
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年9月17日 21:40 |
![]() |
102 | 40 | 2018年9月17日 08:48 |
![]() |
15 | 3 | 2018年9月9日 22:32 |
![]() |
16 | 2 | 2018年8月29日 16:24 |
![]() |
35 | 8 | 2018年8月28日 19:01 |
![]() |
4 | 2 | 2018年8月20日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S63VTAXP-W [ホワイト]
冷房と除湿が分かれているのはとてもいいです
しかし冷房除湿にした場合除湿設定がオフになっているので
そこは除湿パーセンテージ記憶モードが欲しかったです
除湿時おやすみボタンが効かないのも残念です(強い)
そしてリモコンの材質がヌメッとします
他社を出して申し訳ありませんがパナみたいなプラ加工だといいなあと思いました。
2点



今回初めて、価格に出店している販売店から設置込みでエアコンを購入しました。
時期が7月下旬で、設置業者は当日は7軒回ると言っていました。
現状、特に動作上不具合はありません。
エアコンの設置で立ち会っていましたが、あとで真空引きをやらなければならないという事知りました。
調べると真空ポンプを使用してやるようになっていましたので、真空ポンプなどは現場になかったので不安になり、販売店に連絡いたしました。
販売店から設置業者に連絡が行き、業者から連絡が入り、担当者はいないのだが、基本的には真空引きをやる事になっているとの返事。
真空ポンプは現場になかったと伝えたら、他の機器を使用してできるという事でした。
では、その写真を送ってくれと伝えましたが、現在も送ってきていません。
メーカーの富士通に尋ねたら、最近は手のひら位の大きさの簡易真空ポンプや自転車の空気入れのような手動式真空ポンプもあるとの事でした。
また、メーカーから「天候などにより一概には言えないが、真空ゲージの圧力が-0.1MPAに到達し、真空が保持されていれば、真空引きの不具合・作業によって故障する可能性は低いと思われます」との返事。
多分真空引きはされていると思われるが、ゲージ圧を確認していないのが気になるところで、チェックシートなどで、客が確認できる方法をとってもらえれば不安解消になると思います。
先日、ヤマダ電機で洗濯機を購入し、セットしてもらった時はチェックシートでお互い確認しました。
このネット販売の業者は『当店と致しましては、施工指導などは行っておりません。
施工に関する事項は全て工事会社様及び現場担当者にゆだねております。』
施工は下請けに丸投げですと宣言されました。
まだ、交換しなければならないエアコンがありますので、やはり量販店が間違いなさそうですね。
1点

>sweet home chicagoさん 以前もここでお会いしましたね。
真空ポンプは充電式でとてもコンパクトです、ゲージで抜けたことを確認して終わります、短時間なので見逃したかと思います。
動作正常ならご心配は要りません。
今更ポンプの画像見せてもらっても、余り意味はありません。
書込番号:22098760
0点

>販売店から設置業者に連絡が行き、業者から連絡が入り、担当者はいないのだが、基本的には真空引きをやる事になっているとの返事。
真空ポンプは現場になかったと伝えたら>、他の機器を使用してできるという事でした。
では、その写真を送ってくれと伝えましたが、現在も送ってきていません。
ここで 嘆いていても仕方ないので気になるなら
徹底的にクレーム付けて 室外機交換してもらうしかないでしょうね、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/#478-197
https://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=13/SortType=ThreadID/#478-1
(いくら何でも 最近なら この手の真空ポンプ使ってると思うのですが)
真空引きなしで バルブ開放してるなら もうその冷媒はダメなので
ポンプダウンで冷媒回収してもらい 新しい室外機に交換してもらい
取り外したフレア部分は再度加工しなおし 新しい室外機に接続しなおし
真空引きののち 漏れ確認 でバルブ開放、
しかし 今でも真空引きしない業者がいるのか? と 思いますが・・・
R32の冷媒なら 可燃性なので 410Aのときより 神経質に
取り扱う必要が有るので。
書込番号:22098852
3点

>里いもさん
>真空ポンプさん
レス有難うございます。
真空引きはやっていると思いますが、重要な事なので、両者がチェックシート等で確認する事が必要ではないかと思った事と、設置等ある場合は、ネット業者からは購入しないという2点を確認したという事です。
>徹底的にクレーム付けて 室外機交換してもらうしかないでしょうね、
販売店の10年延長保証に入っているので、不具合があればやってもらいますが、今のところは付きあいたくないというところです。
書込番号:22099001
1点

最近のマキタの真空ポンプは、コンパクトだしわざわざコンセントにつなぐ必要もないし、あっという間に弾けちゃうから、気づいてないだけじゃないかしら?
あたしのは古くて、コンセントつなぐやつよ!
書込番号:22099011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も2台別々ネット購入で協力業者さんより設置工事をしてもらいましたが、2台とも結果として満足しています。
昨年一台、一昨年一台です。
ネット購入は安い分、ユーザーとのコミュニケーションでは欠ける面があるので、割り切りが必要となります。
また、業者さんへの気配り(相手は多忙なので休憩の時間も取れないので、冷えた缶コーヒーをあげるとか)によって、
いい工事をしてくれると思います。
書込番号:22099060
1点

>販売店の10年延長保証に入っているので、不具合があればやってもらいますが、今のところは付きあいたくないというところです。
では 必要以上に気にしないことですね、
真空引きせずに 本体冷媒を使ってエアパージしていたら
最近のエアコンは 冷媒の封入量が少ないので
直後から冷ない等の体感症状があるでしょう、
真空ポンプまで用意したなら 使わないとは考えづらいのですが
やはり 不完全だと 空気が噛んで 色んな不具合が出ます。
エアコン工事 素人が見よう見真似でDIYできる作業です
怪しい業者に触られるなら DIYです
あとは 繁忙期の工事は避ける事
まじめにやってる業者はたくさんいますが 猫の手も借りたい時期には
やはり DIY以下の 業者に施工される確率が飛躍的に上がります。
これは NETで探そうが 量販店で買おうが 繁忙期にはこのリスクは避けられません
未だ 量販店なら 施工不良の場合の責任の所在も明確なのでまだましと言えるでしょう。
書込番号:22099173
4点

真空引きを後から知った素人が、見てないからって大騒ぎして只のクレーマーですよ。
真空引かない業者がいるわけないでしょ。そのくらい標準の作業です。
業者からしたらふざけたこと言いやがってと思ってますよ。
二度とネットで買わないでほしいですね。
書込番号:22099584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネオシックス さん
あなたが家を建てるのに建設業者と契約し、着工して、施工に疑問点があり、説明を求めても、下請け任せで的確な説明がなく、『施工に関する事項は全て工事会社様及び現場担当者にゆだねております。』
これで通用しますか。
書込番号:22099855
1点

連投すみません。
あなたのような自分勝手なクレーマーが許せない。
エアコンの事を知っていなければ1日7台も取付出来ません。
その人が真空を引かないなんてことは考えられません。
数分で引ける真空をやらないメリットより、デメリットのほうが遥かに大きい。
真空引いているのにもかかわらず、後から真空引きを知って、そういえばやってたかな?なんて人に写真送れだのなんだの言われて、どう思います?
ヤマダはチェックシートでチェックした?
ネットで買っておいてヤマダを持ち出して文句まで言われて、
真空引いてあるのに、こんなに文句言われるなら、あなたの家のエアコンは真空引かなきゃよかったと、今からガス抜きに行こうかってくらい頭にきますよ。
書込番号:22099867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨコからすみません。
家の建築とエアコン設置は基本的にまったく違うと思いますよ、前の方も書かれてますが、エアコン設置はちょっとした知識があれば
全国共通の材料を使って、真空ポンプとフレア工具があれば出来ます。
しかし、家となると、同じ柱にしても杉なのかヒノキなのか、その他なのか、フロアにしても同様です。
実際は家も業者任せですけどね。
書込番号:22099942
2点

皆さん 論点ズレてない?
スレ主さんは 施工を引き受けた会社が
下請けの施工業者に丸投げで知らん顔だということに不条理を感じている。
少なからず 量販店なら 販売と施工 両方に責任を負う必要がある、
たとえ 量販店が外注業者に施工は丸投げしてたとしても。
まぁ 実際には 量販店の直営施工は無いのですがね
でも 量販で 年間を通してやっていく以上 確り工事をする業者はたくさん存在しますよ。
書込番号:22099972
4点

ネット業者から買ったんですよね?
販売業者ですから建設業許可はないんじゃないでしょうか。
施工に関して技術的な指導ができないのは理解できますか?販売業者ですから技術者は居なくてもいいんですよ。だから技術者のいる施工業者に委託するんじゃないですか?
販売店と施工業者の委託契約の中で施工に関しては施工業者が責任を持つことになっていると思いますが。
書込番号:22099977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店から設置込みで購入している以上
販売店がすべての窓口であるのは普通の話、
販売店と施工業者を別で発注して 別々に料金を支払ったなら別だが。
書込番号:22099992
5点

それはそうなんでしょうけど、販売業者もあまりにしつこいんでサジ投げたんじゃないんですか?私はそう感じましたけど。
この人がどんなに騒ごうが真空引いてるっちゅうねん!ほっとけって話ですよ。
書込番号:22100058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

環境問題 云々など きれいごとを言うつもりは無いが
エアコンの性能を100%引き出すには やはり重要な作業
販売店も 業者も 確実に行ったならば 100%施工していると
胸を張って宣言すればいいだけ 忙しいさなか施工状況の写真は無理だとしても
(官公庁では当たり前屋で〜的な話は無しでね)
自信をもってやったと言い切れば 客も疑心暗鬼にはならずに済んだはず。
もし 実際に いまだに真空引きもしない業者が存在するなら 淘汰される必要があるから
ペナルティーの意味も含めて 室外機の新品交換などの 強硬姿勢で臨むべきだと思う。
毎年 こういう事を言い出す人が必ずいて 書き込みをみて 不安になる人があとを絶たない。
書込番号:22100097
3点

皆様ご意見有難うございます。
私が言いたかったのは販売店の対応と、施工後にお互い書面(チェックシート等)で確認すれば宜しかったのではないかという事です。
販売店については、真空ポンプさんが代弁されている通りです。
ネオシックスさん
施工機械の写真を要求しているだけですが、サジ投げるようなことでしょうか。
書込番号:22100585
3点

