
このページのスレッド一覧(全1293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年6月20日 17:36 |
![]() |
14 | 1 | 2016年6月19日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年6月14日 22:27 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2016年5月3日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月21日 08:11 |
![]() |
3 | 11 | 2016年4月13日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日は関東地方でも、のきなみ30度オーバーということで、夏場に備えて自宅のエアコン5台を清掃&試し運転しました。
・フィルター清掃
・エアコン洗浄スプレーでフィンの清掃
・ブラシと雑巾でファンの汚れ落とし
これだけですが、休み休み5台やると1日仕事になります、
一番古い機種は9年目の三菱霧ヶ峰ですが、まだまだ今年も活躍してくれそうです!
夏場になって不具合がでると修理にしても購入にしても、時間がかかるので、今のうちに試し運転をお勧めします。
1点

お掃除お疲れ様でしたm(_ _)m
書込番号:19967568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆さん、こんばんは!!
暑いのが苦手なので、エアコンの手入れはかかせないんです(笑
書込番号:19967620
1点

私も暑いのは苦手です…(>_<)
書込番号:19972138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56E2
ダイキンのエアコンが物の見事に壊れ修理の為に金額を確認すると20万位との事。早速秋葉原ヨドバシへ買いに行きました。価格は18万円ちょっと。取り付け取り外し、廃棄を含めて22万円ちょっとでした。ヤマダの方が安いけど、店の好みでヨドバシにしました。ダイキンは7年しかもたなかったので、今回はそれ以上もてばと思います。また30%の省エネ効率アップなので電気代が安くなれば元は取れると思います。期待しています。
書込番号:19176456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近、エアコンを使用する事が多くなったのでわかった事の追記です。0.5度単位で温度設定出来るので寒過ぎや冷やし足りないといった事が随分とすくなくなりました。また日中、ずっと付けっぱなしが多いのですが、電気代が以前のように跳ね上がりません。感覚的に言うと以前のエアコンに比べ電気代が2000円/月少なくなった感じです。音も静かで部屋全体の温度バランスも良いです。買い替えて良かったと思います。
書込番号:19970534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-225CEX-W [クリスタルホワイト]
息子のハウスダスト、ダニ、花粉のアレルギーが発覚し、15年使用しているパナソニックのエアコンの買い替えを急遽検討しています。使用する部屋は木造8畳で南向きの二階です(室外機は地上にあります)今使用中のエアコンは、27度設定で寝ると最初は湿度がぐんぐん下がり快適なのですが、2時間後くらいには湿度が70パーセントになり不快で目覚めます。27度設定でも湿度が上がらず快適に眠れる価格のお安いエアコンを教えていただけませんか?過去の口コミからパナソニックは湿度戻りが少ないと言うお話でしたので、こちらに書き込ませていただきました。使用中の電気料金や、音は快適な湿度で眠れるならば気にしませんが取り付け場所がカーテンレールがあるので高さ29センチ以内になります。エアコンに詳しい方、是非ともアドバイスお願いします。
書込番号:19951675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

miyubu26 さん こんばんは。。
お解りでしょうが、お子様のアレルギー症状は、エアコンを買い替えても
根本的な解決策にならないので
専門医の処方するお薬で対処する他に無いです。
(エアコンより空気清浄機を備えられたほうが宜しいかと)
さて本題ですが、設置スペースは天井からカーテンレールまでの
290_のようですね
このような限られたスペースですと
こちらのEXシリーズでは、残念ながら取り付けは不可ですよ。
本体の縦の寸法だけでも295_
その他、ユニットの上部にサービススペースも必要ですし
またユニット下部にもカーテンレールなどの障害物に
上下フラップが接触せずに済むスペースも必要となります。
そこで代替案といいますか?
ご提案する機種(16年SXシリーズ)も取付可能か?
現時点では微妙といった所
というのも、カーテンレールの突起が壁から100_以内であっても
ユニット下部からカーテンレールのスペースは15_は必要
ユニット上部から天井までのスペースでは30_
ユニット縦の寸法は249_、
よって、縦の最小スペースは294_となり
設置可能か微妙となります。
ただし、これまでの寸法は右配管時のもので
左配管の場合は更にスペースは必要です。
その他のメーカーでも極小スペース対応の機種もございますが
例えば、三菱電機:Lシリーズでも縦のスペースは295_と
必要最低限のスペースも余り変わりはありません。
僅か4_5_単位の不足ですが、
もう一度、設置スペースを採寸され、どうしても不足するようなら
メーカーにご相談なさるのが宜しいかと思います。
>27度設定で寝ると最初は湿度がぐんぐん下がり快適なのですが、
>2時間後くらいには湿度が70パーセントになり不快で目覚めます。
我が家のパナ機では、70%超えること無く
悪くても50%台を維持していますよ。
まあ、今のような梅雨時には再熱除湿が最も心地良いとは思います。
ただし、上手く制御出来ないメーカーも中にはあるようです。
書込番号:19954410
0点

