エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3468スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3468

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを機に性能をアップしたい

2021/05/23 17:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]

スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

現状、居間に設置しているPanasonicのCS-E402A2を、MSZ-ZW5620Sに更新する事を検討しています。
CS-E402A2のスペックと比べてMSZ-ZW5620Sは1サイズ大きいモデルである事は認識しているのですが、築30年の戸建てで家族から冬は居間にいると寒いとの声があり、CS-E402A2では暖房性能が不足しているからでは?と考えた次第です。

【CS-E402A2のスペック】
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-E402A2_spec.html

1サイズ大きくする事で気になるのが消費電力です。カタログ上の期間消費電力量は、CSE402A2は1,480kWh、MSZ-ZW5620Sは1,681kWhで、これだけ見れば電気代は増加する事になるわけですが、性能差を考えてもやはり電気代は増加すると考えるべきでしょうか。

部屋はギリギリ18畳程度なので、CSE402A2と同規模と思われるMSZ-ZW4020Sにすれば1,081kWhで収まるのですが。。。
同規模の機器に更新したが冬がやはり寒い、となるのが嫌で悩んでいます。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24151531

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/23 17:43(1年以上前)

失礼ながら、私ならお部屋の断熱をまず見直してみますね。
>冬は居間にいると寒いとの声があり・・・
とのことであり、またちく30年とのことでもありますので窓の断熱が計られていないと思います。

最近のことは良く判らないのですが、2重サッシは当たり前、3重サッシもあります。
現在のエアコンが壊れているなら、エアコン買い換えも有りですが、壊れてないならお部屋の断熱性能を再チェックされても良いかとおもいます。
結局電気代も助かります。
(*^_^*)

書込番号:24151550

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2021/05/23 18:25(1年以上前)

>fmtyさん
MSZ-ZW5620Sと能力が低いだけの同じグレード機種MSZ-ZW4020Sなら,同じ快適性を求めれば,ほぼ同じだけ電気を使います
MSZ-ZW4020Sの年間消費量が低く見えるのは,部屋の想定面積が狭いからです。

また,CS-E402A2は20年前の機種とはいえ,インバータ機であれば革新的に効率が上がったわけではないので,新機種を導入したからといって格段に電気代が下がるものではないです。
快適性と電気代を改善したいのなら,入院中のヒマ人さんの言うように断熱の見直しが近道です

書込番号:24151603

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/23 18:48(1年以上前)

CS-E402A2では暖房性能が不足しているからでは?
同規模の機器に更新したが冬がやはり寒い、となるのが嫌で悩んでいます。

→暖房性能(暖房能力)と期間消費電力との直接的な相関はありません。
 CS-E402A2の暖房最大能力は8.8kw、低温暖房能力は6.4kwですが
 同クラスのMSZ-ZW4020Sは最大9.9kw、低温7.2kwですので、この機種に
 更新しても確実に暖房能力は上がります。
 5620Sなら、さらにもう少しですが暖房能力上がります。

カタログ上の期間消費電力量は、CSE402A2は1,480kWh、MSZ-ZW5620Sは1,681kWhで、
これだけ見れば電気代は増加する事になるわけですが、性能差を考えてもやはり電気代は
増加すると考えるべきでしょうか。

→期間消費電力は同クラス(例えば4kw機)同士の比較なら年間空調負荷も同じ条件での
 比較になりますが、能力の違う機種の比較では空調負荷が変わるので、スレ主さんのような
 更新時(つまり空調負荷が同じ)の能力違い機の比較は単純にはできません。

 すでに「断熱を見直したらどうですか」とのアドバイスがありますが、私も同感です。
 ただ、元々の質問はエアコンの暖房能力向上についてなので、MSZ-ZW4020Sでも
 暖房能力は確実に向上しますので、こちらもご参考までに。

書込番号:24151633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/23 20:36(1年以上前)

>fmtyさん

家の状況からしてあまり変わらないと想定します。
更にエアコン暖房は乾燥します。

石油ファンヒーター、ガスファンヒーターとの併用が望ましいと思います。
コタツ等も使用されていませんか?

