
このページのスレッド一覧(全1295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月15日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月30日 17:50 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月23日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月17日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402SDR
初めてエアコンを購入しました。
2006年モデルが安くなっていたので購入検討していたのですが、
店員が2007年モデルの「アクアde洗浄熱交換器」の実演説明
してくれまして、水だけで汚れが落ちるって事に惹かれてしまい、
時期的に割高かもしれないですが2007年モデルを購入してしまいました。取付場所はLDK14畳です。
まだ取付工事してないですが、4つのお掃除機能って本当に10年間
お手入れ不要なのかな?と少々不安ではあります。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225GR
当方、団地に引っ越しエアコンを新規に購入しようと思いましたが、なにぶん設置するのも制約があり某量販店の店頭にて店員にそれを説明しました。その際に東芝製品希望と話しました。見積書という形で後日自宅に電気担当らしき方がいらっしゃいました。店頭の担当者の名前を知っていたので同じ会社の方だと思われます。その電気担当の方が東芝の2006年秋冬のカタログを持ってきて、「この中のどの製品をご希望ですか?」とたずねられたので、「RAS−225GR」をお願いしますといいますと、その方が伝票に記入していきました。その方が帰る際に、私が「これから契約はどうなるのですか?」と聞いたら、「まだ契約段階ではないので、いずれにしても店頭に戻って担当者に報告するので、後からまた店に来てもらうことになると思いますよ。担当者から連絡来ると思います。」で、その場は終わりました。その後店頭の担当者から電話があり「電気の担当者が電話しろって言うからかけましたけど、お客さんのご希望の商品は既に廃盤(完売ですよかもしれない)ですよ。」といわれた。結局東芝の新製品を薦められた。それでこちらから「でもそうするとまた設置場所を見てもらわないといけないんですか?」と尋ねると、「いやそんなことはなですよ、一度みればわかりますよ。」と電話でもわかる失笑をしていた。・・・
これを不快に思うのは私の気にしすぎということですかね。
0点

おそらく室内、外機が設置できるスペースを確認出来ているはずなので大丈夫だと思います。
書込番号:5926505
0点

ご返信ありがとうございます。やはり他の店にも行ってみようと思います。それにリサイクル法のリサイクル料金が値下げを検討とニュースで言っていたので様子見する予定です。
書込番号:5936231
0点

まんだれーくさん こんにちわ
随分感じの悪い店だと、私もおもいます。
他のお店で購入されたほうがよろしいかとおもいます
書込番号:5936248
0点

そういっていただけると少しは気が休まります。とにかく年中テレビで宣伝している量販店で、たまたまあの店員の人が不快なのだと思うのでこれからはあの店ではエアコン以外のものを購入します。ご返事ありがとうございました。
書込番号:5941509
0点



色々と先日、違うメーカーでアドバイスを頂きました。
本当に有難う御座いました。
納得した上で「nocria AS-Z40R2」を購入するつもりで昨日・今日と
デオデオに行ったのですが、こちらでは「性能が良いのは認めるのですが
うちでは売れないので今は置いてません」とのことで
ナショナルのこちらのCS-40RFX2 にしようと思っています。
コジマ電器は158800円+カバー取り付け6000円〜と言われたのに対し
第1希望のデオデオは15万+カバー取り付け4Mまで無料(勿論、配送・取り付け込み)+ポイント2857?+10年保証つくので
こちらにしようと思っています。
デオデオの保証は販売金額内なら何度でもに対し、コジマは1年目は100%保証(販売金額に対して)、2年目からは80%と下がるものでした(使った分だけ、さらに減る
特価といえるかどうかは?なのですが、参考までにと思いまして(#^_^#)
0点

松下にしたんですね。
松下の特徴としては
酸素給気機能がありますね。
通常空中には20%程度の酸素がありますが
締め切って使えば
人が多い場合は酸素が減ります。
換気をすればいいんでしょうが
せっかく温まったり冷えたりしている部屋を
開け放すのはちょっと忍びない、そういう場合にいいかもしれませんね。
この酸素給気機能は、酸素富加膜で30%くらいまでにして
給気しようとするもののようです。
最近の高層住宅の場合
窓を開け放す、ということ自体難しくなっている場合もあるでしょうし。(鈴華さんのところはそうではないでしょうが)
3月の引越しが待ち遠しいですね。
あっ、それと3月の取り付け時点で
価格が変動していた場合のことは尋ねられましたか?
書込番号:5859672
0点

みなみだよ様のアドバイスのおかげで電器屋に胸をはって出陣しました(笑
その特徴は知りませんでした、ありがとうございます^^
「3月の取り付け時点で価格が変動していた場合のことは尋ねられましたか?」
↑
私の解釈が間違っていたらご指摘下さい。
この見積もりは3月初旬まで有効というのを確認致しました。
買う時点でもっと安くなっていれば、その値段で。
高くなっていても、見積もりのほうが安ければ、見積もりのほうでとなっています。
書込番号:5859769
0点

その条件であれば
購入者のほうが有利ですね。
いやぁ〜、もう購入してしまったのかと思いましたので。
まだ見積もりの段階だったんですね。
カバーが付いての値段のようなので
まずまずだと思います。
でも、最終的に購入の際にはもう一押ししてみましょう。
3月なら決算なので、売上はどうしてもほしいと思いますから。
あと、在庫が切れていたらどうなるかとかは?
松下以外には何か見積もりを取られなかったのでしょうか?
書込番号:5866237
0点

はい、購入の際はもう一押し押してみますっ!
御存知かもなのですが、デオデオは型番が少し違うものが多々あります。
それは、通常の機能にプラスして何かがついているそうです。
今回のエアコンは・・・説明を聞いて、さして興味がわくプラスではなかったので
忘れました(^-^; (マイナスなものではなかったと記憶しております
ですのでデオデオオリジナルのこの(私が買おうとしている)商品は
まだまだ売り出し中ということで、3月まではまだ在庫はありますと言われました。
万が一ないとしても、他のもので同様な割引をするように致しますと言ってました^^
書込番号:5866622
0点

>万が一ないとしても、他のもので同様な割引をするように致しますと言ってました^^
そこまで念押しされていましたか。
だったら大丈夫ですね。
メーカーにこだわらなければ
何らかの機種の在庫はあるでしょうから
大丈夫でしょう。
ただ、自分がほしいと思っている機能が何なのか、
その点ははっきりさせておいたほうがいいでしょうね。
能力面でいえば
FUJITSUのノクリア
松下のX
東芝のGDR
SHARP SV・SX
三菱のZW
日立のE
ダイキンのR・S
三洋のEX(順不同)
などは、ほぼ同じような冷暖房能力ですが
機能面では若干異なりますしね。
フィルター自動清掃機能がほしいということだったようなので
FUJITSU・松下・東芝・SHARPはどうですかということだったのですが
それにこだわるかどうかということにもなるでしょう。
除湿能力で言えば、日立がいいという話も聞きます。
風量で言えばFUJITSU・SHARPが10m、三菱が8mのロング気流という話になっています。
3月に、取り付けの段階で
もし松下がなくて、後この機種が残っています、どれにしますか?という話になった場合にまた悩むようでしたら
何なりと。(分かる範囲でしかかけませんが)
書込番号:5873130
0点

みなみだよ様、今後のアドバイスや
それぞれの特徴等、本当に有難うございます!
またエアコンを買う際はまたこちらのアドバイスを見に来て
買いにいってきます∠(*^ー^*)o
「何なりと」だなんて・・・照(笑
松下も勝手に「ロング気流」があるものだと思ってました(^-^;
今度の我が家のような使い方だと、その機能も欲しいなというところです。
(*゜.゜)ゞポリポリ
こちらで、みなみだよ様にまたアドバイスして頂き
本当に嬉しかったです(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5873817
0点

便乗質問させてください。
Natinal CS-40RFX2
Fujitsu AS-Z40R2 or AS-Z40S2
で迷っています。
3月末に引越し予定で14畳のリビングに取り付ける予定です。
価格的には、圧倒的にCS-40RFX2ですが、何件か廻った電気屋さんでは、Fujitsuを薦められます。
AS-Z40S2 は今年モデルですが、R2と殆ど価格が変わりません。
やはりリビングで使う場合は性能としてAS-Z40S2の方がいいのでしょうか?
(7万くらいの価格差がありますが・・・・)
宜しくお願いします。
書込番号:5907827
0点

ノクリアのS2が¥70,000くらい高いというのは分かりますが
(2007年度モデルとして出たばっかしですからね)
R2がS2とほとんど変わらない金額で売られていること自体、間違っていると思います。
値段交渉をすれば
R2は松下とほとんど変わらない金額にはなると思います。
R2の値段は交渉後の金額でしょうか?
だとしたら無茶のような金額ですね。
40クラスで最大時の暖房能力が10kwを超えるものは
ノクリアにしかないというだけで
松下のRFXが、劣っているというわけでは決してありません。
(9kwちょっとあったと思い増すから)
通常運転する分には、ほとんど同じ能力で出力されています。
松下のフィルター自動清掃機能は
油汚れを嫌うようですから
キッチンなどの油分が出るようなところだと厳しいかもしれませんが
リビングならいいのではないでしょうか。
書込番号:5908586
0点

みなみだよ様、おひさしぶりです。
そしていつもお世話になっています(^_^)
色々と状況がかわってきてしまいました(^^;;
何と言いますか、当たり前のことだったのかも知れないのですが
今あるエアコンを母の部屋下の6畳(西)につける予定だったのですが
今回購入する中古マンションは玄関側(共用部分の廊下側)は
室外機を置いてはいけないという規定になっているのです(泣
ですから今あるエアコン(6年前に買ったイーエアー?という25)は
東の6畳(ベランダ側)につけて、4.5畳と兼用(開放)して使用し
10畳のダイニングキッチンにCS-40RFX2をつけようという話が出ています。
10畳は玄関・風呂・トイレまでドアがありません。
右も左もエアコンで勿体ないような、これで快適と思えるのか(^^;;
みなみだよ様の上の回答にある
「松下のフィルター自動清掃機能は油汚れを嫌うようですから」
とてう点についてなのですが、私の部屋の場合、どうなのでしょうか?
トイレの壁に面してIHクッキングヒーターを今回購入し
換気扇はヒーターの真上にあります(向かい合う形です
ちなみに余談ですが母の部屋下の6畳(西)には
室外機のいらないタイプを買おうかなと悩んでいます。
じゃないと暑いですよね(^^;;
そのタイプは暖房機能がないと思うので残念です(泣
他に涼しいものはありますか?
(冷風機?とか涼しいのかな・・・)
6 10
・・・・・・・・
・ 便 風
4.5畳 ・ 所 呂
・・・・・・・・・・・・・・・
6 4.5
玄関
書込番号:5909727
0点

>10畳は玄関・風呂・トイレまでドアがありません。
これは、10畳のキッチンは
玄関まで開放空間という意味でよろしいでしょうか?
つまり、玄関まで廊下などでつながっていて、ドアなどは玄関まで何もないということですかね?
玄関の上に4.5畳とあるのが気になるのですが
どういう感じですかね?
玄関の間取りが4.5畳も取っているマンションは早々ないでしょうし。
ところで、キッチンなら松下はやめたほうがいいと思います。
油汚れに弱いということをどこかで読んだ記憶があります。
お母さんの部屋になる予定の西側6畳の部屋ですが
実際エアコンがなければ暑かったり寒かったりするのでしょうかね?
まだ入居していないから実際のところは分からないでしょうが
4階なら風通しもいいのではとか思っちゃいます。
(廊下側になることを考えると、開け放して寝るわけにはいかないでしょうが。)
ただ、窓用エアコンになると騒音問題もありますから
エアコン選びは慎重にならざるを得ないでしょうね。
今お使いの25のエアコンを東側6畳と4.5畳を開け放して使用しようとのこと。
冷房はいけると思います。
暖房は弱いかもしれませんが
暖房は補助暖房を考えれば
それなりに何とかなるでしょう。
最初はキッチンについては
なくてもいいかなという考えだったように思います。
もしそうであれば
ここはひとつ見送って
実際に住んでみた上で
必要だと思うかどうかを検討してみてもいいかもしれません。
エアコンの内部部品であるところの銅が値上がりしていて
今年はエアコンの値段が高くなっているとのこと。
今夏のエアコンの価格動向が読めない状況での提案になり
価格の面で不利になりかねない提案で申し訳ないのですが。
それでもキッチンにエアコンがあったほうがいいと思うのであれば
ここでの書き込みを読む限りで私が判断するとしたら
松下のRFXじゃないほうがいいのではないかと思います。
とりあえず松下や販売店に確認を取ってみてはいかがでしょうか。
(とはいえ、あまり悪いことは言わないでしょうが)
目詰まりのことが原因だそうですので
東芝やSHARPでも同様のことが言えるようです。
日立や三菱はフィルター掃除機能はないですが
やっぱりあったほうがいいですか?
冷風機は
タンクに水を入れて
気化熱を利用して
涼しさをかもしだそうとするものです。
(夏に打ち水をすると涼しくなるのと同じ)
ただ、風通しが悪いと
部屋に湿気がこもり
風通しの悪い部分にカビが発生することもあるというようなことを聞きました。
なので、よしあしだと思うところです。
私の書き込み(私見)には不確実なところもありますので
購入の際には今一度メーカーなどに確認をしてみて
(お客様相談など)
納得できるものをと願っています。
書込番号:5911302
0点

みなみだよさん、また色々と回答、本当にありがとうございます。
私の相変わらずの下手な御説明で申しわけ御座いません(^-^;
6 10
・・・・・・・・
・ 便 風
4.5畳 ・ 所 呂
・・・・・・・・・・・・・・・
6 4.5
玄関
10畳のキッチンは玄関まで開放空間という意味です。
玄関まで廊下などでつながっていて、ドアなどは玄関まで何もないということです。
みなみだよさんの察して頂いた通りです。
玄関の上の4.5畳は玄関の間取りではなく、4.5畳の部屋(ドアあり)です。
紛らわしくて(^-^;
アドバイスして頂いた松下の「油汚れには弱いかも」はメーカーや
販売店に聞いてみようと思います。
★開放している10畳のダイニングキッチンでも、やはりよくないのかな?(^-^;
(↑だからこの点をメーカー等に聞けってねw 聞いてみます(1人ボケ突っ込みですね
もし聞いてみて、あまりよくないようなら、2つの案が浮かびました。
1.富士通の25を台所につける(これは油は大丈夫なのかな?25と小さいけど我慢するとか?汗
そして松下を隣の部屋につける。
2.富士通の25は東の6畳(ベランダ側)につけて、4.5畳と兼用(開放)して使用し
日立や三菱にする。
↑フィルター掃除機能があるから油汚れがよくないという意味でしょうか?
★冷風機の問題点・窓用エアコンになると騒音問題・・・
そうみたいですね、慎重に検討してみます、アドバイス、助かりました^^
書込番号:5911456
0点

1という方法がありましたね。
考え付きませんでした。
25を6畳+4.5畳で使うのも
10畳で使うのも変わらない様な
火を使う分冷房に影響するような・・・という感じでしょうか。
エアフィルターは交換用消耗品があったんじゃなかったっけ?
だとしたら、今までのエアコンをキッチンで使っても
使えると思うけど
これもFUJITSUに確認ですかね?
(FUJITSUはフリーダイヤルがないのでHPからメールで問い合わせでということになるかな。TEL番号を入れておけば折り返し連絡が来ることもあります。)
書込番号:5911768
0点

お世話になります。
R2は値引き無しです。新型を売りたいと言っていました。
ところで、Natinalにしても新型は旧型に比べて7万ほどの差があります。
3月の決算期まで粘ってら新型はどれくらい値が落ちるものでしょうか?
価格差が4万程度なら新型でもいいかと思っています。
つまり3月で3万くらい値が落ちるかです。。
コジマで40RGX2で22万(10%)の値札が付いています。
宜しくお願いします。
書込番号:5915830
0点







うちのエアコンなんですが、変なんです。
つけているうちに何故か冷房がまったく効かなくなり、室内機の吹き出し口から水があられのように降ってきます。
それに最近すごくカビ臭くなってしまい、中をのぞいてみると、吹出し口の中が黒カビでビッシリでした。最近暑いのに不衛生で使う気になりません。
これを取り付けるとき、排水チューブがちょっと長いんじゃないかな・・・たわんでいるような感じがしたのですが、これのせいでしょうか。
0点

排水チューブ(ドレーン)が効いて無いようですね。
外れているか?
詰まっているか?
工事ミスでしょうね。
書込番号:5319617
0点

仮に工事ミスでカビがびっしりの状態になったとしたら
工事のやり直しは当然だと思うんだけど
それは販売店にクレームとして室内機交換という交渉をしてもいいかもしれません。
まずは水漏れの原因を突き止めなければいけませんので
販売店に話をしてみてはいかがでしょうか?
その上で工事ミスだということになったら
そのときには、やり直しなど、やってもらうべきことをしっかりとやってもらいましょう。
工事が立て込んでいて・・・と言われるかもしれませんが
優先順位はどっちにあるのか
売ってしまえばそれで終わりじゃないはずなので
考えさせましょう。
書込番号:5321507
0点

冷媒不足の可能性が高いです。配管の継ぎ部などが緩んでいてそこから冷媒が漏れてしまったのではないでしょうか。まだ設置してから短いのであれば、工事の不手際か、配管か本体の不良で穴が開いているか、などの原因が考えられます。業者にガス圧を測定してもらって、不足しているなら、もれている箇所の特定をして修理する必要があると思います。
書込番号:5323802
0点

ズバリ、直してもらいましょう。
排水管の勾配が室内側に向いてしまって、
排水管の中に溜まった水が逆流しているのでしょうね。
排水管が長くなるときにたまに見かける症状ですが
もちろんあってはいけません。
設置後に排水管をいじったのなら別ですが、通常なら
明らかに施工不良です。
排水管が見えるのであれば、室内機より下方向に
(水が外に垂れるように)排水パイプを
いじってやると少しは改善されるかも?
書込番号:5893590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





