
このページのスレッド一覧(全1292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2020年1月25日 13:31 |
![]() |
3 | 2 | 2020年1月13日 23:17 |
![]() |
35 | 4 | 2019年12月17日 10:34 |
![]() |
19 | 0 | 2019年11月21日 11:31 |
![]() |
23 | 2 | 2019年11月5日 21:40 |
![]() |
26 | 3 | 2019年11月4日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-405CX2-C [ノーブルベージュ]
我が家のCS-405CX2が自動掃除の時にフィルターの外を掃除ロボットが走行するのですが、フィルターと干渉して
ロボットは右に動くときにフィルターと接触して“バキ”という音が・・・・・
修理センターに連絡して3日後くらいに来てくれることになったのですが、都合が合わず週末にしてもらいました。
完璧にフィルターの固定している爪がバキっという音とともに割れたと思いますが、持ってきた部材部品を見て・・・・
フィルターフレームを交換するとのこと???
そのフィルター枠というのを見て・・・・驚き。
フィルターまで全てセットになっていて構造が違っている。お掃除ロボットに全く引っかからない対策品。
修理時間1時間(料金無料)で完璧に直りました。
XシリーズUXシリーズは放熱盤の面積も大きくフィルター面積も大きいのですが、我が家にある26シリーズも同時に交換。
まだ、同タイプが2だいあるのですが、壊れていないため修理不可能です。
もし同系機を使っていらっしゃる方でお掃除ロボットでエラーがついていたら早めの修理が得策です。
2点

モンちゃん家のフィルターは穴があきかけてるんだお
たぶんお掃除ロボにフィルターが擦れてるんじゃないかと思うんだけど
どうせエアコン年に数回しか使ってないし街の電気屋さんが恐いから放置してるんだお
同じ時期に同じ電気屋さんで同一メーカーの違う機種を買って同じ場所が破れかけてるんだお┐('〜`;)┌
書込番号:23143892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の家は冬の間はエアコン働きっぱなしです。夏はほとんど使いません。
自動お掃除機能ってエアコン切ると自動で動いていたんですが、いつしか動いていなくて埃だらけ。
でも修理代無料でしたよ。
書込番号:23166847
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
主に関東以西に住んでいる場合、
・昼間は不在が多く、夏の不眠解消用冷房や除湿なら、10〜12畳の広さでも、この6畳用で十分使えました。
・冬の暖房はやや不足な厳冬日もあるでしょうが、足元を温めるにはエアコン暖房よりコタツや厚着や(短時間なら)安い電気ストーブで補助する方が快適かと思います。
何より、6〜8畳用は一番売れ筋のお得なエアコンで、この価格帯のものしか買わないようになりました。
10畳以上は急に高価となり、消費電力も騒音も増え気味で、若い時代では節約蓄財にはマイナス要素かと思います。
部屋の熱は、6割がガラス窓から逃げていきます。窓を安く断熱するグッズはエアコンサイズと消費電力を下げるのにとても効果的です。
鉄筋コンクリート建てが木造よりエアコンサイズが小さくて良いのは、隙間風が少ないことと壁の断熱がやや良いことに起因しているようです。
以上は、節約しながらも、不眠などの不快生活から逃れたかった経験から芽生えた考えです。
その数十年後に老いても、エアコンを各部屋に付けたのはつい最近で、昨年まではエアコンある部屋から無い部屋にサーキュレータで送風する生活でした。エアコン数を増やすと、電気代に加え、寿命毎に交換する費用も馬鹿にならないからです。
大勢のお客さんが出入りするなら失礼がないよう大き目のエアコンが相応しいですが、ひとりがメインならまったく変わってくるように思います。
メーカーが推奨するエアコンサイズは、多くの条件を一まとめにした上で選択する目明日を表示しているだけでしょうから、個々の使い方や目的や生活スタイルに応じて、自主的に選べばいいのではないでしょうか。
26点

それと、
6畳用なら既存の100Vコンセントでも使えたので、コンセント工事が省けて省コストです。
電気屋さんは商売ですから、安全上も含めエアコン専用コンセントを推奨されますが、このサイズのエアコンなら最大13A以下しか流れないので、タコ足配線を避ければ問題ありませんでした。
実は、100V,20Aのブレーカー1個の回路で8畳用エアコン2台を繋いで10年来使っています(実験含めた変なこだわり)
同時に起動しない、風量は弱を基本にする を守れば2台で20Aでもブレーカーが落ちたことはほとんどありません。
風量もエアコン電力と不快なファンの騒音が増えるので、あえて弱風運転が99%になっています。なので8畳用でも4畳以下のパワー制限かもしれませんが、冬でも室温は22〜24度にできています。
隣接した木造の8畳洋間で各々2.8x1.8mの縁側サッシですが、その断熱は4層構造に改造し、冬は窓際でも冷気はほとんど感じません。隙間風の遮断と窓断はとても重要と経験して判り、今はほとんど2重ガラスや木製サッシ+アクリルガラス断熱内窓を追加しました。また特に冬は部屋の戸はすぐ閉める習慣と、必要な部屋だけ冷暖房は省エネの基本ですね。
書込番号:23069452
4点

↑同時に起動しない
とは、同時にONせず数分間以上ずらしてONする意味です。
その後は2台並列運転も結構やっています。
運転開始時は、コンプレッサ起動圧縮工程において消費電流が大きいだろうと推測してのことです。
書込番号:23069539
3点

>鉄筋コンクリート建てが木造よりエアコンサイズが小さくて良いのは、
>隙間風が少ないことと壁の断熱がやや良いことに起因しているようです。
横から失礼します。
上記コメントは誤解を生むのでコメントさせていただきます。
基本的に鉄筋の家が断熱性が高いということはありません。
それは、古い家はほとんど木造で気密性や断熱性が低く、鉄筋の家には
古い建物がないからそういう印象になっているだけと思います。
近年(と言ってもずいぶん前からですが)の家で木造が寒いということ
は一切ありません。むしろ木造の方が窓が小さい場合が多いことから
断熱性が高い割合は高い位です。(骨組み材料の差ではありません)
まして今の木造で隙間風なんてありえません。
ご参考
https://ienou.com/framework/
気密は骨組みの材質は関係が無く、断熱材や窓の能力に左右されます。
ただ夏場は鉄筋の熱伝導がよいことから屋根の熱が一階まで伝わり逆に
鉄筋が暑くなることはあります。
書込番号:23111545
1点

>yuta-sanさん
そうですね、特に最近の木造の高断熱住宅は。
娘宅や甥宅はそんなハウスを建ててもらってるので、ホント羨ましいです。
小生の家は38年前に建てたので、外断熱仕様には改造できなく、部屋単位の部分内断熱が精一杯です。
それでも窓を2重3重にしたら、窓際冷気は低減出来て快適です。
それでも、昨年借りて住んだURの鉄筋マンションは、外気と接する面が南北しか無かったので、
木造の我が家よりも暖房の効きが良かったように感じました。
ご近所を見ると、縁側付きで隙間風ある木造住居が多数あり、40年以上前に建った家はそんな仕様が多いです。
京都の町屋などは、リフォームしないとそれ以上に寒いでしょう。
エアコンを売るメーカーとして
カタログ仕様で、木造の方が鉄筋よりもパワーが必要という表記になっているのは
ひとまとめにしてそんな選択条件を加味して提示しているのではないでしょうか。
そうでないとクレームが来るでしょうから安全サイドに選択提案している?
言い訳ですが、そんな背景から世間一般は「(総じて)木造が断熱が低い」と書いたつもりです。
最近の高断熱住宅は家全体が冷蔵庫のような構造なので、ストーブ1つでもそこそこ?温かいと聞いてます。
でも・・・実際に娘宅の高断熱に立ち寄ってましたが、暖房しないと冷気が2階から漂ってきて肌寒さを感じました。
書込番号:23112114
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56K2
この機種(AS-X56K2)が販売しているかを戸塚店にチェックに行ったとき、ヤマダ電機オリジナルAS-XW56K2が318,000円(税抜き)でありました。
加湿器セットでこの機種と加湿器が連携する機種です。
19点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4019S-W [ピュアホワイト]
これと白くまXの両方が諸費用コミコミ19万
我が家には15年モデルの白くまXがあって、これは夏の就寝中や梅雨時なんかは素晴らしい活躍してくれるんだけど、
不要な時まで再熱運転して電気代がバカ高いので、
今回は人生初の霧ヶ峰を試すことにしました。
ちなみにコミコミの内訳は、既設入れ替え工事に処分費、
200V切り替え、コンセント変更工事費、配管カバーに10年保証込み。
価格コム最安値も検討したけど、結局あれこれ乗せられてとんでもない額になるから量販店にしました。
伝吉さんが本当は安いんだけど、うちの方は対象外で残念。
9月の中頃と表面価格は変わらないけど、消費増税分は据え置いてくれて、
プレミアム商品券も使えたし、ゼロエミポイントなど初耳のものもあって安く買えました。
楽しみだなぁ
18点

コミコミ19万良いですね
どちらのお店で購入されたのですか?
書込番号:23025377
2点

>MBC220dさん
こんばんは。
都内のケーズデンキです。
詳細はご勘弁ください。
書込番号:23029514
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40J
Cシリーズですが・・・
嫁の感想をどうぞ。
本体をみて「ちっさ・・・」
試運転の時は「さぶっ・・」
室外機の音は「前よりちょっと大きい?」
と言う事で、わたくしの感想。
本体「前のダイキンもコンパクトやったけど、それよりちっこ」
試運転の時は「お〜。静か。横から見たらルーバーでかっ」
室外機の音は「前は12畳用やし、14畳はこんなもんでしょ」
室外機の架台の下にレンガを敷いておしゃれ感出してみました(笑)
とりあえず設置終わってよかった。
またレビュします。すみません。
17点

チャージバルブがあれば便利ですよ。
書込番号:23023644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンガの台ですか、、、
わが社も見習う部分があります
建物に似合う検討をしないと(笑)
真空引きにしてもレバー式に変更しようかな。
書込番号:23023927
3点

追伸:
暖房運転時の最大能力を抑えて、室外ユニットの運転音を控えめにできます。
Sd(標準)⇔Lo(ひかえめ)にしてみました。
お買い上げ時の設定:標準(Sd)です。
書込番号:23027627
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





