エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しております

2025/04/23 23:44(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATFP-W [ホワイト]

すみません、2023年製のこちらのエアコンを
購入しようとしていたのですが、全く口コミが
なく不安になってしまいました。どなたか購入
された方の感想を教えて頂きたいのですが…
2024年製の価格は右肩上がりですし、
2025年製は新製品の為高いです…
こちらは全国的にもまだ在庫はあるので…人気無い?
よろしくお願いします。

書込番号:26157378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/24 08:34(4ヶ月以上前)

2.2KW 使っていますが。
十分だと思います。リビングとか大きい
部屋になるとうるさらとかもっと上位機
が加湿が付いていてパワフルだから売れているのは
人気的5.6KWではない方だと思いますが。
逆に加湿は空気中の水分を使って加湿するので
乾燥すると効かなくなるし、AIとかまだ発展途上で不評なので
こちらの方がシンプルでそういう余分機能がなくて良いと思います。
冷暖房もローエンドよりは立ち上がりもパワフルで良いと思います。
但し、これを今から買うならこのFXシリーズの改良型の超省エネモデル
S564ATGP-Wも良いと思います。


S564ATGP-W

https://kakaku.com/item/K0001629995/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/gx_series

書込番号:26157632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/24 11:08(4ヶ月以上前)

先ほども書いた様に売れていないのは
5.6KWクラスでは上位機が加湿やAIとか多機能で
人気あるからです。
でも実際はAIも発展途上で制御で不評で
加湿も空気中の水分で加湿するので空気の乾燥
が酷いと加湿が効かなくなるので
そういう機能を省いているS563ATFP-W買って置いた方が良いと思います。
後はこちらは住宅設備モデルなので家電量販店では扱いありません。
住宅メーカー、工務店、リフォーム業者がメイン取り扱いで
他は価格.comの掲載業者で扱いですね。
家電量販店モデルはAN563AFPになります。

私はAN223AFSは使用していますが。
一番安いモデルよりは冷暖房の効きは早いですね。
外気温が一般地 0℃とかなっても暖房は良く効きますね。
当然、冷房は問題なく効きます。
5.6KWモデルなら200Vで強力だと思うので問題ないと思いますよ。
加湿が冬場必要な場合これに加湿器別途に買った方が快適ですよね。
夏場の冷房より冬場の暖房の方が負荷が大きいので暖房重視で
検討がよいですね。

但し一つ5.6KWで良いかは戸建てなのか?マンションなのか?
戸建てなら木造在来工法なのか?2X4?軽量鉄骨?鉄筋?
築25年以内なら高気密の次世代省エネ住宅なのか?
それ以上築年数の多い家なのか?
マンションなら最上階とかは上がないので
暑くなり易いので最低1回り位大きいエアコン
付けないと冷えないこともありますので。
それと実際の部屋の広さは何畳か?によって
建物の条件変わって来ますので現状はお答え出来ません。

書込番号:26157831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/24 13:22(4ヶ月以上前)

>スーパーヴェルファイアさん

はじめまして。

リビングでAシリーズの寒冷地タイプDシリーズを使っています。

この機種は住宅設備モデルだとGXシリーズ、家電量販店モデルだとFシリーズと呼ばれている機種ですが、

家電量販店モデルでいう、RシリーズやAシリーズに比べると、節電や自動運転に関係する機能が少なく、リビング用にするには物足りず、かといって、寝室や子供部屋用だともっと下位の機種で足りますので、そのあたりが人気に影響しているのかもしれません。

うるさらに付いているような加湿機能は私もあまり魅力を感じませんが、Aシリーズに付いていて、Fシリーズにはない機能として、節電自動運転やサーキュレーション気流、学習機能付きタイマーなどは、広めのリビング用エアコンとするならば欲しいところだと思います。

昨今、電気代が高いので、やはり省エネ性能が低いのが一番のネックかもしれません。スペック上でも20%くらい電気代が違いますし。

※とも18畳用(期間消費電力、年間電気代)
Aシリーズ 1655kWh、44685 円
Fシリーズ 2077kWh、56079 円(本機)

もちろん、価格差と好み、使い方、割り切りにもよりますので、よくご検討されてみてはいかがかと思います。

参考まで。

書込番号:26157985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/05/17 23:14(4ヶ月以上前)

皆様返信が遅くなり申し訳ございません。
こちらの機種を購入致しました。
まだ使用していませんが稼働が楽しみです。
アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:26182187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン室内機と壁の隙間

2025/04/16 22:22(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 mkmk2001さん
クチコミ投稿数:19件

これくらい隙間があるのは問題ないのでしょうか。
最近業者に設置してもらったばかりです。

書込番号:26149078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/17 00:13(5ヶ月以上前)

機種によってそれくらいは間が開くようですが。
もし心配であれば設置業者に隙間があるけど
大丈夫か聞いて見られてはどうでしょうか?

書込番号:26149173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mkmk2001さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/17 14:16(5ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご意見ありがとうございます。
業者確認し問題ないとのことでした。

書込番号:26149644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo HR02に交換、繋がらなくなった

2025/04/13 18:29(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > シャープ

クチコミ投稿数:26件

シャープ AY-R63YX2を、昨年の夏前に交換、使用しています。
従来、SoftBank Aie 4+に接続、問題なく携帯で動作確認などができていました。

この度、docomo HR02に交換したのですが、その後、繋がらなくなりました。
ルーター、エアコンともに、リセット・初期化をかけたりしても、状況変わらずです。
Wi-Fiの通信規格も問題ないはずなのですが。。

ミツビシの冷蔵庫とエコキュートは、すんなりとネットワークの変更ができています(いずれの機器も、ルーターからの距離はほぼ同じ)。

同じような経験をされた方、こんなことは試した?という方がいらしたら、お知恵を借りたいです。

書込番号:26145341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 19:24(5ヶ月以上前)

書き忘れていましたが、パナのTVも問題なく繋がっています。

先人の書き込みからチャンネルセレクトを疑い、固定してみましたが、結局繋がっていません。
困ったなぁ。

==確認したこと==

・無線LANルーターのプライバシーセパレータの設定:オフ
・無線LANルーターの高速ローミング設定をオフ:    →?
・無線LANルーターのステルス設定:オフ
・無線LANルーターのMACアドレスフィルタリング:オフ(無効)
・無線LANルーターのメッシュ機能:オフ
・無線LANルーターのファームウェア:最新
・無線LANルーターのマルチキャストストリーミングの設定をオフ:    →?
・無線LANルーターの自動チャンネルセレクトの設定をオフ:
  初期設定は、オン。オンを1chに固定。

書込番号:26145417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/14 12:53(5ヶ月以上前)

私も経験者ですが、このホームルーター不安定なんですよ

色々試す時間とWi-Fiルーターがあれば、Wi-FiだけそのWi-Fiルーターに任せるとか?

また下記のクチコミのほうが、ルーターについて詳しい情報が得られるかも知れません。

https://s.kakaku.com/review/K0001477576/

書込番号:26146159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/15 00:03(5ヶ月以上前)

>偽業界人さん

ありがとうございます。

同じシャープなのに、、、、

さすがに、今時の家電でこんなことになるなんて、思ってもみませんでした。

書込番号:26146864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/15 12:41(5ヶ月以上前)

機種の規格を確認していませんが、2.4Ghz帯での接続でしょうか?
なお個人的には、配下にWi-Fiルーター付けてHR-02のWi-Fiを無効にしてほぼ大丈夫になりました。
ただスマホはしばらくたつと接続されているが、データが詰まっていて使えず、スマホのWi-Fi機能をオフオンしないと使えず、ストレスでした。
 賢人いわくIPv4、IPv6や、デュアルスタックなどドコモの仕様によるクセがあるようです。

書込番号:26147316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 12:37(5ヶ月以上前)

>偽業界人さん

ご連絡、ありがとうございます。
その後、自動設定(リモコン メニュー長押しでWi-Fiの自動検出:WEPボタンによる エアコンとルーターの接続)を何度も試みましたが、ダメでした。

ダメ元で、COCORO HOME アプリに入っていた「エアコン機器」を一旦削除し、『無線接続ボタンなし』の方法より、再登録を試みました。

1回目は、コネクトランプ・スマホでの機器情報の取得まで行ったのですが、SSIDとPassを入れたところで、不明のエラー。
エアコンでコネクトランプはなぜか点灯したままだけれど、機器情報も消失。

2回目は、位置情報の自動設定やら何やらで、スマホの Bluetoothを入→切→入するとか、コネクトランプを「停止」で一旦消灯とか、色々手間取ったのですが、なぜかうまく繋がったようで、アプリにエアコンの機器取得情報が出てくるようになりました。

これ、多分、妻だったら設定できてないと思います。
なんなんだか。。。

ということで、一応自己解決です。
お騒がせしました。

書込番号:26151936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 12:41(5ヶ月以上前)

アプリ操作は諦めるか、docomo HR02に SBAirを有線で繋ぎ、ルーターとして中継させようか・・とも思っていただけに、ちょっとホッとしたところです。

書込番号:26151942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電気料金は?

2025/04/07 14:42(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]

スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

スペック情報の年間電気料金が 28、782円となっていますが
どのように計算するのでしょうか?
自宅では、エアコンは、夏場の午前10時位から夜10時位に
冷房を利用します。
スペック情報欄では、1KWh 27円の換算ですが どのように
計算するのか解りません。
どうか、ご教授をお願いします。

書込番号:26138279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/07 15:24(5ヶ月以上前)

>sazanka77さん

冷房期間
期間: 5月23日〜10月4日 (約4.5ヶ月)
時間: 6:00〜24:00 の 18時間/日
設定温度: 27℃
外気温度(モデル地域: 東京): 期間中の平均的な気温に基づいています。

暖房期間
期間: 11月8日〜4月16日 (約5.5ヶ月)
時間: 6:00〜24:00 の 18時間/日
設定温度: 20℃
外気温度(モデル地域: 東京): 期間中の平均的な気温に基づいています。

上記条件での年間消費電力量に、1KWh31円をかけているようです。

書込番号:26138318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/07 21:35(5ヶ月以上前)

>sazanka77さん

価格コムに掲載されているスペック上では

期間消費電力=1066kWhとなっていて、

これに単価27円/kwhを掛けると

1066×27=28,782円

となり、年間電気代となります。

で、期間消費電力はどうやって出しているかというとMinerva2000さんの書かれているような条件で、エアコンを夏冬動かした場合の消費電力になっていますが、これは定格でずっと動かしていると言う計算でもなく、

また、エアコンを動かしているお宅の断熱性や気密性ももちろん影響しますので、一定のモデルで出しているようです。

参考まで。

書込番号:26138674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sazanka77さん
クチコミ投稿数:27件

2025/04/13 16:32(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>朝倉徹也さん

丁寧な説明ありがとうございました。
おかげさまで理解できました。
感謝・感謝です。

書込番号:26145200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの買換えについて

2025/04/06 20:07(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:4件

現在使用しているものはそろそろ20年なので夏がくる前にエアコンの買換えを検討しています。

木造8畳の南西向きの部屋で西日が強く夏場はかなり暑くなります。
使用はほぼ冷房。フィルター掃除は要りませんが内部乾燥は付けたいです。出来ればあまり電気代がかからないタイプが良いです。

予算は工事費込みで10万くらいまでで考えています。

お勧めありましたらよろしくお願いします


書込番号:26137361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/07 09:39(5ヶ月以上前)

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2824はどうですか。
こちら家電量販店向け製品で日本生産で通常の内部乾燥は付いています。
フラップを簡単に外せて掃除が出来ます。
省エネで使いたいのであれば、適時、エアコンフィルターに埃が溜まらない様に
掃除をする事ですね。確かにもっと高い機種省エネ機種はありますが。
エアコンフィルターが埃で詰まれば途端に省エネじゃなくなりますので
参考までメーカーとかの目安が2週間に1回くらいとされています。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2824
https://kakaku.com/item/K0001606709/?lid=itemview_relation1_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/

書込番号:26137923

Goodアンサーナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/07 09:56(5ヶ月以上前)

後は三菱重工ビーバーエアコン SRK2824T-W
こちらもオートルーバーオートスイング上下左右
コンパクト室外機、コンパクト室外機
ロング気流jET運転、空気清浄フィルター
PAM、当然内部乾燥もあります。


https://kakaku.com/item/K0001612513/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

書込番号:26137940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/04/07 10:17(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

自動掃除は結局自分でもやらないとダメですし、クリーニングや故障の際に高くつくと聞くので自分でこまめにフィルターを掃除するようにしています。
なのでこちら、掃除しやすいとの事ですし金額的にもお手頃ですね。検討させていただこうと思います。

サイズはやはり10畳用がベストなのでしょうか?

書込番号:26137962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/07 11:04(5ヶ月以上前)

西日が入る場合は部屋が暑くなりやすいので
2.8KWの方が無難です。遮熱カーテンとかつかったり
して工夫すればさらに良くなると思います。
あとはどうしても長い間には熱交換機の裏側の奥に
埃が溜まり湿気吸うとカビの原因になるので
4年くらい経って汚れている様ならエアコンクリーニング
をお願いして下さい。

書込番号:26138028

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/08 15:57(5ヶ月以上前)

自動お掃除は2週間に一辺エアコンフィルター
は掃除するか自動お掃除はエアコンフィルター
のお掃除を省く機能なのでクリーニング代が高い
という考えもあるし、掃除をあまりしないと詰まって
電気代が上がるのでそうしたらエアコンクリーニング
の差額より高くなる可能性もあるので一長一短です。
ダイキンのエアコンで自動お掃除、5-6年使って
いるけど、壊れませんですよ。当たり、外れが大きいです。
高齢者の家とかでは自動お掃除エアコン良いと思います。
高齢者が脚立にのって掃除は危険なのであります。
Panasonicの一部の換気付きのエアコン掃除機の様に
吸って換気から外に排出するタイプは非常に良く壊れる
という事は聞いた事はあります。だから10年保証のある
工事業者で買うのが良いです。








書込番号:26139490

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/08 23:08(5ヶ月以上前)

>mokomokom55さん

はじめまして。

・10畳用
・フィルター掃除なし
・内部乾燥機能あり
・省エネ適性がそれなりに高い
・設置工事費込みで約10万円以内

と言う条件で選びますと、グリーンビーンズ5.0さんの推している

霧ヶ峰 MSZ-GE2824

が私も良いと思います。

>サイズはやはり10畳用がベストなのでしょうか?

俗にエアコンは6畳、10畳、14畳から選ぶべしと言われますが、これは8畳用は6畳用と、12畳用は10畳用とあまり違わないので、ならば安い方が良いという考えです。

このエアコンの8畳用と10畳用の価格コム上の価格差は4千円くらいですし、お部屋の状況を考えてみても、私も10畳用が良いと思います。

参考まで。

書込番号:26139912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/04/09 10:20(5ヶ月以上前)

朝倉さん、グリーンビーンズ5.0さん、

丁寧に説明していただきありがとうございます
色々教えていただき検討した結果
霧ヶ峰 MSZ-GE2824にしようと思っております

他でも調べてやはり保証は大事だなと思ったのでその点にも注意して購入しようと思います
ご相談に乗っていただきありがとうございました

書込番号:26140255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/09 13:12(5ヶ月以上前)

>mokomokom55さん

新温度制御が入ったGE2825の方が除湿で使えるケースも出てくるので良いですよ。
このグレードのエアコンは全メーカー来年度までしか製造出荷できませんから今から市場在庫だけになるここ数年が買い替えの限られた機会ですね。

書込番号:26140443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/04/10 10:34(5ヶ月以上前)

>sky✖さん

ご提案ありがとうございます
こちらも検討、除湿機能も魅力的でしたが、今回は価格優先でGE2824のものを購入することにしました。

>朝倉徹也さん
>グリーンビーンズ5.0さん
おかげさまで全て込み込みで予算通りに購入することが出来ました。保証や工事等も希望通りにすることが出来ましたのでこちらに相談してよかったです。
本当にありがとうございました

書込番号:26141305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9055件Goodアンサー獲得:356件

2025/04/10 15:40(5ヶ月以上前)

>mokomokom55さん

解決済みですが、設置場所の幅は大丈夫でしょうか?
GE2824は幅799x高さ295です。

狭いスペースなら富士通ゼネラルのノクリアAS-C284R一択です(内部乾燥付き)。
https://kakaku.com/item/K0001617190/

書込番号:26141604

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度センサーの、状態に付いて。

2025/04/04 12:31(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DFL-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:84件

Panasonic
エアコンの、温度センサーの状態に付いて教えて下さい。
温度センサーに、スリーブ(ビニールホース)が挿さっています。
設置後も、挿したまま使うのが正解でしょうか?
また、何の為に、スリーブが付いているのでしょうか?

書込番号:26134391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:84件

2025/04/04 12:42(5ヶ月以上前)

画像です。

書込番号:26134400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XYVYX21さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/04 14:06(5ヶ月以上前)

>kinta5963♪さんはじめまして、
スリーブですが、とってしまうと熱交換器による冷気暖気が影響し、吸い込んだ空気温度を正しく計測できないためと思われます。ですのではずさないほうが、よいかと。
ご参考までに。

書込番号:26134489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/04 19:39(5ヶ月以上前)

スリーブが付いているのは、温度測定を安定して測定するためのものですから、外さないほうがいいです。

書込番号:26134803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/04/06 12:26(5ヶ月以上前)

>hi717さん
>XYVYX21さん

ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:26136803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング