このページのスレッド一覧(全1295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年8月14日 12:26 | |
| 17 | 10 | 2025年8月5日 21:42 | |
| 4 | 6 | 2025年8月4日 19:08 | |
| 10 | 5 | 2025年7月27日 13:54 | |
| 5 | 0 | 2025年7月26日 23:25 | |
| 4 | 8 | 2025年7月26日 22:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
エアコン・クーラー > パナソニック > CS-HX405C2-C [ノーブルベージュ]
もう売り切れだが
ヤマダウェブコムに2014年11月発売のこれが税込32780円で販売していた
10年以上前のものが何故出てきた?
倉庫のデッドストックにしてもエアコン補修用性能部品の保有期間10年を過ぎているものを良く販売するなー
ほかにCS-HX715C2も33880円で販売してた
1点
すごくお買い得でしたね。私は欲しかったです
長期保証つけておけば、部品がなく修理出来なければ、現行機種に交換してもらえます
書込番号:26262920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
長期保証のヤマダ家電保で修理困難の場合
規定第4条には代替品は販売金額超過分を負担するか販売金額以内のものらしい
https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html?srsltid=AfmBOopHAnjF7Ii0ODM8R71d1P-9Xwepw8JR_Xzpv_CvE8Rhsd53jzyA
書込番号:26263078
0点
購入金額が限度となると故障したら厳しいですね
まあ、格安なのは間違いないので運次第ですね
私は買えるなら買いたかったです
書込番号:26263102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前報道のあったボッシュの買収が完了したようです。
ロバート・ボッシュ、ジョンソンコントロールズと日立の空調事業の買収完了 「白くまくん」はブランド継続
https://news.yahoo.co.jp/articles/6df43e89d4f8d4a3fe0633e8019efbfd1c0dbe7c
ボッシュ、JCIの空調事業を1兆2000億円で買収 日立は家庭用空調機製造から撤退 「白くまくん」は継続
https://www.netdenjd.com/articles/-/304880?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
>日本では、引き続き日立ブランドのもとで日立ルームエアコン「白くまくん」
>を開発・製造し、日立グローバルライフソリューションズで販売・サービスを担う。
販売やメンテなどは日立の子会社がやるようですので、既存ユーザーはあまり心配いらないかと思いますが、まあ、中華とかではなくボッシュですので、前向きに捉えたいですね笑
2点
ボッシュとはいえドイツ製造じゃないですよ、交換したバッテリーは韓国製でした。
以前VWのポロをシュールーム見に行ったとき。チェコスロバキア製って書いてありました。
日本メーカーもほとんどメイドインチャイナ。
書込番号:26253964
3点
>RBNSXさん
グローバル企業の自社工場がどこの国にあろうが
一定の品質が担保されると見なされるのが「ブランド」たる所以なので
生産国で色分けするのは意味が無い。
書込番号:26254026
6点
なるほどです
東芝に続き日立も撤退なら、残るは三菱かダイキンか
三菱には電機と重工もあるけれど
ダイキンは最近は良くない書き込みはあるけれど、
品質低下か、利用者が増えた故に不具合件数増加か
選択肢が減るのは残念です
書込番号:26254032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と言うことは、国内メーカーでコンプレッサーを設計製造するのはダイキンと三菱電機、三菱重工だけになってしまった?
業務用空調機もダイキンと三菱重工が主流になりそう。
なんでも良いけど、白くまくんを残すなら吉岡里帆ちゃんも継続ってことでお願いしたいなぁw
書込番号:26254053
3点
日立はこれで重い荷物を下ろせました。
ボッシュが買収した理由は、C to Cではなく、B to Bを行う基礎です。特に自動車やビルなどの産業への展開です。そもそも日立のエアコンは海外のビジネスは昔に売り払い、国内だけ残ってました。日立の人員はボッシュが引き受けますが、間違いなくリストラクチャリングがボッシュ内で始まります。あとは、日立の技術をいかして、ビークルと産業機器への参入です。パナソニックのように、儲からない白物家電は皆さん撤退です。ボッシュもいまさら本気で白物家電はやらないでしょう。そして製造場所も、中国、Vietnam、インドあたりで、世界の価格競争に見合う展開です。
書込番号:26254131
0点
リビングは13年目の白くま君だけど、寝室につけたダイキンほうが温度設定が細かくて便利かな?
どっちもお掃除機能とかはないシンプルなタイプ。しかもどっちも5年目くらいで故障して修理してる。
白くま君は配管ミスが要因ということで取付店で無料修理してくれた。
ダイキンはギリギリ保証期間内だったのでメーカーの無償修理。
そろそろ白くま君も買い替えが必要に思うが、1度修理したとはいえ13年目の突入できている白くま君を次回も導入してみてもいいかなぁ、、ダイキンは温度設定が細かくて重宝してるんだけどね〜。
白くま君の前に使っていたエアコンが三菱で、これも10年以上持ったから気になる。ただ霧ヶ峰だったのかビーバーだったのか覚えてない。
とにかく白くまブランド継続はありがたい。親会社が変わるってことだから、当面の製品品質に影響はなさそうだしね。先々はどうなるかわかりませんが、、、
書込番号:26254196
0点
日立、白物家電売却を検討 韓国企業が買収意向か
https://news.yahoo.co.jp/articles/49d7f95d8bacee86fbbda40f200f3fb2fed83eda
冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなども売却ですね。。。
韓国のサムスン電子、LG電子、トルコの家電大手アーチェリック、中国企業などが買収の意向だそうです。
書込番号:26255451
1点
こうなると
パロマ・リームホールディングス傘下になった富士通ゼネラルの方がまだマシな感じが。。。笑
書込番号:26255455
1点
>朝倉徹也さん
でも、生産は中国多いですよねぇ
過去に使ったZ28NPZガッツリ
中国製で、なおかつ野田のお陰で
故障したとき制御基板入ってこなくて
閉口、、、
書込番号:26256149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>issei@ぷららっちさん
そうですね〜
こういうご時世ですから、生産国は中国でもどこでも仕方ないかなとは思いますが、
どこの国のメーカー傘下などになるかですかね。
日立は家電部門はバラバラに切り売りな感じですね。。。泣
書込番号:26256164
0点
おかしな話(笑)です。
配管の中に「氷の塊」があるみたい。んで、1時間後に冷え出す。
その「氷の塊」が溶けたら大丈夫との事で、9月頃に配管を交換する予定です。w
ガスは入ってる。との事。
隣の弟の部屋のは、ガスが抜けてました。こんな事ないのに、、、
配管が悪い可能性大です。
では。(独り言失礼致しました。)
1点
>中村 師匠さん
据え付け瑕疵だとしたらよく3年使えましたね
もう1台も同じ機種、販売店、据え付け業者、
ですか、めっちゃ暑いから早く治ると良い
ですねぇ〜、、
書込番号:26246315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん 今晩は
>配管の中に「氷の塊」があるみたい。んで、1時間後に冷え出す。
どなたがそう言いたのか、おかしな話ですね
配管の中に水分があるとそれが凍って弁を壊すとかで故障に原因となるので
配管の施工作業は水分除去のため真空引きが行われます。
配管に氷の塊があるって真空引きの失敗あるいは真空引きをしなかったいい加減な配管の施工だったかのかな。
弟さんお部屋のガス抜け、配管が悪いんじゃなくて配管の施工が悪かったのではと思いますが。
書込番号:26246322
0点
10数年前、設置5年以内の霧ヶ峰も同じように起動30分〜1時間しないと風が出てこない不具合がありました。
メーカーサーピズを呼んで点検してもらうと、最初は室外機コンプレッサーの交換したが直らず
次にベテランぽいメーカーサービスの方が来て診断してもらうと、室外機冷媒配管の毛細配管部品で詰まっていて冷媒が回らないらしく、詰まり部品交換すると不具合直りましたね。(何が詰まったか説明なし、メーカー保証修理)
ただ、それから2〜3年すると不具合再発したので、一度冷媒回路内が汚れると部品交換しても詰まりが再発しやすいかもしれません。
書込番号:26246337
1点
>ポン吉郎さん
>奈良のZXさん
>issei@ぷららっちさん
スレ主です。
御回答有難う御座います。
氷の塊、、、三菱さんが言ってました。業者さんを呼んで見て貰ったのです。配管を替えたら治るだろう。と。
ガスを入れ過ぎて、塊が出来たとか(?)
書込番号:26254740
0点
>kazuhiro_62912さん
氷の塊 つまりは 配管内に残留した空気中の水分が冷凍サイクル内で氷結して
サイクル内の極狭い部分を詰まらせては圧力上昇二次側伴う温度上昇で溶けて遠繰り返していると思われます、
通常微量な水分ならサイクル内のドライコアで吸収されるのですが
エアコンも新品 配管も新品で中々無い症状だと思うので施工時 雨でも入ったのでしょうか?
配管を交換しても 根本的には全ての冷媒を入れ替えする必要あるので 厄介ですね。
書込番号:26254983
2点
>真空ポンプさん
まぁ、その辺は施工業者さんが見てくれるでしょう。
お任せするしかないです。
書込番号:26255237
0点
能力倍増ですからね。
室温が下がれば一台止めましょう。
書込番号:26231331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷房効果は凄いですが、運転音も凄いのでは?w
書込番号:26231368
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コンセントの電流にご注意、普通1箇所全体で
15Aですから、、
書込番号:26231634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二台運転は最初の一時間程度です。コンセントは別々のところからタップスイッチを介して取っています。消費電力も一台あたりは大きいものではないので暖房の灯油代を考えればそう家計にも重いものではないと思います。
稼働音は倍になりますが耳障りな音はないのでそんなに気になるものではありません。外にある家庭用灯油式給湯器のほうがはるかに音は大きいと思います。
書込番号:26248637
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]
室内機のファンを取り出して掃除しました。
もとに戻すと暫くしたら擦れる音が。
調節が悪かったかな?と再度やりましたがまた擦れる音?
「何かおかしい」と構造をよく確認するとファンの左端についている黒いゴムの部分を収める場所に「正確に」収めていませんでした。
少し右でも上手く収まるので間違えたようでした。
間違えた位置から左へずらして収めると、ファンが擦れる音はなくなりました。
検索したら同じような人がおられましたので「擦れた音が直らない」という人は参考にしてください。
書込番号:26248235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-G40H2
日立のエアコンは水飛沫が飛ぶ、そんな口コミが購入2〜3年後から沢山出ていたことを、今知りました。
こういうものなのかと思っていたのは間違いのようなので、遅ればせながら、メーカーに問い合わせしようと思います。
書込番号:26239551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだけよく効いてると思うと良いのでは?
我が家は日立がお気に入りで3台使ってますが、暑い日にフル稼働しているときなどはわずかに飛んでる気もします。
でもまあ、それで困るようなこともありませんし、気にしてません。
それを見越してか、フラップ上面はステンレス素材になってますし、問題ないですよ。
書込番号:26239702
1点
たま2019さん 今日は
水飛び、
これは冷房中の室内機の熱交換器に付いた結露水が飛散していると思うのですが、
またこの結露水が上手くドレンから排水されることで除湿がなされる考えますが、
スレ主さんの使用状況で湿度はどんな感じなんでしょうか?
書込番号:26239814
1点
>ダンニャバードさん
そう思えません。
そんなエアコンなら買わなかったからです。
シロッコファンのカビが混じったものが目や口、そもそも、それが外部に飛んでくる、そんなエアコンいらないです。
書込番号:26241412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>奈良のZXさん
湿度は体感で確かに若干高い、そんな時のような気もします。
隣の部屋(和室つながり)のFUJITSUエアコンは全くそんなことにはならないし、ならないプログラム、なりにくい工夫がされているとおもいます。
水しぶきの飛ぶエアコンだという説明で売っているエアコンは無いとおもいます。
書込番号:26241414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たま2019さん
日立のエアコン事業は、既に海外販売から撤退し国内販売のみとなっています。さらに日立ジョンソンコントロールズ空調という会社で製造されており、Robert Bosch GmbHへ株式譲渡契約完了です。
つまり、エアコンは国内の小規模需要のみの対応で、力を入れている事業ではありません。
日立だから信用はしない方が良いかと、事業の選択をして、家電は事業選択から外れています。そろそろ購入先を見直す時期かもしれません。
書込番号:26241498
1点
ピキジャバ!ピキジャバ!お水が飛んでくる♪
>Mr.IGAさん
詳細情報ありがとうございます。
YouTubeでその情報の大まかなことは、知っています。
なので、尚更なんとかしたい。そんなところです。
書込番号:26247706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、メーカーから依頼された業者がきました。
日立の修理受付で言われたとおり、詳細を伝えて、不具合の無いものとの交換を希望しました。
日立に依頼された業者なので、依頼先から連絡をもらうことになりました。
書込番号:26247717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たま2019さん
スレさんの要求に応えてくれることを願っています。
一方で、国内エアコンシェアは、
1位 ダイキン工業 33.78%
2位パナソニック12.08%
3位三菱電機11.96%
日立ジョンソンコントロールズ空調4.48%
多分日立の家電はより縮小でシェア売上とも小さく、あとは看板を降ろすばかりです。
お金のかかる製品交換なしない可能性が高いと思われます。昔は信頼を失うとマーケットから脱落すると懸命でしたが、今は利益の出ない事業は如何に軟着陸させて事業終息をすることのみに集中しているようです。
書込番号:26248192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