wenge-iro さん、早々に的確なアドバイスをいただきありがとうございました。今の状態ではSXシリーズもギリギリ取り付け不可といった感じなんですね。カーテンレールの位置をもう少し下げれば天井からカーテンレールまでなんとか40センチくらいは確保できそうですので、それを踏まえて再度検討してみます。
再熱除湿の機能がついたエアコンであればどのメーカーでも高い設定温度でも湿度は上がらないと理解してよいのでしょうか?これを機に他の部屋のエアコンもまとめて取り替えてもよいかなと考えています。
湿度50パーセントとは快適ですね。ほんとに羨ましいです!我が家もそんなエアコンに出会えたらいいなぁ…
書込番号:19954718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miyubu26さん こんばんは。。
縦40aのスペースが確保できるのですね
それなら、極小スペースの機種は当然取付可能です。
ただ、再熱除湿まで搭載した機種は
寸法規定基準300_に僅か数ミリほど少ない寸法で
ユニット上部のスペースと下部のスペースを考えると
これはこれで取付可能か微妙な寸法となります。
メーカーにご相談される前に、スペースとカーテンレールの
奥行きをミリ単位で測ってからの方がいいですよ。
再熱除湿も搭載して、現状で確実に取付可能な機種は
日立 Wシリーズです。
個人的に日立はあまり好きではありません
特に、暖房時の制御です
もし興味があれば、過去スレを検索して戴けると
より具体的に記載させております
そこで、ご質問にありました再熱除湿について
メーカーによる違いがあるか否か?ですが
結論からお伝えすると有りますよ。
東芝では、再熱なのに何故か?設定温度より低下し
あろう事か?下がってしまった室温の状況下で
真夏に暖房運転が入ってしまいます。
三菱電機はというと、熱帯夜の状況下であっても
湿度が下がらないとの訴えも過去にありますね。
その他のメーカーは分かりません。
現行品で再熱除湿で上手く制御できるのは
日立かなとは思います。
ちなみに、パナソニックとダイキンには
今では再熱除湿を搭載しておりません。
何れにしても夏の時期に快適性を求めるポイントとして
室温の維持はもとより湿度制御にこそあります。
ご参考まで。
書込番号:19957373
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28E
8畳和室(二階、東向き、海沿い)の部屋に取り付ける予定ですが、配管がベランダと室内の天井から出てるスタイルで9mくらいですが、この機種で性能的には問題ないでしょうか?
個人的には室外機 プリント基板にコーティングがある霧ヶ峰やビーバーもよさそうな感じですが....悩みますw
書込番号:19836804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

容量的には 微妙ですが できれば ワンサイズ上でもよいかな
その辺はwenge-iro さんにお任せするとして、
海が近いのなら 塩害仕様 若しくは重塩害仕様がよいのではと思います。
隠ぺい配管ですが 現状化粧カバーだけなのかな?
配管は通せるルートが確保してあるとして、
ドレンのパイプが見当たりませんが、
室内の左端に 写真から見切れてるだけで配管があるのかな?
書込番号:19837347
1点

リュウ@P さん こんばんは。。
配管の長さが9mであれば大丈夫
この機種は20mまでチャージレスで行けます。
ぽんぽさんも仰っているように塩害対策仕様の方がいいでしょうし
ドレンが気になりますね
あと能力的に果たして2.8kwで間に合うものなのか
環境次第になりますよ。
築年数、天井の高さ、窓の面積と方位と仕様
(複層ガラスorシングルガラス サッシ:アルミ or 樹脂)
日差しの状況、お住いの地域、冷房のみ or 冷暖房
書込番号:19837534
1点

>真空ポンプさん
ドレンが見当たらないのはは室内機裏の壁に小さな穴を開けて塩ビ管で配管する予定ですw
現状のカバーだけで、後から配管通せるようになってました。
書込番号:19837736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wenge-iroさん
岩手の沿岸で築20年、断熱材の厚さは5cm程度、窓は外窓がアルミで内窓が樹脂の二重サッシ、二階の北と東?に窓ありです。
日差しは朝と夕方以外は強くないです。
冷暖房使いますが、暖房時は立ち上げだけ石油ファンヒーターと併用の予定です。
ちなみに1階にパナのCS-225CFがありますが普段は少し効きすぎなくらいです。冬には2か月くらいマイナス10度くらいまで下がりますが、雪はあまり降りません。霜取りは大雪が降った時に一回だけでした
書込番号:19837767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュウ@P さん こんばんは。。
冷暖房の負荷計算をすると以下のようになります。
冷房負荷:126W/u × 13.2u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 2.213kW
暖房負荷:184W/u × 13.2u ÷ 1000 × 1.33 ≒ 3.231kW
ご覧のように冷房能力は2.2kWで間に合いますが
暖房負荷は東北地方ということもあって3.2kWは必要です。
従って、当初からご自身が思われていた通り
冷房定格:2.8kW(暖房定格:3.6kW)を選択なさると良いと思いますよ。
書込番号:19839328
1点

>wenge-iroさん
2.8kwで十分なのですね、ありがとうございます(喜)
あとは機種選定ですが、虫や若干の潮気の影響を考えるとできれば室外機プリント基板にコーティングが標準のメーカーがいいのですが、どこがおすすめでしょうか?
書込番号:19839606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュウ@P さん
スタンダードから上位までの全機種という条件付きでしたら、プリント基板にポリオレフィン系樹脂コーティングと
室外機の脚部と底板にサビに強い合板を施した三菱電機。
また、メーカーという縛りで考えなければ、各メーカーのエディオンモデルでは、行き届いた*耐塩害仕様となっています。
(*電装部品、ネジやボルト、外装/内装部品、熱交換器に至るまで)
書込番号:19839840
3点

>wenge-ir >真空ポンプさん
室外機基板コーティングありのメーカーはエディオンモデル(全メーカー機種)と三菱電機と重工、パナ、富士通、ダイキンで正解ですか?
書込番号:19841144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リュウ@P さん こんにちは。。
含まれているものもありますが、少し違っています。
基板にシリコンコーティングを施した上位から下位までという条件を付け加えるなら
三菱電機と三菱重工のみだと思います。
仰るように基板コーティングも大切なのですが
その他の部位まで耐塩害仕様を謳っているモデルから選択してはいかがでしょう
その判断基準として「JRA9002耐塩害仕様 準拠」と表記されているもの
例えば、三菱電機:EM・EXシリーズ(エディオンモデル)
日立:AJシリーズ(RAS-AJ28FE:日立家電ショップ(所謂、街の電気屋さん、ただし受注生産のみ))
その他、多くではありませんがありますよ。
書込番号:19841838
1点

>wenge-iroさん
いくらインバータ基板が守られてても、経年で配管に塩分による熱交換器の腐食によるガス抜け(R-32といえど環境破壊)でお釈迦に...なんてならないように選ぶか、または価格をとって消耗品と割り切って普通の付けるか...
予算が5万円ほどなので迷いますねw
書込番号:19842883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X71D2
部屋の形がL字のため、気流で少しでも、冷気を拡散させたいと思い、ノクリアXの7.1か8kを考えてます。ただ、量販店ではまだ高く、躊躇してしまいます。たまたま、在庫処分でヤマダオリジナルのAS-X803P2がまずまずのお値段でありました。2014年モデルとありましたが、型番からいくと、最初のモデル、製造が2014年と思われます。現行品とは自動お掃除の有無、無線リモコンの有無、ブラスターの角度や見栄え、省エネくらいの違いでしょうか?これくらいの大型になると型落ちがお得なのか、現行品がお得なんでしょうか?
書込番号:19068312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格差にもよると思いますが機能に大差がないなら旧型を安く入手するのが賢いと思います。私なら最新モデルによほどの付加機能がなければ買いません。
ただ、自動お掃除機能は非常に便利です。私は他社パナソニックですけど、ノーメンテナンスで順調に稼働しており、6年目なのに出力低下なども殆ど感じません。価格差はどれくらいですか。
空調のエア拡散程度は、サーキュレータを回したほうが効果的です。差額で十分まかなえるんじゃないでしょうか。
書込番号:19068494
1点

早速の書き込みありがとうございます。差額は7万程度かと。もちろん、価格コムの通販等なら4万くらいです。確かに一番気になる違いは自動お掃除機能です。この機能については賛否両論ですが、マメに掃除できるかどうか?
書込番号:19068622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通X系は両サイドにサーキュレーターと同じ機能を搭載していますが左右のサーキュレーターに関しては自動掃除機能
に関しては無関係ではないでしょうか?
扇風機やサーキュレーターも静電気で網部分に埃が付着します。
なので室内機の設置位置によっては熱交換器部分は問題なくてもサーキュレーター部分の掃除が面倒になる可能性もあると
思いますよ。
自動掃除機能に関しては使用する度に毎回掃除されるみたいですが他メーカーでは一回あたりのゴミ量は耳かき数杯分と
言われているのでこまめに掃除する必要性はないと思いますよ。
書込番号:19069878
0点

>配線クネクネさん
ありがとうございます。確かに左右のブラスターは現行品でも掃除は必須なんですよね。とすれば、一緒にすればよいだけのことなんですよね。安いにこしたことはないですよね?
書込番号:19070259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には多機能だから全ての機能が良いとは思っていません。
ダストBOXなんかの着脱も場合によっては繰り返す事で部品自体に痛みを与える行為なのでこまめな掃除は
止めた方がいいと思いますよ。
なので個人的にはフィルターの自動掃除機能のみの製品と単体サーキュレーターの組み合わせという選択も
ありだと思います。
書込番号:19070721
0点

5助 さん こんばんは。。
AS-X803P2は、X80C2をベースに耐塩害仕様の13年モデルかと
APFをご覧戴くとお判りだと思いますが
C2(13年)は4.8、D2(14年)は5.0です
ですから、このモデルで交渉されるのであれば
グーとお安くして貰って下さい
それとAS-X803P2と15年モデルとの違いについて
気になる点としまして、前者は「あったかキープ暖房」
後者は「ホットキープ除霜」。
前者の「あったかキープ暖房」とは
霜取中も暖房運転で快適、つまりノンストップ暖房を謳ってはいますが
実際は、氷点下ではこの運転はできない可能性が高いようです
(以前、メーカーのエンジニアの方から詳しくお聞きしました)
一方、後者の現行モデルでは以前の方式と一転し
霜取りに入る前に予め室温を上げ、霜取り運転中の室温の低下を最小限に留める
方式に変わりました
暖房では、この変更が大きな点かなと思います。
ところで、上位モデルを選択されているという事は
暖房もエアコンで賄う予定なのですよね
ちなみに、お住まいの真冬の気象傾向は、どういった感じなのでしょうか
(降雪積雪状況や最低気温、一日の気温の推移)
スレ主さん、少しだけ失礼させて下さい
まっすー@ さん お久しぶりです
覚えていらっしゃるでしょうか〜あれから、もう5年近く経過するのですね
ところで、LX900は大切にご使用になっているでしょうか
そしてF1観戦の方は続けていますか
書込番号:19071115
1点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
地域的には東海地方ですので、暖かい地域です。暖房も今のところ、メインとして利用しないと思います。ですから、基本は冷房ですが、いびつな部屋全体をまんべんという思いでXシリーズを検討してます。
確かに省エネについては13年は4.8、15年だと5.2ですが、大きな差になりますか?
書込番号:19076132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5助 さん こんにちは。。
APFの数値は、余り気にする必要はないですよ
使い方次第で幾らでも変わりますから
それから暖房をそれほど気にされていないのなら
安価なAS-X803P2でもいいのではないでしょうか
書込番号:19076306
0点

>wenge-iroさん
いつもありがとうございます。
そうですね、基本、型落ちがお得ですよね。
ただ、もう少し待てば、現行品もお得感がでてきますよね?むしろ、型落ちも逆にここまでくると、本当にお買い得なのかわかりかねます。
書込番号:19076381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレッドから脱線して恐縮です。
>wenge-iroさん
お久しぶりです。最初、こちらへのレスポンスに気が付かず、失礼しました。しかも気づくのに半年以上かかっておりまして・・・すみません。
LX900、とても大事に愛用し続けております。モノリシックデザインは今でも洗練さがありますね。
あっちのF1のほうは、2010年に予選で土砂降りに遭って以降、行っておりません。
書込番号:19785636
0点

5助 さん こんばんは。。
ところで機種も決められて、満足にご使用になられていると良いのですが…
少しだけ、この場をお借りしますね
まっすー@ さん こんばんは。。
お久しぶりでーす。
お元気そうで何よりです。
当時、まっすー@ さんと似通ったH.Nの方もいらっしゃるとお聞きしていたので
あれ〜間違ってしまったのかなと思っていました。
間違えでなくて…一安心です。
ホント、デザインは今でも古臭い感じもなく
いいなあと思いますね。
我が家のHX900も故障もなく使用しております
ただ、昨年の今頃だったでしょうか?
受信電波ではアップデートできなくて
ちょっと困りましたけど…無事完了しております
それとF1観戦はあれ以来なのですねー
書込番号:19786133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





