エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜこの商品を選ぶのでしょうか?

2025/03/28 14:02(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S904ATRV-C [ベージュ]

単純な質問なんですけど、これ買うよりも
一番安い4万円の9畳を4個つけたら合計16万円で、安くてコスパ良くないですか?
壊れたら一個だけ交換で済むし、軽いから施工業者さん一人でつけてもらえるでしょ?


この商品
冷房38畳で16万円
冷房消費電力 2990W
冷房能力 9kW

ReLaLa CSH-B22CR(W) [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001618222/spec/#tab
4万円の冷房9畳 → 冷房36畳で16万円
冷房消費電力 580W
冷房能力 2.2kW

それでもでかい高いこのエアコンを買う理由ってなんかありますか?

書込番号:26126336

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/03/28 14:08(7ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

取り付け費用を考えたら、大型1台のほうが安くなる気がします。
取り付け場所が限定されている部屋もあるでしょうし。

書込番号:26126343

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/28 14:11(7ヶ月以上前)

一昔前の工事費無料だったときがなつかしい(*^^*)

書込番号:26126346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/28 14:44(7ヶ月以上前)

15AX4台=60A
ブレーカーは何Aでしょう?
他の部屋でもエアコンつけて
電子レンジとか使ったら・・・
大きいエアコンは20Aと思います

書込番号:26126381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件

2025/03/28 14:45(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん

大型のエアコンの設置って割増料金とられますよね?
これだけ大きなエアコンが必要な部屋で、取り付け場所が限定されているとはどんな理由が考えられますか?

書込番号:26126383

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/28 15:52(7ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

はじめまして。

確かに価格だけ考えれば、大きくて高いエアコン1台より、安いエアコン4台の方が良い気もしますよね。

実際、20畳程度のリビングでも、20畳用を1台より、10畳用を2台の方が、気候により1台で足りる場合もあるなど、細かな運転ができる場合がありますし、なんといっても小さいエアコンの方が送風音が低いので静かに感じることもあるようです。

>それでもでかい高いこのエアコンを買う理由ってなんかありますか?

いくつか考えられるとは思います。

1.設置環境
一部屋に4台付けるとなると、4台並べるよりはある程度の間隔を開け、場合によっては正方形の部屋なら4辺に設置することも考えられますが、壁穴を開けて、家具や窓などの邪魔にならず、外に室外機を置けるスペースを4台分確保するのはなかなか困難ではないかと思います。

家の設計段階から一部屋に4台エアコンを設置するつもりでつくっていれば別ですが、なかなかそういうお宅は少ないのではないかと。

2.デザイン性
一部屋に複数台のエアコンを並べているのは、決してスマートには見えないと思いますので、一般の戸建てではなかなかないのではないかと思います。飲食店や事務所、作業場などはこの限りではありません。

3.冷房能力以外の機能
挙げられている2機種ですと、うるさらの方は加湿機能や、再熱除湿、プレミアム冷房などの多様な機能が付いていますが、一方は最低限の機能のスタンダード機です。大きなリビングに設置するエアコンを選ぶ場合には、価格以外の条件も大きな要素になります。

4.暖房能力
大きなエアコンは室外機も大きく、自ずとコンプレッサーも大型のものを使っているケースが多いですが、コンプレッサーが大きいと氷点下の際に霜取運転に入りづらいなどのメリットがあり、暖房時に威力を発揮します。寒冷地タイプならなおさらです。

方や、小さく廉価版のエアコンは何台あってもここのコンプレッサーはそう大きくはないので、過酷な環境下の暖房能力は低いと思います。

以上、取り急ぎ参考まで。

書込番号:26126446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件

2025/03/28 16:34(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

納得させられる回答ありがとうございます。
が、

3.冷房能力以外の機能
は余ったお金で買えばいいだけなので関係ないかなと思います

4.暖房能力
ですが、そこまで寒いところでエアコンしかヒーターが無い家なんてあるんですかね?そこまでさむいときには別の熱源を使うもんじゃないのではないでしょうか?

書込番号:26126484

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/28 17:10(7ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

>3.冷房能力以外の機能
>は余ったお金で買えばいいだけなので関係ないかなと思います

そこは4台買うとすれば、4台ともスタンダード機ではなくて、うち2台は付加機能の高いプレミアム機にするとかいう選択肢もでそうですが、そうなると価格差が小さくなりますし、だったら少々高くても大きいの1台で、、、ということにもなるかと。

価格と機能の兼ね合い、加えて、4台合計金額と1台の金額を単純に比較して1円でも安いほうを買うとは言い切れない面もあると思います。

>4.暖房能力
>ですが、そこまで寒いところでエアコンしかヒーターが無い家なんてあるんですかね?そこまでさむいときには別の熱源を使うもんじ>ゃないのではないでしょうか?

うちは北東北の寒冷地ですが、基本的にエアコンメインです(グラファイトヒーターやホットカーペットもあります)。

また、うちの実家も妻の実家も同じ地域ですが、エアコン暖房のみです。

以前は北東北以北ではエアコン暖房は冬は無意味でしたが、現在は寒冷地エアコンの能力が大幅にアップして、オール電化住宅を中心にエアコン暖房だけのお宅が多くなっています。

旭川や陸別町でも大丈夫とかメーカーはうたっていますが、マイナス30度は実際には厳しいですが、マイナス10度くらいまでなら、大型のコンプレッサーの室外機で十分実用に耐える状況です。

参考まで。

書込番号:26126513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:79件

2025/03/28 17:47(7ヶ月以上前)

>しゅんすけ123さん

40万円のエアコン、すごくいろんな機能が付いてて便利そうだ買おうかなってなってよく調べたら使わない機能が多かった、20万円のエアコンでいいんじゃないか?って人は多いかもしれないけど、40万円のエアコン1台買うより10万円のエアコン4台買うほうがいいんじゃないか?とは一般家庭でならないでしょう

1台買う予定ということは取り付ける部屋は1つってことだし、逆のパターンで4つの部屋に10万円のエアコン付けるより40万円のエアコンを家に1台でよくないか?とならないのと同じじゃないですか?

書込番号:26126549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:79件

2025/03/28 18:26(7ヶ月以上前)

広いリビングや仕切りできる部屋などで大きなエアコン1台か小さなエアコン2台で使い勝手や電気代どちらが便利、お得かというのはあると思います

それでも1台か2台かまでの話でしょうね

書込番号:26126583

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/28 19:04(7ヶ月以上前)

ここはスレ主さんが選んだ2機種の能力のみで条件を揃えてみると、価格差が縮まります

冷房消費電力:2.2W~、暖房能力2.2kW~、低温暖房能力2.8 kW~のエアコン・クーラー 製品一覧 価格の安い順
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec308=2.2-&pdf_Spec312=2.2-&pdf_Spec316=2.8-&pdf_so=p1
コロナReLaLa CSH-B22CR(W) [ホワイト]
最安価格(税込)\39,800~

冷房能力:9kW~、暖房能力10.6kW&~、低温暖房能力9.5 kW~のエアコン・クーラー 製品一覧 価格の安い順
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec311=9-&pdf_Spec312=10.6-&pdf_Spec316=9.5-&pdf_so=p1
富士通ゼネラルノクリア AS-Z903N2
最安価格(税込)\196,800~

書込番号:26126617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの隠蔽配管について

2025/03/24 03:00(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

エアコンの取付工事に詳しい方にお伺いしたく。
本日ネットで購入したエアコンの取り付け工事を終えたのですが、隠蔽配管について気になる部分がありまして。

少々特殊な工事となったこともあり、下記に詳細記載させて頂きます。
・3月なので工事自体は引越しシーズンということもあり繁忙期
・6畳居室とリビングの両部屋に面しているベランダのあるRC造賃貸
・リビングに既設のエアコンがあるが、居室にも導入したく依頼。
・2.2kw6畳用エアコンをネットで購入。コンセント、ブレーカーは既設で、壁には新規で穴あけはしない(管理会社NG)。既設の穴を使用することはok
・居室からベランダへの新規穴あけが不可のため、6畳居室 → リビング → ベランダ という経路で配管。6畳居室とリビング間は100mm程の壁厚であり、ストレートの穴が既設。
・6畳居室 ?? リビングと通したあと、床面から200mm程の高さの穴へ配管を通すため、室内に配管の高低差あり。ただしこれは露出している。
→これは隠蔽配管にあたるのか?

標準工事+ 配管延長1m+ 結露防止断熱施工 + 隠蔽配管工料 で 約5万程でした。(特に隠蔽配管工料が18000となっており、さや管方式の隠蔽配管と説明を受けましたが、私の知っている隠蔽配管のイメージと違っており気になっている次第です。露出しているし…)

特に返金を求めたいとかそういったつもりもないのですが、今後賃貸で同様のケースになった際に、これが妥当な金額がどうか教えていただきたく。
一番気になっているのは、配管が露出しているのに隠蔽配管扱いになっている点です。
部屋間移動する際の穴とベランダへ通す穴で高低差ができている(穴が同一高さでストレートでない)今回のようなケースは、隠蔽配管にあたるのでしょうか?
また、このケースが隠蔽配管だとしたら、露出配管とどの程度工事内容、難易度が異なるのでしょうか。
有識者の皆様に教えて頂けますと幸いです。

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:26121408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/03/24 05:59(7ヶ月以上前)

>粉みかんさん

私の知る「隠蔽配管」というのは、壁の中に配管することだと思っていますので、これは露出配管ですね。
そもそも隠蔽配管の工事なんて、新築時や大規模改修時などしかできないと思いますし。

明細に隠蔽配管と書かれていたのは単なる表記間違いで、まあ、延長配管ってところではないでしょうか。
隣室から一部屋またいで配管していますから、工事費5万円はまあ、それくらい掛かっても仕方がないかなぁ・・・という印象です。

それはそうとお写真を見て気になったのですが、新規配管の屋外への貫通部ですが、ここは吸気用のがラリか何かがついてませんでした?
そうだったとすれば、そこをふさいでしまうのはどうかなぁ?と思いました。

また、隣室との間仕切り壁に最初から貫通孔があったとのことですが、それはおそらくエアコン用ですよね。
すぐ横に外部への貫通孔があるので、本来はそこを2台分まとめて通す予定だったと思います。
既存の配管を触りたくなかったために下の吸気口を利用したんだと思いますが、個人的にはここがもの凄く気になりました。

書込番号:26121442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/24 08:22(7ヶ月以上前)

>私の知る「隠蔽配管」というのは、壁の中に配管することだと思っていますので、これは露出配管ですね。
そもそも隠蔽配管の工事なんて、新築時や大規模改修時などしかできないと思いますし。

→ やはり露出配管ですかね。まあ、隠れてないですしね…。特殊工事で穴位置の高低差が大きく違ったため、分類的には隠蔽配管と言われても仕方ないのか?と思っていました

>明細に隠蔽配管と書かれていたのは単なる表記間違いで、まあ、延長配管ってところではないでしょうか。
隣室から一部屋またいで配管していますから、工事費5万円はまあ、それくらい掛かっても仕方がないかなぁ・・・という印象です。

→これについては見積時に説明を受けており、「さや管方式の隠蔽配管になるため価格が高くなる」
と言われておりますので、表記どうこうではなく、隠蔽配管として料金が請求されているのだと思います。
業者ルールなのか、斡旋元の規定に則っているのかは分からないのですが…

>それはそうとお写真を見て気になったのですが、新規配管の屋外への貫通部ですが、ここは吸気用のがラリか何かがついてませんでした?
そうだったとすれば、そこをふさいでしまうのはどうかなぁ?と思いました。

→ おっしゃる通り、ガラリがついておりました。元々破損しており、給排気には使用できなかったことと、管理会社よりこちらを取り外して使用するよう指示がありましたため今回このような形で工事を実施することになりました。
(業者が外し方わからないとの事だったので私が外し方調べて自分で外したりなんだりでまあまあ大変だったのですが)

>また、隣室との間仕切り壁に最初から貫通孔があったとのことですが、それはおそらくエアコン用ですよね。
すぐ横に外部への貫通孔があるので、本来はそこを2台分まとめて通す予定だったと思います。
既存の配管を触りたくなかったために下の吸気口を利用したんだと思いますが、個人的にはここがもの凄く気になりました。


→ おっしゃる通り、間仕切り壁の貫通穴はエアコン用です。当初は2台分纏めて通したかったのですが、内径φ80mm程だったため、ギリギリになるかもしれないということで、下の排気口を使用することになりました。管理会社が言うには、一応他の部屋でも同様の工事の前例はあるそうです。

〜〜〜〜〜〜〜
ご返信ありがとうございました。
初めてのネット購入であったことと、見積もり後即工事ということでなかなか値切ったり断る勇気が出ず(値切った結果へそ曲げられて変な工事されても嫌ですし)、今回は多少工料が上乗せされてる気もしましたが、工事をお願いする判断を致しました。
(斡旋業者は某量販店と同じところらしいのでネット購入が悪いとも言いきれない気はしますが…)

本体4.2万、工事費5万弱ということで、本体より高くなってしまい、いやはやという感じです。
諸々勉強させていただいたということで納得致します。

書込番号:26121542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2025/03/24 08:23(7ヶ月以上前)

私も一般的に言われている隠蔽配管には当たらないと思いますよ、拡大解釈してますね

写真見る限り、これに関しては標準工事と同程度の手間かと思います

次回同じ様な施工頼む場合は、この写真見せて、費用を確認して見積もったら良いです

書込番号:26121544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2025/03/24 08:28(7ヶ月以上前)

>→これについては見積時に説明を受けており、「さや管方式の隠蔽配管になるため価格が高くなる」と言われておりますので

写真を見る限り、さや管はどこにも存在しません。
なのでさや管方式の加算はおかしいですね。(^0^;)

書込番号:26121551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/24 08:37(7ヶ月以上前)

そうですよねw
がっつりやられてますねwww

書込番号:26121564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/24 09:01(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます

やはり露出配管ですよね…
本体価格と工事費トータルで見れば量販店とトントンくらいではあるので、納得できない額かと言われると微妙なところですが…
どうせなら普通の工事代金として請求してくれればまだ気持ちよくはあったものの、なんとなくスッキリしない形になりました

高い勉強代でした…

書込番号:26121584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2025/03/20 10:38(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

霧ヶ峰AXV8畳2009年製が故障したため買い替え候補を探しています。条件は
木造8畳、暖房の効きが弱かったためよく暖房が効く機種、できれば15万円以下、室外機凍結経験あり、、静かな機種で探しています。
おすすめありますか?

書込番号:26116843

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/20 23:32(7ヶ月以上前)

はじめまして

今までAXVシリーズをお使いとのことですし、8畳用で能力不足気味ということですので、10畳用にした方が良いかもです。

MSZ-AXV2824S-W
https://kakaku.com/item/K0001617120/

Style MSZ-S2824-W
https://kakaku.com/item/K0001606715/

>室外機凍結経験あり

今までお使いのエアコンは寒冷地タイプではないので、寒冷地住ではないかと思いますが、もしそうであればズバ暖も候補に入るかと思います。

>静かな機種で探しています。

エアコンの運転音レベルは仕様上は各社とも実際はあまり変わりありません。

で、うるさいか否かは、やはり設定温度に到達するまでのボーボーいっている時間が短いか長いかや、部屋の気密性や断熱性が低くて熱が逃げているため、頻繁にボーボーいっているかどうかにかかっています。

早く設定温度に到達して、あとは安定運転に入っている時間が長ければ静かに感じます。

というわけで、お住まいの状況もたぶんに影響しますが、今までのエアコンが能力不足気味ということですので、ワンランク大きめにすることで、ボーボーいっている時間も短くなる可能性もあるかと思います。

参考まで。

書込番号:26117669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 09:48(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
10畳用にランクアップもありなのですね。ありがとうございます。ズバ暖も考えてみます
静音性ってあまり差がないんですね。意外です

書込番号:26119057

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/22 11:03(7ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

>静音性ってあまり差がないんですね。意外です

はい、実際、各社の10畳用の似たような機種でざっと暖房時の騒音レベルを比較しても

三菱 霧ヶ峰 MSZ-AXV2824S-W 64dB

ダイキン うるさらX S284ATRS-W 62dB

パナソニック エオリア CS-283DHX-W 61dB

と概ね似たり寄ったりです。

※ただし、エアコンは大きくなると仕様上の騒音レベルはあがります。6畳用より10畳用、10畳用より14畳用の方が騒音レベルは高いです。ワンランクアップであれば劇的に上がるわけではないですが。


で、60dBくらいというのは、

”うるさい”・・・大きく聞こえ、うるさい。声を大きくすれば会話ができる。

と言うレベルなので、結局、どれもボーボーいっているときは”うるさい”んです笑

上記の例で言えば、エオリアなら静かかというと実際にはそんなに違いません。


なので、ようは早く部屋が暖まって、ボーボー言わない安定運転に入ればうるさく感じることも少ないということです。

後は、一度暖まった部屋の熱がどんどん逃げていかなければ、ボーボーに入る頻度も減ります。

気密性能や断熱性能が高い家だと、エアコンもうるさく感じづらいということになります。

>ズバ暖も考えてみます

寒冷地でなく北関東などでも、朝晩は氷点下5度くらいになることはあると思いますので、そういうときにエアコン暖房を使う場合は、やはり暖房性能の高い寒冷地エアコンの方が良いかと思います。

暖まるスピードが違いますので、結果として、うるさく感じる時間も短くなるかと。

ただし、寒冷地エアコンは、値段が高いのがネックなので、お住まいの地域の気候、氷点下になる期間の長さなどを考慮してお選びになると良いかと思います。

参考まで。

書込番号:26119159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/22 13:33(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
確かに我が家のリビングのエオリアHXもそんな感じです
詳しく説明まてしれくれてありがとうございます。参考にさせて貰います

書込番号:26119300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/24 15:13(7ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

ちなみに、静穏性という点ではエアコンはそもそもうるさい暖房器具です。

例えば

コロナのFH-VX3624BYという石油ファンヒーター(10畳用)は

運転音が

弱燃焼時20dB

強燃焼時36dB

https://www.corona.co.jp/heating/fanheater/vx/lineup.html#VX3624BY

とエアコンと比べると段違いに静かです。

しかも、エアコンの吹き出し温度が40度くらいなのに比べ、石油ファンヒーターは120度とかになりますから、暖かさが段違い。

でも、やはり、ホームタンクの設置とか配達とかが面倒ですけどね笑

書込番号:26121954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/27 19:35(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
かなりdbが違いますね。ただ石油ファンヒーターはコスト、環境不足が心配であまり使っていません。ただ暖かさは別物ですね

書込番号:26125562

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/04/16 22:33(6ヶ月以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。大体は決まったので解決とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26149087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン買い替えで相談

2025/03/17 12:51(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

現在設置しているエアコン周囲の状況です。

今回エアコン掃除で業者さんに依頼すると、漆喰の壁で水が垂れるためお勧めできないのと、エアコン下のブラインド頭が邪魔でパーツ取り外しができない、それに加え10年以上経過しているため壊れるかもしれないとのことで断られました。

現在は5.6kw自動掃除機能付きの富士通のエアコンを取り付けています。
ノクリアZシリーズ 2014年AS-Z56D2 室内機寸法高さ293 × 幅798 × 奥行350mm

天井からブラインド上部まで38pとなります。

次回購入モデルは、業者さんへの掃除を毎年お願いしていきたい為、自動洗浄がついていないモデルをと考えています。

自動掃除無し5.6kwモデル、洗浄にあたりブラインドや壁質の影響をうけないようなモデルがあれば教えてください。
妥協できるところは、自動掃除有無とお金になります。

回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:26113522

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/17 15:47(7ヶ月以上前)

>KSOTさん

はじめまして

一応、候補になりそうな機種を絞ってみました。

◎条件・室内機高さ270o未満、フィルター自動掃除なし、18畳用、2024年モデル
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec106=2&pdf_Spec107=18&pdf_Spec110=7&pdf_Spec321=240-250,250-270

まず、室内機の高さは極力低いものを選ぶべきです。

現在お使いの機種が室内機高さ293oとのことですが、写真を拝見する限り上下の余裕がほとんどありません。これではかろうじて設置できたとしても清掃等の作業は非常にやりづらいのも必然かと思います。

天井からブラインドまで38センチとのことですが、上下5センチ開けても(実際はもう少し開けたいですが)28センチしかスペースがありません。

なので、上記の候補は高さ270o未満のものを選んでいますが(うちシャープの2機種は250o未満)、少なくとも250o以下の機種を選ぶべきかと思います。

>漆喰の壁で水が垂れるためお勧めできないのと

これに関しては、エアコンのモデルのせいというより、設置場所の影響が大きいように思います。

実際、漆喰壁でエアコン洗浄している家は多々ありますので、漆喰壁が悪いということはありません。

画像を拝見しますと、上述のとおり上下の余裕がないのもそうですが、向かって左側の壁にかなり接近していますので、パーツが外しづらいのもあり、養生したとしても、洗浄作業時に左側の漆喰壁にしぶきが飛ぶのを懸念しているのだと思います。

壁穴位置の関係もありますが、この機会にブラインドの中央真上などにエアコンの位置をずらしてみてはいかがかと思います。

その点に関しては、配管の取り回しや室外機の場所など、いろいろ影響しますので、購入時に具体的な話を販売店等にご相談頂いた方が良いかと思います。

以上、取り急ぎ参考まで。

書込番号:26113693

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

霧ヶ峰 GVとGEについて

2025/03/13 21:38(7ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2224-W [ピュアホワイト]

スレ主 maaa24さん
クチコミ投稿数:10件

霧ヶ峰GVまたはGEの購入を検討中です。GEの機能、メンテナンスのしやすさは、いると思いますでしょうか?

書込番号:26109210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2025/03/13 21:51(7ヶ月以上前)

昨日の良い家電ルート向けのGEを買っておけば良いですよ。

書込番号:26109240

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/15 19:02(7ヶ月以上前)

個人的に、送風ファンにカビが生えるとすぐに鼻が詰まるタイプなので掃除のしやすさは外せません。
家族用のエアコンの購入を検討していて、掃除がしやすい方が良いと考えて探しこの機種にたどり着きました。

利用者にカビによるアレルギー性鼻炎の心配が無ければそこまでこだわらなくても良いかもしれません。

私が自室で使っているエアコンはルーバーやフラップを簡単に取り外せる機種なので掃除がしやすいです。
いろいろ他の機種を見ていると凄く掃除がしずらそうなものが多かったです。

夏に自動じゃなくて冷房でずっと運転させておけば送風ファンにカビが付着しづらいのではないかと思ってずっとつけっぱなしの運用を試してみましたが、良く観察してみると、途中でファンが止まっていました。

設定温度に達してファンが停止していたのでした。冷房にしておけばずっと送風ファンは回っているのかと勘違いしていました。

利用者にカビによるアレルギー性鼻炎持ちの人が居る場合は掃除のしやすいこちらの機種を選んだ方が良いかと思います。

書込番号:26111377

Goodアンサーナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コンセントを200vにできない

2025/03/08 14:43(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。
大和ハウスの30年前の家でエアコンコンセントが 専用回路になっていませんでした。
調べてみると2階の寝室エアコン 回路とその部屋のコンセント も同一系統になっていました。
30年以上前とはいえ ハウスメーカーの施工でそんなことってあるのでしょうか

書込番号:26102524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2025/03/08 15:07(8ヶ月以上前)

建売ならよくあり、分譲でも個々の設計での注文住宅だと、今回のことはよくあります。
自分の家も注文住宅ですが、設計の打ち合わせの時に、見える所より、柱の太さ・コンセントの数・200Vと100Vの割り振り・アンテナ線の配置とブレーカーの設置箇所・配電盤の場所・洗面所の配管の位置と数・階段の幅などをいじりました。
電気工事は追加で約50万円も取られました。
猫足配線を避けるため、多めにコンセントを作ってもらいました。
言わないと、一部屋に対して対角線に2個口を2箇所が普通でした。
作っている時見ると、壁の中は配線だらけでした。

設計時の担当営業の人によってはあまり細かく聞きません。
基本設計の図面で話が進みます。
配線関係は自分が細かく指定しました。
建ててから25年以上たちますが、自分の時はそうです。
いとうゆさんは営業や家族に任せっきりだったのでは?

書込番号:26102552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2025/03/08 15:35(8ヶ月以上前)

自分もそうですが、物にこだわるなら人なら、注文住宅ほど選ぶものが多くて最高ですよ。
木材の種類・断熱材の種類・建材の合板か、無垢か・柱や梁の太さ・クロスの種類・部屋の広さや柱の処理・障子のデザイン・扉のデザイン・玄関ドアや勝手口ドアのデザイン・鍵の種類・照明・床暖の設置・エアコンの種類設定・TVの受信機材設定と配線・屋根や床換気の種類と選択・ガラスサッシの選択・防犯ガラスの選択・雨戸の選択・防犯ライトの設定・防犯石の設置・トイレの種類と選択・浴室乾燥機の選択・太陽パネル・屋内蓄電池の有無の選択など、選ぶのが多くて面白い。
この他にも沢山ありますね。
上のはほんの一例です。
注文住宅は基本のプランが有り、それ以上はオプションになり、金額が上がっていきます。

書込番号:26102582

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2025/03/08 16:52(8ヶ月以上前)

エアコンの単独コンセント使用がうるさく言われるようになったのは、ここ10年くらいですからね

違法でも無いので、ハウスメーカーに責任は有りませんよ

単独コンセントに変更する事は出来ますよ
目立たなく出来るかは、家の構造と費用次第です

書込番号:26102646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/08 17:02(8ヶ月以上前)

>いとうゆさん

心中お察し申しあげます。

工事すれば専用回路にすることは可能かと思いますが、費用面ですよね。

私だったら、30年経っているとはいえ、ダメ元で、大和ハウスの営業所に言うだけ言おうかと思います。

建て替えも少し考えている。。。とか匂わせればなんとかなりませんかね。。。笑

あまり参考にならずにすみません。

書込番号:26102653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8451件Goodアンサー獲得:1092件

2025/03/09 05:38(8ヶ月以上前)

既に解決済みですが、経済産業省のQAにもある通り、専用回路は国が規制しているわけではなく、内線規程で推奨されているだけです。2000年頃の改定でこの項目が追加されていますので、30年前に施工された住宅なら付いていなくても一般的ですし、今更住宅メーカーに抗議しても門前払いでしょうね。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html

書込番号:26103218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/09 08:01(8ヶ月以上前)

>いとうゆさん

私の自宅もちょうどその頃にダイワハウスで建てた物です。ルグランというシリーズで10数種類の間取りをベースにしていろんな部分をアレンジしてもらえる仕様のシリーズですが、オプションでなく通常で全居室エアコン専用回路が含まれていました。
(それ以外の専用回路は洗濯機と食洗機が普通仕様)

これより上の完全注文の仕様だと全て施主の希望により付けていく事になりますが、私の時もダイワの事務所で仕様について何度か打合せをして設備の過不足を確認しましたのでスレ主さんの場合その打合せの実績が有るのであれば下請けの電気工事屋さんの施工ミスである可能性もあります。

ダイワハウスから設計や竣工図面の書類一式をもらっているはずですので、その中身を確認して専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。

書込番号:26103291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2025/03/09 08:35(8ヶ月以上前)

>専用回路が書かれているのであればビルダー側の施工ミスとなりますから今からでも申し出て無償で工事してもらえると思います。

契約不適合の時効は最長で10年ですよ
まあ、日頃メンテナンスで付き合いがあるなら、対応してくれるかも知れませんが

書込番号:26103326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/09 11:10(8ヶ月以上前)

>mokochinさん
実際にダイワハウスで建てられましたか?このハウスメーカーは引渡し後30年経った今もユーザー冊子を季刊で送ってきますし今の時代の大手ならではですが明らかな施工ミスは見て見ぬふりが出来ませんので30年経った我が家でも内部の細かい不具合(経年劣化に当たらない)はサービス部門に受け継がれて無償修理・調整してくれる事もあります。
しかも図面通りにやってあって10年と違った仕上げで10年は契約事としてまったく違いますので後者であれば当然の権利として交渉していいでしょう、

日頃の付き合いは浅くても問題なく言って良い内容の話です。

書込番号:26103517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/09 11:16(8ヶ月以上前)

30年前だとエアコン1台ごとに専用回路を用意するのがまだ常識というほどではなかったと思いますので、
あえて指定していない場合は、専用のコンセントではなく、単にエアコンのそばにコンセントを用意した以上の意味はないと思われます。
なので設計不良とかでごねるのは無理筋かな…とは思います。
そもそもエアコンコンセントすらない部屋のある家も多かった時代ですし…。
(私の実家も同時期ですがリビングにしかついてない)

容量的に200Vを使うのが容易に想定できるリビングとかだと当時でも専用回路にするとは思いますが、寝室だと難しそう…

書込番号:26103521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:314件

2025/03/09 11:23(8ヶ月以上前)

>sky✖さん
私は交渉するなとは一言も書いていませんよ

法的に追求する根拠がないから、お願いレベルになりますと書いているだけです

ダイワハウスの家には住んでいませんが、住宅建設関係の仕事も法的な業務もしていますし、全くの素人ではありません

書込番号:26103534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング