エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3469

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

15年前の三菱霧ケ峰MSZ-Z40PSが今夏調子が悪かったので、買い替えを検討しています。エアコン購入は15年ぶりの素人です。
うるさらXの「加湿換気」について。
・加湿や換気をONにしているときは消費電力は通常時より相当増えるのでしょうか?
 部屋の空気循環ではなく、外気の冷たい(温かい)空気を温める(冷やす)のですから 消費電力が増えるのではと思っていますが、気にならない程度なのでしょうか? (通常の加湿器を使った方が実は電気代が安いとか)
・加湿や換気は、エアコンが判断して自動的にOn/Offになるのか、それとも強制的にOn/Offすることもできるのでしょうか?
・外気の空気を入れるので、空気清浄機の使用は減らしてもよいのでしょうか?

「ランドリー乾燥」機能について
・現在、パナソニックの除湿器を使って洗濯物を乾かしていますが、専用の除湿器と比べて、洗濯物の乾き時間や消費電力はどうでしょうか?
地元の量販店で店員に聞いたのですが、どうも的を得た回答が得られずアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23811098

ナイスクチコミ!19


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/26 06:40(1年以上前)

>アイアイ25さん

加湿すれば当然電気代増えます。
根本的に考えて欲しいのが「飽和水蒸気量」です。外気温と含まれる水分を考えてみてください。
まともに加湿できると思いますか?単なる電気の無駄遣い。加湿機能は切って単体の加湿器を併用することをお勧めします。

換気ですと選択肢はダイキンですが加湿は気にしない方が良いです。
空気清浄機は宅内空気の汚れをとるので必要では?

書込番号:23811556

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/26 12:47(1年以上前)

>アイアイ25さん
こんにちは。

昔うるさらで加湿を使っていて実測したことがあります。
10畳用でだいたい400W位消費電力が増えました。
最新機では加湿量、消費電力も増えてますので、だいたい500Wくらい余計に電気がかかる、
つまり、暖房代が約倍強に増えると考えていただければよいかと思います。
加湿はオンオフできます。加湿=同時に換気にはなっているようですが、加湿はしないで換気だけオンもできるようです。

効果は暖房による室温上昇で部屋が乾燥する分を相殺する程度で、暖房をかける前の湿度より
10%以上高い湿度を維持することはできないと考えてください。
それでも、我が家では十分効果はあったと思っていました。(多湿なのはカビの元なので40%程度
湿度をキープできれば、問題なかったので。)
ですから、それ以上を望むのなら加湿器を使った方が良いかと思います。

換気だけの場合は空気の給気だけなので、数十W程度だと予測します。

パナの除湿器と書かれていますが、これは洗濯物に風を当てるタイプではない?

洗濯物を乾かすには風が最も効果的です。除湿器を置いただけなら、乾燥時間はランドリーモードにより
風が洗濯物に当たった方が早く乾くでしょう。但し消費電力は冷房運転と同様それなりにかかるので、扇風機で風をあて、
除湿器を稼働させる方法が省エネかつ早く乾くと思います。

ですからアイリスオーヤマのサーキュレータつき乾燥機というものが出現したわけですね。
パナにも同様の商品がありますが、それならそちらの方が効率が良いと思います。

いずれにしましてもこういった別の機器を用意せずに目的を実現する機能となりますが、それを消費電力などに目をつぶって
便利と考えるかは人によりけりということになるかと思います。

ご検討ください。

書込番号:23812051

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/11/26 22:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
kockysさん>
 なるほど、ちょっと考えれば冬の外気は低温により水分が少なく、専用の加湿器の方が効率はよさそうですね。
 外気を部屋に取り入れ隙間から空気が出るとのことなので、汚れた空気もそのまま出ると考えましたが、空気清浄機はあった方がいいですかね。
ハ○太郎さん>
 ダイキンのカタログには、加湿や換気機能使用時の消費電力の記載がないようなので、大変参考になります。500Wというとけっこう大きいのですね。
 カタログの年間消費電力量や消費電力について、加湿換気機能のない機種との比較では、ほとんど変わらないようですが(Aシリーズだと同値)、この数値は加湿換気はOFF状態なのですかね?
パナの除湿器は「衣類乾燥除湿器」(ハイブリッド方式)で風を洗濯物にあてるタイプを使っています。
高機能なものより、シンプルなEシリーズの方がいいかな、と思ってきました。

書込番号:23813282

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/26 22:56(1年以上前)

>アイアイ25さん
どうも。

カタログの年間消費電力量や消費電力は、各社横並びに比較できるようにJISの指定する条件での、
付加機能を動作させない場合での値となりますから、加湿、換気オフの場合の値となります。

パナの除湿器はハイブリッド式のものなら残しておいた方がよいと思いますよ。

以上です。

書込番号:23813315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/11/26 23:12(1年以上前)

>ハ○太郎さん
なるほど、ありがとうございます。年間消費電力は、各社との比較では同条件で分かりやすいですが、加湿換気機能を使用時の消費電力が何も記載がないのはちょっと不親切ですね。大変便利ですが、なにぶん高価なのと電気代が気になってきました。悩みます・・・

書込番号:23813351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/11/27 07:44(1年以上前)

>ハ○太郎さん、お使いの方
追加でもう1点教えて下さい。
加湿と換気用に外気を取りいれる室外機の「給気口」は、ファンの上の部分でしょうか?
給気口には埃などを取り除くフィルターのようなものはあるのでしょうか?また、そこも時々掃除するのでしょうか?
花粉の時期など、花粉が室内に入っても困るので、疑問に思いました。よろしくお願いします。

書込番号:23813713

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/27 21:09(1年以上前)

>アイアイ25さん
どうも。

給気口はファンの上部ですが、
外気のホコリ、花粉を取り除くというのは、私の使っていた大昔は加湿だけだったので、言及していたのですが、
給気がはいった現在の機種では一言も触れていません。と言う事は、取り除けないということになると予想。
だから取説にフィルターの存在も、掃除の記載もないのかなと。

取り除けるのだったらごめんなさい。
知っていらっしゃる方教えてください。

書込番号:23815020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2020/11/27 22:29(1年以上前)

>ハ○太郎さん
取説をダウンロードして読んでいたのですが、室内機の前面パネルを開けて左側に「給気フィルター」というものがありますね(エアフィルターとは別に)。外気はこのフィルターを通過するのでしょうか。給気換気機能がない下位モデルのS40XTEPには「給気フィルター」は存在しないようで。

書込番号:23815241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/27 23:26(1年以上前)

>アイアイ25さん
どうも。

大変失礼しました。P45に給気フィルターの手入れが載っていますね。
ただ、定期交換がなくて掃除するするだけのこのフィルターですから
大きなホコリ程度しか取り除けないフィルターではないでしょうか。

気になるようでしたダイキンサポ―トにメールで問い合わせすれば、数日で返事がもらえますよ?


書込番号:23815381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/11/30 22:42(1年以上前)

ダイキンの方に聞きました。
「エアーフィルター」は室内の空気を取り入れ時のフィルタ、「給気フィルター」は室外機からの空気の取り入れ時のフィルターだそうです。
「給気フィルター」は自動フィルター掃除はされず、人の手でやる必要があるとのこと。
外気が花粉やほこりっぽいところはマメに掃除した方がよさそうですね。

書込番号:23821748

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/30 22:48(1年以上前)

>アイアイ25さん
どうも。

私が調べればよかったのに、お手数かけました。
他の方にも参考になる調査をしていただきありがとうございました。

書込番号:23821754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カビが毎年発生

2020/11/22 23:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M40F2

当機種を某量販店で購入して3年目になります
@年目:
4月頃使用開始→11月ごろに暖房をつけてみると
フラップ全体にカビの線が!
量販店で相談したところ、
「対策としては使用後に、きょくりょく内部クリーンを実行させて、
カビ自体は初期段階なので、エアコン掃除のスプレーで対処。
または雑巾で取れます」という意向で終了

A年目:
暖房を使用する頃には同じカビが…
同量販で、たまたま担当した方に相談した所
エアコン業者?の方を手配してもらい、
結果「台所と浴室が近いため 湿度は溜まりやすい環境です」
との判断。
「今回は特別に内部の機械?も保証扱いで交換するので
なるべく湿度の溜まらない換気等を…」との助言も
家族の生活パターンであまりサッシ開閉の換気は望めないため
除湿機を購入し、湿度計を小まめにチェックし
翌年は在宅時に除湿器で湿度を下げる夏を過ごしました

B年目:
いよいよ今年(2020年)11月に暖房をつけた所
1・2年目とほぼ同じカビが…
お手上げです

同じ目にあった方いらっしゃいませんか?
何か改善した方法ありましたか?

ちなみに、当方は実家の横に増築しており
実家は30年住んでいます。
実家側は、埃掃除は毎年しますが
一度もカビが発生したことはありません
増築側は10畳のリビングに台所が設置
(エアコンは台所を向いてます)
隣に洗面所・風呂・トイレがある平屋です

書込番号:23804885

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/23 06:19(1年以上前)

>みのりんまいまいさん

内部クリーン実行とのことですが運転後の送風は十分実施してますか?
1H程度の送風が内部クリーンにより運転後に実施されているのであれば良いかと思います。

エアコン自体を運転させない状況でカビが生える環境ならば厳しいかもですが。。

書込番号:23805155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/23 09:17(1年以上前)

>みのりんまいまいさん
こんにちは。

お困りの様で、他人事とは思えませんでした。
カビ菌はなくすことはできませんが、何故エアコンにばかり発生するのか少々疑問点が。
除湿機はエアコン使用時以外でこそ運転すべき環境なのではないでしょうか
それとカビはたった1日でも高温高湿度状態で放置してしまえば発生するものです。

こまめな湿度チェックで夏から秋のエアコンをつけていないときの湿度は60%?もしや70%程度もあったのでしょうか?
築5年以内の家は建材が乾いていないので、高湿度安定になりがちです。
また平屋なら夏場高温安定にもなりカビ発生条件は悪いです。

24時間換気設備は義務付けられてますが、稼働されているのですよね?

上記に問題がないとしたら、
富士通のMシリーズはすでにシリーズ毎、製造終了しているので責任追及は困難ですが、
内部乾燥不十分と言う事になり、夏場終了時に半日送風運転で完全に乾かす必要が有り
これを実施していなかった。取扱説明書にも書いていなかったという過失になりますね。

カビが発生してしまうお手上げな室内環境ならとっくに他の窓や壁や風呂にもカビが発生しているはずです。
何か見落としがある気がしています。

何か心当たりはありませんか?

書込番号:23805339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/23 15:35(1年以上前)

2年目は使用の都度、内部クリーン運転はしていたのですか?
どうも書いてる内容からは除湿機を付けたので内部クリーン運転をしていないように読めますが。

それと内部クリーン運転の使い方は合っていますか?
正しい使い方は、、
・内部クリーン運転の設定を「入」にして、使用の都度、自動で内部クリーン運転をするようにする。
・内部クリーン運転が始まったら、自動で止まるまで手動で止めない。
内部クリーン運転を数分で止めてるなら効果はないですよ。

その上で部屋の湿気を取るために除湿機を併用する。

書込番号:23806120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2020/11/23 20:40(1年以上前)

>ハ○太郎さん
真摯に返信いただき申し訳ないです!
エアコンは冷房&除湿機をガンガン回して生活していました。
(量販店員の助言でエアコンの除湿はあまり使用しない方が良い様な事を聞いた気がして)
不在時は湿度が高くてもエアコンが吸う事はないと思い込んで、
除湿機を不在時には点ける事はありませんでした

帰宅→湿度高い場合除湿機オン→拡散のためサーキュレーターもON
→それでも暑い場合は冷房オン
こんなイメージです笑

夏から秋のエアコンをつけていないときの湿度ははっきりは覚えてませんが
多分65%も無かったはずです(湿度計に出る不快マークはみた記憶がありません)
↑ざっとしてて申し訳ないです笑

築5年以内の家は建材が乾いていない。高湿度安定になりがち
平屋なら夏場高温安定にもなりカビ発生条件は悪い
↑勉強になりました(^_^)

24時間換気設備は手動の換気口が2箇所あり、
@年目は閉めていましたが、A年目の時に全部開放しました!
サッシ(2重)は少し汚れる程度で本格カビはまだ出ていません。
風呂は床汚れに手を取られてて壁・鏡は順調にポツポツカビの予備が見受けられます(T_T)

上記対応に全て問題がないわけではなさそうですね…
ただただもともと3年住んでた実家側は
いっさいエアコンカビを見たことないのが納得いかないというか信じたくないのでしょうね( ; ; )
同じ土地・同じ住民でも 間取りの違いだけでこうも違うものなのでしょうかね…

書込番号:23806854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2020/11/23 20:42(1年以上前)

>kockysさん
実は内部クリーンは実行していません
質問に書ききれなかったのですが、この機種の内部クリーンは
ニオイとモワモワ感(湿度が充満するような)が凄い
(初めての内部クリーンなので他機種はどうかはわかりませんが)
ので購入1年目から実行していません。厳密にいうとすぐに止めます
大概在宅時に作動することも多く,一度出かけ前に放置していったら
帰宅後のニオイが大変だったので…笑

>にゃんこてんていさん
内部クリーン運転はkockysさんと返答が重複しますが、していません。
逆に、したくないので数秒で止めて
除湿器で代用した形になります笑
↑エアコン内部的には代用とは言えませんが…

内部クリーンは設定で「切」に出来るのですね!出来たらOFFにしたいぐらい
ニオイと空気が凄いのです( ; ; )

>>その上で部屋の湿気を取るために除湿機を併用する。
それが正解なのですね…
隣接する実家側(リビングも隣合わせ)ではそんな努力する必要なかったのに…

書込番号:23806859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/24 00:33(1年以上前)

>みのりんまいまいさん
返信ありがとうございました。

状況が明らかになり、答えはわかりましたね。

冷房運転によりエアコンの内部に溜まった湿気を内部クリーンで部屋に排出して内部を乾燥させない限り、
エアコンはかびてしまうということです。
よって、内部クリーンによる排気が臭かろうが湿気ていようが、使用の都度実行しなくてはならなかった。
それを行わなかったので、かびたということになります。

ちなみに他社でも内部クリーンは同様に不快な排気をだしますので、この機種に限った話ではありません。
私も内部クリーン運転は耐えられないので、その部屋にいない時間に実行させて、
部屋の換気も実行させて、カビを防いでいます。

ご参考までに。

書込番号:23807414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/24 05:28(1年以上前)

>みのりんまいまいさん

クリーン運転せずに内部の湿気は取れません。除湿機でも無理です。
カビが発生して当然でしょう。

三菱のエアコン使ってますがクリーン運転に入るとその部屋は湿気が多く排出されて不快な状況になります。
リビングエアコンは寝る前に切ってクリーン運転に移行のような使い方です。

書込番号:23807526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2020/11/24 20:54(1年以上前)

>ハ○太郎さん
たびたび返信すみません!
内部クリーン運転は耐えられないのは皆さん同じのようですね…

>>部屋にいない時間に実行させて
部屋の換気も実行させて、カビを防いでいます。
→参考になりました。

実家(及び数年の一人暮らし)の時は特に換気の必要も
内部クリーンの機能もなかったので、
もしかして近年の機種は機能や精度(即時温冷)は上がってるが、
反面、湿気が溜まりやすく 内部クリーン必須なのでしょうかね?
↑しつこいですね笑 すみません!

>kockysさん

>>除湿機でも無理です。カビが発生して当然でしょう。
→ひと夏の努力が…笑

三菱(他機種)のエアコンでも湿気排出されて不快な状況とは
どこも同じと分かり、なんだか(変な)安心しました笑

>>寝る前に切ってクリーン運転に移行のような使い方
→隣の部屋(一部開放)に寝室なので、ニオイで目が覚めそうですが
勇気を出してやってみます!

書込番号:23808863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/03 21:21(1年以上前)

エアコンのルーバーに黒いポツポツしたカビが生えることがあるけど、マメに除菌のウエットティッシュで拭き上げる方法が一番手っ取り早いと思う。
毎年、付け初めに変な臭いがしたら大抵、その黒カビが原因ですよ。

書込番号:23827555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2020/12/03 23:00(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
返信ありがとうございます。
黒カビ嫌ですね(T-T)

なるほど!毎年雑巾でやってましたが
その方法もやってみます( ´∀` )

書込番号:23827774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ふとした疑問

2020/11/22 00:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

暖房しながら換気ができる唯一のエアコンとの事。
ホームページによると『お住まいの換気システム(排気方式)』なら自然吸気口から冷たい空気や隙間風が入って寒い。『ダイキンの「給気換気」』ならそれがなくて快適。ん?ではダイキン方式だと部屋の空気はどこに逃げるんですか?入ってきっぱなし?

書込番号:23802694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/11/22 08:51(1年以上前)

室外機が外気を取り入れ→熱交(あったかい空気)→エアコン出口

部屋の空気は24時間換気で排出されている。

書込番号:23803007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/22 09:05(1年以上前)

カタログの説明を読むと、(自宅に設けてある)自然吸気口を塞がなくてもエアコンの給排気量が同じだから、自然吸気口から外気が入らない(入りにくい)と云う意味でしょうね。
(*^_^*)

書込番号:23803035

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/22 09:06(1年以上前)

「給気換気」で部屋の中に入れた空気はどこに逃げるのか?
入れた分だけ(勝手に)部屋の隙間から出て行きます。(自然の原理)
部屋の隙間とは、戸内部屋間もありますが、部屋が外壁に面していれば室内外の
隙間もあり、人間が生きていく上で室外から酸素は取り込まないといけないので
必ず隙間は存在するのです。

ダイキンの「給気換気」は加湿機能(室外から水分を室内に取り込む)のダクトを
使い、さらに室外からの給気は室内機の熱交換器を通る構造なので、
例えば暖房運転しながらの給気は、エアコンの吹き出し口から外の冷たい風が
出ることはありません。

書込番号:23803037

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 11:40(1年以上前)

なるほど。最近のマンションはえげつない程に機密性が高いので、どうなるのか気になった次第です。24時間換気はつけていても大丈夫なのでしょうかね。止めるとエアコンの部屋以外の換気が心配で。

書込番号:23803356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/22 12:47(1年以上前)

24時間換気はつけていても大丈夫なのでしょうかね。

大丈夫です、全く問題ありません。
マンション等の24時間換気の換気量は、最低必要な酸素量を確保することが
目的なので、さらに給気換気をして変なことにはなりません。

極端に機密性の高い住宅では、給気換気しようとしても排出するルートがないと
給気量が落ちるだけです。(普通はこういうことはまずないです)

書込番号:23803483

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAS-XJ63K2Sについて

2020/11/17 16:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ63K2S

RAS-XJ63K2SとRAS-XJ63K2S-Wは同じ商品ですか??

書込番号:23793535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2020/11/17 17:02(1年以上前)

同じ。
最後のWはボディカラーのことだと思う。

書込番号:23793622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/11/17 18:02(1年以上前)

回答ありがとうございます!
助かりました。

書込番号:23793716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV5620S-W [ピュアホワイト]

スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件

こんばんは。

エアコンの買い替えを検討していて、この製品をと考えていたのですが、量販店で取付ができないかもと言われました。
最近のエアコンは上から空気を取り込む為、天井に近い位置には取り付けが出来ないとの事です。

今付けているものとほぼ同じ大きさだったので、びっくりしました。

他の製品でも全て同じ事なのでしょうか。

家電に疎い為、質問させて戴ければと思いました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23778802

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2020/11/10 03:34(1年以上前)

本体寸法 高さ550mm 幅800mm 奥行き285mm
設置には室内機の上10,mm、右側95mm左側85mmあけるとあります。
これだと高さが560mmがあれば付けれることになります。
店員によっては適当なことを言う人がいます。
参考程度に聞くほうがいいでしょう。

据付説明書
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79y721h01.pdf
取説
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d238h02.pdf

書込番号:23778933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/10 06:42(1年以上前)

>Chatieさん
こんにちは。

>MiEVさん
いえいえ据付説明書を見誤っています
据付版の上側60mm以上が必要で、10mmは下側の誤りです。

据付版上端のフックに室内機背面にひっかけるため、前面側をやや上側に傾けないとひっかけられないからです。
最近の室内機は省エネ性向上のため、奥行きが大きくなっているので、傾けると前面が天井にぶつかってしまうからです。

実際は、傾けるといっても僅かなので、4、5cm程度空いていれば、ひっかけられるとは思いますが、
その場合、今度は空気が吸い込みづらくなるので、本来の省エネ性能が得られなくても仕方ないということになってしまいます。

お気をつけください。

書込番号:23779005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/10 07:05(1年以上前)

パナソニックのエオリアのXシリーズだと
天井隙間確保寸法35mm以上で据え付け可能(推奨50mm以上)
となっていました。

書込番号:23779029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2020/11/10 08:20(1年以上前)

ハ○太郎さん、指摘ありがとうございます。
図を見間違いました。
本体の上に10mmと買いてあったのですが、よく見ると取り付け治具の下の寸法でした。
上のあける部分が60mmでした。
訂正します。

書込番号:23779118

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chatieさん
クチコミ投稿数:122件

2020/11/10 20:07(1年以上前)

皆さま


色々なご意見本当にありがとうございます。
やはりつける為にはある程度の長さが必要なのですね。
縦の高さの無いもの含めて再検討してみます。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:23780220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障原因について

2020/11/08 09:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-J40H2

クチコミ投稿数:9件 AY-J40H2のオーナーAY-J40H2の満足度5

AY-J40H2のレビューで原因不明の故障とあり気になったので書き込みさせていただきました。
ガス漏れでないとしたら制御基板・コンプレッサー不良かと思いましたがその後原因判明しておりましたら教えて頂ければと思います。
ちなみに連絡線(VVFケーブル)の長さが足りず途中で中継している場合、誤動作するといったケースもあります。

書込番号:23775173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:19件 AY-J40H2のオーナーAY-J40H2の満足度4

2020/11/26 08:49(1年以上前)

アプライドA さん初めまして。

私が一昨年の夏に買った猫部屋用のAY-J40Hは今年の春に壊れました。(実働半年程度)
購入店(ジョーシン)手配の出張修理員の話では、猫のオシッコのアンモニア成分がエアコン内部の配管を痛めたのではないか?との事でした。
買い替え用のエアコンを探す為、シャープに電話して現状を説明して「猫が居ても壊れないエアコンを教えてほしい」と相談しましたが、「猫のオシッコのいで壊れたなんて話は聞いた事が無い」とオペレーターの女性言われ、メーカーの修理員を手配して頂きましたが、結局のところ原因は不明で、無償修理(交換)どころか出張修理代を請求されました。
原因のメーカー調査も可能だとは思いますが、調査費用を請求されそうなので諦めました。
余り役に立たないレスで申し訳ありません。

書込番号:23811691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 AY-J40H2のオーナーAY-J40H2の満足度5

2020/11/26 15:50(1年以上前)

>EL_PRIMEROさん
初めまして。情報ありがとうございました!JoshinやSHARPの回答は私も疑問ですが。。そういった事例もあるということで参考にさせていただきます。こちらこそ的外れなご質問させてをしてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:23812360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング