
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年3月2日 19:31 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年10月28日 14:57 |
![]() |
58 | 9 | 2021年10月25日 12:51 |
![]() |
31 | 16 | 2021年10月29日 18:55 |
![]() |
36 | 19 | 2021年11月1日 15:23 |
![]() |
4 | 3 | 2021年10月13日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
私が寒がりだからでしょうか?
外気温19℃で運転すると+2.5℃まで温度設定を上げないと、暖かい風が吹いてくれません。
「ファン加熱」「カビ見張り」「空晴フィルター」「イオン」の各機能を設定しています。
「暖房」に切り替える以外の解決方法があればご教授ください。よろしくお願い致します。
0点

>paxeqさん
暖房に切り替える以外というと現在の運転は自動モードって事でしょうか?
自動運転の場合外気温が18℃以下にならないと暖房に切り替わらない筈です。
寒いようなら暖房運転にしたほうが良いと思います。
書込番号:24416495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこのエアコンの暖房には不満があります。
ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40F2の書き込みされているのですが、
もしかしたら、その症状と同じでしょうか。
>この機種で暖房運転をしてる時、設定温度に達すると、
>
>冷たい微風になる→室温が下がると温風運転→冷たい微風になる
>
私もこれには困っていて、もう、これで、何度、寒気がして喉が痛くなったりしたことか。。。
仕方が無いので、暖房時は、設定温度を上げて設定し、熱くなりすぎたらエアコンを手動で切るという、とても残念な使い方をしています。
書込番号:24525105
1点

この症状は AIこれっきりモードにしても、暖房にしても起こります。
書込番号:24525116
0点

皆様、レスが大変遅くなり申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。
その後試行錯誤を繰り返して以下のように対処しています。
>レイワンコさん
はい。「AIこれっきり」ボタンでの現象です。これが18°Cが目安なのですね。
今は最初は暖房で運転し、暖まってから一旦切って、「AIこれっきり」ボタンを押すようにしています。
>KOJI COZYさん
仲間がいて嬉しいです。確かに暖房時でも涼風は吹きますよね。機械への負担を考慮しているのでしょうがAIもまだまだですね。
風が当たらない場所に移動するとか、最初はガスや灯油の暖房気を使うとか、ムカつきますが人間が工夫しないといけないですね。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:24629175
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
こちらの製品をケーズ電気で保証や工賃込みで230000円提示でした。現在10年使用のPanasonicのcs-x632c2が調子悪く買い換えか修理で迷っています。修理の見積もりは出していませんが多分3〜5万程度はするかなと思っています。よろしくお願いいたします。あとこちらの霧ヶ峰は省エネという事ですがcs-x632c2に比べ電気代は少しは安くなるでしょうか?
書込番号:24414300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電は今や消耗品です。我が家でも10年使っている冷蔵庫、そろそろ突然死しそうなので新品に買い替えました。
また修理期間中は使えませんから不便になると思います。
迷わず買い替えをお勧めします。
書込番号:24414305
0点

返信ありがとうございます。消耗品……ほんとにそうですね。故障した時に製品のありがたみが分かりますね〜
書込番号:24414318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年はチト早いですけど(通常は15〜20年だそうです。)、修理するなら買い換えですね。
型落ちでも何でも良いと思います。
要は工事のでき次第だと思います。
(^_^)v
書込番号:24414512
1点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます!そうなんです、少し勿体ない気がしまして……ただPanasonicの出張もお金が出るし、多分基盤や熱交換器の故障っぽいのでそうするとやはり交換かなと……
迷いますね(笑)
書込番号:24414544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門的な知識はありませんが私でしたら「買い替え」一択です
他のシリーズに比べ省エネ性能が高いです
当方は18帖タイプを購入しましたがカタログでは年間電気代が45387円です
10年前と比べると半分くらいではないでしょうか?
4年も使えば元が取れてしまいます
ただケーズさんの見積もりは高いですね
地元の空調屋さんにダメもとで取付のみ頼んでみては?
現在だと取付が落ち着く時期なので案外受けてもらえるかも?
私は今までのエアコンが壊れたので9月に13万円台で購入
取付は「暇な時期なら」との条件で2万円で受けてもらえました
(12月〜3月 冷房のみ使用なので問題なしです)
(現状はまだ取り付けていません)
室外機の架台はそのまま使えて、壁の穴開けもないので
業者さんにすれば簡単な工事なのだそうです
仕事が無い時期は商品での利益が無くても
工賃が入ればよいそうです
工事2時間としたら時給1万円ですものね!
書込番号:24414853
1点

