微量減っていてる程度では電気代や冷房・暖房の効き目などの影響は
あまりないのではないかと思います。
しかも4.0kWという大きさもありますので影響についてはほとんど分からないでしょう。
寿命についても、あまり心配されない方がいいと思います。
本体のガスでエアパージしたからといって必ず故障するわけでもないでしょう。
この程度で壊れるエアコンが多かったら今ごろ大問題に発展しているはず。
大雨の日に水しぶきなどが配管内入っているのにエアパージしたなら大問題で
しょうけど(そこまでは流石にないでしょうね)
晴れた日などで普通に取り付けできていたなら大丈夫だと思いますよ。
それでも本来は真空引き前提なのは言うまでもありません、R22とは違いますからね。
後悔先にたたずさん、今はMSZ−Z40PSを堪能しましょう。
音がとっても静かなのできっと快適にご使用できるでしょう。
サイレント換気で音はかなり静かです。(換気モーターは室外機ですね)
抗酸化サプリメントエアーもついています、なんか体に良さそうです。
プラズマ除菌空気清浄ユニットによる空気清浄機能も標準装備です。
お部屋を冷やさず除湿できる、再熱除湿もあります。
広いお部屋でもムラなく快適のW床温センサーもあります。
しかも省エネもバッチリです、電気代もお得です。
気になるとなかなか立ち直れないでしょうけど、今はMSZ−Z40PS堪能して下さい。
それが後悔先にたたずさんにとって一番の特効薬なはずです。
きっとこのエアコンを大好きになると思いますよ!
書込番号:2922410
0点


2004/06/15 08:36(1年以上前)
s−kiku さん
どもども お刺身です 実家から 出現いたしましたwww
ってことで いいたいことは 全部言われてしまったので
言うことなしw で ございます
そんな 簡単には こわれません
エアコンを 堪能いたしましょう!
書込番号:2923264
0点


2004/06/15 09:37(1年以上前)
エアコンは一番気を使って販売しているのですが、やはり、問題もいろいろありますね。
まず、真空引きの問題について。真空引きをしなくてもうごきますが、環境の事、万が一の事を考えれば、エアパージはして欲しくありません。
然し、業者さんは手間がかかるということで真空引きしない方が結構いるようです。ですから「あまり忙しくなる前に取付ル」ことです。
あと、「真空引きしなくても良かった時代の工事代」のはずですから、真空引きをする場合は、少しお金がかかってもしょうがないとも思います。「工事代安すぎです)
書込番号:2923385
0点


2004/06/15 14:04(1年以上前)
販売員様
こんんいちわ
お刺身大好きw です
そうですね 取り付け代 安すぎですね
まぁ なにが わるいかというと やはり デフレ現象
販売店の 価格破壊 競争ですね
私からも 一つまじめな お話を いたしましょう
やはり 限界があります
限界? って おもいますよね
お客様は 取り付けタダ とか 9800円とか 書いてあれば
それを 払えば もちろん きちんとした 工事を していただけなければ
納得はいかないはずです
金額は 関係ない!!!(●`ε´●) だって 店が タダって
言ってるわけだし 言ってるなら きちんとやれよ!
業者!! って 思うはず
客は悪くないですよね! 悪いのは 店! なんですよ
業者には 必要最低限の代金を 払うようにしなければ いけない
慈善事業じゃないんだから
だれが 無料でやります? オマンマ食えません!
仕事なんですから! 安かろう 悪かろうって なっていくのが
店にも わかっているはず!
ウチなんか いっぱいいっぱ ですよ ほんとうに
まじめに 取り付けしてね だからって 台数が そんなに
あるわけじゃない 台数こなさないと 餓死ですよw まじで
配管は値段があがるは 塩ビ管もあがるは・・・・ 困った...
販売店に もの申す!!!!!
安ければいいってわけじゃなく
業者に きちんと お金を 払いましょう
私が思うに
エアコン工事に ランクを つければいいとおもう
真空引きして 丁寧に エアコンを つける際に ゴムテブクロなど
つかったり 下から 上に 巻き上げたり する工事
これは たとえば 17000円で
いや エアコンは ついて 効けばいい 故障除く
であれば いままで 道理 9800でも OK
きちんと やらない 業者も悪い
きちんと 金払わない 店も悪い
安い値段で 真空除く 見た目で騒ぐ客もわるいですよ
本当に 最近そうおもいます
真空引かないと 死んじゃうんじゃないかと思いますよ ヽ(`Д´)ノ
エアコンは そのくらいで 壊れません
でも 真空引いて欲しい それも わかる!
タダ 工事人に 真空してくださいは わかるが
つっかっかるのは 良くないと 思います
書込番号:2923978
0点


2004/06/15 22:03(1年以上前)
s−kiku さん、お刺身大好き さん、ありがとうございました。
せっかくのNEWエアコンなので、あまり気にせずに満喫しようと思います。
本当は販売店にクレームをつけたいところだったのですが、業者さんにとばっちりがいくだけだろうと思うと、それもできなかったのです。
消費者としてできるなら安く買いたいという思いはありますが、こんなひずみがでてくるのでは何にもなりません。
物には適正な価格というものがあるはずですよねえ。
書込番号:2925388
0点


2004/06/15 22:41(1年以上前)
そうですね。
あまり気になさらないで、満喫してください。メーカーも真空引きを 推奨します、と書いてありますが、推奨ではなく、必ず、真空引きで、エアパージを してください。とかいてあれば、みんなするでしょう。
書込番号:2925608
0点


2004/06/15 23:28(1年以上前)
・・・( ̄  ̄;) うーん・・って言うことは・・
此のトピの皆さんこんばんわ・・
って言うことは・・格安の通販で本体のみ買って
信用できる工事屋さんに取り付けをお願いするのが
一番正解って事でしょうか(ーー;)・・・
今考えているのは・・通販で配達先を取り付けお願いしている
工事屋さんにして、取り付け日に持ってきて付けてもらう
此って良いと思いませんか・・
書込番号:2925889
0点


2004/06/16 06:18(1年以上前)
量販店とか個人店とかは全く関係ないでしょ!
工事する人の心一つでしょうo( ̄ー ̄θ
書込番号:2926737
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV4021S-W [ピュアホワイト]
水しぶきは分かりませんが、ルーバーからの大量の水漏れは、クーラーのせいではないらしいです。我が家がそうでした。ベランダの排水溝へキチンと管を差し込み直しただけで水漏れしなくなりました(笑)。違ってたらスミマセン。
書込番号:25395261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C223N
本機は壁掛け型で室内機の横幅が728mmと短いので、設置可能な場所が多いのが特長。
ほとんどのメーカーで、室内機は横壁から50mm以上開けるようにとのことなので、770mmでも設置が難しい部屋が結構あると思います。
実際、うちの古いエアコンは東芝のGRシリーズで、室内機の横幅が740mmだったのでそれにした経緯があります。
効率を上げるためには室内機を大きくする方が有利だと思いますが、効率が高くても設置できなければ意味がありません。
現在、富士通ゼネラル以外では、シャープ、ダイキン、アイリスオーヤマが狭めのエアコンを作っていますが770mmあり、それより短いものではノクリアのCシリーズしか選択肢がありません。
他のメーカーにも、室内機の横幅が短めの機種を出してもらいたいです。
47点

省エネ基準と室内機寸法の関係について調べたところ、以前の基準では、室内機の横幅が800mm、かつ高さ295mm以内の場合、それより大きい機種より少しだけ効率が低くてもよいという設定でした。
それが、去年の改定で、その寸法規定の区分がなくなったとのこと。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/enterprise/retail/pdf/aircon_shoene_label_221001.pdf
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00703/
これじゃ、効率基準の達成が難しい、小さい室内機の機種を作るメーカーは減っていくでしょうね。
(日経クロステックの記事で、「多くの企業が目標値の低い寸法フリーでの開発主体となったため」は「目標値の低い寸法規定」での誤りと思います)
書込番号:25388006
1点

隠れたもう一つの選択肢?
先程、ヤマダ電機へ行ったら専売モデルか何か?だと思うのだけどAS-R253N(Rシリーズ2023年モデル?)がありましたね。
10年前のSシリーズに劣るけどグレード的に今現在近しい機種なのでコチラも選択肢として検討してみようかな?と思います。
恐らく、この幅で2027省エネ基準クリアしようとすると熱交換器の大きさを稼ぐため奥行きや高さがデカくなりそうですね。
ただ、奥行きや高さが大きくなるとその分大径クロスフローファンが搭載できそう。
書込番号:25390976
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22N(W) [スターホワイト]
我が家の2019年設置の日立のエアコンX-40H2型でも同様の症状が時々見られます。ドレンホースの詰まりかと思い確認すると、特に異常はなくドレン水は流れておりました。湿度の高いときに長時間運転すると、室内に少量の水滴が飛散することがあります。
気になる量ではないので、特に対策はしていませんが、酷いようでしたら販売店に相談してみたらいかがでしょうか。
8点

返信で書けばよいかと
書込番号:25377633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Suitableさんという方がここの常連でも無い限り、スレを別建で提案しても気づきませんよ
質問する人は常連である可能性は低いです
該当スレに返信すれば気づくと思います
書込番号:25377678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Suitableさんはこの機種のレビューにしか書いていない人なんですね
ここに提案書くしか無いですね
書込番号:25377685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通だと思う。
ファンやその経路、風向羽が冷やされるとそこに結露しますよね。
結果結露した水滴が飛んできます。
よく冷やしてくれる良い機種だと私は思います。
書込番号:25377761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新品で水飛び。
ファン、その周辺が結露しにくい設計になっていないから。
設計ミス。
書込番号:25377835
4点

ファンって熱交換器の中だよね、それに結露するのは熱交換器だよね。
結露多いと水滴とぶかもとおもうけど、このエアコン風量最大でも大したことない。
まぁ、よく冷えるエアコンということじゃね。
東芝の欠陥エアコン(家電モデル)に比べると、これよく冷えるね。
書込番号:25390808
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