窓もですが壁に断熱材は十分に入っているか?ここも気になります。

書込番号:24151795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/25 10:48(1年以上前)

>fmtyさん

現状のCS-E402A2暖房能力6kw暖房適応畳数17畳 にたしいてMSZ-ZW4020S暖房能力5kw暖房適応畳数14畳ですが大丈夫ですか?
実負荷で変わるのでなんとも判断できませんが単純に適応畳数だけで見れば40機では能力不足となりますね。
当然畳数に対して少ない能力のエアコンを使う訳ですから定格能力よりも高い値で運転する時間が多くなりますから、期間消費電力量は上がりカタログの数値は意味のないものとなります。これも実負荷によって左右されるのであくまでも適応畳数だけで判断した場合です。
40でも暖房最大能力、低温暖房能力を見てもだんは可能だと思いますが消費電力量はカタログ値より上がると思います。

56機を買ったほうが良いと思います。

書込番号:24154176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/25 11:45(1年以上前)

現状のCS-E402A2暖房能力6kw暖房適応畳数17畳 にたしいて
MSZ-ZW4020S暖房能力5kw暖房適応畳数14畳ですが大丈夫ですか?

→CS-E402A2が発売されていた頃の規格(冷暖比、適応畳数等)と現在とではJISの規格が
 変わっていて、冷房定格能力4kwの商品は(現在は)暖房定格5kwで規定されています。
 また、定格能力の運転ポイントは、商品の持つ最大能力とは関係ないので
 CS-E402A2よりMSZ-ZW4020Sの暖房能力は確実に高いです。(56はさらに高いですが)

書込番号:24154246

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/25 12:24(1年以上前)

40でも暖房最大能力、低温暖房能力を見ても判断可能だと思いますが
消費電力量はカタログ値より上がると思います。

→MSZ-ZW4020SのCS-E402A2と同条件(JIS C 9612 : 2005)の
 期間消費電力は1145kwh です。(カタログには別のところに記載されています)
 CS-E402A2は1480kwhですよね。
 2002年発売のCS-E402A2に対して、現在の各社フラグシップモデルは
 格段に省エネ性能向上しています。(室内機、室外機ともに大きいですから)

書込番号:24154294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト]の満足度1

2021/05/26 04:57(1年以上前)

住まいにもよるのでしょうが、
40kのエアコンなら、18畳は余裕で暖かいと思います。
もしもフローリングで足元が寒いのであれば、
ホームセンターで売っているような
コルクマットをおすすめします。

犬を飼った際、フローリングの床にコルクマットを敷き詰めたのですが(犬が滑らないように)、
コルクマットだけで足元のスースー感が無くなり、
ホットカーペットが不要になりました。
更に、表面はコルクなので、夏でもサラサラして過ごしやすく、一石二鳥でした。

書込番号:24155424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/26 14:44(1年以上前)

最近の寒冷地エアコンは 暖房時の吹き出し温度が高いので、わかりやすく暖かいですけど。。


築30年。。。。。   マジで床下断熱材、天井断熱材無しの家 普通に見ますので、確認は大事だと思います。

書込番号:24156022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/26 20:58(1年以上前)

期間消費電力量について
算出条件に[機種に見合った広さの部屋]という条件があります。

と言う事はCS-E402A2は17畳での数値と考えます。これをMSZ-ZW5620Sと同じ14畳で測定すれば数値は下がると思います。

逆にMSZ-ZW5620SをCS-E402A2と同条件の17畳にした場合は数値は上がりますよね。

書込番号:24156501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/26 22:44(1年以上前)

>期間消費電力量について算出条件に[機種に見合った広さの部屋]という条件があります。

期間消費電力量についてコメントします。
まず、商品の空調負荷(熱負荷)なんですが、これは冷房定格能力を基準に決められており
暖房の定格能力がいくらであっても、例えば冷房4kw機なら暖房5kwが定格能力と定めています。
昔の商品は冷房4kwの定格に対して暖房6kwだったわけですが、6kwに対する部屋の広さが
17畳ということで、単純に定格能力が大きくなれば畳数も大きくなるだけのことです。

次に期間消費電力量の計算ですが、定格能力点と中間能力点の能力と消費電力、
あと低温暖房の能力と消費電力から各温度での能力に対する消費電力(効率)を計算し
各気温の出現時間をかけて積算しますが、暖房定格能力が5kwでも6kwでも大きな差は出ません。
正確に説明すると、暖房定格が5kwと6kwで中間能力が2.5kwと3kwになるわけですが、
暖房定格と中間まではインバータ運転(連続運転)、中間以下はオンオフを伴う運転として
計算するのですが、中間が2.5kwでも3kwでも計算結果には大きな差は出てきません。

あと昔のエアコンはJIS C 9612:2005という基準、今のエアコンはJIS C 9612:2013という
基準ですが、2013年の規格改正で旧規格から色々変更が入り、より日本のエアコンの実際の
運転条件に近い運転条件(気温の出現時間とか計算方法が変更になっている)に見直されました。
現在の商品カタログには新旧両方のAPFと期間消費電力量が記載されていますが、何度も言いますが
暖房定格能力が違うからと言って、同じ冷房定格能力であればAPF計算値はほとんど変わりません。

ちなみに寒冷地用の商品は今でも冷房4kwに対して暖房6kwだったりしますが、定格値って
商品の持つ運転ポイント(最小から最大の間のどこにくるかだけ)の問題なんで定格値が大きいと
能力も大きいと単純に勘違いされる方が多いです。(決して間違いではないんですが)

最後に4kwのエアコンを5.6kw基準でAPF計算したら5.6kwのエアコンを5.6kw基準で
計算した結果とほぼ同じになります。
各社4kwと5.6kw機は内部構造(熱交、ファン、圧縮機)共通なものが多いので、内部が共通だと
4kw機を5.6kw基準で計算する場合、定格/中間点が移動するだけで結果は5.6kw機の数字になります。

書込番号:24156686

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/26 23:07(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
規格の事を教えていただき、改めて両機の期間消費電力量を2005基準で見ると、

CS-E402A2 = 1,480kWh
MSZ-ZW5620S-W = 1,810kWh

でした。数値上は増えていますが、性能が異なるため電気料金を単純に予測する事はできない、という事を理解しました。

ペアガラスにするのも投資が必要なため、これまでなかなか踏ん切りがつかなかったのですが、寒さを抑えるには
まずは断熱を見直す方が優先度が高そうなため、そちらも検討してみたいと思います。

書込番号:24156717

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/27 08:30(1年以上前)

CS-E402A2 = 1,480kWh
MSZ-ZW5620S-W = 1,810kWh
数値上は増えていますが、性能が異なるため電気料金を単純に予測する事はできない、、、

→スレ主さんの認識でよろしいかと思いますが、何だか消化不良のようにお感じでは
 ないでしょうか?

CS-E402A2は冷房4kw機なので、期間消費電力量の計算ベースとなる年間空調負荷は
4kwのモデル値を使いますが、MSZ-ZW5620Sは5.6kwなので年間空調負荷は4kw機の
ものより大きい値を使います。(つまり空調負荷が違うモデルで計算されます)
4kwと5.6kwでは推奨適用畳数が違うので、当たり前のことですよね。

多分、スレ主さんが知りたいことは、スレ主さんのお部屋のエアコンを4kwから
5.6kwに更新した場合に(つまり年間空調負荷が同じだという前提で)期間消費電力は
どうなるのか? ということだと思います。

で、上記の回答ですが、あくまで計算上だけの結果ですが、先のレスにも書いたように
5.6kwのエアコンを4kwの空調負荷条件で期間消費電力を試算すると、定格4kw機の
期間消費電力とほぼ同じになりますので、5.6kw機に更新した場合、能力アップは
もちろんですが、期間消費電力は下がる(計算上ですけど)ことになります。

しかし、ここで考えておかなければいけないことは、スレ主さんのお宅では
CS-E402A2では暖房の効きが悪かったとのことなので、ここから想像すると
エアコンの能力上限で長時間稼働している状態が続いているにもかかわらず
「寒い」ということであれば、5.6kw機に更新して能力は確実にアップしますが、
5.6kwの持つ上限出力で長時間連続運転するかもしれいないということが推測されます。
こうなると、期間消費電力量の比較なんて意味がなくて能力の大きいエアコンで
長時間稼働させれば電気代が上がるのは当たり前、という結論になってしまいます。

書込番号:24157071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/27 08:47(1年以上前)

期間消費電力量の算出測定方法について。

測定室の広さについて言及がないので、部屋が広くなれば実負荷も上がり空気循環も悪くなるので電力量に直結します。

仮に同じ大きさの部屋で違う能力の機械を測定していたとすると、例えば適応畳数より狭い部屋で能力の大きな機種を測定した場合、熱負荷を適応畳数に合わせて調整したとしても部屋の容積が少ないのでエアコンの空気の循環回数は適応畳数の場合より多くなり部屋は早く適温になるので消費電力量は少なくなると思います。

それとも、部屋の大きさは任意で定格・中間それぞれの測定条件温度で部屋と部屋の外を一定温度にしインバータで能力を定格・中間として一定に保ち一定の時間の測定値を電力量としてみるのか。

書込番号:24157096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/27 09:34(1年以上前)

測定室の広さについて言及がないので、部屋が広くなれば実負荷も上がり空気循環も悪くなるので電力量に直結します。

→エアコンの性能を計測する測定室というのは「カロリーメータ」と言いまして、
 室内機室、室外機室が隣り合わせにあってそれぞれの熱負荷を自由に制御できます。
 狭い部屋と広い部屋で空気の循環度合いが違うのでは、ということについては
 カロリーメータの部屋の広さは内外室共に4畳半程度ですが、空気は内外ファンで
 循環され、部屋全体の熱負荷計測量が安定するまで最終データは計測しません。
 (安定するのに半日かかる、ということもあります)
 空調能力の定義は、室内の場合、室内機の室温と熱交温度差と風量(風速ではない)の
 掛け算で決まるのですが、風量というのはファンを何回転で運転するかということ
 ですから、ファンの回転数で出せる能力が大きく変わります。
 期間消費電力(APF)の計測条件は、それぞれのエアコンで全て特別な運転条件
 (JISに定められている条件を満足する運転仕様です)で計測されますので、
 機種が変わろうと能力が変わろうと、エアコンの持つ性能を客観的に相対比較する
 指標になっています。(エアコンの検定方法とも言えます)
 なかなか理解していただくのは難しいとは思いますが、、、


書込番号:24157157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/28 11:13(1年以上前)

カタログをちらっとみただけで、専門家気取り。

期間消費電力は暖房をメインに考えるか、冷房をメインに考えるか(補助熱源を使うなど)の条件が加わるとまったく意味のない指標ですね。。。。   

では冷房専用エアコンは期間消費電力はどうしてましたっけ?おそうじ機能なのどの節電性能も影響しましたっけ?



>期間消費電力量とは、家庭用エアコンの規格である、JIS C 9612(ルームエアコンディショナ)に基づき、東京をモデルとした一定の条件のもとにエアコンが1年間に消費する電力の目安量で、単位はkWhで記載されています。 この値が少ないほど、年間を通じての運転効率やエネルギーの消費効率がよくなります。

書込番号:24158996

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/28 11:40(1年以上前)

期間消費電力は暖房をメインに考えるか、冷房をメインに考えるか(補助熱源を使うなど)の
条件が加わるとまったく意味のない指標ですね。。。。

→全く意味がないかどうかは? ですが、期間消費電力量と実使用における消費電力量の関係は
 極めて希薄です。   

では冷房専用エアコンは期間消費電力はどうしてましたっけ?
おそうじ機能なのどの節電性能も影響しましたっけ?

→ご興味あれば、JIS C 9612 をご覧ください。

書込番号:24159031

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV5621S-W [ピュアホワイト]

スレ主 Akira/さん
クチコミ投稿数:18件

一台のエアコンをほとんど使用していない部屋に移設して、これに入れ替えようと思うのですがユニオン2個で配管サイズを4分に上げて使用してもいいのでしょうか?
20年前に建売の家を買って最初に各部屋に一台ずつエアコンを設置していきましたが、設置業者4社のあまりにずさんな工事内容に呆れて入れ替えは自分で設置しています。
2分4部の配管はまだ新しく、配管延長が長く、化粧カバーもコーキングで固めているので2分3部を配管しなおすのはちょっと大変な作業です。
移設場所の分の配管材料は冷媒も含めて余っているのがあるので、ヤフオクで真空ポンプと工具のセットさえレンタルすれば自分で簡単に取り換えられるのですが、どうなのでしょうか?
理論上は室外機・室内機の取り付け配管は2分3部なので、途中がちょっと太くなるだけですから、配管延長が長い分の冷媒は真空引き後に計算値分を足せばいいだけのような気がします。
とりあえずユニオンをホームセンターで探してみますが、何か問題があるようでしたら教えてください。

書込番号:24148524

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2021/05/21 22:21(1年以上前)

現状が 何故 2分4分の配管で敷設されてるか解りませんが

現状のエアコンに焼損履歴等無く 冷房運転可能でポンプダウンできれば問題ないかと思います、

配管距離がどのくらい長いのか解りませんが 10mを超える様な長さなら 多少の冷媒追加が必要かもですね。

書込番号:24148553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/21 23:24(1年以上前)

>Akira/さん

配管は新しいとあるので厚みは問題無さそうですが
今付いているあるいは付けていた機種R22冷媒じゃない
ですか?
(配管だけ新しいものに途中で変えたとか)
だとしたら配管ごと変えた方が安くあがります。

その点さえ問題無ければ真空ポンプさんの言うとおり
配管サイズ違いによる追加チャージは要りません。

書込番号:24148643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Akira/さん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/21 23:45(1年以上前)

ありがとうございました。  
特に問題はないようなので異形のフレアジョイントでつなごうと思います。
前に取り付けたエアコンの霊媒もr32でしたので追加に使用しましたがまだまだ余っています。
配管は13mちょっとなのでまた真空引きした時に計りに乗せながら配管分を足してみます。

書込番号:24148677

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 00:05(1年以上前)

>Akira/さん

その2分4分の配管はR32でない旧冷媒機種接続して
ませんでしたか?
R32機種では無いと思うので今運転可能ならポンプダウン
30分以上出来るだけ長く回す必要があります。
運転不可能又は外されている場合は配管洗浄が必要で
大変なので配管ごと変えたほうが楽ですね。

書込番号:24148698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/22 00:09(1年以上前)

>Akira/さん

何故かというとR32で2分4分だとすると63クラス
以上の大きいものなのでこの機種への買い替えは馬力
グレードともに下げることになり考えにくいからです。

書込番号:24148709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/23 03:39(1年以上前)

>Akira/さん

マルチの場合の追加チャージ量は液管側で計算しますから、ルームも能力が大きい90も20g/mで一緒なので液管サイズが同じだから追加充填量も同じで大丈夫って事じゃないでしょうか。90も56も液管は2分ですから。

書込番号:24150620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/23 09:45(1年以上前)

>レイワンコさん

マルチでは無いですよ。
単なるミスタッチかと思いますが・・

書込番号:24150894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akira/さん
クチコミ投稿数:18件

2021/05/24 12:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。解決しました。
ヤフオクでポンプ・工具をレンタルしてこの土日で自宅のエアコン4台分を2分3分に自分で配管し直しました。リミットレンチ締め付け時に手が滑って本体の3分管を捻じ曲げてしまい、口の部分を銅のロウ付けしたり配管の90度曲げで2回失敗して配管し直しと一箇所は切ってジョイント噛ませたり電気配線部品を買い足したりでホームセンター6往復もしちゃいました。配管防護の後でできるところが残っているので次の週末に仕上げる予定ですが狭隘な土地の3階建ては室外機を置く場所が限られて配管の切り回しが重労働ですが20万の浮いたお金で一番人気のディスクトップPC買っちゃいました。

書込番号:24152632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/24 20:17(1年以上前)

>CR7000さん

マルチじゃないのはわかってますよ。
ルームも液管サイズが変わらないなら能力差による追加充填量の差はないという事です。

書込番号:24153346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/24 22:37(1年以上前)

>レイワンコさん

そういう意味で書かれたんですね。すみません。
いきなりマルチの話が出てきたんで勘違いされてるか
と思いました。

ただなんだかスレ主さんの最後のスレでどうなってん
だか訳がわからなくなりそうなので消えます。

書込番号:24153637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のフィルターを探しております。

2021/05/21 18:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

スレ主 ぺこ0312さん
クチコミ投稿数:46件

前面フィルターのツメの一部が欠けてしまいました。
ツメの上げ・下げはできるので、使用上問題ありません。

パーツのみ購入しようとメーカーに問い合わせたとこと、
商品の製造は終わり、また取り扱いも終了と返事を受けました。
Amazon、楽天などネットを見てもこの商品を見つけることができませんでした。

どなたかパーツのみの購入先について、ご存知ですか?
パーツの型番は知っています。
購入方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24148140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 18:24(1年以上前)

>パーツの型番は知っています。

なら、型番を此所に挙げることです。
(^_^)v

書込番号:24148158

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/21 18:54(1年以上前)

パナの炊飯器のパッキンは楽天系でよくお世話になりました。
しかしながら、メーカーに在庫が無いとなると絶望かな?
大概メーカーからの転売等の様ですからね。

書込番号:24148209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2021/05/21 19:59(1年以上前)

この製品はフイルターは3つ。
エアフィルター・空気清浄フイルター(CZ-SAF5)・脱臭フィルター(CZ-SAD9)。
空気清浄フイルターのCZ-SAF5の後継部品はCZ-SAF5AはAmazonにあります。
PanasonicのCZ-SAF5Aの対応機器に、CS-40RFX2があります。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CZ-SAF5A_1__
脱臭フィルター(CZ-SAD9)はAmazonに。

書込番号:24148303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/23 04:27(1年以上前)

>ぺこ0312さん

エアコン本体もあと何年もつか分かりません。
自分ならフィルター清掃も年一回程度だし、爪が折れた箇所を白いガムテープで貼りつけて凌ぎます。

書込番号:24150634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機

クチコミ投稿数:5件

三菱の霧ヶ峰を3年前に新品で購入しました。
今回は霧ヶ峰が悪い!という訳ではなくエアコン全般でこのような症状がある場合にどうすればいいのかお伺いしたく、型番は未記入にしました。


症状
買った年から何故かエアコンが冷えない。
→メーカーに連絡するも家に来て色々調べた挙句、原因不明でとりあえず冷媒ガスを補充したら何故か冷えた。
翌年もエアコンが冷えない。
→またメーカーに連絡し、色々調べるも原因不明で冷媒ガスを補充し、冷えるようになった。

今年も試運転をすると全く冷えない!!
またメーカーに連絡して冷媒ガスを入れてもらうことになるのでしょうか…

下限の16度の冷房で30分付けましたがずっと生暖かい風が出てくるだけ…
20万以上の高い買い物だったので、買い替えとなると即決は出来ず…
子供たちもいるので夏までにエアコンを何とかしたいです。
同じような状態の方で何とかなった方がいらっしゃれば、お教え頂きたいです。

書込番号:24148096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2021/05/21 17:44(1年以上前)

>xx流浪の民xxさん
こんにちは

フレア加工不良ではないでしょうか。

再度配管しなおしてもらって、様子を見るのがいいと思います。

書込番号:24148097

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/21 18:05(1年以上前)

真空引きをしてみれば、漏れがある事が判明します(真空引き後、1時間ほd様子見して真空度に変わりがあるか)

フレア加工がいい加減だと漏れます(リークテスタで見れば漏れ判明)

熱交換器(室内、室外)であれば厄介です、コンプレッサーでも厄介。

通常ガス補充する前に、真空引きするんですけど。

書込番号:24148125

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/21 18:05(1年以上前)

>xx流浪の民xxさん こんにちは


当方も同様の症状がありました、原因はパイプ配管の室外機側のネジの締め付けが不足していました。

ガスを補充し、締め付けを増し締めしてもらって以来再発していません。
若しかしたら室内機側の締め付け不足かも知れません。
室内機側は、接続部が既に断熱材やテープ巻き、更に配管カバーなど一旦壊して分解が必要なため、業者が
嫌がってガス補充だけで「原因不明」として済ましてる可能性があります。

その他として、室外機側の内部、室内機側の内部も全く漏れないとは断言出来ませんが、三菱は国内生産であり、
出荷検査でガス漏れをチェックしてるので考えにくいです。

書込番号:24148126

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/21 18:07(1年以上前)

>メーカーに連絡し、色々調べるも原因不明で冷媒ガスを補充し、・・・

メーカー作業員がヘタレですね。冷えない原因は冷媒が抜けてるか、冷媒が循環していないかぐらいです。
(ポンプやファンが回ってるかどうかぐらいは目視や音で検討がつきます。)
充填したら冷えるなら、どこからか抜けていると想像出来るのに、点検しないとは・・・ヘタレ作業員です。

オルフェーブルターボさん のおっしゃるようにフレア加工程度で治る物なら(或いは銅管の交換程度なら)良しですが、放熱フィン等なら新品交換するしかないでしょう。

いずれにしてもお近くのしっかりした業者をお捜しになり面倒を頼む方が良いと思います。
メーカーに頼むなら「しっかりした人物をよこせ!!」と強く言うしかありませんね。
(^_^)v

書込番号:24148128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2021/05/21 18:15(1年以上前)

>xx流浪の民xxさん

こんにちは。

>→メーカーに連絡するも家に来て色々調べた挙句、原因不明でとりあえず冷媒ガスを補充したら何故か冷えた。

原因はこれだけでハッキリしていますよ。
何処かから冷媒ガスが日々ちょっとずつ漏れている、が原因です。
漏れている以外に異常はないからこそ、再充填すればまた(暫くは)正常に動く→翌年またおかしくなる、んです。

その漏れ方が日々徐々に、なため、
直した(正確には直さずにただ再充填しただけの)直後は正常に作動する→翌シーズンまでには抜けきって元に戻る、ってことになってしまうんでしょう。

根本的にその「漏れ」が何処で起きているか=どこに穴や隙間があるか?を特定し、それを塞ぐしかないです。

オルフェーブルターボさん が仰るみたく、設置業者が実地でする作業が下手くそだったのなら、そこの工事をやり直せば直るかもしれませんし、
もしそれで直らない=エアコン本体の中が壊れてて漏れちゃうのなら、メーカー保証で直してもらいましょう。

エアコン本体や室外機って通常、「冷媒回路」って5年間のメーカー保証がありますから、3年前に買ったのなら躊躇は要りません。
早々にメーカーのサービスマンを呼んで、決着つけてしまってください。

書込番号:24148138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/21 18:59(1年以上前)

3回も…
補充してくれた業者さんもそんなボケでは無いので配管漏れは確認してる筈です。

であるなら考えられる事は誰かが抜いている…
怖…

書込番号:24148219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2021/05/21 19:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
取り急ぎ主人にみなさんからいただいたアドバイスを見せて、強めにメーカーの人に言ってもらうことにします。
誰がガスを抜いてる…なんてホラーなことは無いことを祈ります!

書込番号:24148230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/05/21 20:50(1年以上前)

>xx流浪の民xxさん

購入先、施工した業者に最初から相談してないんですか?
超スローリークだとなかなかサービスマンも短い滞在時間では判断に迷う場合もあります。
(検討はついているけれども箇所の特定が困難とか)
購入先に毎年ガス抜けだとクレーム入れれば普通は工事
を疑うしメーカーサービスが施工ミスと判断しきれない
なら製品交換でしょう。店に言えば一発で解決しそう
ですけどね。

書込番号:24148407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/23 05:03(1年以上前)

>xx流浪の民xxさん

想像ですが、メーカーメンテはガス充填後にリークチェックはしてないように思えます。
ガス充填後に運転をかけリークチェックすれば反応するだろうと思います。

一度メーカーメンテではなく施工業者に見てもらうよう販売店に依頼しましょう。

書込番号:24150641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/10 09:38(1年以上前)

真空引いて 時間を置けば 漏れはわかるし、 フレアーなどの接続部から 漏れていれば オイルが漏れるからわかる。

メーカーサービスマンが根本原因を調査修理しないのは、点検できない部分で漏れているか施工不良で無料で対応できない場合。

施工業者か販売店で延長保証か有料でもきちんと見てもらうしかない。

隠蔽配管だったら、(新築時の施工なら)ハウスメーカーの営業を恨むしかない。

書込番号:24739287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/13 16:20(1年以上前)

リークチェックなんて しなくても ワンシーズンで冷えなくなるほど ガスが漏れていれば コンプレッサーオイルも漏れるので、メーカーサービスマンが見れば 一目瞭然なんだよね。。。

書込番号:24744168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/26 07:32(1年以上前)

コンプレッサーオイルwwwwww

書込番号:24762969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


seragakiさん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/10 15:54(1年以上前)

うちも、ネットで見つけた
神戸市長田区の大西電装に
取り付けをお願いしましたが、
1年少しで何度もガス漏れし、漏れた原因を
掃除とかで室外機を動かしたか?
と誘導し、毎回ガスチャージ費用
16500円を請求されています。

書込番号:24871725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンとパナソニック

2021/05/21 16:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:95件

ダイキンのATEシリーズとパナソニックのDZEシリーズのどちらがいいと思われますか?
どちらも2020年式で自動掃除なしです。
価格は同じでした。
LDK14畳に設置する予定です。

書込番号:24148030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2021/05/21 23:57(1年以上前)

エディオンモデルのようですね。
基本的な機能はどちらも同等のスタンダートモデル。
強いて上げるなら、エアコンをスマホで遠隔操作したいのなら無線LAN内蔵のパナソニックCS400DZ2E8Sかな?
ダイキンATE40XPE8WSはオプション。

書込番号:24148691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/05/22 02:31(1年以上前)

>ポン吉郎さん
エディオンモデルとすぐにわかったなんてすごいですね!
ストリーマかナノイーかで迷っています。
基本的な操作の仕様は大差が無いのかな?という印象ですがどうでしょうか。
ちなみに今回買うのは14畳用で、6畳用と8畳用はダイキンのEシリーズを使っています。

書込番号:24148807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2021/05/22 08:10(1年以上前)

仕様的には大きな差はないですね。
ナノイー、ストリーマーについては、正直よくわかりません。
どっちもどっちのような気もしますが・・
現在ダイキンのEシリーズを使用して、大きな不満がなければ今回もダイキンにすれば、音や使い勝手などが期待と違うと感じることも少ないかもしれませんね。

書込番号:24148966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/05/22 10:28(1年以上前)

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りなのですが、ナノイーも気になっており、価格も同じなので悩むところです。。

書込番号:24149165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:442件

2021/05/22 12:01(1年以上前)

単なるイメージですが、

ストリーマはプラズマでエアコン内部を通過する空気だけを除菌、脱臭などの効果を謳う(送風口からプラズマは飛びださない?)
内部クリーン時にカビを抑制。

ナノイーは送風口からイオンが飛び出し、室内に漂い除菌、脱臭などの効果を謳う。
内部クリーン時にカビ抑制。
一応ナノイーには美肌・美髪効果も謳っています。

エアコン通過エアーをしっかりと清浄したいならストリーマー、室内全体をナノイーイオンで清浄したいならナノイーでしょうかね。(効果ははわかりませんが・・)
居間用ですと生活臭なども考えて、ナノイーでもいいかもしれませんね。

書込番号:24149321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/05/22 17:02(1年以上前)

>ポン吉郎さん
ありがとうございました。
検討した結果、ダイキンにしました。
相談に乗っていただき助かりました。

書込番号:24149742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:95件

マンションの北側7畳の寝室につけるエアコンは、6畳用と8畳用のどちらが良いでしょうか?

6畳
●冷房の目安:6〜9畳
●暖房の目安:5〜6畳
●冷房能力:2.2(0.6〜3.1)kw
●暖房能力:2.2(0.5〜3.9)kw
●低外気温暖房能力:2.8kw
●冷房運転音(室内機/室外機):57/57dB
●暖房運転音(室内機/室外機):57/57dB

8畳
●冷房の目安:7〜10畳
●暖房の目安:6〜8畳
●冷房能力:2.5(0.6〜3.1)kw
●暖房能力:2.8(0.7〜4.3)kw
●低外気温暖房能力:3.1kw
●冷房運転音(室内機/室外機):63/60dB
●暖房運転音(室内機/室外機):62/60dB

で迷ってます。
それと、音も結構違ってきますでしょうか?

書込番号:24143307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2021/05/19 07:49(1年以上前)

6畳と8畳で冷房能力に実質差が無いので運転音の低い6畳をお勧めします。
但し、暖房を気にされるのなら8畳ですね。

運転音…気にする程変わらないと思います、実感は。
数値的にはありますが。

書込番号:24143325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2021/05/19 07:54(1年以上前)

>倍沢直樹さん

>マンションの北側7畳の寝室につけるエアコンは

マンションの断熱性能
欲しい能力(短時間でキンキンにとか)次第かと思います

単に寝る時の冷房(冷えれば)って言うなら安い方で良いかと思います


書込番号:24143331

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/05/19 08:14(1年以上前)

>倍沢直樹さん

北側なら暖房能力重視をお勧めします。

書込番号:24143364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/19 09:44(1年以上前)

>倍沢直樹さん

8畳用です。暖房を使う前提です。
音は落ち着けば気になりませんよ。

書込番号:24143513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/19 10:10(1年以上前)

>倍沢直樹さん

6畳用で大丈夫だと思いますよ、温度の上げ下げを極端にして

風量を弱めにして使えば希望通りに使えるはずかと思います

書込番号:24143541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2021/05/19 10:22(1年以上前)

>倍沢直樹さん

お住まいの地域や断熱性能で変わるので、簡易計算をやってみてください。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

書込番号:24143560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/05/19 10:37(1年以上前)

みなさま

こんな面識のない私に回答いただきありがとうございました。音が気にならなければ8畳かな?と傾いています。
6畳はTOSHIBA、8畳はダイキンで、TOSHIBAはお掃除機能ありで、ダイキンにはありません。そこは重視していないので問題ありませんが、TOSHIBAだと幅サイズがデカいのがちょっとなぁというのと、無風感冷房が2020年製なので2021年製のものとは違い冷房のみ無風感なのが少し気になってます。ダイキンは風ないスとおやすみモードがあり、除湿も9段階だから寝室に向いているかなと思った次第です。ただ6畳に8畳のものはいささかオーバースペックに該当するか少し気になっていました。価格差は5,000円ダイキンが高いです。

書込番号:24143588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/19 15:26(1年以上前)

寝室で エアコンをつけっぱなしはないので、シンプルなエアコンで、超省エネである必要もないだろうね。。。。。

暖房を重視しないのなら、2.2k機で充分。

おそうじや 除湿にはこだわっても意味がない。  だって布団でねるんだから。。。。

書込番号:24144096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/05/21 16:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
転勤族で今後の引っ越しのことも見据えて8畳用にしました。

書込番号:24148031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング