
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2022年2月21日 17:01 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2022年1月23日 10:48 |
![]() |
6 | 5 | 2022年1月22日 20:55 |
![]() |
21 | 5 | 2022年1月24日 10:35 |
![]() |
7 | 4 | 2022年1月21日 13:37 |
![]() |
8 | 8 | 2022年1月14日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CWH-A1821
ビックカメラで購入して2日前別宅に取付。温風出てヨシッてかんじで取付の人はお帰りになりましたが、その後数分おきにドカッという音とともにコンプレッサーオンオフ、オフの間は涼風が出ますね。どうしても数分おき、頻繁です。外が5℃以下で寒いから時々霜取りとかするのかと思いますが、本日またやってきてみたらやっぱり「数分おき」オンオフ。室内温度は18から20度くらい、設定温度を18度から25度くらいで変えてみても相変わらず。すぐ隣で向きも同じ部屋の1993年製東芝ブランドの窓エアコンは連続して温風が出ていて快調なのに。。。 今時の窓エアコンはこんな動作のしかたをするものでしょうか?
1点

販売店に連絡して、交換か、修理の対応を依頼したほうがいいです。
早いほうが対応が変わります。
メーカーにちょくに言うと、修理になるでしょう。
書込番号:24561185
2点

症状としては、温度センサー関連でしょうか?
熱交換機の空気の通りが悪い(長年使用)、
窓を閉めた状態で運転をしているとか、
温度センサーが不良などでは?
東芝製を止めている状態でも起きるか?
書込番号:24589734
0点

うちも去年同じ機種買いまして暖房を使用してる最中に同じような状態になりますよ。
多分これは仕様ではないでしょうかね?霜取り運転か何かでコンプレッサーがON/OFFになるのかもしれないですね。
4畳半で使用していますけど、20度21度ですと正直あまり温まらず止まっている状態が多いため運転は自動にしました。
自動ですと暖房は比較的長時間稼働しますけど、逆に暑すぎる事もあるので部屋の温度管理が出来ず服装とルーバーの向きを変えて対応してます。
窓エアコンのみしか設置出来ずまたこの機種以外に冷暖房が使える機種が無い為、あとは設定温度や自動運転で対応するしかないかと。
冷暖房両方使ってみて思ったのは中々温度設定が難しく壁掛けのエアコンに比べると色々短所が多いと感じる点もあると思いますがあとは多少曖昧ですが慣れる事ですかね。
ちなみに今は在宅で24時間ほとんどつけたままでシーズン中は1か月約5千円以上電気代上がりましたね。
あと運転音もでかいですけど慣れましたが団地なのでその内苦情が来ないか心配はあります。(お隣が空室なので)
書込番号:24611643
1点

みなさまありがとうございます
>MiEVさん
さっそく販売店に言ってみたら 取り付けたひとにまず尋ねてみよと で、取付工事の人がとっても苦労して特殊環境につけてくれたいい人だったので困ってました
>フェイレイは人造人間さんさん
窓は大丈夫です で、東芝もとめたりあっちだけとかこっちだけとかしてみたけど 同じでした で
○少し寒さが緩んでから動きが変わるかみてからもう一度販売店か取付工事の人に相談 と思ってましたところ
>団地おじさんさん
同様とのことですね そうなんですか
とくに寒いと休みの時間が長くなって、異常に感じるとかあるのですかねえ?
ちょっとほっとしました ありがとうございました
書込番号:24612270
0点

>団地おじさんさん
やはり窓型の限界、欠点もあるだろうってことですね そうでしょうね
運転音 おおきいですねえ
昔のがよいのが気に入りませんが
少しあきらめもつきました
書込番号:24612575
0点



ストリーマという空気清浄機能が付いているようですが、
いまひとつ効果がわかりません。
1万くらいの空気清浄機を入れていたときはペットの毛をよくとっていたのですが、
このエアコンのストリーマだけにしたらペットの毛が増えた気がします。
ペットの毛には効果が無いのでしょうか?
9点

>焼肉マンさん
ストリーマーはペットの毛には効果ありません。
書込番号:24557874
3点

>焼肉マンさん
ストリーマとは放電により成分の酸化分解を促進する技術ですね。
毛は集塵しフィルター吸着しかないですね。
比重が重いのでエアコンで吸い込むのは難しいですね。
書込番号:24558092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
>Minerva2000さん
おふたかたともありがとうございました。
シャープのアレみたいなものなんですね。
空気清浄機を別に購入します。
書込番号:24558315
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]
冷房が効かなくなって何年もエアコンなしで過ごしてきましたが、耐えれそうにないのでエアコン購入しようと思ってるんですが選び方がわからなくて。今あるエアコンは飾りです。
まず何畳用を選べばいいのか?
2DKです。
あと、電気代節約したいので省エネ、自動でフィルター掃除、除湿機能、空気清浄機能とかウイルス除去とかも欲しいですが色々付けると高くなりますよねお値段が…
オススメとかあれば教えてください。
近くの家電量販店で買う予定です。
書込番号:24557153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIRO Yankeeさん
2DKだけでは広さ不明。
更に立地条件、建物条件が分からない状況でお勧めは誰にも分かりませんよ。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
キッチリ自分で判断してまずはチェックしましょう。
書込番号:24557185
2点

>HIRO Yankeeさん
冷房だけで良いなら冷房専用も有りますよ
冷やすのは、畳数よりも足りなくても温度設定で冷やせる事も有りますが
温めるのは、無理なのでその辺を気を付けた方が良いですよ
書込番号:24557229
0点

>近くの家電量販店で買う予定
買う予定の店で相談してきなさいよ。
1回目は即決せずお薦めされた機種のカタログだけ貰って「検討してきます」で帰ってくればいいから。
書込番号:24557255
1点

今見てる物で木造11畳用で鉄筋等で冷房なら17畳。
リビング用で200V電源の一般的な性能で売れ筋だと思うよ。
で、余計な世話だけどフィルター掃除なんか付いてるとプロのちゃんとしたエアコン清掃で2倍の料金取られるよ。
機能が付いていても結局自分で溜った埃捨てる訳だし、油煙が着くリビングだと自動では綺麗にならないし…
溶剤の高圧洗浄かけてバラしてパーツごとにブラシで擦らないと臭いや油で固まった汚れは落ちないから、プロの清掃は意味があるんだけど倍かかると嫌にならない?
余分な機能を省けばグッと安くなるので、そのぶんで18畳用にした方が遥かに良いと僕は思うけど…
それと近くの大型店って全然安く無いからね。
ネットで安く買っても取り付けは近くの電気屋が来るので同じだし、延長保証もクロネコとかで入れるので遜色ないよ。
実際それで済ませて、壊れてメーカーが来て直した経験有るけど、何の面倒も負担も無かった。
それと空気清浄は空気清浄機でやった方がいい物が買えそうだし、除湿なんてどんなエアコンでも付いてるよ。
あ、念の為書いとくけど個人の印象だからね。
嘘はついて無いけど…
書込番号:24557303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HIRO Yankeeさん
部屋数ではなくて、広さを言わないと。
m2か畳数と今付いてる機種の能力と使えていた時はどうだったか、ちゃんと効いていたのか効いてなかったのか。
それを言えば能力は予想出来ますよ。
書込番号:24557449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXS-W [ホワイト]
現在の僕では購入できないですけど
20年ほど前のうるさらつかっています。
ほかのかたも書き込みされてるのみましたが進化しているのかわからないです。
加湿の状況がわかれば教えてください。
実は古い機種ですけど暖房機能は使ってないので
家が古く石油ファンヒーター使用で寝るときは使わないので寒いと思いますけど・・・
今回どのような機種がお勧めかも教えてください。
お願いします・・・
3点

すぐ下に「加湿したい冬場うるる加湿が機能しない」って書き込み上がっているじゃないですか
乾いた冬の冷たい空気から水分集めて部屋を暖めながら加湿するなんて,ほとんど効果ないことが容易に想像つきますよ
エアコンで暖を採るなら,加湿器を併用するべきです
我が家の加湿器の水はがんがん減っていきますよ
書込番号:24556156
6点

外気温 5℃くらないから加湿できたと思ったけど、。。
メンテンスフリーで ミネラル分や雑菌を振りまかない 除湿は お年寄りとかにおすすめだけどな。。。
電気代は結構かかるけど。。。。
屋外のキレイな空気から換気を加湿を行うって 他の加湿器と使用目的が違うものを 比較することに意味がないし、する必要もない。
書込番号:24556937
2点

mokochinさん 様 アルバイトもどき エアこん屋さん 様
返信ありがとうございます。
じつは加湿器使用しています。
迷いがあり書き込みました。
クーラーは使用しているのですが暖房は使用していないです。
どうしても機能があっても空気中からの湿度のとりこみはなかなか難しいとを思います。
昔実験用の大きなガスボイラーと水に熱加えて行う2部屋があり
2つの空気からダクトで混合して加湿空調して行う設備があり
たまに不具合の対応もしていました。実験はとてもシビアです。
今回僕が購入するのではないですが
予算できるだけ押さえたいので知りたくて書き込みました。
どんなエアコンになるかわからないですけどまた書き込みます。
ありがとうございました。
書込番号:24557271
0点

>ぽちどらごんさん
加湿機能の進化はないです。
室外機に小型のデシカント式除湿機が付いていて吸湿剤を加熱し蒸発した空気を10mm程度のホースで室内機に送っています。
どうです?
加湿は無理そうに感じませんか?
雑菌も心配になりませんか?
電気代がかかりそうだと思いませんか?
冬場の加湿は無理ですから、期待して購入するなら辞めたほうが良いです。
書込番号:24557437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうしわけありませんが、 違う機種や目的違う機種のメリットだけで比較しても意味ないと思います。
加湿がもっと必要なら 洗濯物を干せばいいだろうし、濡れタオルでもいいし、 そもそも石油ストーブでも乾燥しているって人はいるみたいなんで、どんな加湿でも足りないってことになりますよ。
書込番号:24560131
3点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22F
業者に内部洗浄をお願いしようと思っています。
機種によってはドレンパンを外せないものもあると、どこかでみたような気がしました。そういった時は別料金など大変なのかなど心配です。
この機種は、業者に頼んで、ドレンパンを外しての内部洗浄は、難しい機種には入らないでしょうか。
判る方いれば、よろしくお願いします。
3点

そこまで大掛かりなにやるよりも、エアコンクリーナーとか歯ブラシ使って軽く掃除するだけで十分だと思いますよ。
液だれとか気を付けてやらないと床が部分的に変色したりするので、タオルとかビニールて保護しないとだめですが。
自分でやれば短時間で、実費も2000円ぐらいで済みますし。.
書込番号:24544754
0点

全然機種の分解情報は持ち合わせておりませんが、
単に業者に電話連絡して問い合わせれば済むことだと思いますけど。事前に見積もりを取れば済むことでしょう。
破損していなければ(ネジ山が潰れてる等)業者は分解方法を熟知していますし、完全分解・簡易分解等で料金も教えてくれると思います。
分からなければ分からないと教えてくれるでしょう。
(^_^)v
書込番号:24545128
1点

自分でやる気があるんでしたら、
らくハピ エアコンの防カビスキマワイパー
らくハピ エアコン洗浄スプレーNextplus
使い古しの歯ブラシ
床とか保護用のビニール袋など
使いふるしのタオルなど
これらを用意して軽く清掃で十分。
業者呼んでもまたすぐに汚れるでしょうしね。
書込番号:24545251
1点

ドレインパンは はずせなくても 専門業者なら 相応のクリーニングはしてしまう。
外せたほうがいいのは ファン。 これだけは外して掃除が望ましい。
熱交は フィルターの適切な管理をしていたら、一般家庭の居室なら20年使ってもほとんど カビも汚れもつかないよ。ついても結露水で流れてしまうから。。。。
部品が外せるかは 経験した業者でないとわからない。 室内機を外して掃除する業者も当たり前にいるので、絶対はずれない部品はないよ。
書込番号:24555327
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-719CX2-W [クリスタルホワイト]
暖房をつけると効き過ぎるのですが、設定や状態などご助言をお願いいたします。
暖房で設定温度は22.5℃なのですが、お知らせ機能では室内温度26℃、体感温度も暑すぎて、
結局オフにしてしまいます。
0点

設定温度を20度や19度に下げる、ということはできないのでしょうか?
書込番号:24539995
3点

使用している部屋の畳数が書いてないので不明ですが、
断熱性能が良いのでしょうね。
>お知らせ機能では室内温度26℃、体感温度も暑すぎて、結局オフにしてしまいます。
体感温度からも室内温度表示も精度良く表示されているとおもいます。
となると、最低暖房能力が部屋の大きさに比べて高いのではないでしょうか!?
穴の開いたバケツから漏れる水より、水道から給水する水の方が多ければバケツから溢れますから。
例えが悪かったかも知れませんが、部屋からの放熱より暖房能力が大きいから暑くなっちゃているでしょう。
(*^▽^*)
書込番号:24540115
1点

ありがとうございます。
エアコンなので、”給水量”はコントロールしてくれると思いましたが、暖房能力と広さに依るんですかね。
28畳ほどなのでスペックから大きく外れていないと思っていました。
書込番号:24540326
0点

>28畳ほどなのでスペックから大きく外れていないと思っていました。
それならおかしいですね。
制御が出来ていないと思われます。
購入店に相談する事案でしょう。
(^_^)v
書込番号:24540496
1点

>はなちゃんぴーさん
一度リモコンメニューのセーブを有りに設定し運転してみてください。これで能力は下がりますが、最小運転能力は変わらないので御承知ください。
書込番号:24540511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご助言をありがとうございました。
>ダンニャバードさん
温度設定をさらに下げて、ちょうど良い温度にすることができました。
+3度くらいを見込んで設定すれば使っていけそうです。
ありがとうございました。
暖房補正はマイナスがないんですね。
>入院中のヒマ人さん
他の方からいただいた対策でしばらく使ってみようと思います。
ありがとうございました。
>レイワンコさん
今朝の短時間しか試せませんでしたが、温度が上がり過ぎることはありませんでした。
もう少し試してみたいと思います。
これでいければ電気代も節約できそうで、使っていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24541807
1点

>レイワンコさん
パワーセーブ=常時、24度設定で使用しています。
昨晩からですが、温度が上がりすぎることもなく、問題なく使えています。
ありがとうございました。
書込番号:24543500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





