エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3467

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2220

Rシリーズ室内機 重量13キロ
Zシリーズ、FLシリーズ共に重量17キロ

Rシリーズ、取り付けの際、壁にアンカーボルト打ちつけて
エアコン引っ掛ける段で、石膏ボードが少し穴が空いて
破損しました。

ビス本数を増やして6本?にして取り付けられましたが
今時、エアコン工事は混んでいて、そこをあんまり突っ込むことも出来ず、
エアコンは春か秋に買うべきだなあと思いました

落下の危険があるようで心配ですが下地工事した方が良いでしょうか?

Zシリーズ、FLシリーズ選ばなくて良かったです
エアコンは家電の中でも選定難しいですね

書込番号:24202168

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R2220のオーナー霧ヶ峰 MSZ-R2220の満足度5

2021/06/23 08:05(1年以上前)

質問について訂正します。
すみません、我が家は14畳用 4キロWです。

書込番号:24202170

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/06/23 08:30(1年以上前)

”壁が劣化していたようで重いエアコンにしなくてよかった”
           と
”落下の危険があるようで心配ですが下地工事した方が良いでしょうか?”

既に取り付けたようで内容がズレている書き込みですが、重量差4kgでも石膏ボードが破損したのであれば、ビス6本で取り付けたとしても当然下地の補強は落下する前にしなければならないでしょうね。運転中の振動で落下するかもしれません。

工事が混み合う時期ですが、何故に取り付けを強行したのか・・・ エアコンの購入時期 (設置工事) のタイミングは9〜10月と4〜5月ですね。


書込番号:24202200

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/23 08:31(1年以上前)

>アプリコットネクターさん

まず、、石膏ボードはエアコンを支えられないので全く関係ありません。

下地はある筈です。間柱、もしくは下地のコンパネが入っている位置に取り付けたのでは無いですか?

書込番号:24202202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/23 08:39(1年以上前)

マンションでGL工法(コンクリートへの直張り工法)じゃないのかな?

それ以外に石膏ボードを張ってあるのは 最近の家ではみないけどね。。。。。。

下地はエアコンを設置する場所にしか(指定してない場合)入ってないです。 また工事する業者は電ドラでビスを打ってみれば下地があるかは瞬時にわかるものなんです。

|

書込番号:24202214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R2220のオーナー霧ヶ峰 MSZ-R2220の満足度5

2021/06/23 10:15(1年以上前)

回答をありがとうございます。
マンションで工法はわからないです。
夏にエアコン工事はやめればよかったです。知らなかったんです。

穴が空いた時は、大丈夫かと思いましたが強度的に問題があるか
どうかは何も言わなかったです。

室内カバー取り付けで部材がなく今日やりますか?と聞かれ
留守番犬がいるため今日、やってほしいとは伝えました。

工事業者に連絡入れてやり直しをしたいと思うのですが
話の進め方はどのようにしたら、良いでしょうか?

価格コムの業者で購入と工事依頼してもらいました。

書込番号:24202344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R2220のオーナー霧ヶ峰 MSZ-R2220の満足度5

2021/06/23 10:17(1年以上前)

回答をありがとうございます。
マンションで工法はわからないです。
夏にエアコン工事はやめればよかったです。知らなかったんです。

強度的に問題があるかどうかは何も言わなかったです。

室内カバー取り付けで部材がなく今日やりますか?と聞かれ
留守番犬がいるため今日、やってほしいとは伝えました。

工事業者に連絡入れてやり直しをしたいと思うのですが
話の進め方はどのようにしたら、良いでしょうか?

価格コムの業者で購入と工事依頼してもらいました。

書込番号:24202349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/23 12:40(1年以上前)

まずは管理会社にエアコンの設置について聞いてみることだね。。。

とりあえず 、いつも御大層な書き込みをされる常連さんのアドバイスがでそろうまで、パス。

基本 石膏ボードにアンカーだけでよしとする 業者もいるんで、既設エアコンを交換したなら、心配はないというか保証の範囲だと思うよ。。。。

書込番号:24202513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2021/06/23 22:09(1年以上前)

>プリコットネクターアさん

>落下の危険があるようで心配ですが下地工事した方が良いでしょうか?

>取り付けの際、壁にアンカーボルト打ちつけて
エアコン引っ掛ける段で、石膏ボードが少し穴が空いて
破損しました。


下地の補強?一般的な工事屋ではほぼ無理です

話の流れから アンカーを打ち込んだ様に取れるので

(まさか ボードアンカーオンリー?)

鉄筋コンクリートの躯体壁に内装用の石膏ボードをGLボンドで張り付けた

いわいる 団子張り だと思いますあまり 間仕切り壁には使用しない工法なので

外壁に面した 断熱ウレタンを吹き付けた上に張られた石膏ボード壁だと思います、

(胴縁の打てないブロックやALC等の造営材に張ることもある)

建設 途上でエアコン取付を加味してれば 下地にコンパネ等の ビスをもみ込める等の

施工が施されてる事が多いのですが アンカーを打ち込んだとの事なので下地施工が無かったのでしょう・・・・



壁が鉄筋コンクリートなら 適正な アンカー施工できるので 工事屋の施工の問題だと思われます、


>工事業者に連絡入れてやり直しをしたいと思うのですが
話の進め方はどのようにしたら、良いでしょうか?


一旦 プリコットネクターアさんが 工事完了で 料金の精算が終了してれば

室内機が落下した等の 実害が無ければ 無料等での 手直しは難しい気がします、


不安なので 室内機の背板の取付方法を 再検討してもらえないか相談ですかね・・・・

ただ 施工手順としては 一旦ガスをポンプダウンして室外機に回収して 室内機をとり外す必要が有るので

取付直し レベルの作業ですね・・・・


ただ 現在お住いのマンション? 分譲か 賃貸で 躯体にアンカー打ち込みOK NG等の要件も有るので

何とも ですが。









書込番号:24203311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R2220のオーナー霧ヶ峰 MSZ-R2220の満足度5

2021/06/24 08:41(1年以上前)

>スットコドッコイ7さん
>kockysさん
>YS-2さん
>真空ポンプさん
ご丁寧な回答をありがとうございます。

1番良い方法はコンクリート壁に下地を打ち込むのが良いですね。
今回は繁忙期だったので諦めます。

回答を参考に工事屋さんに連絡したところ、上に六本ポードアンカー打ち込んだ
ので、まず落ちてこないと言われました。
急には落ちて来ず傾いてくるから、まあ、そこで大工さんなりエアコン業者呼んで
下地処理はする予定にしました。(それ以上は運に任せます)
留守番犬もいるし、これ以上は・・・・

マンション管理会社に連絡したら、どこでも、石膏ボードに取り付けていると
言われ、そこまで心配することはないと言われました
下地も付けられないとまで言ってました。信憑性は・・・??

次にエアコン取り付ける時は、4月頃に
下見してもらってから下地取り付けをしてから17キロくらいの室内機を
入れようかと思います。

エアコンのことは、本当に勉強になりました。
家電ではエアコンが1番難しいですね。エアコンは家電というより、まさに工事ですね。

書込番号:24203750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R2220のオーナー霧ヶ峰 MSZ-R2220の満足度5

2021/06/25 23:16(1年以上前)

その後、補足です。

マンションの施工会社と設計事務所に連絡して
エアコンの下地について聞きました

結果
GL工法、プラスターボード9ミリ→空間→断熱吹き付け→コンクリート
ということがわかりました
最近のマンションのエアコンの下地は入ってないことが多いそうです
昔は重いエアコンが多かったが少し前に軽量化され
最近はまた重くなってきたそうです

最初はエアコン大のコンパネ下地入っていると思うと言われましたが
最初のエアコンがボードアンカーで止められていた事を
伝えると下地は入ってないと思われると訂正されました。

今の9ミリのプラスターボードがもってくれると良いのですが。

書込番号:24206570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4021S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:38件

新築の木造住宅のリビングのエアコン選びで悩んでおります。
住宅メーカーからいただいた住宅設備用カタログを見て14畳用の4kw、200V、三菱、霧ヶ峰MSZ-ZXV4021SかダイキンのAXシリーズS40YTAXSで悩んでいます。

三菱で良いと思っている点は、除湿が再熱除湿方式で、梅雨時期に気温が低くても湿度が高い時に温度を下げずに除湿できる点です。

ダイキンの良いと思う点は、エアコンメーカーとしての評判が良く、暖房能力が三菱より高いという点です。
冬はエアコンのみでの暖房となるため、霧ヶ峰の低温暖房能力8.3kwに対し、ダイキンが9.1kwで電力会社推薦暖房エアコンとの表記があり、0.8kwの差がどの程度なのかわからないのですが、より暖かいのかなと思いました。
ちなみに冬の最低気温は-1.7度、平均気温1.6度の地域に住んでいます。
今までは石油ファンヒーターを使っていたのでエアコン暖房がどの程度の暖かさなのか不安です。
寒冷地用も検討しましたがそこまでは必要ないのかと思いやめました。

あと重要視したいのはお掃除のし易さ、清潔性(カビにくい)です。
お掃除機能がつかないシンプルなものの方が良いと伺ったのですが、冷暖房能力や省エネ性を考えると上位機種を選ぶことになり、上位機種にはお掃除機能が付いてしまっているので、その中でもどちらの方がよりカビにくくお手入れしやすいのでしょうか?

三菱はパーツが取り外せてお掃除しやすいようなので、
三菱の方がいいのかなと思ったのですが、暖房能力のところが少し不安で悩んでいます。

アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。

書込番号:24198336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/20 18:58(1年以上前)

>つぶあん大好きさん

エアコン暖房だけをお考えならダイキンをお勧めします。氷点下では暖房能力はさらに下がりますし、霜取の頻度も上がりますので寒冷地エアコンを候補に入れたほうが良いと思います。寒冷地エアコンなら三菱をお勧めします。ダイキンはノンストップ暖房がないので。

書込番号:24198428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/20 19:17(1年以上前)

>つぶあん大好きさん

石油ファンヒーターとエアコンの差は体感できるレベルで違います。
私もエアコン暖房のみに一度したことがありますが、乾燥する&加湿必須。
でもファンヒーターのポカポカした暖かさには敵いません。

こういう状態でしたのでガスファンヒーターを主に使いエアコンは補助に変えました。
ガス代が掛かってもそれを補って有り余る快適さに変わりました。

という意味でエアコンは期待しない方が良いです。

三菱、ダイキンならばそれぞれ能力を同じと考えた場合にはどちらもお勧めできます。
私は更にコタツを併用してます。

書込番号:24198447

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/20 21:34(1年以上前)

>つぶあん大好きさん
横から失礼します。

最低気温:−1.7℃
平均気温:+1.6℃
の地域なんてあり得ないと思います。

正しい数値に訂正されないと、判断を誤りますよ?

書込番号:24198681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/06/20 22:22(1年以上前)

>レイワンコさん

早速のアドバイスありがとうございます。寒冷地エアコン検討した方がいいのですね。三菱のズバ暖良さそうですね。

実は先日、家電量販店に行った際に寒冷地エアコンも検討してる旨伝えたところ、それは無駄だからやめた方がいいですよと言われました。氷点下になることはあっても、北海道のように寒くはないので、室外機に使っているヒーターの電気代がもったいないと言われました。カタログの電気代には室外機に使われる電気代は含まれていないということです。その方はパナソニックの方で、パナソニックだと寒冷地用ではなくてもエネチャージノンストップ運転がついているものがあるのでそれがおすすめですとのことでした。
その説明を聞いてパナソニックのXシリーズも候補に上がったのですが、三菱とダイキンエアコンの評判が良く、知り合いからも薦められたのでパナソニックは候補から外した次第です。
ズバ暖、検討してみます。

>kockysさん

エアコン暖房はやはりファンヒーターに比べると寒いですか。ファンヒーターは暖かいですよね。
ハウスメーカーの担当者から高機密住宅なので結露の原因にもなるし、健康上ファンヒーターの使用はしないでくださいと言われ、エアコン暖房になる予定です。

書込番号:24198773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2021/06/20 22:35(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントいただきありがとうございます。
最低気温と平均気温は一年で最も気温が低い1月の気温をwebサイトで調べたものを記載しましたが、1981年〜2010年の統計のものみたいです。
記載の仕方が悪く申し訳ございませんでした。

ちなみに気象庁のデータですと、今年の1月の平均気温は1.2度、最高気温4.8度、最低気温-2.3度です。
今年は例年よりも寒かったです。

書込番号:24198795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/20 23:40(1年以上前)

>つぶあん大好きさん

室外機に使っているヒーターというのはドレンヒーターの事だと思いますが、霜取が頻繁に起こるような地域や気温下では必要ですよ。

理由は霜取で解氷されたドレンが室外機の下部パネルに溜まり凍結するからです。

外気温が氷点下になる以上、電気代がもったいない以前にあったほうが安心の機能ですよ。

氷点下ではカタログの低温暖房能力は出ませんので余りあてにはなりません。暖房で使いたいなら霜取時に暖房が停止しないか、氷点下での運転はどうか確認したほうが良いです。
その点寒冷地エアコンだと氷点下時でも能力表記があり安心して購入できると思います。
ただし、ダイキンはノンストップ暖房がありませんので寒冷地エアコンを買うならダイキンは辞めたほうが良いです。

書込番号:24198892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/20 23:40(1年以上前)

>つぶあん大好きさん
詳細な回答ありがとうございました。

気候条件了解しました。
寒冷地仕様は全く不要です。
また、暖房の運力の0.8kWの差も意味がないので無視してください。
また、4.0kW機と言うのは鉄筋14畳用でして木造暖房11畳用相当の機種ですが、
高断熱、高気密住宅と言う事で、14畳あるけれど、この能力で足りると判断したという意味ですね?
もし暖房に余力を持たせて、5.6kW機にすれば、ファンヒータのような局所暖房の暖かさは
ないですが、部屋全体はファンヒータより圧倒的にムラなく暖かくできます。

新築の場合、湿気が問題となることが多いので、梅雨時と気温が低い時に除湿したいのなら、
再熱除湿がある三菱電機の方が有利ですが、
エアコン暖房のみを見た場合、どうしても、部屋の上部の方が暖かく、足元は寒くなりがちなので、
一戸建てではダイキンの垂直気流による、床面の暖かさを重視した暖房の方が快適だと思います。

書込番号:24198893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2021/06/21 00:41(1年以上前)

>レイワンコさん

わかりやすくご説明いただきありがとうございます。
市内でも比較的暖かいエリアではありますが、一番寒い1月の朝方は氷点下になることがありますので、エアコン暖房にのみ頼るとなるとやはり寒冷地用のズバ暖は安心かもしれませんね。

>ハ○太郎さん

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
4kwのエアコンで検討しているのは、ハウスメーカー担当者から高機密、高断熱なので冷暖房は効きやすく、畳数通りに選ぶとオーバースペックになると言われたこと、また最適なエアコン容量の選定ができるサイトで4kwが最適と出たからです。
実際は16畳ほどあります。

ダイキンは床面の暖かさを重視してるのですね。
再熱除湿機を優先するか足元の暖房を優先するか悩みます。
5.6kwの方がムラなく暖かくなるとのことですのでそちらも検討してみます。
4kwエアコンが省エネ性が高いですが、省エネ性ばかり気にして快適さが得られなければ意味がないですよね。

書込番号:24198949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/21 09:32(1年以上前)

新築なら 常時換気しているから、止めるとかしなければ 湿度の心配は不要。

あと寒冷地エアコンは不要だと思います。   最低気温って 深夜の朝の時間帯なんで。。。。。 

あと大事なのは 吹き出し温度です、最大能力とか関係ない。   吹き出し温度が高い機種を選べな問題なし。

再熱とか霜取りを心配して適当なことを言う常連さんはカタログを見ただけで、たいした知識も経験もないんです。

書込番号:24199200

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/21 20:20(1年以上前)

>つぶあん大好きさん

自分の場合は失敗例があるので安全を考慮して寒冷地エアコンを勧めますが、暖房をエアコンで賄うならノンストップ暖房じゃないと後悔しますよ。

暖房の場合、外気温によって暖房最高能力は左右されます。1日の最低気温は夜明け近辺の冬なら6時から7時が最低気温になります。
その時間は人間が活動しだす時間帯ですよね。
エアコンを起動する時間帯でもあります。

エアコンの暖房はヒートポンプと言って低温から高温へ熱を移動するシステムですが、マイナスの外気温から熱を吸熱して室内に放熱して暖房します。
外気温が下がると能力が下がる理屈が理解しやすいかなと思います。

マイナスの気温から吸熱するためには冷媒温度を外気温より下げなければ吸熱しませんよね。室外機の熱交コイルはマイナス以下に冷やされ熱交に触れた空気中の水分は霜となり熱交率を阻害します。
これが冬場霜取が起きる原理です。

1番暖房が欲しい時間に1番能力が下がるのがエアコン暖房だと思ってください。

暖房の最高能力は設定温度と室温差が大きい時に出せる能力です。冷房も暖房も能力が大きい程早く設定温度に到達できますので機種を選定するには重要な指標です。

4.0kwと5.6kwの暖房能力幅を比べてみてください。
最低能力も最高能力も実際あまり変わらないのが判ると思います。
冷房能力はちょっと違います。

それを踏まえて選定される事をお勧めいたします。

書込番号:24199984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2021/06/21 23:00(1年以上前)

>スットコドッコイ7さん

アドバイスいただきありがとうございます。
新築の場合は、除湿に関してはそれほど心配しなくても良いのですね。承知いたしました。

暖房に関しては最大能力よりも吹き出しの温度が重要なのですね。確認してみます。


>レイワンコさん

ご丁寧に説明いただきありがとうございます。
5.6kwにするより4kwの寒冷地用にした方が良さそうですね。
本日、ハウスメーカーの担当の方に話を聞いたらやはり寒冷地用の方が安心ですと言われました。
氷点下になることはあまりないにしても、本当に暖まって欲しい時に寒いと困るので保険的な意味で寒冷地用が安心とのことでした。


こちらでアドバイスいただいたことを参考に、夫とも相談してエアコン購入したいと思います。

皆様、お忙しいところご親切にアドバイスしてくださりありがとうございました。
量販店での説明ではよくわからなく、混乱するばかりでしたので助かりました。




書込番号:24200274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/21 23:42(1年以上前)

4.0kwのエアコンと言うと 冷房能力のことで、暖房は関係ないですよ。。。


ノンストップ暖房がなんなのか 定義があいまいって言うか、個人的な造語とか 後出しされそうで快くないけど。、。。。。

数十年前から暖房が霜取りの為に止まる場合は 室温を事前に上げて 部屋に蓄熱しているんです。

最低気温が-2℃とかなら、霜取りは動作するだろうけど、排水は凍結はしないです。適当に氷点下なら凍結するもんだと 勘違いしてアドバイスして羞じかいている。

 ヒーターは+5℃でONしますけどね。。。

書込番号:24200328

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/22 02:46(1年以上前)

>つぶあん大好きさん

吹き出し温度を上げるには冷媒温度を上げなければ吹き出し温度は上がりません。

冷媒温度を上げるには冷媒のガス圧を上げなければなりません。
冷媒のガス圧を上げるにはコンプレッサーの出力を上げなければなりません。

よって能力と吹き出し温度は比例しますので能力が大きいほうが吹き出し温度も上がると理解してください。

書込番号:24200460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/23 07:40(1年以上前)

同じメーカー、同じシリーズで 能力が大きな機種ほど吹き出し温度が高くなりますけど、そんなヘンテコ理論で大丈夫そ?


常連さんも あからさまに間違っているのは突っ込まないみたいね 
間違いです。  エアコンの基本の教本の最初のほうに乗ってますので、読んでみるといいです。


>吹き出し温度を上げるには冷媒温度を上げなければ吹き出し温度は上がりません。

冷媒温度を上げるには冷媒のガス圧を上げなければなりません。
冷媒のガス圧を上げるにはコンプレッサーの出力を上げなければなりません。

書込番号:24202141

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/23 09:00(1年以上前)

同じメーカー、同じシリーズで 能力が大きな機種ほど吹き出し温度が高くなりますけど、、、、

→これはちょっと違います。
 暖房の吹き出し温度は高圧で決まりますが、どこまで高圧を上げられるかは能力や
 グレードに直接は関係ないです。
 2.2kw機でも55℃とかの高温風モード搭載している商品はいくらでもあります。
 ちなみに高圧を上げるには風量を小さくすることが一番簡単なので、各社の高温風モードは
 風量を落として凝縮温度を上げています。

書込番号:24202246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/24 04:58(1年以上前)

切り取りしないで ほしいけど。。。。

切り取りする行為に悪意がありますよね。、。  いつもそんなことしてるんですか?


>同じメーカー、同じシリーズで 能力が大きな機種ほど吹き出し温度が高くなりますけど、そんなヘンテコ理論で大丈夫そ?






>レイワンコさん銅メダルクチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:32件

吹き出し温度を上げるには冷媒温度を上げなければ吹き出し温度は上がりません。

冷媒温度を上げるには冷媒のガス圧を上げなければなりません。
冷媒のガス圧を上げるにはコンプレッサーの出力を上げなければなりません。

よって能力と吹き出し温度は比例しますので能力が大きいほうが吹き出し温度も上がると理解してください。

書込番号:24203585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4020S

リビング用に14畳を購入しました。設置は来週なのですが
16年前のZシリーズ4.0キロからの買い替えです

室内機、室外機ともに重量の軽いRシリーズに決めたのですが
選定失敗したかな?
ベーシックモデルのため冷えすぎたりしないか、とても心配になってきました。
暖房はあまり使わず夏場、24時間つけっぱなしです。

燃費が悪いのは承知しています

書込番号:24196252

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/19 12:39(1年以上前)

部屋の断熱や気密が多いに関係してくるんですよね。
付けっ放しなら能力オーバーかも…

書込番号:24196294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/19 13:04(1年以上前)

FLシリーズとRシリーズの違いですよね。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/comparison/

暖房側は違いが大きいようですが、冷房側の制御方式はさほど違いが無いように見えるんですけど、何処を『冷えすぎる』と心配されているのでしょうか?
勿論シリーズによる制御基板には違いがあるかも知れませんが、カタログ上は読み取れない。

麻呂犬さん のおっしゃるように断熱性能が高すぎると、最低運転でも冷えすぎる可能性はあります。
(*^_^*)

書込番号:24196334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R4020Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-R4020Sの満足度5

2021/06/19 14:00(1年以上前)

回答をありがとうございます
マンションですが、窓は一重窓(二重窓ではない)
リビングは10畳+キッチン4畳+6畳の20畳です
一定を保つには上位機種を買った方が良かったかもですね。
冷えすぎますか・・温度をあげたり下げたりしなくちゃいけないですか

エアコンの空調加減というのは奥が深いのですね

書込番号:24196427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 霧ヶ峰 MSZ-R4020Sのオーナー霧ヶ峰 MSZ-R4020Sの満足度5

2021/06/19 14:04(1年以上前)

2019年モデルのクチコミで寒いと訴えられて
いる方がいましたので心配になりました

留守番わんこがいるため夏は酷暑地帯で24時間つけっぱなしです。

書込番号:24196438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/19 14:26(1年以上前)

>2019年モデルのクチコミで寒いと訴えられて
>いる方がいましたので心配になりました

すみませんね。心配症の方には『何を言っても』無駄だと考える方なんでコレで引きます。

アドバイスがあるとすれば、実際に取り付けて運用をしてみて、問題があれば再度口コミに挙げられることです。
(^_^)v

書込番号:24196470

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/19 14:58(1年以上前)

ワンコに…
羨ましいワンちゃんですね。
我が家の犬は溶けてます。

書込番号:24196507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:307件

2021/06/19 16:15(1年以上前)

上位機種の制御は人のいる場所に風を送って省エネする制御が優れているだけで、つけっぱなしの家では不必要です

温度が希望通りにならないのは、部屋の温度むらでエアコンのセンサー制御がまともに働かないからです。
サーキュレーターで空気を拡散し、エアコンのセンサーに正しい温度を認識させれば、安いエアコンでもしっかり制御します

書込番号:24196601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/19 16:41(1年以上前)

>アプリコットネクターさん

大きく変わるのは電気代でしょうか。
エネルギー消費効率が良くないんで消費電力量は間違いなく上がります。

最大能力は1kwFLやXシリーズより低いので寒くなりすぎる事はないと思いますが、最低能力がFLやXシリーズより高いので設定温度付近での制御が良くないでしょう。

書込番号:24196627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件 石塚 正浩のブログのご紹介 

2021/06/25 00:09(1年以上前)

室外機の騒音値が低く、耐久性の高い、
三菱重工のエアコンをお勧め致します。

Google検索で、
型名 説明書
で、説明書から、室外機の騒音値が分かります。

書込番号:24205044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/06 21:53(1年以上前)

そうかもね・・・
そりゃ、FLシリーズのほうが良かったでしょ。
壁に穴も開いちゃたわけだし

何買っても満足しない人はどれ買っても同じだよ。

書込番号:24226767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートアタックについて

2021/06/16 08:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28K

クチコミ投稿数:128件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28Kのオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28Kの満足度3

前に使っていたサンヨーのエアコン、まだ使えましたが引っ越しするのでこちらに買い換えました。
サンヨーのエアコンは6畳用、お掃除機能前のモデルでしたので熱交換器やファンはカビと埃で真っ黒。吹き出し口もカビだらけでした。
なので今回の白くまくんには大いに期待しています。
今のところ、性能機能的に満足していますがひとつだけマイナスポイントがあります。

それは「ヒートアタック」

カビ抑制の為ならと効果がありそうな多機能モデルはありがたいのですが、このヒートアタックにはビックリしました。
最近のエアコンを知らないのですがどこのメーカーも同様なんでしょうか?
せっかく冷えた部屋なのにリモコンの停止ボタンを押したら吹き出し口から高温の熱風が出てきます。
最初、壊れているのかと思って販売店に問い合わせたところ「正常」と言われ2度ビックリ。
カビ抑制は理解できますが、あまりの熱風で使用前が26度だったのに使用後は30度を超えていました。

今5月ですが夜寝るとき少し寝苦しく涼快モードにしてタイマー切をセットしてましたが朝起きると汗だく(笑)原因がようやくわかりました。室外温度が21度で室内温度が30度超えてればそりゃ汗だくになるわ(笑)
カビ抑制に効果があるのは理解できるけど、エアコンを切るタイミングを間違えると地獄ですね。

書込番号:24190812

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/16 10:07(1年以上前)

こういう機能は邪魔だと考えている者です。

要は使い方ではないですかね。毎回使用するのではなく、定期的に自分で決めて行う。
留守にするときに、「ついでだからやっておこうか」みたいな。
ダニ、ゴキブリ駆除剤の煙みたいなものでしょ。
(;^ω^)

書込番号:24190989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/06/16 10:25(1年以上前)

>シルシルミシルさん

私の部屋には同系機種の少し古いモデルが付いています。
こちらは「カビ見張り」という機能がついていて、これをONにすると冷房終了後に暖房運転し始めます。
私は1度だけ体験して鬱陶しかったので以来OFFのままです。

現行機種の取説見てみましたが、「内部クリーン運転機能」が同様の機能ではないかと思いますが。
取説12ページです。
機能OFFにすれば解決するのでは?

書込番号:24191014

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2021/06/16 22:15(1年以上前)

カビ…

色々撃退…

そんな感じですね

書込番号:24192125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/23 07:44(1年以上前)

大手の賃貸アパートの管理物件に 導入しましたが、  動作時に熱より匂いのクレームが出て、結局切ってもらってます。

現在はシンプルなタイプに変更して 機能があっても試運転時のオフにしています。

書込番号:24202145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28Kのオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28Kの満足度3

2021/11/13 09:31(1年以上前)

ヒートアタックをオフにするくらいなら、20年前のサンヨー製エアコンを使い続ければよかったです。
カビが嫌で、買い換える時は絶対にカビが発生しにくい機種にするつもりでした。
ただ、カビのために人間がここまで犠牲になる仕様とは思わなかったので非情に残念に思うんです。
なので、電気代節約も期待したんですがそれは諦めることにして朝の起床時まで消さないことにしました。寒い時は温度を下げて調節しなければならず熟睡できなくなりました。20年経っても技術革新ってこんなものかと日本のものづくりも大したことはないと落胆しました。

書込番号:24443299

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動熱交換器洗浄の機能がない

2021/06/15 15:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4020S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:21件

このクラスのエアコンは自動熱交換器洗浄の機能を搭載しているものが多いようですが、
この機種は搭載していません。

この機能はあったほうがいいのかと思っていますが、特に無くてもデメリットにはならないでしょうか?

書込番号:24189852

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/15 16:04(1年以上前)

冷房なら常に 結露水とともに 汚れは流れおちます。

そもそもフィルターを通っているので、適切に管理されていればホコリって(あまり)はいらないんですよ。。

暖房メインで使っていれば あったほうがいいけど、2〜3年に一度エアコン洗浄するならいらない機能・

書込番号:24189883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/15 17:39(1年以上前)

この機種すごく 指名買いするかたが多くて、かなりの台数を販売、取り付けしたんだけど。

内部クリーン運転ってのがあって、運転停止後冷房運転を数分するってメーカーの営業に聞いているんでカタログを見ればわかると思うよ。。。。。

書込番号:24189990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2021/06/16 16:17(1年以上前)

>パンパパスさん

自動熱交換器洗浄機能
 熱交換器は、エアコンが外から取り入れた空気を冷やしたり温めたりする場所です。
 これを利用し、−15℃程度まで冷やし、大量の霜をつけ、一気に温め霜を溶かして洗浄するという機能です。
https://www.seikatsu110.jp/clean/cl_air_conditioner/24742/

持っていませんが、そんなので本当に洗浄できるの、というのが感想です。
カビなんて絶対取れないでしょう。

書込番号:24191518

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2021/06/17 01:27(1年以上前)

>あさとちんさん
>スットコドッコイ7さん

ありがとうございます。
自動洗浄より、パーツ外しての清掃の方が良さそうな気がしてきました。
確かにフィルターの自動清掃も表面の埃は取れるけど目詰まりは発生しますもんね。
パーツの表面が汚れにくいっぽいので、それを期待して掃除するようにします。

書込番号:24192361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/19 14:10(1年以上前)

フィルタを自動清掃しても細かいチリ状の微細な埃は通過します。

この埃と霜が一緒に剥離するんでしょうか?

書込番号:24196448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置ジャスト2年で

2021/06/14 20:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2818-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:16件

古い機種なので今更な書き込みですが、
設置ジャスト2年で熱交換器の右側に錆びを見つけ、冷風が出て来ない。
ガス抜けか?
エラー表示無し。室外機異音無し。室内機ランプ点滅無し。異音無し。全面カバーを外して向かって右側に錆び深くあり。
掃除頻度は月1程度。洗浄掃除等は、行っていません。
今シーズンの試運転で錆び発見。設置2年なので、保証無しで(泣)です。

書込番号:24188667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/14 20:35(1年以上前)

>田舎の03さん こんにちは

霧ヶ峰で当方も似た経験をしましたのでご参考になればと書いてます。
やはり2年で冷えなくなり、設置してもらった業者さんと違う方へ点検を依頼しました。
その結果、ガス残量が半分以下になっており、ガスの補充と室外機パイプ接続の増し締めをして頂きました。
それから3年たちますが、今のところ順調に冷えてます。
やはり設置業者の技術(ネジの締め不足)が原因だったようです。
錆は恐らく関係ないでしょう、アルミフィンなら錆びますね。

書込番号:24188727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/06/14 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。設置業者が依頼して来た業者の人に見て頂いた所、「わからないからなんともならない」と帰っちゃいましたので、正規メーカー依頼してみます

書込番号:24188750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/14 21:41(1年以上前)

ガス補充より先に、どこから漏れたかを直さないと、また漏れます。

ガス回収、真空引き後時間を置いて、漏れ箇所の探知、修理後、ガス補充が正規のやり方です。

家庭用なので、とりあえずガス補充しとけば、冷えるけど、真夏まで持ちますかね。

書込番号:24188833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2021/06/14 21:57(1年以上前)

>田舎の03さん

三菱電機の家庭用エアコンですが、冷媒回路の故障の場合、海岸近くや温泉地など特殊な設置環境を除いて5年保証になります。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/3597?category_id=304&site_domain=default

書込番号:24188867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/15 06:50(1年以上前)

>田舎の03さん

室外機に向かって右側のカバーを外すと下に冷媒配管が接続されているフレアジョイントがあります。
エアコンを冷房、設定温度最低にしてしばらく運転後にフレアジョイントを触ってみてください。
まったくつめないならガス抜けの可能性が高いです。

完全にガス抜けの場合はコンプレッサーも気の抜けたような音になるのでなんとなく判ると思いますが。

電流値を測れるようなら測ってみてください。
完全にガス抜けなら電流値も上がりませんから。

書込番号:24189248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/15 06:52(1年以上前)

>田舎の03さん

錆が室外機設置場所の雰囲気に起因するものかどうか
気になります。海外から直線距離どれぐらいありますか?

書込番号:24189250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/15 08:26(1年以上前)

真空引いても 漏れ箇所はわからないと思うけど。どんな理屈で 発見できるんだろ?

冷媒回路は5年保証なんで 販売店に相談だろうね。  環境が悪いなら販売店が購入時に指摘しないとまずいよね。。

室外機の外装は 単純に金属版に塗料をのせているのではないので、2年での錆はクレーム言っていいと思います。

アルミの錆は エディオン仕様のような塗装がしてある機種でないと駄目でしょうね。

書込番号:24189335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング