エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3469

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

風向を設定しても風向きが変わる

2021/02/13 11:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

冷房・暖房ともにですが、風向を設定しても風向きが変わり、指定した風向きに固定されません!
設定で固定できますか?

ご指導お願いします。

書込番号:23963489

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4016S-W [ウェーブホワイト]の満足度4

2021/02/13 12:20(1年以上前)

お客様相談センターに連絡した所、霜取り運転が約30分〜90分に1回行われ
風向きフラップが水平になるとの事で仕様との事でした。

現行機種でも同じとのことでした。

風向きフラップが水平になると、顔に風があたり不快になるのは
仕方がないと諦めます。

お騒がせしました。

書込番号:23963537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/13 20:06(1年以上前)

>1TAROUさん


冷房で霜取運転にはなりませんので、カスタマーに上手く交わされてしまいましたね。
暖房でも霜取に入るのは色んな状況によりますので30分〜90分に一回必ずなるわけでもありません。

しかし霜取運転中のフラップの動作自体は間違いではないので、霜取運転に入れば仕方ありません。

書込番号:23964498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒冷地エアコン検討中です。

2021/02/06 09:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

寒冷地エアコンの購入を考えているのですが、どのメーカーが良いのか悩んでいます。お知恵を貸していただければと思います。
東北で積雪有り、最低気温は−2℃から−8℃くらいになります。

@とにかく暖かさが続く事で、なるべく霜取り運転をしないか時間が短い、霜取り中も温風が出ているとかあるもの。
A白くまくんの凍結洗浄も良いなと思ったのですが、口コミでカビが凄いと言うのを見たのですが、カビが発生しにくい作りや対策取られているもの。

各メーカーのカタログを見てもなかなか理解出来ず、オススメのメーカーありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。


書込番号:23949232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2021/02/06 09:27(1年以上前)

>もちあわさん

参考になるサイトがあるので、読んでみてください。
https://ranking.goo.ne.jp/select/13357#headline_6315696

書込番号:23949261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/06 09:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。簡潔にまとめられていてとても参考になりました!

書込番号:23949303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/07 05:52(1年以上前)

>もちあわさん

ノンストップ暖房
三菱電機 ズバ暖:半分暖房、半分霜取
日立 メガ暖:半分暖房、半分霜取
パナ フル暖:蓄熱を霜取に利用
ダイキン スゴ暖:霜取時間短縮3分
三菱重工 暖ガン:ホットガスバイパス
東芝 暖太郎:霜取中の室内機ルーバー制御
シャープはダイキンと同じで霜取時間短縮ですがノンストップ暖房はできないと言ってます。

以上が各社ノンストップ暖房の違いです。
ダイキンと東芝、シャープはノンストップ暖房ではないですね。霜取運転に入れば暖房止まりますから。

暖房能力で言ったら三菱電機が頭ひとつ抜けてます。

書込番号:23951202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/07 07:22(1年以上前)

>もちあわさん

何らかのヒーターの併用は考えてないの?

書込番号:23951243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 08:49(1年以上前)

>レイワンコさん
詳しい内容ありがとうございます。
ノンストップは何社かあるんですね。
カタログ見ても仕組みがいまいち理解出来なかったので、そういう事かと納得でした。
暖房能力最重要なので三菱電機考えてみます!

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
エアコンのみの暖房で考えてます。

書込番号:23951340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配管穴、専用コンセントがない

2021/02/04 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 donkodonさん
クチコミ投稿数:2件

築35年の賃貸に引っ越してきました。
部屋の間取りは縦長の「田」のような感じです。

このうち窓に面して隣接した2部屋(リビング・寝室)にエアコンを設置しようと思ったのですが、
配管穴とコンセントが片方の部屋(寝室)にしかありません。
設置用のビスだけあります。
大家さんには、寝室との間の壁はベニヤ板だからぶち抜いても良いよ!と言われました。
そうするとリビングにエアコン設置→間の壁貫通→寝室にコンセントプラグと配管を通す
→配管は2台分まとめて寝室から外へ、コンセントは2台分でひとつ使用
という感じかなと思っております。
コンセントについては常に1台しか稼働させないため、
上記のような使い方ができるかな?と思いました。

質問ですが、上記で突っ込みどころはありますでしょうか。
知識がないため見当違いなことがありましたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:23946175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/04 17:08(1年以上前)

>donkodonさん

エアコンの電気容量を考えると、コンセントの増設をするのが良いと思います。購入店(取付店?)に事情を話し、(場合によっては配電盤から)配線の引き回しをして貰った方が良い(取付店が電気設備工事士の資格を持っていれば判断してやってくれる)と思います。

書込番号:23946194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/04 18:53(1年以上前)

私からのツッコミどころ

>コンセントは2台分でひとつ使用という感じかなと思っております。
>コンセントについては常に1台しか稼働させないため、

貴方が現在そう思っていても、将来はどうなるか判りません。
工事前はそう思っていても、貴方がいつしか忘れてしまうかもしれません。
子供が成長したり、途中から親が同居したり、未来の居候が入居してりして2台同時運転するかもしれません。
貴方が転居してしまって、後から入居の方がコンセントが独立していると思い込むかも知れません。
築35年ならこれから古くなります。電線劣化、接続不良、絶縁劣化を起こしやすくなります。
コンセントは独立させブレーカを設置させましょう。
また設置ではなく、接地工事も必ず行いましょう。

後付け
専門の工事屋さんに任せておけば大丈夫だろうと皆さん思いがちですが、誤りです。
工事屋は出入りが激しく、大した知識もなく見様見真似で工事する人も多いです。
立派な工事監督が後ろで指導し、工事後の仕上がりもチェックしてくれたら万全ですけど。

(#^.^#)

書込番号:23946391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/04 22:32(1年以上前)

エアコン取り付け工事が絶対に必要なわけで、配管が片方の部屋にしかないとなるとそれなりに大掛かりな工事が必要になってくる

最終的に判断するのは本人だからなんともだけど、そこまでの工事をやるのにコンセント1個ケチる意味があるのかどうか?って考えると普通は素直にコンセント増設もやるだろうね

書込番号:23946778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/05 21:52(1年以上前)

>donkodonさん
こんばんはー、賃貸というかお話しなのでまずは
 契約した不動産屋さんか、管理会社に聞いた方が
 良いかと、勝手に何かするとまずそうな気がします。 

書込番号:23948561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/05 21:58(1年以上前)

>donkodonさん
すみません、修正できないで投稿してしまいました、
 大家さんと、管理先の言うことが違ったりするので
 確認をお勧めしました。

書込番号:23948575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 donkodonさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/08 13:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別に返信できずにすみません。
どうやら私が、少し先走って質問してしまったように思います。
そうですね、コンセントの増設は先に考えなければいけない問題でしょうし、
賃貸ですので管理会社に問い合わせて、まずは可能な範囲を確認するべきだったと思います。
(大家さんがゆるーい感じだったので流してしまっていましたが、
管理会社を通さないとまあ良くないですよね。)
確認出来たら先の見通しも立つかなと思いますので、
専門的なことを言われた場合は、また質問させていただくと思います。
大変参考になりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:23954013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に温度が変わる

2021/01/28 08:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X63J2

スレ主 BE-nさん
クチコミ投稿数:19件

購入してから間もなく1年になるこちらの製品ですが
最近自動運転の標準設定をプラスで設定していて
寒いなぁと思ってリモコンを見ると設定した温度より低くなっています
例えば+2に設定ししばらくすると+0.5や酷い時には
-0.5になっていたりします
メーカーに問い合わせると通常考えられないと言われ
リモコンの電池交換やAIを切にして下さいと言われましたが電池交換しても駄目でしたし
AIを切った状態でないと通常運転が出来ないのなら
AI機能の意味は?ってなってしまい
修理に来てもらっても改善しない様な気がするのですが
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:23931782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/28 08:47(1年以上前)

>AIを切った状態でないと通常運転が出来ないのなら
AI機能の意味は?ってなってしまい

AIとは「あんなのいらない」の略ですよ。マニュアル運転にしましょう。

書込番号:23931787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/28 10:18(1年以上前)

リモコンって最近の奴は双方向が少ないor無いと聞いているんですが、違うんですかね。
理由は電池を持たせるためとのことでしたが。

何が言いたいかというと、本体側の不具合では無くリモコンそのものの不具合では無いかと。
温度が『常に』マイナス側に設定ズレを起こすと言うことは、【下げる】ボタンが異常に接点に近づいている状態では無いかと考えます。
何かの弾み(振動、静電気)で【下げる】ボタンが作動しているのでは無いでしょうか?

私ならリモコンを分解しちゃうんですけど、隣に同じ富士通のエアコンが有れば交換してみるとか、リモコンだけ購入してみるとか。

外してたらご免ね。
(^o^)

書込番号:23931913

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE-nさん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/28 10:23(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
コメントありがとうございます
この後、購入店へ連絡してメーカーに見てもらおうと思いますがリモコンの事も併せて聞いてみます
アドバイスありがとうございました

書込番号:23931921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/28 10:50(1年以上前)

AI…
無線LAN…アプリで…
設定していますか?
設定していないとおススメデーターで動くのかな?

接続していないとして
AIは取り敢えずスレさんの快適ではなく、一般的な動作を行う様です。
使用していくうちにスレさんの好みを学習して合わせてくれます。

接続していると
天気予報士等を考慮した運転動作も加味される様です。
凄いですね。

AI
ハマると快適…
ズレると不快…

未だ未だ上手く行かない発展途上技術ですね。

書込番号:23931961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/30 10:38(1年以上前)

>BE-nさん

AIにより 自動的に設定温度が変更されると、リモコンやアプリに表示される設定温度も変わります。

書込番号:23935608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

霜取り運転

2021/01/26 09:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G402DT

クチコミ投稿数:128件

本機種の暖房時の霜取り運転の頻度はどうでしょうか。
現在10年前の三菱霧ケ峰ムーブアイを寝室で使用していますが、室外機の設置場所の関係もあるかもしれませんが、1〜2時間に一回は霜取り運転します。
今月初旬の大寒波時はもっと短かった気もします。
本機種の霜取り運転状況はどうなのかお使いの方のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:23928200

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2021/01/26 10:52(1年以上前)

環境に大いに左右されるのでなんの比較も出来ないですよ。
霜取り運転開始の条件?
何を見ているんでしょうね。

室外機の各所の冷媒の温度?
外気温?
室内機の温度?

分かるのはそれくらいかな?
色々総合判断なんでしょうね。

書込番号:23928305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2021/01/26 11:24(1年以上前)

>zackssoldier1さん
この機種、ノンストップ暖房機能がついて無いので、霜取り運転については今使っているエアコンと似たり寄ったりじゃないでしょうか

書込番号:23928347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2021/01/26 12:22(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
住まいは極寒地域ではないですが、霜取り動作がどうも気になりまして…。
やはり寒冷地仕様が間違いないですかね。
この機種の掃除機ノズルで清掃や、ある家電量販店のネットショップでお値打ちなので気になりました。
他の候補は、Panasonicのエオリア CS-X400D2(寒冷地仕様ではない)か、DAIKINスゴ暖 S40YTDXP-W [寒冷地仕様]で検討しています。

書込番号:23928446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/01/29 11:03(1年以上前)

実際に使用してみて、

霜取り運転は時折、実行される。

昔のエアコンと違うのは、霜取り中も

吹き出し口からは暖かい温風が、と言うより、

暖かい(風呂で熱いと感じる程度の温度)微風が出ています。


.

書込番号:23933817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入門編としてお知恵をお貸しください

2021/01/22 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

スレ主 admackbe14さん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
新居のLDKに設置予定です。
建物の東から西へ、ダイニングキッチン11畳、リビング10畳(高めの勾配天井)、リビング脇に3畳のタタミスペース。東面と、南面の大部分が窓です。南面の庇は深めで、1600mm程度あり、あまり直射日光は入らないと思います。
設置場所はダイニングのある東面となります。
地域は北関東の平野部です。現状では他の暖房器具併用は考えておりません。

【重視するポイント】
夏場は涼しくしたいというより、暑くない程度に優しく使用したいです。現在は賃貸ですが、7月中旬頃より、29度弱風で24時間付けっ放しの生活をしています。(これは電気代的に賢いやり方なのかは不明ですが)

寒がりなので、冬は暖かく過ごしたいです。

【比較している製品型番やサービス】
三菱のZシリーズ、日立のXシリーズ、富士通のXシリーズ

【質問内容、その他コメント】
ヤマダ電機で聞いた意見、さまざまなブログの比較記事などを拝見し、少し迷子になってきました。自分の意見がまとまっていない中恐縮ですが、お手柔らかにご意見を伺えればと思います。

・適したサイズ
最近の住宅と機器の性能から、表示畳数より小さくて十分という意見と、暖房で後悔しないよう表示通りのサイズを買うべきという意見が入り混じっています。私の新居の場合、どのくらいのサイズがおススメでしょうか。

・個別空調と全体空調
エアコンの風を当てられるのは好きではない旨をヤマダ電機で伝えたところ、富士通を勧められました。部屋全体を快適にすることは理想ですが、デュアルブラスターの外観が好みではなく、風音も気がかりです。
個別空調といわれる三菱や日立は、ピンポイントの快適さ重視なのでしょうか。ヤマダ電機では、個別空調メーカーはセンサーで吹き分けるけど、風が当たる感覚になる。また、LDKが広いのでそのセンサーが効果的に働かない。だから全体空調メーカーの方が良いと言われました。(その方が富士通のジャンパーを着ていたので、自社贔屓だったのかもしれません)

駄文長文すみません。
みなさんの意見を参考にさせていただきながら、勉強したいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:23920121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/22 14:45(1年以上前)

>admackbe14さん

ジャンバー着てたって事は富士通の営業かヘルパーであって自社贔屓でもなんでも無く
自分のところの商品を売りにかかってるだけです。

本気で勉強したいんならここのように顔が見えず何者かわからない人たちの意見で無く
むしろ同じ店に行って日立の人と三菱の人に同じように自社製品を売り込んでもらっては
どうですか?他社誹謗は一切なしにしてもらって。

富士通のヘルパーがいる店なら大抵は大きな店だと思うので日立三菱もいる可能性が
高いと思います。(土日とか)
3社の良いところを聞いて最終的に自分で判断するのが一番良いのではないでしょうか。

書込番号:23920845

ナイスクチコミ!2


スレ主 admackbe14さん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/22 23:41(1年以上前)

>CR7000さん

ご回答ありがとうございます。
正論でございます。

ですが、富士通の件もあったので、事前知識や抑えるべきポイントを探る意味でも、ユーザーサイドである皆さんの知識や意見を伺えればと思った次第です。
不快にさせたのであれば申し訳ありません。

書込番号:23921702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/23 10:03(1年以上前)

>admackbe14さん
こんにちは。

部屋が広いのに風にあたりたくないというのは、とても難しいことです。
エアコンというのは風を攪拌して部屋全体を冷暖する装置だからです。

富士通のデュアルブラスターは冷房用の発想であり、暖房時サイドブラスターが左右風向を動かせませんから
どうやっても風から逃れることはできないでしょう。

そのうえでまずは新居の断熱性を考える方が先です。
寒がりなのに、それほど窓が多い部屋で暖かく過ごすにはそれなりの大容量機が必要になります。
新築だから断熱性が良いとしても、奥の畳部屋の床を温めることは小能力機ではほぼ不可能に思えます。
風量が足りないからそこまで暖気が届かないからです、

遠くまで風を届かせるロング気流が三菱Zには装備されていますが、風量と音量が盛大になり、遠くまで風が届く
だけで、解決法には程遠いと思います。

風よけ設定にして多少緩和して妥協するしかないのではないでしょうか。

畳部屋も温まりますが、畳床まで暖かいところまでは必要ないというのなら、
三菱電機 MSZ-ZW5620S
新築でない場合、断熱性はそれほどでない場合
三菱電機 MSZ-ZW6320S
が第一候補になるように思えます。

ご参考までに。

書込番号:23922174

ナイスクチコミ!3


スレ主 admackbe14さん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/23 13:53(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ありがとうございます。
新築ですが、木造であり高気密高断熱をうたうハウスメーカーではありません。そうなると、MSZ-ZW6320Sの方がよいかもしれませんね。
ちなみにですが、もう一つ(二つ)上の容量だといかがでしょうか。能力を持て余す、電気代が上がって非効率、初期投資できるなら大きめの方がよい、など。

実は前述のヤマダ電機では、29畳タイプを勧められました。最後は自分で判断すべき点ですが、クチコミではそこまで大きな容量を勧める方は少なくみえます。
ご回答に質問を重ねてしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23922613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/23 20:01(1年以上前)

>admackbe14さん

冷暖房の能力計算ですが、
断熱性能×お部屋の広さ×温度差=冷暖房能力
これを念頭に入れておけば選びやすくなります。

ちなみにカタログ値の温度差は
冷房時、外気温35℃、室温27℃の8℃差です。
暖房時、外気温7℃、室温20℃の13℃差です。

え?夏の家は室温もっと下げて使うよ!って人がほとんどだと思いますのでそこで補正をかければ解決します。

ただし、この機種の定格能力6.3kw、鉄筋26畳で算出すると断熱性能がとんでもない数値になります。
この断熱性能をご自宅の数値に置き換えるとびっくりするくらい能力は下がります。

この計算式自体は能力計算の基本なので異論はないですが、体感温度というのは千差万別、老若男女や体型でも変わってきますので負荷計算はあくまでも選定基準の目安にするのがいいと思います。

特に最近の省エネ機種はAPFを上げる為の省エネ運転になり不快になることが多いと思います。
またAIも個人の体感温度まではわかりません。
表面温度を感知してその人が寒いか、快適か、暑いかの判断はできません。表面温度を感知して制御するのはあくまでも統計上のデータでプログラミングされた情報であり個人の体感温度ではないのでAIも万能ではありません。

試しにご自身で計算してみてください。
余計に能力的に悩む結果になるかもしれませんが。

書込番号:23923323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/23 22:17(1年以上前)

>admackbe14さん
どうも。

鉄筋29畳用が旧木造低断熱住宅の23畳用に相当するから勧められたのです。

もう少し詳しく窓の大きさと2重ガラスか、アルミサッシか樹脂サッシかを教えてください。
それによりますが、
恐らく
新築なら努力目標だとしても、高断熱をうたっていなかったとしても、
24時間換気さえ弱めれば、ほとんど鉄筋マンション相当の断熱性が期待でき、冷暖できます。

つまり鉄筋23畳用のMSZ-ZW7120Sを考えるのもあり得ますが、より風は強く、うるさいですし、電気喰い、
良いことはエアコンから一番離れた畳部屋の隅でも6320より温度ムラが少ないということぐらいです。
それなら、霜取りによる暖房中断のない、
パナソニックのCS-X630D2(or630DX2)の方がはるかに実用的です。

カタログ値からかけ離れているものを勧めているようですが、
カタログ値が古い昭和の木造建築を基準に規定されているからで、
著しく窓が大きく低断熱でなければ、全く問題ありませんからご安心ください。

書込番号:23923615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/23 23:24(1年以上前)

東面と南面の大部分が窓と書いてあります。北関東の平野部で高機密高断熱ではない木造となるとバッファを考慮して馬力を上げておきたいですね。

書込番号:23923751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 admackbe14さん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 00:49(1年以上前)

>レイワンコさん
>ハ○太郎さん
>CR7000さん

みなさんありがとうございます。
どちらかというとデザイン重視でハウスメーカーを選定しており、断熱性能や気密性の測定値などは正確にはありません。ですが、安い建築事務所ではないので、断熱材のレベルは低くありません。窓はすべて樹脂のペアガラスです。

色々アドバイスいただいておいて申し訳ないのですが、本日8020Sを購入しました。元々型落ちを安価で購入する予定でしたが、本日地元家電量販店を回ったところ在庫が数点しかなく。21年モデルに比べて値段も開きがあったため、家の完成は少し先ですが購入を決意しました。
相変わらず、どの量販店でも90サイズを勧められましたが、それよりは小さくてよかろうと80にした次第です。71でも良かったのかもしれませんが。。。

書込番号:23923897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/24 04:28(1年以上前)

>admackbe14さん

ご購入おめでとうございます。
ひとつツッコミ忘れたところがありました。
ヤマダ電機の富士通法被の店員が放った個別空調メーカーの三菱や日立という言葉です。

いやいや、どちらも産業用パッケージエアコンからビル用マルチエアコンまで出してますよ。笑
逆に富士通の全体空調エアコンを聞いたことがないですし、個別空調メーカーは富士通だと思います。

法被の店員の言う事聞かなくて良かったです。

書込番号:23924016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 admackbe14さん
クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 12:20(1年以上前)

>レイワンコさん

こちらの件について、すみません私の書き方がよくありませんでした。

三菱などはセンサーで人の位置を見て、その人の快適さを叶えるのに長けている。一方で富士通は風を回すことを優先して空間全体を重視する、という説明のことでした。どこかのサイトでも、それを個別空調と全体空調と書かれていたので。

補足まで。

書込番号:23924622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング