
このページのスレッド一覧(全3460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2025年6月28日 15:55 |
![]() |
2 | 7 | 2025年6月28日 11:55 |
![]() |
31 | 7 | 2025年6月27日 07:19 |
![]() |
28 | 3 | 2025年6月24日 17:53 |
![]() |
16 | 7 | 2025年6月23日 17:36 |
![]() |
12 | 5 | 2025年6月19日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
火曜日に設置したばかりなのですが室外機の音が酷いです。
冷房使用時(27度、風量自動)日中〜夜まで振動音がずっと鳴りつづけます。同時にエアコン内部からのコトコト回転音が鳴り続けます。
設置後から水、木、金、と冷房運転(27度、風量自動)使ってますが、毎日きまって昼過ぎから日が沈む夜7時半あたりまで鳴り続けます。
本日土曜も昼過ぎなら鳴りはじめ、今も鳴ってます。初期不良でしょうか?施工不良でしょうか?もしくは正常音でしょうか?
書込番号:26223078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、動画(音声)のアップの仕方がわかりませんでした(T_T)
書込番号:26223081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝のエアコンを買おうと思っているのですが、機種選定で迷ってます。
一番安いモデル(N-M)か+15,000円でもう1ランク上のモデル(N-X)かで迷ってます。
そこで質問なのですが、日当たり節電とかプラズマ空清って効果あるのでしょうか?
今までずっと一番安くて最低限の機能しかないエアコンしか使った事がなくて、こう言う機能ってどれくらい効果があるものなのか全くわかりません。
0点

東芝のエアコン 使った事ありません。
>日当たり節電とかプラズマ空清って効果あるのでしょうか?
三菱・シャープなんかである機能は直ぐに切っちゃいました。
そんな機能を忘れてたら、消必要で必要であり購入しに行ったら、『もう販売終了』だと。
ふざけるな!という感じです。10年たってないぞ!!
>最低限の機能しかないエアコンしか使った事がなくて、・・・
私的にはそれだけで構いません。
その最低限の機能が何を指すのかによりますが、十分です。
(^_^)v
書込番号:26220698
0点

訂正
>消必要で必要であり購入しに行ったら、
消耗品が必要であり購入しに行ったら、
<(_ _)>
書込番号:26220704
0点

>ikuyjhgさん
日当たり節電は室内の日の当たり方を室内機が検知して運転制御する形なので、
日当たりが悪かったりカーテンを閉めて陽が当たらない様にしているのであれば、
効果はなく要りません。
プラズマ空清は空気清浄機みたいな物なので、
空気清浄機があれば空気浄化的に必要ありませんが、
エアコンの除菌や清浄も兼ねて清潔を保てるので、
自分でエアコンを清掃メンテナンスする手間を減らすのであれば、
有った方が良いと思います。
書込番号:26220723
0点

>ikuyjhgさん
東芝スタンダードエアコンのリモコンにあるエコボタンを押すと冷房なら設定温度からプラス1℃くらいアップさせた室温にすることで省エネを図ってると思われ、結局暑くて設定を下げてしまい、意味が薄いと感じてすぐ使わなくなりました。
プラズマ空清もホコリを熱交換器に吸着させ、冷房のドレン水で流す仕組みなんですが、当然暖房時は蓄積され続けるし、元々カビやホコリで汚れやすい室内機にわざわざホコリを呼び寄せる必要もないと感じて一切使って無いですね。
空気清浄したければ安い単機能のHEPAフィルター空気清浄機買ったほうがよっぽど効果あると考えます。
なので、安いエアコンでいいと思いますよ。
書込番号:26220734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UVプレミアムクリーン除菌(熱交換器をUV除菌)
プラズマ空清(空気清浄機が内蔵)
日あたり節電(日あたり有無をセンサーで感知節電)
無線LAN内蔵(外出中や帰宅前にも制御可)
上下左右スイング(上下も攪拌可) が主なプラス機能ですね!
UVは実感出来ずも菌の抑制を期待出来れば有用かな。
空清機能は別に単体空気清浄機があるなら不要かも。
日あたり節電はもともと日が当たらない環境なら不要も日あたり良い部屋なら自動で節電制御されるのであった方が長期的には節約につながるかな?
無線LAN内蔵は手動運転やタイマー機能で十分なら無くても。
上下スイングは室内空気攪拌も期待出来るがサーキュレータなどあれば左右スイングのみでも。
居室内で空気清浄機は単体だと結構大きく邪魔なのでわが家はプラズマ空清付きエアコンで単体空気清浄機は置かずです。
日常生活では単体空気清浄機も含めてハッキリとした効果が認識し切れないですが!
また6年前の購入なので無線LAN機能は設定が無かったのですが、
わが家は猫を飼っているので日中思いがけずに気温上昇していると勤務先で冷房設定温度がキニナル事があります。
そんな時は無線LAN機能があったら良かったな〜と。
ペットのみならず、ご高齢者や介護が必要な方がいらっしゃるご家庭も同じかと。
個人的には僅か\15,000.-の差なので、この2シリーズなら迷わずにU-Xシリーズ選択ですね。
書込番号:26221123
0点

>ikuyjhgさん
冷房や暖房の性能に差はありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604391_K0001604387&pd_ctg=2150
機能の差だけなので、私なら安い方を買いますね。
書込番号:26221970
0点

皆様ありがとうございました。
冷房つける時はカーテン閉めるし、今は空気清浄機持ってませんが特に困ってないので、とりあえず安い方を買う事に決めました。
書込番号:26222829
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-L225S
ご意見お聞かせください。
本日、L225をハイパワー運転で使用し、上下風向を下向きに設定したところ、ルーバーが結構ガタガタと振動しました。特に中央部分のストッパー付近からビリビリと音がしていて、強風やハイパワー時にだけ目立つようです。
こういうのって、出荷前に工場で検査されてるとは思うんですが、気になるのでメーカーに問い合わせた方がいいでしょうか?
同じような症状のある方いらっしゃいますか?
書込番号:26219464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SKO3さん
>気になるのでメーカーに問い合わせた方がいいでしょうか?
ここに書いているということは気になるのでしょう。
例え、同じ症状の方がいてもいなくても
気になるのであれば、サポートに問い合わせた方が良いですね。
書込番号:26219554
4点

>こういうのって、出荷前に工場で検査されてるとは思うんですが、・・・
してないでしょうね。
開発時点では微風、通常、強風とかはやってるでしょうが、生産ラインに乗れば個別のテストはやりません。
そんなことしてたらコスト高で、お高くなっちゃう。
目視点検とか、手で軽く動くかとか、あとは電源繋いで簡単なテストだけ。と、思います。
(*^_^*)
書込番号:26219645
5点

サポート連絡前に取説見ながらストッパー外してゴミ受けの取り外し、再取付してみて異音に変化あるか見てみればどうですかね?
書込番号:26219766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SKO3さん
こちらのコメントを見て、うちでもさっそく“強風”で試してみました!
そしたら…やっぱりスレ主さんと同じで、ルーバーの位置を下向きにすると、かなりガタガタ振動して、中央のストッパーあたりからビリビリって音がします…
普段はルーバーをまっすぐにしてて、強風モードも使ってなかったので気づかなかったんですが、ルーバーをちょっと手で押さえると音がピタッと止まるので、やっぱり振動が原因みたいです。
ストッパーも外して、ウェットティッシュで軽く拭いてみたんですが…逆に悪化しちゃった感じで…
とりあえず、販売店に相談してみようと思います。
書込番号:26219826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。お掃除機能無いモデルでしたね。
だとすると、外せる通風路の仕組みが原因て振動音出ているのかな?
サポートに連絡ですね
書込番号:26219894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコンは取り付け状況によって筐体や部品の浮きやゆがみの影響で共振することがあるので、工場検査でどうにかなるものじゃないです
色々な場所を軽く押してみて、ビビりが収まることないですか?
書込番号:26219951
3点

その後、アドバイスなども参考にしながらいろいろと試してみたところ、無事に改善しましたのでご報告させていただきます。
試した内容
風向板の位置を変え風を一番受けところ(水平から一つ、二つ下の位置)の振動がすごい。
風向板を取り外ししてストッパーの引っかかる軸を拭いてみて、再度取付けたところ音は出なくなり、様子を見ているところです。
振動がすごいのでいつ発生してもおかしくはないと思ってます。
やっぱり高くなるから検査などしないのですね。
同じような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。
ご助言くださった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:26221732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2525-W [ピュアホワイト]

除湿が進化している様でね
https://aircon.asia-traveler.asia/mszgv2525-vs-mszgv2524/
書込番号:26218366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラスベガス459さん
カタログ数値を体感出来るか?ってレベルじゃないかな?
それより、ご存じの事とは思いますが、GVタイプは、送風口のルーバーが外せませんが、GEタイプは外せますので、掃除がやりやすいです。
使用していて中々いいじゃんって思っています。
書込番号:26218949
13点

>mokochinさん ありがとうございます。
除湿が変わってるんですね
あまり興味の無い機能なので2524でもいいかな?
>マッ造次さん ありがとうございます
掃除のしやすさは重要ですね 参考になりました
書込番号:26219275
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV6323S-W [ピュアホワイト]
冷房使用後、停止ボタンを押すと、CL表示になり暫くするとSF(もしくは5F?)表示になっています。
このSF?5F? とは何でしょうか?
取説等にも記載がありません。
そのままにしておくとうっすらと送風モードになっているようです。
再び、冷房にすれば今のところ問題なく作動致します。
誤作動解消方法の電源プラグを抜いて3分程度放置、その後、差し込むという作業はしております。
2024年4月に購入したものです。
どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
4点

5Fだと思います。
フィルターお掃除中の時の表示だそうです。
書込番号:26217991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

麻呂犬 様、ご回答どうも有り難うございます。
そうだったのですね。安心いたしました。
メーカー側のエラー表示一覧に記載しておいてくれると、一般人は助かりますのにね。
どうも有り難うございました。
書込番号:26218015
2点


訂正です
高温みまもり、が作動してると、シオンが高い時に自動で冷房運転を開始します。
↓
室温
書込番号:26218051
3点

奈良のZX様、ご丁寧な説明を頂きましてどうも有り難うございました。
画像も貼り付けて頂き感謝いたします。
私も取説を再度、読み返してみましたが、P.21 高温みまもり のページですね。
下段の、高温みまもりの運転の流れ に詳細が記載されておりました。
ようやく謎(?笑)が解けました!
助かりました。どうも有り難うございます。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:26218065
1点

取説21ページと42ページに記載があります。
5でなく、Sで、SFです。
Sはセーフティの略でしょ。
書込番号:26218154
1点

MiEV様、より詳しいご説明をどうも有り難うございました。
本当ですね、P.42にも記載されておりますね。
うっかり見落としておりました。
Sはセーフティの略なのですね。納得です!
ネットで散々調べたのですが、一向に出て来ないのでこちらで質問させて頂きました。
アドバイス頂きまして助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:26218320
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ36R(W) [スターホワイト]
12畳用 単層100V のエアコンの買い替えを検討してます。
色々複雑な機能は求めておらず、年1回のシロッコファンに付いた汚れを落としやすいことを求めてます。
ファンを抜き取ることは考えておらず、吹き出し口からブラシで擦り落とすぐらいです。
ブラシを水平方向に動かさないといけないので、左右の風向板が簡単に外せる機種を探してます。
こも機種は同クラスでも安いので、風向板を取り外す時に破損させるリスクが少なければ購入したいと思ってます。実際に使用してる方で風向板を外したことがある方は是非感想を聞かせてください。
4点

左右風向板を簡単にとりはずせるのは三菱電機です。
日本生産です。
霧ヶ峰 MSZ-AXV3624-W
https://kakaku.com/item/K0001617121/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_axv/
書込番号:26212338
1点

後は廉価クラスなら三菱電機のAXVは住設モデルですが。
AXVの下のクラスの家電量販モデルのGEも簡単に外れます。
GEの住設モデルのGVでは外れません。
こちらも日本生産です。
あとこちらはリモコンが0.5℃刻みです
霧ヶ峰 MSZ-GE3624-W 家電量販店モデル
(家電量販店又は価格.com掲載のネットショップで販売)
https://kakaku.com/item/K0001606710/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/
書込番号:26212346
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
早速コメントありがとうございます。
実は先週末に別の部屋に6畳タイプの霧ヶ峰のGEシリーズを取り付けました。上下ルーバーはしならせることなく外せたり、左右ルーバーがユニット全体で大きく開いてくれるので選びました。そんな矢先に一昨日にリビングにつけたダイキンのエアコンの前面パネルが落下し破損してしまいました。
格好悪いですが、そのままでも運転はしますので取り付け業者の手が空く時まで我慢するつもりです。
日立のこの機種は安いし在庫がある販売店も多そうだったうえ、過去のRAS-AJシリーズは比較的簡単に左右のルーバー(フラップ?)を外す動画も見たので本機種でも行けるかもと期待してました。
お盆明けに霧ヶ峰のGEシリーズが残っていることを祈りながらも、週末に取り付けしてる業者を探すことにします。
書込番号:26212577
1点

家電量販モデルなので量販店の店とかで買うなら
2024年型は在庫ないかもしれないです。
2025年型に切り替わって居るかもしれないですね。
ネットショップではあるかもしれないですが。
お盆明け8月ですよね。この時期の工事要注意です。
去年あたりから9月、10月位まで酷暑だから
7月、8月とか9月とかの繁忙期は工事が混んでいる
可能性があるのでそう言うときは次から次へ工事
しなきゃいけない状況が予測できるのでそうだと
取り付けがやっつけ仕事になる事があるので要注意の時期なのです。
書込番号:26213106
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
色々と情報ありがとうございます。
先ほどダイキンのサービスマンに診ていただきました。実は前日にエアコンの下を掃除した時にプラスティックの破片を見つけました。その破片はパネル取り付けの受け側部分が割れたものでした。パネル自体は在庫があったのですが、破片を接着剤でくっつけても再破損の恐れがあることやパネルの値段が1万円を超えるので修理を断念しました。
幸いなことに格好は悪いですが運転はするうえ、サービスマンの方もパネルがなくて困るのは油分が混じった埃などが付きやすいだけなのでフィルター掃除さえすれば一夏越すことは出来るとお墨付きいただきました。ついでに使用状況から適した機種を教えてもらいました。
取り付け業者の繁盛期外れた秋彼岸が過ぎてから交換することにします。高級機種の型落ちも安くなるそうです。でもフィルターお掃除機能が無い1番安い機種で良い機種で十分なので、三菱のGEシリーズあたりを候補にしてみます。
書込番号:26214491
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