>では、その写真を送ってくれと伝えましたが、現在も送ってきていません。
似たような?場面が私にもあります。私は販売店側ですが。
エアコン関係ではありませんが、
お客様がクレジットの請求書で
「身に覚えの無い請求があるから売上伝票のサインを調べてくれ」と。
調べると、
「○○商品を購入されています、サインも○○様で署名しております」
と、伝えると、
「あ〜、そうだった。ありがとう」
な感じで、購入を思い出し、場が悪い様子。
はっきり言って手間です。倉庫から2ヶ月前の箱を出してきて、問い合わせの日付の伝票を抽出。
場面は違いますが、私からすれば設置業者の余分な仕事が増えたと言うのには、間違いないと思います。
通常の業務にプラスして、その写真をとって送らなければならないのですから。
写真を取って送っても、「そんな物無かった。どうせ急いで用意したんだろ」と施主が
言い出してしまえば有った無かったなどのの水掛け論になってしまいます。
忙しい時に調べさせられて、向こうの勘違いでしたの時に調べる業務に費やされた
時間は、お金を払っていただけますか?払っていただけませんよね?
少人数で動いているところなら大なり小なり手間がかかります。
写真を提示をお願いされて何日経ったか分かりませんが
しばらく時間たたってまだsweet home chicagoさんが必要だと思っているのであれば
上から目線ではなく、どうなりましたか?ぐらいの感じで問い合わせたほうがいいと思います。
互いに人間ですので、威圧的に感じられるような態度で行けば向こうも構えてしまいます。
masaoさんが言うとおり、今の真空ポンプはとてもコンパクトです。
充電式ならコンセントも必要ないですし、コンパクトで持参した工具箱にすっぽりと
収まり、真空引きしている間に、養生をはがしたりなどの取り付けの際出たゴミ等を回収したりと、
真空引きしている間常にゲージを見ているわけではありませんので。
そのような場面も目を放さず1から10まで見ていればいいのですが。
チェックシートはそのようなものがあれば
理想です
しかし、機器の取り付けをした際チェックシートを使用しなさいという法律は無いと思います。
だから、ヤマダ電機はやるけどドコドコ電器はやらないになっているんだと思います。
理想はやった方がいいと思いますよ。
ただ、それを活用する理由が
施工側からすれば、事故防止
施主側からすれば、安心感
だけなのですから。
どうしても、チェックシートと言うのであれば、次回からは
ヤマダ電機オンリーでいけばいいと思います。
チェックシートも内容が
冷房が効きますか?
暖房が効きますか?
除湿が効きますか?
ぐらいだったら意味がありません。
sweet home chicagoさんが真空ポンプを〜とおっしゃっているレベルなら、
室内機の取り付けの際には、
傷防止の為、養生をしましたか?
落下防止のため空中アンカーで○ヶ所以上取り付けましたか?
トルクレンチを用いて取り付けをしていますか?
真空ポンプを用いて取り付けをしていますか?
など簡単にはしましたが膨大なチェック項目が必要になってきます。
何処にも妥協点は必要です。
たとえばトルクレンチの項目があったとします。
トルクレンチを用いて取り付けをしましたか?
通常でいえばこれだけで済むと思いますが、なんらかで問い合わせを
してくる人を想定してくるとそれにプラスして、
・そのトルクレンチは○○年○○日に校正しておます チェック
・別紙1が校正証明書です チェック
・室内機と銅管を繋ぐ際トルクチェックをしました チェック
・室外機と銅管を繋ぐ際トルクチェックをしました チェック
・取り付けの際施主様立会いの下、上記の内容を全てを確認していただきました チェック
簡単に書いただけでもこんな感じになってしまいます。
sweet home chicagoさん他の施主さんが何処までを求めているか分からないので
パーフェクトなチェックシートにしようとすると、膨大な項目になります。
施主側も逆にそんないちいち呼ばれて外に出ていたら、熱中症になってしまうわ!
プロがやる仕事なんだから素人が見てもそんな物分からないわ!と言い出す人もいるかもしれません。
なので、何処にも妥協点は必要だと思います。
総合的に私が思うのはクレーム(9割)に近い問い合わせ(1割)だと文章の内容だけからすればそう思います。
はっきり言って後から文句を言ってくる人は、
後から知恵を付けてあの時やってなかった・言われなかったと・そんなの無かったという方ばかりです。
こちらからすれば、なぜその時に言わなかったのですか?と言いたいです。
関心・疑問があるなら後からではなく、その場で質問してください。
書込番号:22100816
4点

>次回からはヤマダ電機オンリーでいけばいいと思います。
次回はヤマダにするかどうかはわかりませんが、量販店で購入すると最初に書いています。
>関心・疑問があるなら後からではなく、その場で質問してください。
その場では分かなかったので、確認しているのです。
書込番号:22100881
0点

一日7台エアコン取付て会社帰ったら、社長に真空引き知らなかった客が真空引き調べて家に来た業者真空引いてたかな?って言って販売店に文句言ってきたらしいぞ、それで機械も見てないって言って機械の写真送れだってよ。
チェックリストでお互いチェックしあいましょうだってよ。
社長勘弁してくださいよ〜。
その客はいったい工事費いくら払ってるんですか〜。
安い工事費でそんな言いがかりまで言われたらたまらないですよ〜。
真空引が見たいって言うなら、別に金払うなら目の前でまた真空引きに行きますけど、文句だけ言って金払う気なんかないんでしょう。
明日も7台付けなきゃいけないんですよ〜、写真なんか送ってる余裕ないですよ〜。
社長そんなのほっときましょう。
こっちは真空引いてるんだし、文句言われる筋合いはないですし、写真だって送る必要なんかないですよ。
そんなの相手にしてる暇ないっての。
想像ですけど、こんな感じで言われてるんじゃないですか?
書込番号:22100997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取付費13800円
取り外し費7200円
1時間ほどの作業にしては安いですか。
書込番号:22101102
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
8/26に15年使用してきたリビングのエアコンが故障
最初は修理しようと思いましたが、故障コードが過電流のため寿命や高額修理の可能性が高いと考え
急きょ後継機を検討し、各社上位モデルからRAS-X56H2をセレクトしました。
(エアコンは東芝で統一していましたが、昨今の流れから他メーカーに変更する事に)
エアコン・冷蔵庫はケーズデンキ(10年保証の質から指名)と決めているため、ヤマダを当て馬で交渉しました。
しっかし、最新モデル直前で在庫が枯渇しており、明らかに店舗側も強気で困りました...
結果的には、税込21万円 (標準取付工事費・化粧カバー・取外し費用込)に何とか持込みましたが
検討期間無しのため、そもそもこのモデルでヨカッタのか??という漠然とした不安が...
(ヤマダが終始、三菱MSZ-ZW5618Sを勧めていたので)
6点

壊れての買い替えなら、工事日が早いところで在庫品から決めるしかないですね。
我が家も8月4日に1台が壊れたが古すぎて修理不能。
工事日の早いところをチラシを見ながら探すと、コジマ電気が13日に付けてくれる、決めて機種選定。
6畳間なので安いので良い、ビーバーエアコンの2200型です。
日立の高級機は凍結掃除とかいろんなおまけ機能が付いていますね、役に立つと思う。
溜まってから実行するのではなく頻繁にやると効果があると思う。
書込番号:22069572
2点

まぁ、量販さんもいろいろと時期によって推しメーカーとかあるんじゃないかしら。例えば、台数達成で報奨金とかあるかもしれないし。そもそも、ヤマダはダイキン扱ってないわよね。事情はわからないけど。
まぁ、何が正解かなんて無いと思うわよ、いくら良い製品でも工事日がだいぶ後だったりしたら、暑い時期には困るでしょうし。まちのでんきやなら、高いけど工事はなんとか早くしてくれたりもあるし。
あとは、可能ならしょぼいプラ足じゃなく、まともなヒサシ付きの台にしてほしいわね。
書込番号:22070044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、エアコンを取り付けて頂きました。
ウチは横に長いリビングで、エアコンの向き等の設定に難儀していたのですが
AIのお陰か均一に空調出来るようで第一印象はとても良いです。
ドアを開けたりするとフラップの向きが微調整されたりとチョット感動してしまいました。
しっかし、最近のエアコンは出っ張りが大きいですね...
書込番号:22097413
3点



2018年発売のAY-H71X2に無償で交換して頂きました。
メーカー側回答 原因不明、構造上の問題であろうということでした。交換できる部品に問題があれば交換にはならないはずです。同機種2014年、2015年、2016年については結構水漏れがあるそうで2017年分については今のところ無いそうです。今回で2回目の交換新しくなったのは良いのですがまた漏らないことを祈ります。
書込番号:22067555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すいません。間違って新しく投稿してしまいました。
「室内機水漏れ」の続きです。
書込番号:22067569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャープのエアコンの口コミを探っているとでてきますね。
旧機はドレンパンのホースとの接続プラスチック部品の強度に問題があったようですね、割れてしまうと。
取り付け施工時の力に負けたのか材質が悪かったのか。
新機は轍を踏まないように対策されていると思うよ。
書込番号:22067621
4点



コロナの人が言っていましたが、
この製品はインバータではないのでエネルギー効率が悪いそうです。
エアコンをガンガン使う人は、当初の出費は少なくとも、
長く見れば高く付くことになるようです。
ワンランク上のCSH N2218Rの方が良いかも知れません。
4点

時と場合によりけりの製品だと思いますよ。
インバータ制御を搭載している製品は可変出力だから定格出力の製品より部屋を短時間で冷暖房
してくれるけどブレーカー契約容量が少ないお宅ならブレーカーが落ちづらくなる可能性も一応あり
ますから。
書込番号:22020363
8点

インバータタイプと交流モーターのコンプレッサーの違いで 以下のような現象は起きない、関係ないと思います。
そもそも冷気を作る効率においてそれほど差が無いと思いますけど。。。
部品点数がすくなくなり故障が少なくなり、安価に作ることができます。 まあインバータータイプも充分安くなっていると思いますけどね。。
↓
>時と場合によりけりの製品だと思いますよ。
インバータ制御を搭載している製品は可変出力だから定格出力の製品より部屋を短時間で冷暖房
してくれるけどブレーカー契約容量が少ないお宅ならブレーカーが落ちづらくなる可能性も一応あり
ますから。
書込番号:22022953
2点

>この製品はインバータではないのでエネルギー効率が悪いそうです。
インバーターの方が効率が悪いです。インバーターの仕組みを勉強すれば分かります。
書込番号:22063762
10点

いまどき、インバータでない機種があるのか、疑問に思いました。
そこで、メーカーの仕様表を確認したら、
しっかり、冷房<0.8〜3.4kW>
と記載されています。
トピ主さま、しっかり確認なさって、本当にインバータでないかどうか、
再度、教えていただければ幸いです。
危うく、購入候補から外れるところでした。
書込番号:22064484
4点


失礼しました。
私は、8畳用をみていました。
https://www.corona.co.jp/aircon/cool/v2818r.html
確かに、6畳用は、on-offですね。
私は8畳用を購入する予定ですので、安心しました。
それと、トピ主さんには、お詫びいたします。
書込番号:22064763
1点

RC-2218Rは西日本と東日本で消費電力が異なるタイプですのでインバーターではございません。部屋の温度が一定しないですけど故障しにくくて耐久性も期待できます。
書込番号:22065371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸; 私は、
RC-V2818R
を見て、このクチコミにたどり着きました。同一の口コミですね。
紛らわしいです。勘違いしました。すみませんでした。こちらは、インバーターです。
http://kakaku.com/item/K0001039979/
書込番号:22065517
1点



何年ぶりかで、(あっ、TAD-22の進化はどうなっているかな?)と見に来ました。
メーカーサイトの説明に、
窓パネルと排気ダクトなどを使用せずに締め切った部屋で使用すると室温が上がります。、とあるが、
本体が室内にあって動作熱の拡散があるので、
実質冷房能力見たいな記述があるといいのにな。
実質冷房能力は 1,6 kw ですとか、
窓エアコン相当で 1,4 kw ですとか。
6畳クラスの部屋なら冷やせるのか?、冷やせないのか?判断が付きづらいですからね。
0点

TAD-22HW(TAD-2218Wの一つ前)を今年の猛暑で使いましたが、標準キットの筒長では窓に届かない場合が発生し易い上、加熱される筒をアルミシートなどでくるむなりしないと熱が部屋に還元されて効率悪いですね、、、
外気吸気より排気筒の処理(標準キットの排気筒使わずコーナンなどでアルミ筒使う方が賢い)が重要だと思います
実質冷房能力は排気筒の対処でだいぶ変わりそうです
書込番号:22039350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

百円ショップで売っている色んなサイズで組み立てられる金属の棚がありますが、
あれの丈夫タイプ(支柱が太い)がホームセンターなどで売っているので、
2段の棚を作って、TAD-22を乗せて、
なるたけ窓に近づけて、ダクトを短くして、
設置するのも良いかもしれませんね。
書込番号:22043768
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