>タケ ですさん
返信ありがとうございます!なるほどやはり買い換えしたいと思います!エアコン取り付け業者探してみます!
書込番号:24414926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずきんさん
10年使ったらもう十分でしょう。
ここで4,5万払って修理してもあと何年使えるかわかりません。
書込番号:24414987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずきんさん
下レスに2台まとめて購入したものです。
我が家も同じ機種を使用してましたが、修理より買い替えを選びました。
10年もたつとエアコン内部も、かなりカビだらけだったのも買い替えの要因でした。
書込番号:24415119
1点

>VOXY煌きさん
>レイワンコさん
>入院中のヒマ人さん
>タケ ですさん
>JTB48さん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。結局買い換える事になりました。ケーズで込220000円、オマケでサーキュレーターと卓上扇風機のプレゼント+d払い決済ポイントが6000円でした。Panasonicがちょうど10年目での故障でしたのでやはり10年長期保証は必須ですね(笑) 色々ありがとうございました!
書込番号:24417765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この商品を購入したくて口コミを読んでいたら
どこどこのネットショップの配送業者が信頼できないなど書いてあったので、ランキングで出てくるネットショップの中で比較的信用できるショップを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24412381 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

その「信用できる」とか「信用出来ない」とかいう書き込みそのものの「信用度」はどう判断されるつもりですかね。
ここの書き込みなんてどこの誰とも知れぬ人物の書き込みで
場合によっちゃ恣意的に良く(悪く)書き込んで印象操作しようとするかも知れませんが、
それが印象操作ではないかどうかってどうやって判断されるのでしょうか。
そのへんの落書きを安易に信じちゃ危ないですよ。
書込番号:24412421
18点

エアコンの様な現地での工事を伴う電化製品をネットで購入するのは止めた方が良い、と言う内容の書き込みを見た事はありませんか ・・・
更に”比較的信用できる取り付け工事業者を教えて頂きたいです”と続くのでしょうか ? !
書込番号:24412430
1点

信用にすると参考にするは別ですが私の場合、家電はいつもヨドバシドットコムです。
つまるところ安くしたいからネットを使う訳で信用を一番とするなら市内の古くからやってる電気屋さんが確実ですよ。
無論、値引きも少ないし工事費も取られますが!
書込番号:24412482
5点

>miyu⭐︎さん
自分で判断しましょう。
価格コムに長期登録。評価良し。
実店舗あり。
大手のWEBサイト。
どこまでを安心材料とするかは本人次第です。
通販で業者別手配の場合等、理解してないと初期不良時に困りますよ。
書込番号:24412530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま色々なご意見ありがとうございました!
とても勉強になりました。
参考にさせて頂いて、大手家電量販店のネットか
実店舗で購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24412557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンとしての配送業者さんなら取り付けも含めた業者さんの事でしょうか?
心配も向きには通販を選ばず家電量販店で購入取り付けがいいですよ。
少しお高いと感じられるでしょうが、スレさんの心配される分の安心料だと言えます。
取り付けのクレームも入れやすいですし不良時の相談対処も早いです。
書込番号:24412571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
そうですよね、料金は上がってしまいますが、ケーズデンキなどで安心料として買うことにします!
ありがとうございました。
書込番号:24412578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い決断だと思いますよ。
ネットの情報って、書かれている人が特定できません。
信憑性がありません。
どれが正しいのか、正しくないのか。
その情報はメーカーや販売店が書いていないのか、全然わかりません。
家電の中で、エアコンの場合、本体購入と設置工事をどうするのか。
本体をネット最安店で買い、設置だけ地元の実店舗にするのか。
実店舗は設置だけすると旨味がありません。
本体販売の利益と設置工事の利益で稼ぎたいです。
とくに個人の電気店だと、ここまで販売価格がわかる時代だと、高く売っていると、来客も減ってしまいます。
仕入れも大手量販店と違い、高く仕入れになるでしょう。
エアコンや給湯器の設置は、設置の手数料は魅力的です。
自分も今年の三が日過ぎて、給湯器が完全に逝きました。
工事後、請求書を見ると、古い物の撤去と処分、新しいものの設置で工賃約1万円くらいでしたが、本体価格が楽天などの最安に比べると倍近い金額でした。
請求書を貰うとき、「安くしていますよ」と言っていましたが、高いよとは言いませんでした。
近所だったので、後々のトラブルは避けたかったので。
ま、程々の金額なら、量販店で本体購入と設置依頼が間違いないでしょう。
量販店と契約している業者が設置してくれます。
書込番号:24412712
2点

私は家電量販店すら信用できないので、住設業者に依頼してます。マンションなどで既存のエアコン穴があいてるような場合なら、普通の業者でもいいでしょうが、そうではない場合は、家に穴をあける作業をさせるのですから、信頼の高い業者に依頼します。
もっともその業者も私の場合は1回目に頼んだところはどうも取り付けミスをしたらしく、数年後に不具合が発生しました。
しかしながら勤務先に出入りしている業者だったおかげか、ミスを認め無償修理をしてくれました。
2回目は同じ業者に別の部屋のエアコン設置を依頼しましたが、その部屋は初めてエアコンを設置するために穴を開ける際にこちらの希望通りの場所に設置できないってことでちょっともめました。木造の一戸建てなのですが、建築時にエアコン用の電源をつけた横に設置してもらおうと思ったのですが、家の構造が理解できないようでできませんの一点張りでした。
仕方ないので家を建築した業者に依頼して問題なく設置できました。
まぁ、出来ないものを出来るっていって無理に工事されるよりはマシだったとは思います。
普通の家電と違い、大事な住居をいじることになるので業者選びは慎重にしたがいいですよ。
書込番号:24412786
6点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX400D2
一般地域、東京都在住です。
我が家はオール電化なので電気のみの暖房しかなくて冬場は寒くて仕方ありません。
初めはパナソニックのXシリーズで考えていたのですが
寒冷地仕様のエアコンがより強力な暖房能力があるならばこちらのほうがいいのかなと思いました。
一般地域なのに寒冷地仕様のものを使うデメリットはありますか?
書込番号:24404495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミギィさん
>我が家はオール電化なので電気のみの暖房しかなくて冬場は寒くて仕方ありません。
戸建てですか共同住宅ですか
>寒冷地仕様のエアコンがより強力な暖房能力があるならばこちらのほうがいいのかなと思いました。
単に暖房能力ではなくそとが寒い時の暖房能力が下がらないと考えると良いかと思います
>一般地域なのに寒冷地仕様のものを使うデメリットはありますか?
有るとは思いますが
正しく設計施工されてオール電化の住宅が冬場は寒くて仕方ありません。
ってなるかなとも思ったりもします
今のエアコンは基本ヒートポンプ方式なのでやはり外が寒いと暖房には(原理的に)不利です
エアコン以外(oilヒーターとかホットカーペットとか)のお考えは無いですか
書込番号:24404514
2点

早速のお返事ありがとうございます。
我が家は戸建てです。
冬場の暖房としてはエアコンとコタツです。
予備にカセットコンロ式のガス暖房器はあります。
今ついてるのはナショナルの11畳タイプですが木造住宅なのでパワーが足りず室温がなかなか上がらないので次は14畳タイプにしようかと思っています。
たまたま、今回この機種が値下がりしているので
csxのシリーズよりcsuxの
型落ちでもお買い得なのかもと
素人考えですが思った次第です。
書込番号:24404525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報が足りないです。
戸建て住宅のようですが、断熱等級はどんな感じですか。
築年数が同じでも、どうしようもないのがあります。
壁内に断熱材があるのか、床材にも断熱材があるのか、窓は二重か三重か、もちろんカーテンは2枚。
基礎の床面が土もよくない。
集合住宅に比べ、戸建ては寒いという人もいます。
住宅環境に金をかけず、冬期の暖かさを求めるなら、エアコンよりファンヒーターでしょう。
使ってはいけないのは、電気式ヒーターやオイルヒーターは電気代の割に温まりません。
ファンヒーターは灯油式とガス式。
ガス式だと給油がいりませんがホースが邪魔なのと、移動は出来ないです。
灯油式は給油の面倒さと、灯油の配達、灯油容器の保管場所が必要です。
灯油ストーブ(反射式・対流式)は電気を使わないので、停電時にも使え、料理に使えいいです。
ただ、ファンヒーターに比べ、即暖性はよくありません。
灯油代も最近上がってきて、高いと思うかもしれませんが、火力発電メインの電力会社の日本。
じきに電気代も上がるのと、灯油代だけが高いということはありません。
電気式暖房と違い、灯油とガスは燃焼時水分が出るので、冷えた窓ガラスに水滴が付きます。
これをつかわないなら、ホットカーペットやお持ちのこたつになるでしょう。
新しいエアコンが希望の性能を発揮するかは、お住いの断熱等級によっても違うでしょう。
自分も戸建てですが、家は外見でなく見えない部分がどうなっているかです。
冷暖房の等級や耐震等級、地盤の強度でかわります。
書込番号:24404622
2点

部屋の大きさとかわからないのであれですが・・・・・
寒冷地仕様のエアコンは、室外機にヒーターが付いてまして、凍結防止です。
エアコンの暖房が入ったり切れたりして温度が上がらなくなる場合は、室外機の凍結が考えられます。
構造上、室外機の内部は室外気温より低くなり湿度が高かったり、雨が降ってたりしたら凍結します。
凍結すると、室外機が熱交換できず、停止する仕組みです。
その場合は寒冷地仕様のエアコンは有効だと思います。
私的には熱源が室外機にあるのでそんな場合じゃなくても有効だと思いますが・・・・
暖房能力は稼働している数値なので、凍結したり、温度が下がりすぎたりする場合は別で、そういう場合寒冷地仕様だと効きはよくなるでしょう
私的にエアコン暖房は大きい方が熱交換面積も広いし、その分凍結しないだろうから大き目のを好んで選びます。
また、床からの冷気で寒く感じてるかもしれませんので、gda_hisashiさんが仰る様にホットカーペットも有効かと思います。
お買い得と感じたらアリだと思います
参考まで
書込番号:24404634
1点

返信コメントありがとうございます。
エアコン設置は10畳ほどのリビングで狭いです。
築25年以上の木造ですが断熱の処置もなくもちろん床暖もありませんので冬場はとても寒いです。
灯油やガスのヒーターはなくオール電化一本で済ませたいです。
なので、できるだけ暖房能力の高いものをと考えました。
書込番号:24404652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
返信コメントありがとうございます。
以前ホットカーペットを使っていましたが電気代が高過ぎて処分してしまいました。
エアコンの性能が向上していることを期待して
います。
書込番号:24404663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
誠に申し訳ありません。
不慣れな為に返信の仕方間違えたようです。
書込番号:24404525に書いたのが
gda_hisashiさんに対する返信です…
m(__)m
書込番号:24404668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
返信の仕方を間違えたようです。
不慣れで申し訳ありません。
m(__)m
書込番号:24404652に書いたのがMiEVさんに対する返信です。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24404672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミギィさん
>築25年以上の木造ですが断熱の処置もなくもちろん床暖もありませんので冬場はとても寒いです。
>灯油やガスのヒーターはなくオール電化一本で済ませたいです。
勘違いしてました
元々オール電化として建築された住宅」ではなくオール電化で使いたいって事ですか
(浴室やコンロも電気でって事ですよね)
.>以前ホットカーペットを使っていましたが電気代が高過ぎて処分してしまいました。
家自体の気密、断熱性能自体が高くない場合
エアコンを含め電気だけで暖をとろうと思えばやはりコストが掛かってしまいます
極寒時には寒冷地用エアコンは現状よりは有利ですがどこまで効果が有るかは疑問な気がします
冬場は寒くて仕方ありません。
と
室温がなかなか上がらないので
では
又対策も変わると思います
書込番号:24404707
2点

>ミギィさん
東京でも郊外に行けば-7℃程度まで下がるようですね。 23区内であれば-2℃くらいでしょうか。
寒冷地仕様でなくても上位機種は-15℃でも暖房可能な機種もありますから、低温暖房能力を確認してください。
低温暖房能力は外気温2℃の時の最大暖房能力になります。それ以上の能力は出せません。もし低温暖房能力が定格暖房能力に近いようだと氷点下になるような日は不安ですね。低温暖房能力が定格暖房能力より高く余裕あるようなら問題なく暖房できると思います。
この機種はフル暖なので余裕はありますが、標準モデルだと低温暖房能力が定格暖房能力近辺になるので朝方の立ち上がりなど中々部屋の温度が上がってこない事もあると思います。
現在お使いの機種は100V仕様になるかと思いますが、この機種は単相200Vですので購入の際には検討が必要になります。
書込番号:24404740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒冷地用関係なく 暖房の吹き出し温度の高いものを選んでください。 (たぶん寒冷地用から選ぶようになると思いますが、、、)
あと寒冷地用でも室外にヒーターがないものがほとんどです。 霜取り運転でドレインの凍結を防ぎますので、特殊な機種以外はないです。
あと容量的に 一番気温が下がる時間に使用するか? 24時間居入れっぱなしにするかでかわります。
その場合は補助暖房でホットカーペットやコタツなどで体自体を温めるといいです。
数年に一度の最低気温は凍結して破損するわけないから、気にする必要なし。
書込番号:24404795
0点

>レイワンコさん
コメントありがとうございます。
そうです、我が家は23区外なので結構寒くなる地区です。
専門的な知識をありがとうございました。
参考になります。
書込番号:24404825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
度々のご返信ありがとうございます。
オール電化にしたのは2005年であったかとおもいます。
キッチンもお風呂も全て電化なので光熱費は電気代だけになり節約に繋がりました。
快適にはなったけど冬の寒さだけが大変でしたので
何とか暖かく過ごせないかと
思いまして…高機能のエアコンを欲しくなりました。
現状では実際のところ
試してみないとわからない部分もあるようですね。
気持ちは寒冷地仕様のに傾いていますが
購入後、どうであったか、報告するつもりです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24404843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信コメントをありがとうございます。
寒冷地仕様のタイプを購入してみたいです。
ご意見参考になりました。
m(__)m
書込番号:24404851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>寒冷地用でも室外にヒーターがないものがほとんど
デフロストのヒータと勘違いしてますね。
冷専と窓用しか使ってないからわからないのは
理解しますが間違いを堂々と主張しては
いけませんよ。
知らないのは恥ではありません。自分の力量
にあった発言を心掛けましょう。
ヒータが不足しているので早く正常に入ってきて
ほしいですね。
書込番号:24413540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月28日に設置完了しました。
まだ1日しか経っていませんが直ぐに温度が上がり
パワーを実感しました。
まだ、極寒の季節ではないので この先のことは
分かりませんが、前機種よりは格段に良くなっているので満足しています。
寒冷地仕様のものを寒冷地でない地域につけても
特段問題はないと設置してくれた業者さんも言ってたので良かったです。
これからの寒い時期がむしろ、楽しみになってきました。
回答してくださった皆様、大変お世話になりました、
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24419554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
リビングのエアコンを買い替えようと思っています。
メーカーもサイズも何が良いか分からず、調べまくっても結論出ず、PC見すぎて頭が痛い毎日です。。
お詳しい方、何かアドバイスいただけたらと思います。
現在:富士通ゼネラルノクリアAS-S40W2
設置場所:LDK22畳、築5年の戸建て(建売)、南向きに大き目掃き出し窓2枚あり。東京区部。LDKは東西に長い長方形で、短辺(東)にエアコン設置。長辺中央に2階へ続く階段あり。
欲しい機能:省エネだと嬉しい。アプリなどを使って外出先からオンオフできる機能使いたい。お掃除機能欲しい。
現在のエアコンは、以前15畳ほどのマンションで使っていたものなので、能力不足気味なのは分かって付けていました。
南窓のせいもあり冷房が追い付いていないのは感じていましたが、
購入から10年以上経ち、流石に今年の夏暑くてしんどかったので、今のうちに買い替えを検討しています。
■木造22畳(プラス階段)だと、カタログで見ると7.1Wとかになりますが、そこまで必要でしょうか?
6.3くらいでもいけるかな?とも思っていますが、後で能力不足を後悔はしたくないです。でも無駄に大きいの買いたくないし・・・迷っています。
■今の富士通エアコンに不満はないですが、メジャーどころではないですよね。パナ、三菱、ダイキン、日立、シャープ・・・おすすめありますでしょうか。
LDKが長方形で短辺に付けられるため、ほぼ真っすぐ冷気を出してくれればよいので、あまり部屋の左右をみて調整してくれるような機能は必要ありません。AIとかの高機能はいらなくて、基本的なルーバー機能があればよいです。
暖房は、床暖と併用なのでそこまで高能力でなくて大丈夫です。
加湿清浄機は別で稼働しているのでエアコンには不要です。
たくさん書いてしまいましたが・・・お詳しい方、アドバイス下さい!よろしくお願いいたします。
9点

