
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古い冷房専用エアコンが壊れたので 店頭で35800円で売っていたこの機種を買いました。自分で取り付けで 古い配管を再利用して3芯の電気コード4m、ドレンパイプ2m、巻きテープの代金をプラスして38000円弱の買い物でした。取り外し、取り付けには 当方素人なので3時間ほどみっちりかかりましたが、特に難しいところはありませんでした。真空抜きの機械はもってなかったので使用しませんでした。うわさでは 寿命が3分の1になるそうですが。。
室外機は思いの他 大きかったです。冷暖房用はひとまわりおおきのでしょうか?
あと 機能面では 送風機能がなかったのが少し残念でした。
臭いカット機能があるので必要ないということでしょうか?
さて 今回インバータエアコンに変わりましたので電気代がどのくらい変わるか非常に興味があります。
30分ほど前に届いた(夜間郵便局からとってきた)エコワット(電気料金の簡易測定器)をエアコンにはさんで測定中です。
結果がでましたら後ほど報告したいと思います。では。
0点

測定結果です。室温30度オーバーからのスタートで 除湿26度設定1時間で測定値0.33kwでした。測定機器の誤差が±10%ということなので0.37kw〜0.3kwといったところでしょうか。当方の最高電気料金が 1kwhあたり21.9円なので 約8.1円〜6.57円といったところでしょうか。機械に誤差がなければ約7.23円ですね。一日中つけっぱなしっで173.5円くらいの計算です。ひと月 連続稼動で5000円強ってとこですね。
カタログ値通りの電力使用量でたいへん満足です。
さて つぎに冷房で試してみたいと思います。では。
書込番号:5363558
0点

先ほどの成績(ランニングコスト)が良かったので 今度は冷房全力で測定しました。(パワフル運転@16度)
当方室内スペースは鉄筋8畳ですが 直接風が当たると正直ちょと寒いです。
さて消費電力ですが0.43kwhでした。確か説明書の冷房の最大消費電力がこのくらいだったと思うので計算通りだと思います。
一時間当たり約9.5の計算になりました。
先ほどの7.23円の約1.3倍の消費電力です。
最後にもう一度除湿を 今度は16度設定で パワフルじゃなくて通常運転で測定したいとおもいます。では。
書込番号:5363727
0点

結果は0.4kwhでした。8.8円ですね。
正直寒いです。実験じゃなければ途中で消してました。
風邪ひきそうです。すぐに部屋の扉をあけました。
感想としては温度設定による消費電力の差はさほどでもないといったところでしょうか。高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。
なんにしても以前のクーラー(14年前に購入)は最低温度で24時間一ヶ月つけっぱなしで いつもより25000円電気代が上がったけいけんがあるので、かなりランニングコストはよくなったみたいです。
安心して使えそうです。
インバーターじゃない昔のエアコンをお使いの方、最低ランク(多分)の機種でもものすごく電気代がやすくなります。ガンガン使いたい方はこの機種に限らず買い換えることを強くおすすめします。
最終結論として修理じゃなくこの機種に買い換えたのは正解だと感じてます。
書込番号:5363830
0点

>高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。
この部分については、高い温度での連続運転の方が省エネ運転になるという理解が一般的であると思われますし、私の使っているものについては連続運転の方がコストは低いです。最大能力による運転を断続的に続けることは、省エネ性能が悪くなるだけでなく、機械の寿命を縮めます。
私の周囲にある2.2kWタイプのエアコンは、最上級機なので、CS-22RFHとは単純比較できませんが、ここ数日の晴れた東京(最高/最低気温33/27℃位)で日陰の低断熱木造7畳(2階建の1階)で設定温度29℃で使用した場合、24時間連続冷房運転で電気代は60円程度(22円/kWhの場合)です。
設定29℃でも人の出入りが少なく、熱源が1人の人体とパソコン程度の場合であれば、室温28℃湿度60%程度に保たれ、必要十分です。単純平均すると、1時間あたり2.5円(0.11kWh)、1ヶ月連続稼働で1800円ということになります。それでも、外気温の高い14時頃に運転開始した場合、直後のフルパワー運転を含む最初の1時間は6円程度かかるので、あまりにも頻繁な入切は避け、1時間以内の外出の場合にはONのままにしています。
なお、真空引きなしで取付されたのも気にはなりますが、古い配管(14年前のもの?)をそのまま利用されていることの方が、寿命に響くように思います。エアコン取り外しの際に、ポンプダウンをきちんとしていれば、冷凍油の問題はそれほどでもないかもしれませんが、管の規格が若干異なる可能性があります。また、フレア(管の末端のラッパ状の部分)を再加工せず付けた場合、冷媒漏れの可能性が高いと思います。その部分が原因の故障の場合は自己責任ということになるでしょうが、長持ちすることを願っています。
書込番号:5369615
0点

Breakthroughさん レスありがとうございます。
連続運転のほうが電機代が安くなるということなので 早速実験してみようとおもいます。温度を29℃に設定したところ28℃からリモコンに"省エネ温度"と表示されました。少し期待がふくらみました。
さて 取り付けの時は以前の機械が電気が全く入らない状態の故障だったのでポンプダウンできませんでした。冷凍油は新しい機械にも循環してるだろうと気にしてなかったのですがまずかったですねぇ。再フレア加工に関する事はもれたら仕方ありませんねぇ。前の機械で一度引越し移動をしてるんで気にしてませんでした。(ガスもれによる故障ではなかったと思います。)
今回配管を再利用するに当たり電気屋の知人に聞いたところ規格がかわっても配管の径がおなじなら(自分の場合は2分3分同士)再利用することも多々あり、いまのところ問題はでていないとの事だったので決断したのですが。。急な入用だったので費用をケチりすぎた気はします。
まぁ この機械がこわれるころには 新しいエアコンを購入できる資金がたまってることを願います。。
では 連続運転の結果が出ましたら報告します。
書込番号:5382525
0点

冷房、29度の省エネ設定で24時間連続運転の結果がでました。消費電力は約3.1kwで電気代は70円弱でした。
Breakthroughさんの言う通り高い温度で連続運転の方がよいような気がします。的確な情報、ありがとうございました。
電気代もそうですが、暑くもなく、寒くもない 快適温度が保たれるので本当に快適な一日でした。
これからは これでいこうと思います。
しかしまぁ 真夏はもう少し消費電力が上がると思いますが 一日中つけっぱなしで月2,3千円の電気代とは。。最近のエアコンの性能がここまでよくなってるとは思いませんでした。これなら 一時しのぎじゃなくてきちっと業者さんに取り付けてもらってもよかったなと思います。
繰り返しになりますが 古いインバータじゃないエアコンをお使いの方、低いランクの当機種でもこのランニングコスト性能です。早めの取替えを強くお勧めします。
書込番号:5385557
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > EX換気 AS25PPX
その後使っていたのですが、換気機能が意外と静かで3代目にしてはよかったかと思います。内部クリーンなどもなかなかいいもんだと思います。すぐに冷えますし、清潔漂わせる空気を出します。最初ここの掲示板を見たとき何も書き込みがなかったので、心配だったのですがここに「よかったよ!」ということを書き残しておきます。(2代目のFUNAIはかび臭くってかないませんでしたが7年で壊れたので「ほっと」しました。 笑 )購入を検討されている方はお勧めの一台です。質問受け付けています。
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW40TS
引越し予定で、この機種を1番手に検討していました。
(各社フラッグシップモデルを比較、検討しました)
(こちらの板のいろいろなスレも熟読しました)
実際に店を回って店員さんの話を聞くと、各店・各店員違うメーカーを薦められます…
それで迷いに迷ってます…
はじめはお掃除機能に惹かれナショナルを考えました。
その後、基本性能・ムーブアイ・堅実メーカーということで三菱を。
昨日話をした店員からは、富士通を薦められました…
たしかに富士通のほうが安いし、一度は優先順位を落としたお掃除機能もやはり捨てがたいと思うように…
各社フラッグシップモデルはどれでも満足しそうですが、迷いに迷います…
とりあえず三菱VS富士通で、その他は目に入れないようにと思ってますが…
リビングで使うので(12畳+カウンターキッチン、2間続きの6畳和室)
ムーブアイでの省エネが魅力的なのですが、富士通にも赤外線センサーがついている…
三菱ムーブアイVS富士通赤外線センサー+お掃除機能+価格の対決なんですが、踏ん切りがつきません…
(三菱の除湿機能は△なのでしょうか?)
独り言のようで申し訳ないですが、かなり詳しい方も多いですし
また実際にお使いの方、アドバイスをいただければありがたいです。
0点

参考になりませんが、私も今回色々考えて先日、日立になりました。 ムーブアイ、ナショナルお掃除ロボットも候補にありましたが、掃除はキッチンがあると「油煙で埃が固まるので取れにくい」と言われ納得しボツ!
ムーブアイと日立はカタログ数値で見て4キロタイプでも日立が能力が高く、又省エネの数値もわずかに上で、おまけに日立は派手な売りが無いぶん値引きが良く日立に決定しました。
他の部屋には富士通、東芝、交換予定の三菱霧ヶ峰がありますが、今まで特に不満を感じたことはありません。 目に見えた違いは無いのではないでしょうか???
書込番号:5349498
0点

三菱2006/ZWと富士通2006/Zの違い。
外気温が低い時に暖房能力が出るのは富士通。
自身での掃除のしやすさは三菱。掃除機能付きで楽なのは富士通。
(富士通の掃除機能は他社に比べ簡易な物。ご自身での
手入れも必要です。簡易なので扱いやすいというメリットもあります)
気流(効率の良さに繋がる)は三菱は条件付きで8m、富士通は10m。
吸い込み口、噴出し口の大きさは圧倒的に富士通が大きい。
細かい風向き調整は三菱が上手。
三菱には優れた脱臭、除菌がある。
リモコンは2社とも字もキーも大きく扱いやすい。
2社共に換気無しで設置が容易。
通常冷房時の除湿量は富士通が多い。
除湿運転時の除湿量は三菱が多い。
フィルターの目の細かさは富士通。
こんな所でしょうか。
書込番号:5352357
1点

ありがとうございます
日立も参戦(?)で、迷いに迷いましたが
初心に帰って三菱にしました…
ありがとうございました
書込番号:5356460
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW36T
ナショナルお掃除ロボットと迷ったのですが、色々サイトの意見などから、本日、Ks電気にて145000円にて購入しました。取り付け、10年保障込みです。来週に取り付け予定となっています。取り付けにこられる際、よく問題になる真空引きの他に気おつけねばいけないことありますでしょうか?
0点

芭南さんご購入、おめでとうございます。
よく、三菱に決断されましたね。正解です。しかも安く買われて。
もう取り付け工事は有ったのでしょうか?
まだでしたら、出来るだけ立ち会った方がいいでしょう。
私の場合、業者の方が一人だったので、少し手伝いしました。
業者の方を褒めるのも、客のマナー?(笑)ではないでしょうか?
後は、よほど悪い人では無い限り心配する必要はないでしょう。
では、快適にお過ごしください。
書込番号:5312832
0点

予定日に業者のかたこられ取り付けにこられたんですけど・・・
真空引きのほういつされるのかな?と見ているとプシューって
開放されるような音が・・・
あれ??っと思い「あれ?真空引きはされないのでしょうか?」と尋ねると、「真空引きね!しなくても大丈夫ですよ。でもどうしてもってならしますけど」とゆわれたんで
「えっでも、もうつないでますやん!今からでもできるんですか?」てきいたら「今からならまだ大丈夫ですよ」って
不振に思いながらも見ていたんですが、なんか疑問だったので
業者かえられたあとメーカーに問い合わせたところ、現場を見ていたわけでないのでなんともいえないが通常と手順はちがいますとの意見、購入したケーズ電気に問い合わせたところ、確認しますとのことでした
数時間後、電話あり色々話し合いの結果
今週末に交換してもらうこととなりました
業者のかたなんであんな嘘つくんだろう?真空引きってそんなにあんまり意味のないものなんでしょうか?こだわりすぎなんでしょうか?ここのサイトで真空引きのこと知ったのでもしみていなかったら、普通ならきっと気づかないのでしてもらっていないのがほとんではないのでしょうか?友人に聞いたところ
そんなのあるの??うちしてもらってたっけ?てな感じですし・
なんだかなぁ・・・・
書込番号:5317355
0点

なんと、真空引きが出来ない業者がくるとは。
芭南さん元気を出してくださいね。
2度目の設置は無事完了したのでしょうか?
真空引きも、きちんとしている所を見ていればいいのですが。
本来、真空引きをする際、室内機と室外機をガスホースを繋ぎ
そして、室外機にエアー抜きの為の機械を取り付け、ガスホース
の内部を真空にする為です。
先に書いておけば良かったのですが、エアコンの室外機、室内機
ドライバー等の道具、エアーコンプレッサー。を持って来られるの
が業者の常識だと思います。
ちなみに、二年前に三菱に勤めている知人に真空引きはしなくて
いいのか訪ねたところ、しない場合、機械の寿命が短くなる恐れが
あるので、して下さい。と言われました。また、エアコンの
特性上、しなくていいエアコンは作れないと言われました。
書込番号:5327384
0点

詳しい説明ありがとうございます。
二度目!!は無事に真空引きのほう行ってもらい取り付け完了となりました
ただ一つ思ったのが取り外した室外機きれいに梱包しもってかえられました・・・あれってやっぱりどこかで使用されるんでしょうね
そう思うと今このもってきた室外機も結局どうなんだろうな・・・ていう感じです
書込番号:5343738
0点

二度目の設置で無事終わられて良かったですね。
今は快適にお過ごしかと思います。今年の夏は暑いですからね。
>ただ一つ思ったのが取り外した室外機きれいに梱包しもってかえられました・・・あれってやっぱりどこかで使用されるんでしょうね
これは確認の仕様がないので解らないですね。
>そう思うと今このもってきた室外機も結局どうなんだろうな・・・ていう感じです
室外機を持って来られた時の段ボール箱の状態を見れば、ある程度
は分かると思いますが、Ks電気とのやり取りをされているので
ないほうが高いと思います。
いろいろありましたが、ホントに良かったです。
使われてのレビュー投稿お願いします。他に買われる方の参考に
なりますので。
書込番号:5353692
0点



はじめまして、kotaro_105と申します。
先日ヤマ●で、HSA-16R2という品番のウィンドエアコンを、
24800円で購入しました。
この型がこちらに載っていなくて、
新しいのか古いのかわかりませんが・・・。
南西に窓がある6畳和室で使用していますが、
連日35℃近くある日でも一応部屋は「やんわりは」冷えます。
(カーテンは締め切って、ですが・・・)
扇風機と併用か、エアコンの真ん前に座れば(笑)、
騒音の問題は抜きにして使えるレベルだと思います。
(他の窓用エアコンを知らないので主観ですが)
騒音は説明書では、
50hz 室内44dB,室外46dB
60hz 室内46dB,室外49dBと書いてあり、
他に見たトヨトミ製のよりは3dB程度うるさいようですが、
窓用エアコンということ、価格的なこと、と、
総合的に考えたらギリギリOKだったかな、と思います。
ただやはり、設定温度に達したときにコンプレッサーが、
「ガタン!」と大きな音で止まるのは心臓に悪いです。
こちらのサイトでいろいろ勉強させていただいたのに、
評判のあまり良くないメーカーのものを、
安さに負けて購入してしまった記念のレポートでした。
0点



買いました。取り付けは金曜の予定ですので楽しみです。
値段は取り付け込みで49500円でした。取り外しとリサイクルでプラス6175円とられました。
値引き交渉とかしたらもっと安くなったんでしょうか。沖縄の人ってあんまり値引き交渉しないから電気店はいいかも。
取り付けが完了しましたら報告します。
0点

取り付け完了しました。
ちゃんと動いてます。まーこんなもんでしょう。最低でも10年はもってもらいたいですね。
何かあれば報告します。
書込番号:5116304
1点

ウチも寝室に、この品番のものを取り付けました。
なんとか夏が始まる前に取り付けることができ、
今はフル稼働です。
しょっと音が気になる感じはありますが、概ね
満足しています^^。
書込番号:5333660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





