
このページのスレッド一覧(全1292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2022年7月17日 17:59 |
![]() |
13 | 0 | 2022年7月16日 15:29 |
![]() |
65 | 7 | 2022年7月14日 13:39 |
![]() |
10 | 5 | 2022年7月11日 05:06 |
![]() |
2 | 0 | 2022年7月10日 13:39 |
![]() |
3 | 3 | 2022年7月8日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C561L2
楽天で18畳エアコン福袋を購入、どの機種が届くかわからない。数日後に富士通ノクリアAS-C561L2Wが届いた。設置は2週間後、やっと設置を終え使い始めたが、冷房をつけると笛を吹いてるような音が室内機から時々聞こえてくる。強風の日に窓を少し開けると聴こえるような高い音色。冷房時は窓も閉め切っているので窓から来ている音では無い。いったい何の音なんでしょう?
書込番号:24838116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済み、撤去した古いエアコンのドレインが残っておりそこから風が入りこむ音でした。ノクリアとは全く関係なかった。
書込番号:24838299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J289C
においカット機能を全て「無」に設定する事で、通常のエアコンになります。
これでやっと寝室で使えると思います。
知らない人が周りに居たら教えてあげて下さい。
耳に付くような風量音で大量にクレーム受けてるサービスも自社製品の事を本当に分かってるのかな??
それにしてもこのような不快な機能を初期設定でONに設定してある事が理解出来ない。
これで嫌気がさしてかなりパナソニックから離れてしまった顧客は多いと思うよ。
一度は離れた客を再度、呼び戻す事は難しいからねぇ。。
24点

そう言えば、他の板で「ダイキン製は、まるっきしダメ!」 といった趣旨の板も上がっていたね。
メーカーも、大変ね!(>_<)
書込番号:24358739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

残念ながら、気にならない人は気にならないのですよ。
書込番号:24358810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この設定で確かに耳に付くような極端な風量のON,OFFはなくなりましたが、元々が最弱の風量がかなりうるさいので、やはり寝室にはお勧め出来ないです。
室内の温度が安定している時でも、明らかに他のエアコンよりも風の音がうるさいです。
寝室に設置を考えてる場合、他の機種を検討したほうがいいかも。
キッチンとかでテレビを見る時とかどうしても風量が大きいので、テレビの音が小さいと少し聞き取りにくいです。
結論から言うと、音にシビアな人はパナソニックのスタンダードタイプのエアコンは買わないほうがいいです。
このスレッドはあまり役に立たなかったようで、ごめんなさい。
書込番号:24359041
14点

>これでやっと寝室で使えると思います。
本当にすみません!!この発言は撤回します!!
テレビを見ないキッチンぐらいしか使えないです。
リビングなどで映画鑑賞する場合、風の音がかなり邪魔します。
書込番号:24359051
7点

環境やユーザーにより、それぞれの使い方があるのに、主さんのは当初はかなり一方的なカキコミだったけど、謙虚な面も有り、好きです!\(^_^)/
書込番号:24359145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーロララインさん
実機手前に個人的な感想述べただけですよ。
まー確かにあの酷いON,OFFから解放されるだけでもマシでしたが、やはりうるさいものはうるさい。
エアコンってのはお試しが出来ないので、ハズレを引くと困りますよね。
騒がしい店頭で動作音の確認なんて出来ないし。
書込番号:24359502
4点

>きき/VRChatさん
この機種を取り付けて3年、、笑笑
最近になって冷房設定時の部屋の湿度が高いのが気になり調べていた処この口コミに辿り着きました。
(26.0℃の冷房設定、夜中に起きて湿度計を見たら72%。室温は26.2℃。皮膚が湿っていて肌寒い!)
早速カキコミ通り
メニュー→におい→無しに決定
風量→手動で設定
除湿、24.0℃に設定
で試してみました。(合ってますか?)
昼間 外気温26℃で 湿度常時58%?60% かなり気持ち良く過ごせます。
夜間はこのところ外気温が23℃以下なので寝る前に上の設定と除湿機併用で湿度50%ほどにしてから両機とも止めて寝たところ、起床まで快適に眠れたように思います。
音もいきなりブォーとしたか思えばいきなり止まるの繰り返しで 仰る通り寝室不適合機種←間違い無し!
知人の紹介でリビング、寝室の2部屋分を街のパナソニック販売店に発注、取り付けしてもらったエアコン。「上位機種との違いは?」『フィルター掃除』の有無とのことでした。2倍くらいの価格差にそれだったらと安い方を選んでこの始末(涙)
大型商品は事前の情報収集が必須だと肝に銘じました。
何はともあれ 有難う!《とても助かりました》
書込番号:24834263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]
本機、
省エネ基準達成率 142%(2010年度)
前機、
東芝RAS402SDR、
省エネ基準達成率 100%(2010年度)
厳密には分からないけど、
リモコン等で見られる電力消費量からすると、
ほぼ変わらず。
置き換えたので使い方変わらないんだから、
もう少し目に見えた成果を期待したが、
なんだかなー、と思うこの1年。。
公表されてる数値は本当なの?
計測誤魔化してない?
と、
2000年購入の三菱冷蔵庫が、
滅茶苦茶優秀なだけに、同じ会社のエアコンに
期待を大きく持ちすぎたのか、
購入直後から色々と不満のあるエアコンです。
きっとこんなもの、なのでしょうけど、
息をはくように愚痴しか出ない。。
書込番号:24774986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なんか疑り深い方なんで、メーカーの発表は眉に唾を付けて視ますね。
どんな機械でもいきなり10%も効率が良くなるか??って疑います。余程、動作原理が違わないと、効率UPはしませんものね。
地道に1%/年だったら信用できるレベルですか。
特に最近はメーカーでのデータ改ざんが内部告発で世間を騒がしています。昔からそうだったんだろうなと考えています。
現場や設計の気持ちは解らなくも無いですけど、上からはもっと良い値を出せと言われるし、販売からはこんなんでは他社に勝てないと言われるし、そのくせ開発研究の予算は増えない、どころか削られる・・・データだけ良く見せようとなるわな。
(#^.^#)
書込番号:24775149
1点

>ポケローさん
これ省エネ基準達成率の妙で、
省エネ基準値はエアコン室内機のサイズで変わります。
省エネ基準達成率は基準値に対する割合なので、省エネ基準値が低ければ達成率は高くなります。
三菱は800w、295hなので基準値は4.9
東芝は840w、318hなので基準値は6.0となります。
寸法フリーの方が省エネには有利なので基準値が高くなっています。ですから同じ省エネでも達成率は低くなってしまいます。
書込番号:24775376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。勉強になります。
エアコン購入時の省エネ基準は、
APF(通年エネルギー消費効率)の値を
参考に購入してました。
同じ年の同シリーズ内でも、出力サイズによって基準値がマチマチである印象はしますが、
出力4kから4kへの買い替えであったので、
まぁこの値で比較できるかな、と。
APFは、前機東芝(確か)6.0、三菱7.0。
冷媒の規制が変わったりはしてましたが、
数値も改善してるし、多少の誤差はあっても
10年以上も経てば省エネ進むよね、
と思ってたので、使ってビックリ。
使い方変わらないのに電気料金も変わらねー、
むしろ多め?、という感じです。
(カタログの各計測値は、
メーカー提出の数値って事だと、
メーカーによっては疑ってかかるべきなのか。。
自動車だと、三菱自動車とかいすゞ自動車とか
燃費誤魔化してたし。。)
「省エネ基準達成率」は、
室内機のサイズが影響するのですね。
勉強になります。
(しかも、奥行きは影響無し?
だから最近のエアコンは奥行が長い?)
この数値、購入者の求める省エネ性能比較には、
全く意味をなさないのですね。。
書込番号:24777306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポケローさん
こちらでもよろしく(^^♪
自分は多機能は不要で基本性能が高く掃除しやすいエアコンを探してますが、基本性能が高い機種は高級機でもれなく多機能が付いてきます。
で、基本性能が高いということは少ない電力で多くの熱量を処理するエアコンなんですが、私はCOPを主に参考にしてます。
これは簡単に言えば1の電力で何倍の熱量を処理できるかなんです。
AFPは限られた条件での年間を通した試験なので条件が変われば比較しにくい値なんですね。
冷房COPでは
三菱が4.17
東芝が4.62
とかなり古い機種にもかかわらず僅差ではありますが東芝の勝利です。
10年前でこの性能は凄いです。
大変高性能な商品をお使いだったという事です。
ポケローさんの間取りや断熱が同じで使い方も似たり寄ったりであれば差が出ないのも当然の結果です。
次期エアコンはCOPにも注目しては如何でしょうか?
ちなみに機種によって冷房は同程度でも暖房(特に低温時)が苦手なエアコンは存在します。
暖房も多用するようでしたらこちらにこそ注意が必要ですね。
書込番号:24829156
1点

>TOMちんさん
こちらこそ、こちらでもよろしくお願いします。
東芝エアコンを購入した当時、
AFPはより実態に近い指標、と理解したのですけど、
それは良いとして、「年間」と言うのがミソなのですね。
AFPが良くても、夏場に限ったら分からないよ、
と言う事になりますかね。
COPだと、より熱交換器の装置性能を単純に比較する指標になり得るかもと理解しました。
次の選択(10年後)の際は、比較の範囲を広げないと、ですね。
とは言うものの、利用環境次第な所もありそうなので、画期的な冷媒が開発されない限り、何を選んでもあまり変わらないのかも、とか思ってしまったりもします。
(ゼンマイで発電できたり、
太陽電池の性能が画期的に上がって、
太陽だけで動くとか一部補う等の改良があれば
別ですけど。。)
その前に、10年後だとエアコン以前に、
地球環境が破壊されてないか、
温暖化問題が改善しているのか、
が心配です。。
書込番号:24829869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56F2
修理しましたので参考にしていただければと思います。
【症状】
「涼快」使用時に突然高温の温風が吹き出す。
(「冷房」使用時は問題無し。エラー等の表示は無し。)
【原因】
四方弁の故障。
【修理内容】
室外機をほぼ丸ごと交換。
【修理費用】
8万円弱。(量販店の10年保証により自己負担無し)
【補足】
四方弁が故障するケースは少ないようです。
長期保証に加入して良かったです。
「涼快」「除湿」を多用するため四方弁に負荷がかかったのもしれません。
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW220
半年ぶりに動かすも室外機ファンが回っておらず 冷風が出ない状態 エラーなどは一切無し
さっそくWEB修理依頼をして 翌日修理窓口から連絡が届きました。
数字後に、修理見積に来られるとのご報告
未修理でも訪問費用として約9千円弱かかりますとの事
訪問された際に、室外機内の基板故障と判明し即修理実施
修理費用総額29000円程でした 税込みで 支払は、振込でお願いしました。
買うより安く済んで助かりました。
古い機種なので 参考までに情報あっぷします。
2点

>修理報告さん
こんにちは、一般的な良心的金額だと思います。
書込番号:24825726
0点

こんばんは、その金額は妥当だと思います
自宅の周辺、約20軒ですが
ほとんど自分が設置、修理してますけど
基板の交換、すごく多いです。
特にこの時期、アシナガバチ、スズメバチなど
営巣に伴う事案が多いですね〜
明日も隣家の室外機内部の蜂の巣撤去
基板交換をします、35000円で決定ですけど…
エアコン業者はこの時期、ありえんくらい忙しいです(笑)
書込番号:24825793
1点

古めの機種なのに交換基盤が残っているものだと感心しました。
書込番号:24826215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