全然詳しく無いですけど
>能力不足を後悔はしたくないです。でも無駄に大きいの買いたくない
エアコンの効き具合はエアコンそのものよりも、家の断熱性能の方が大きいです。
畳数なんて物は単なる目安に過ぎません。全く当てにならないとは言えませんし、かといって絶対的な信頼など置けるものでも無い。
工務店さんと相談したら如何ですか?断熱性能を診断して貰える処と云うことです。
温暖化現象支持者の言う事にゃ、年々暑くなるそうですよ。
我が家もすきま風が曝された築100年の家から、新築に建て替えた時には暖房器具を使わなくても暖かった時には感動したものです。
しかし築4年イヤ6年位から断熱性能が落ちてきたのを感じてきました.今では暖房器具は必ず使ってます。
(T-T)
という事は逆も真なり、真夏も暑くなっております。
私なら””能力不足を後悔はしたくない””ため余裕を持って””無駄に大きい””ものを選択します。
(^o^)
書込番号:24401777
1点

>ゆさじゅさん
この上のスレの方も使われてます、以下サイトで試算しては如何でしょう?
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
このサイトで、試しに
22畳で高断熱住宅、窓(大)が1か所、南向き、階段が吹き抜け状態として試算しましたら、
冷房負荷は7.235kWで、目安エアコン能力は「業務用レベル」となります。
階段が吹き抜けではないとして試算すると5.359kWで、目安エアコン能力は「6.3kwクラス」と出ます。
階段が吹き抜けになっていたら7.1kW級、吹き抜けでなければ6.3kW級が良いかも知れませんね。
モノとしては、ネット通販と家電量販店との価格差が大きい2021年モデルの三菱電機「霧ヶ峰」がいいと思います。
ネット通販で買えばめっちゃ安いですし、家電量販店で買うにしてもネット通販との価格差を意識して、値引きを頑張ってくれますから。
特に今の時期、ちょうど2021年モデルと2022年モデルの入れ替わり期で、2021年モデルは処分特価になりますしね。
書込番号:24402042
2点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
工務店に相談ですか・・・お付き合いのある工務店というものがないので、ネットなどで調べて見積もりを取ってもらうということでしょうか?
機種などが決まっていれば良いのですが、なかなかいきなりはハードル高いなと思ってしまいました。
大手家電量販店で購入の予定です。
断熱性能は等級4ということでしたが、年々性能は落ちてくるんですね。
今4年半なので、これから落ちてくることを考えると大きめでも良いのかもしれませんね。
>波動野郎Uさん
サイト情報ありがとうございます!!とても参考になりました。
自分でやってみましたが、確かに冷房だけなら6.3でいけるかも・・・。階段は多分吹き抜けでない(吹き抜けの定義が良く分かってないのですが)っぽいので。階段は7段上がって180度カーブしてもう7段、みたいな感じで、壁に囲まれている普通の階段、ただしドアがない、という感じです。
霧ヶ峰良いですか。
新型が出る時期は旧型が買い時、という記事を以前見たので、今のうちにと思っていたのですが間違ってないですよね。
確かに、ネットとの価格差はすごく気になっていました。
大型家電はヤマダで買うことが多いのですが、ネットと10万円以上違うので、いくら工事費もろもろ込みとはいえ、ちょっと高すぎだよなあと思っていました。
もちろん価格交渉するつもりではありますが、結構値引き頑張ってくれそうな期待が持てるんですね。
やっぱり工事が必要な大型家電なので、詳しくない身分からすると大手家電店は安心ではあります。
行ったら値段交渉頑張ってみます!
書込番号:24402223
1点

>ゆさじゅさん
実は私は先週から家電量販を回り交渉を重ねていました。
で、この日曜日、ケーズデンキさんで2021年モデルの霧ヶ峰MSZ-ZW7121Sを契約しました。
確かにネット通販価格+一連の工事費込の最安値よりは4万円近く高かったです。
でも、霧ヶ峰は他社のモデルよりも交渉しやすく、ケーズさんとエディオンさんはかなり頑張ってくれました。
妻と相談した結果、例えネット通販とそれだけ差額があっても、家電量販の信頼感と、
商品・工事結果を一括して保証してくれる事が一番大事だったのでケーズで決めました。
なお、ウチの近くのヤマダ電機さんは27万円以下には出来ないと、早々に撤退されてます。
書込番号:24402387
3点

>ゆさじゅさん
5年前の新築となれば建築物省エネ法が施工され、住宅トップランナー基準が義務化されてますので現在4.0kwでそこそこ賄えるというのはそういう事です。
無駄に能力過多の機種は必要ありません、という解釈が妥当かと思います。
5.6kwか行っても6.3kwで十分じゃないでしょうか。
今までの4.0kwでどうだったのかが1番の判断基準になるかと思います。
実際の畳数が適応畳数ではない事は確かです。
そして4.0kwでちょっと能力不足かなと感じる程度ならワンランクアップ。ワンランクアップだとちょっと不安だなと思うならツーランクアップ、そんな感じで選択すれば良いと思います。
能力を上げれば間違いなく消費電力は上がるので電気代はかかりますから。
書込番号:24402462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
>能力を上げれば間違いなく消費電力は上がるので電気代はかかりますから。
そうでしょうか?
機械的な損失が冷暖房能力に比例して大きくなるのは理解しますが、
消費電力は提供可能熱量の1/3程で、かつ、提供が必要な熱量が下がれば消費電力も下がるので、
相当不釣り合いに大きな能力のエアコンを入れない限りは、
それほど気にするような消費電力差にはならないのではないでしょうか?
コストで言えば、初期投資費用で差が出るものの、ランニング費用では大した差は出ない、
逆に、能力が適度に大きい方が、速く冷暖房効果を得られる点でメリットがある、と言えると思うのですが。
書込番号:24402578
5点

>波動野郎Uさん
気にするような消費電力差とはどの程度からをいうのでしょうか?
能力を大きくして消費電力が下がる事実はないという事をお伝えしたまでですが、もしそれが間違いであるなら前言は却下します。
書込番号:24402590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>波動野郎Uさん
実際店舗回られたのですね!大変参考になります。
あーでも、ヤマダはダメでしたか(^_^;)
うち近くにケーズもエディオンも無いんですよね・・・。一応ヤマダとビッグは行ってみようかなと思ってます。
おっしゃる通り、一通りの工賃と合わせてもネット最安値にはかなわないと思うんですが、3万4万とかの違いなら、全部やってくれる家電量販店にお願いしたいと私も思っています。
近くのヤマダがどんな感じか分かりませんが、ダメ元で頑張ってみようと思います!!
>レイワンコさん
確かに、マンションにはかないませんが新しめの戸建てなので断熱性能はそこそこだと思います。
4.0では流石に猛暑日はキツいんですが、エアコンの風は効率良く届けられる間取りなので、1ランクあげるか2ランク上げるか、ですね。
その後のランニングコストの面と、購入時の費用ともよく考えてみたいと思います!
書込番号:24402671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
あ、別に喧嘩を売っているわけではないですよ!
>能力を上げれば間違いなく消費電力は上がるので電気代はかかりますから。
と書かれていましたので、その根拠を教えて頂きたかったのです。
2021年モデルの霧ヶ峰Zシリーズでは、単純割すると
6.3kWタイプ:消費電力1,980W=冷房出力1kW当たり314.29W
7.1kWタイプ:消費電力2,380W=冷房出力1kW当たり335.21W
となりますが、出力と消費電力はリニアに比例しますかね?
7.1kWタイプが6.3kWを出すときの消費電力は1,980W程度に収まるようにも思えます。どうなんでしょう?
想像では、出力上昇につれて効率が下がり、消費電力も指数関数的に伸びるように思うのですが…
書込番号:24402841
1点

>ゆさじゅさん
私が交渉したのは、ヤマダ電機とは言っても、田舎の「家電住まいる館」ですから、
池袋の日本総本店等の「LABI」より値引き条件は劣ると思いますよ。
「家電住まいる館」になる前の「テックランド」の時ですが、
『ウチはLABIじゃないんで』と言われて「LABI」と同等の値引きをしてくれなかったですし。
こっちはLABIだろうがテックランドだろうが、そんなの知った事じゃないんですけどね(苦笑)
ゆさじゅさんは都内にお住まいとの事なので、
池袋なら、ヤマダ日本総本店とビックが火花を散らしてるから、いいお値段が出るのではないでしょうか?
書込番号:24402872
0点

>波動野郎Uさん
温度差が大きい時間から安定まで最大能力値で運転します。その差が消費電力差になります。
書込番号:24402965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>波動野郎Uさん
ヤマダの中でも色々あるんですね・・・!
調べたら最寄りの店はテックランドでした。LABIと出せる値段違うんですね!!
確かに昔は池袋でビッグと交互に行って交渉したりしてました・・・。
高額なものなので、まず近場で物と値段確認してから、買うときは池袋に行ってみることにします。
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:24403120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目標室温に到達するまでの時間に差があるので、その差分が電気代の差。。。。。。
ま 諸条件を後出ししだせば キリがないけどね。
書込番号:24403417
0点

>ゆさじゅさん
スレが解決済みになりましたね。
結果どうでしたか?
書込番号:24408178
0点

>波動野郎Uさん
すみません、あまり長い間開けてるのも良くないのかと思い締めさせていただきました。
まだ決められてなくて、主人と行きたいのですがお互いの仕事の予定が合わず、来週末になりそうです。
6.3の省エネ星5、東京ゼロエミポイントの対象になるものにしようかなと絞れてきました。
今のところ霧ヶ峰かパナのエオリアが私の中で候補です。
価格交渉はどうなるか分かりませんが・・・納得いくように頑張ってみます!
書込番号:24408761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆさじゅさん
そうですか!商談頑張ってくださいね!
2021年機種のネット価格がこの1週間で上がり始めてるので、お早目がいいかも知れません。
ネットの方が先に売り切れて行くと思うので、家電量販店はまだ大丈夫だと思いますが…
当方は本日、霧ヶ峰 MSZ-ZW7121Sを取り付けてもらいました。
早速、スマホで「熱画像」を見たのですが、
熱画像のどこが実際のどの場所なのかさっぱり分からないです。
室内犬のための買い替えでもあったのですが、これではどれが犬なのかも分からないですね。
慣れだとは思うのですが。
熱画像をONにすると、エアコンがOFFでもムーブアイは動き続けるため、熱画像は一旦OFFにしました。
書込番号:24410004
1点

>波動野郎Uさん
エアコン取り付けおめでとうございます!!
良いですねー!新しい家電ってワクワクしますよね。
熱画像、なんだか機能が高度すぎてついていけません^^;最新家電は勉強しなければならない事も多いですね。
価格、確かにネット最安値が上がってますね!あまりのんびりではない方が良いのですね。タイミング逃さず決めてこようと思います。
書込番号:24410392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>波動野郎Uさん
今更ですが、気にかけていただいていたのでご報告です。
先週末、購入してきました!
しかし機種は、考えていた三菱でもパナでもなく、富士通ゼネラルのノクリアになりました^^;
AS-XW711L2という機種です。
(ヤマダだけ?一部家電量販店だけ?の型番みたいです。加湿が売りのダイキンを取り扱っていない代わりに、
ダイニチの加湿器がセットでついて、Bluetoothで連動してくれるというものでした)
7.1だったのは販売員さんの口車に乗せられた感はありましたが、実際下取り値引き額など考慮すると6.3とほぼ価格が変わらなかったので、7.1に。
うちの場合、取付位置から真っすぐ風を出してくれれば良い部屋の構造なので、あまり左右の人の動きを感知する必要がなかったため、
店員さんの説明を聞いて、ムーブアイ的なものより、部屋全体を効率よくコントロールしてくれる機能が得意だという機種にしました。
実は今使ってるのも富士通で、何も問題なかったのでイメージが良かったのもありました。
ダイニチの加湿器が付いて、リサイクル料金などすべてコミコミで26万ジャストでした。
この後東京ゼロエミポイントで18,000円分の商品券もらえますし、結構良い値段でいけたのではないかと思っています。
ちなみに池袋店ではなく、最寄りの平和台店という所だったのですが、「池袋も近いから行ってみようと思ってる」と言ってみたところ、
「池袋まで電車で10分の立地なので、うちは他のヤマダと違って池袋価格が出せるんです。」と言われまして^^;
ほんとかウソか分からないけど、価格には納得でしたし、移動も面倒だったのでそのまま購入しました。
来週末取付です。
色々ありがとうございました!新しいエアコン楽しみです^^
書込番号:24423983
1点

>ゆさじゅさん
ノクリアにされましたか!ダイニチの加湿器とBluetoothで連動出来るんですね。東京ゼロエミポイントは羨ましいです。
納得出来るお買い物が出来たようで良かったです!
書込番号:24424276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J281C-W [クリスタルホワイト]
家電の量販店でも買えますよ。
サービスセンターでも購入できますが、価格は同じです。
書込番号:24392924
2点

よく壊れる部品はアマゾンやYahoo!ショッピングで買えるよ。
書込番号:24393639
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。楽天とYahooショッピングで見つけることが出来ました。
最初、ここに書き込む前に、楽天で検索してたんですけど、うまく見つけられずに、Yahooショッピングで違う製品名からヒットし、楽天でも見つけることができました。ありがとうございます。
今回、エアコンを分解して掃除していたのですが、回転する部分の根元が、劣化からか少し欠けてしまって、うまく作動しなくなり困っていたので、これで安心できます。
書込番号:24394094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





