エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40N2

スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

初めまして、昨年夏に購入したのですが、説明書を読んでもわからないので教えてください

冬は暖房は使わないので、コンセントを抜こうと思うのですが、みはりランプが点灯しています。このまま抜いても大丈夫でしょうか。一応みはりランプを消してからと思って説明書を見たのですが、消し方がわからず、質問させていただきました。説明書はいろいろ書いてありますが、うまく操作できません。機械音痴なのかもしれないです。正しい方法を教えていただければ幸いです。そのままコンセント抜いていいのか、ランプを消した方がいいのかなど、どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:26021643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 09:31(8ヶ月以上前)

>7738610さん

>みはりランプがついたままでコンセント抜いていいですか

取り消しボタンを押せば鳥せることになっています。
使用していないならば、抜いても大丈夫だと思いますよ。
取説には消灯しないこともあると書かれています。
取説 11頁

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_yx22n_b_tori_B5.pdf

書込番号:26021682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/02 10:25(8ヶ月以上前)

その程度のことで壊れませんよ。

それで壊れるのなら各家庭に無停電装置が必要になってきます。昨今は停電も少ないけど、昔は突然の停電とか年に数回ありましたけどね〜それで壊れる家電なんて無いですよ。国内メーカー品では。

書込番号:26021741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:48(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
早速のコメントありがとうございます

そうなんです。取消ボタン押しても消えなかったので。。。

あ、たしかに消えなかとかもあるって書いてましたね。
そういうことなんですね。失礼しました。

コンセント抜いてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:26021760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:50(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

早速のコメントありがとうございます

たしかに、そうですね。
そう簡単には変わらないですよね。納得です。

とっととコンセント抜いてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:26021762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2025/01/02 10:52(8ヶ月以上前)

そう簡単には壊れないですよね

誤字失礼しました

書込番号:26021766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

最近、エアコン暖房を使い始めてとんでもなく電気代が上がりました。11月電気代が2万円だったのに12月は4万2000円に上がりました。エアコン暖房は省エネだと聞いていたので残念です。エアコンの機種は三菱エアコン MSZ-AXV259です。リビングのエアコンがパナソニックエアコン CS-284DHXです。主に使っているのはMSZ-AXV259です。家は築40年木造2階建て一軒家です。パナソニックの方は電気代がリモコンのおしらせボタンで確認したら3299円でした。オール電化ではないです。他の暖房器具は電気毛布(80W)加湿器はスチーム式弱140w/強280wで普段は弱です。この条件だと灯油ファンヒーターの方がいいのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:26019950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 17:10(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

>エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて

契約によりKW単価なども違いますので、どちらとも言えませんが。
築40年の家だと密閉率が良くないので、ファンヒーター
の方が、良いかもしれませんね。

書込番号:26019991

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 17:14(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

こんにちは、エアコンでの暖房は無臭で燃料の補給も要らずスイッチ一つで出来る便利さでは最高でしょう。
しかし、コストは一番高いと思います。
一番使われてる火力発電を考えてみると、ガスを燃やして電気に変えてます、それを再度熱へ変えるのですから効率は落ちますね。
石油ストーブも灯油が高くなってますが、直接発熱出来るメリットが大きいですね。

書込番号:26019994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2024/12/31 17:18(8ヶ月以上前)

放置状態のスレがたくさんあります

回答してくれた方々にお礼の返信くらいしましょう

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26020000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/31 17:29(8ヶ月以上前)

>里いもさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。やっぱりエアコン暖房は最近の高気密高断熱での利用が一番いいのかもしれませんね。
>不具合勃発中さん
すみません。返信の方をしておきます。指摘ありがとうございます。

書込番号:26020018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 17:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

灯油がリッター50円以下だった頃はコスパが良かったのですが、今では100円を軽く超えてますので、一般的にはエアコンの方が安く上がるでしょうね。
我が家はずっと灯油ファンヒーターだけできましたが、昨シーズンあたりから比較的外気温が高い時はエアコンの暖房に切り替え始めています。
でもファンヒーターの温風の気持ちよさは捨てがたく、今シーズンも高い灯油を購入せざる得ないのが現状です。

書込番号:26020029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 17:51(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

灯油ストーブを止め既に取り付けのエアコンで暖房を始められってことのようですが
主にお使いのMSZ-AXV259は2009年のスタンダードモデルで当時も省エネエアコンではないです
そしてエネルギー効率は省エネ達成率が80%(2010年)と今時のホームセンターで売られている最安より劣るかも知れません、
しかも3 - 4%/年で性能劣化すると言われるエアコンですから、今の省エネエアコンと比較にならない電力消費だと想像します。
パナソニックエアコン CS-284DHXは省エネエアコンなのでこの部屋なら灯油ストーブより勝っていると思います。

書込番号:26020037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/12/31 22:08(8ヶ月以上前)

20年ほど前まで灯油ファンヒーターを使っていました。
当時、18Lで900円程度だったのでコスパはよかったですが、今の価格だと高いですよね。
今後もどうなるか分かりませんから、長期でみれば何とも…。

現在の我が家の暖房のメインはガスファンヒーターです。
オール電化にせず、暖房のためだけにガスを残しました。
給油の手間や灯油の臭いもなく、点けたら5秒でフルの温風が吹き出す快適性に慣れると、エアコンや灯油ファンヒーターには戻れません。
おそらくガス代はエアコンより高いですが、コスパだけで語れない部分も大きいですよね。

あと、何といっても断熱性が低いと効率は大きく落ちますから、簡単なリフォームでできる範囲で効率化を図るのもひとつですね。
カーテンや内窓などDIYでできる範囲でもやらないよりよいでしょうし。

因みに、実家で感じたのですが、寒さを感じない効果が大きいのが床暖房ですね。
底冷えしないのと輻射熱で数値以上に体感できました。
コスパは悪いですけどね…。

書込番号:26020358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 23:15(8ヶ月以上前)

えうえうのパパさん 今晩は

そうですね、都市ガス利用なら灯油やエアコンに比べて最も安いかも知れません。
残念ながら家はプロパンなので選択肢にはないですが。

書込番号:26020435

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:13(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
買い替えるとしたらスタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

書込番号:26020815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:15(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ですよね。やっぱり石油ファンヒーターの温かさはいいですよね。ただ灯油が高いですよね

書込番号:26020817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/01 13:13(8ヶ月以上前)

スレ主さん 明けましたおめでとうございます

>スタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

残念なながらこのクラスだと石油ガンヒーターの勝ちとなります
参考になるページを上げときます↓(電気代、灯油代がお使いの単価と変わるようなら再計算してください)
https://financial-field.com/household/entry-25262
このページではエアコンが経済的となってますが、エアコン25型消費電力は平均値の575Wとしています
ご希望の日立AJの25型の暖房消費電力は710Wでこの表のものより1.23倍消費します
この表の1ヶ月の電気代4,278円を1.23倍すると5,261円となりワース1になります。

書込番号:26020871

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/01 17:20(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

スレ主さんはどちらにお住まいでしょうか?

当方、北東北ですが、12月の電気代(11月使用分でしょうか)が4万円というのは寒冷地のこちらと比較してもだいぶ高いですね。

我が家もエアコン暖房ですが、12月の電気代は2万6千円ほどでした(単価が上がっているので去年より高いですが)。

エアコンはここ数年で買い換えた寒冷地タイプばかりですが、以前、ファンヒーターを使っていたときよりは、2〜3割は安くなっています。

うちは築17年ですが、一応、高断熱高気密で窓は樹脂サッシのペアガラスの二重窓で実質四重窓ですので、窓付近からのロスは結構少ないかと思います。

当地では今は、日中がプラス温度でも、朝晩は氷点下で、1日中氷点下の真冬日も何日かはあります(今年は今のところ、1,2日しかなくて助かっています)。

夜間から朝にかけては外気温が氷点下でも、無暖房で室温は就寝時22度→18度くらいまでの低下ですんでいます。

やはり、暖かい地方は別にして、断熱性や気密性が高くないと寒冷地でのエアコン暖房はキツいかと思います。

灯油が高くなっているとは言え、築年数が古めのお宅は、こちらでも石油ファンヒーターを使っているケースが今でも多いですね。

最低気温がプラスのときはエアコン暖房でも良いかと思いますが、マイナスになったらファンヒーターを使うなど、併用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26021089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/02 13:23(8ヶ月以上前)

2階建てのアパート一階からエレベーター無の4階建てに引っ越した時、石油ファンヒーターからガスファンヒーターに替えました。

道路隔てた米屋で灯油販売してましたが一回運んで凝りました、4階分の階段は重かった。

書込番号:26021938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 16:44(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

単純に発熱量の問題でしょエアコンの温風よりも

石油を燃やしての温風の方が発熱量が高いので

ファンヒーターの方が早く温まるし、持ち運べるサイズなら便利ですよね

ただ灯油の値段の高さがネックになってきていますが

暖かさ優先ならファンヒーターでしょうね

あと試してみるのならカセットボンベ式のストーブ、ヒーターなんかも如何ですか?

自分だけ温まるなら電気毛布や電熱ベスト、着るこたつ系なども今はありますし

書込番号:26022150

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/03 07:19(8ヶ月以上前)

カセットガスのストーブもってますが、3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

カセットガスのポータブル発電機もありますが2本セットした稼働時間はそんなに長くない(ガソリンより取扱は楽)。

書込番号:26022757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/03 18:31(8ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが

部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

書込番号:26023421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:04(8ヶ月以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。
>朝倉徹也さん
岡山県北部です。
>アドレスV125S横浜さん
ヒーターはセラミックヒーターですか?
>アドレスV125S横浜さん
なるほど。カセットボンベ式のストーブ、楽天で少し探してみます。
>RBNSXさん
まあカセットだから1日持たないですよね

書込番号:26023693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:07(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
日立AJから富士通VHやW、三菱AXV、KXVだと電気代は多少変わりますか?

書込番号:26023696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 08:51(8ヶ月以上前)

25クラスの小さなエアコンの場合はスタンダードモデルの各機種あまり差はないです、
元々の電気代が多くないのでプレミアムモデルにしても劇的な差はないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617598_K0001617189_K0001623062_K0001617127_K0001617118_K0001606708_K0001561269&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

他に気になるモデルがあればご自分で調べてください。

書込番号:26023964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/04 09:02(8ヶ月以上前)

追記
上に添付した比較表の電気代は1年間の冷房と暖房を使用した時の値となります
暖房についてのご質問のようですから暖房能力と暖房消費電力を見る方がいいかも。
比較表の最後にプレミアムモデルも加えてあります。

書込番号:26023973

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定で迷っています

2024/12/31 13:22(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:5件

2ヶ月以内にエアコンの購入を検討しています
迷っているのは霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-WとMSZ-ZW5624S-W です

【使いたい環境や用途】
エアコンの設置場所は木造3階建ての2階リビングLDK 20畳です
室外機はエアコンの真裏のベランダです
東向きに1800 × 1800のLOW-Eの窓が2枚あり

購入にあたり下記2つのサイトを参考にしました
https://criepi.denken.or.jp/asst/
こちらなら4.0kwと選定
立ち上がりと省エネの配分で4.0kwになった感じ

https://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
こちらなら5.0kwと選定

【重視するポイント】
朝起きたときの室内の冷えが1番気になり、その時エアコンの音が響きうるさくその音が少しでも静かなものがありがたいです
気になる音は推定ですが暖房運転時特有の室外機の音だと思います
ただ夏場の運転時の音も気になりますがこちらは防振パッドで対策可能かと考えています
エアコンの始動は夏も冬も6時前後です
ベランダが狭く、室外機の側に洗濯物が干しているのでできれば室外機は小さい方が良いと考えていますが室外機の違いは高さが10センチ程度なので気にしなくてもいいかなとも考えています
洗濯物のほこりがよく溜まるのも気になりますが時々掃除して埃は取り除いています

【予算】20万以内

どちらがいいかアドバイスもらえれば助かります

書込番号:26019740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 13:53(8ヶ月以上前)

>嫁のだし巻きさん

>購入予定で迷っています

LOW-Eは遮熱・断熱どちらですか?
朝6時からに使用ならば、冬場を想定して
暖房力のあるMSZ-ZW5624S-Wが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001561275_K0001561274&pd_ctg=2150

書込番号:26019775

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/31 14:01(8ヶ月以上前)

20畳あって大きい窓があるなら5.6KW.
で良いのではないでしょうか?
MSZ-ZW5624S

書込番号:26019783

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/31 15:31(8ヶ月以上前)

>嫁のだし巻きさん

朝、タイマーなどで起動したときの音が気になるということですが、朝の室温と設定温度の差が大きければ、フルパワーでボーボーいいますので、どのエアコンでもそこそこうるさいかと思います。

例えば、就寝時22度、エアコンを止めて、朝の室温が18,9度くらいであればすぐに設定温度まで上がるでしょうから、うるさいのも短時間かと思います。。。

が、14,5度まで下がっているというのであれば朝にうるさくならないようにするとすれば、18度設定くらいでずっとつけているか、機種によってはおやすみモードなどを使うかでしょうか。

参考まで。

書込番号:26019863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/31 15:38(8ヶ月以上前)

冬はパワーが夏よりも必要と思われるのでパワーの大きい方ではないかと思います。

小は大を兼ねえません。

書込番号:26019875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 16:56(8ヶ月以上前)

窓ガラスの写真

湘南MOONさんアドバイスありがとうございます

窓の記載からLOW-EはYKKのF4P4だと思います
メーカーカタログを見る限りおそらく遮熱タイプだと思います

リンク張ってもらった内容を確認すると5.6kwの方が能力高いのがわかりましたが消費電力が思っていた以上に高かったです
よくYouTubeなどではエアコンは6畳用10畳用14畳用(4.0kw)の3種類から選べば良いと言っているが意外と性能差があるように思いました

今はシャープ製のAY-D40VX-Wを使っていて暖かさは問題ありません

追加情報として当方住まいは大阪で、2023年までは夏もエアコンが効いていたと思うのですが、2024年の夏は猛暑かエアコンの寿命のせいかでエアコンが効きづらかったです

質問前までは5.6kwに傾いていたのですが湘南MOONさんのリンクでの消費電力を見ると4kwの方が良いのかとも思うようになりました

ランニングコストを考えると4.0kwで行きたいところですが足りないでしょうか?

書込番号:26019974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/31 16:57(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
回答ありがとうございます

設定温度の設定を低くするのはやってみます

書込番号:26019975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 20:47(8ヶ月以上前)

仕様表から消費電力と騒音の切り抜き

スレ主さん 今晩は

仕様表から騒音レベルと消費電力の部分を切り取ってみました
騒音レベルは僅かに56型の方が大きいですがこのレベルは他社製と比較して大きいというものでもありません。

消費電力については、APFも期間消費電力も年間電気代も
56型は18畳の部屋で、40型は14畳の部屋で使用した場合のもので当然大きな部屋での結果だから56型の方が値は悪くなります。

添付した表の冷暖房能力と消費電力を見ると、冷暖房とも56型の方が最大値は大きいですが最小値は同じです
40型を18畳で使用すると56型と同程度の電気を消費するか、あるいは最大値不足で温めきれずにフルパワー運転の時間が多くなるかも知れません、その場合は寿命が短くなることが想定されます。
56型とを14畳で使用する場合は最小値が同じなので40型とほとんど変わらない成績になると思われます。

書込番号:26020252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/31 20:56(8ヶ月以上前)

追記です
消費電力やAPFそして期間消費電力も年間電気代は
同モデル内の畳数違いで比較するのではなく同畳数の他モデルや他社モデルとの比較に利用します。

書込番号:26020278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 01:27(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
回答ありがとうございます

5.6kwで検討進め用と考えますが、今はシャープの4.0kwを使っていて5.6kwに変える事で電気代が上がる可能性はありますでしょうか?

書込番号:26020517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/01 09:43(8ヶ月以上前)

嫁のだし巻きさん 明けましておめでとうございます。

>今はシャープの4.0kwを使っていて5.6kwに変える事で電気代が上がる……

通常それはないです。
同じ部屋部屋を同じ温度に保つのに4.0kwも5.6kwそのため必要な熱量(仕事量)どちらもは同じです。

今お使いの4.0kwで能力不足(暖かくない/冷えない)をさほど感じておられない場合は
その部屋を同じ温度に保つなら同じ熱量を出せれば良いので4.0kwも5.6kwする仕事は同じです。
同じ性能のエアコンなら4.0kwも5.6kwも電気代は同じです。
4.0kwより5.6kwの方が省エネ性が高いエアコンなら5.6kwの方が電気代が安くなります。
4.0kwの年式とモデル名が不明ですがおそらくZW5624Sの方が省エネ性に優れていると思います、
それにエアコンの性能は3 - 4%/年で劣化すると言われているので4.0kwが数年前のエアコンなら尚更です。

ただし、
今お使いの4.0kwで、冬場は暖かくない/夏場は冷えないの能力不足(熱量が足りていない)を感じておれる場合は。
ZW5624Sに換えることで快適な温度で使えることになる場合は4.0kw使用時より熱量の供給を増やしているのでエアコンの仕事量は増えます。
この場合は5.6kwエアコンに4.0kwエアコンで使っていた時よりより大きな仕事をさせることになるので5.6kwの電気代が高くなります。
それでも4.0kwが10年以上前のエアコンならこの場合でも新しいZW5624Sの方が省エネ性のおかげで電気代が少なくなると思います。

書込番号:26020663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 13:49(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
明けましておめでとうございます
年始早々回答ありがとうございます

教えてもらった事を参考に5.6kwで考えます

書込番号:26020910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 22:20(8ヶ月以上前)

自分は湿度戻り対応の2025年モデルに魅力を感じるので
例年底値になる来年の2月頃に購入予定です

書込番号:26022538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/05 21:02(8ヶ月以上前)

ZWxx23の取説 故障かな?と思ったらのページ

ZWxx24の取説 故障かな?と思ったらのページ

ZWxx24の取説 故障かな?と思ったらのページ

fontさん 今晩は

ZW シリーズの取説の故障かな?と思ったらのページの運転状況のページに
 xx23シリーズの取説では 症状「除湿中風が弱くなる」と書かれていますが
 xx24シリーズの取説では 症状「除湿中風が弱くなるまたは止まると」と止まるが追記して書かれています。
 xx25シリーズの取説では 症状は同じ「除湿中風が弱くなるまたは止まると」ですが
             原因確認欄に「風速自動の場合、オフ(快適キープ)によりファンが停止します」と文言が追加されています。

カタログや取説の内容訂正がなされていないだけで
2024年モデルも除湿運転時の湿度戻りを回避する運転をしているのかもしれません。
確実なところはメーカーに確認する必要はありますが。

ZXxx22を2台使っています、冷房時に設定温度に到達した時に室内機のファンを微風ではなく止まればと思う時があります、
再熱除湿モードに切り替われば良いです切り替わらない時や切り替わりが遅い時は湿度戻りでかなり不快になる時があります。

書込番号:26026030

ナイスクチコミ!2


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 05:27(8ヶ月以上前)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/
2025年モデルから新湿度制御でファンが停止するようになりました
これでだいぶ湿度戻りが防げると思います
ただこれ既存機種もアップデートで対応出来ないよかな?

書込番号:26027454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2025/01/08 15:56(8ヶ月以上前)

fontさん 今日は
一つ上でZW4023とZW4024とZW4025の取説で除湿運転時に「風が弱くなる」「風が弱くなるまたは止まる」と書かれた部分を上げました。
また24年モデルの商品説明にも「送風を止める」と書かれた部分があるので、
電話でサポーに違いを確認したところ
除湿運転では24年も25年モデルと設定到達時は送風を止める同じような運転をしますが、
冷房(除湿)運転では25年では送風が止まる新しい運転をするが24年で旧来と同様の運転をするとのことでした。
24年の除湿運転で止まるんなら冷房運転でも止めればと思いますが、
冷房運転時に止めるのは何処かのメーカーが特許を持っているのかも知れません。

書込番号:26029114

ナイスクチコミ!2


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/11 15:27(8ヶ月以上前)

奈良のZXさん
わざわざメーカーに問い合わせ頂きありがとうございます。
冷房メインで使ってるので購入するなら2025年モデル以降ですね
今のクーラーをもうちょっと使って買い替えようと思います。

書込番号:26032484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40N2

スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

今年春に購入し、夏はさんざん使わせていただきました。冬は暖房は使わないので、使用しません。その場合、コンセントは抜いた方がいいのでしょうか。電源オフにしても、みはりのランプがついているので、そのままの方がいいかなとも思いましたが、説明書を見てもよくわからず、わかる方がいましたら教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:26019606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2024/12/31 11:31(8ヶ月以上前)

昔より待機電力が少なくなりましたけどそんな所まで気にするのなら抜きましょう。

書込番号:26019608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/12/31 11:34(8ヶ月以上前)

この機種ではないですけど、
うちの白くまくんの説明書に記述有るんで、
この機種の説明書にも記述あると思うんですよね。
見落としてませんか。

書込番号:26019611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/31 11:45(8ヶ月以上前)

エアコンに限らず自分は抜いたことがありません。

嫁さんは集合タップのスイッチでオフにしたりする家電はあります。

よほど古い家屋で屋内配線に不安があるなら抜いたがいいかもね。

書込番号:26019627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 11:55(8ヶ月以上前)

>7738610さん

> 長期使用しない時はコンセントを抜いた方がいいですか

取説には
内部乾燥と各部の手入れ方法は書かれていますが。
コンセントについては清掃のみですね。
節電の観念からすると抜いていた方が良いのでは。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_yx22n_a_tori_A4.pdf

書込番号:26019642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/12/31 12:47(8ヶ月以上前)

6ページにわたしのと同じ記述があるじゃないですか。

書込番号:26019703

ナイスクチコミ!1


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2024/12/31 13:02(8ヶ月以上前)

麻呂犬さん

早速のコメントありがとうございました。
あ、気にすることないんですかね。
みはり機能があるので、この機種はコンセントつけっぱなしがいいのかなあと思ったりしてました。でも抜いておいた方がいいみたいですね。私勘違いですね。失礼しました。ありがとうございました

書込番号:26019716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2024/12/31 13:04(8ヶ月以上前)

MIFさん

早速のコメントありがとうございました。
あ、書いてますね。失礼しました。
やっぱり抜いておいた方がいいんですね。
ありがとうございました

書込番号:26019717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2024/12/31 13:06(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

早速のコメントありがとうございました

そのままでもいいんですかね。
前のエアコンの時は、抜いていたんですが、この機種はみはり機能があるので、さしておいた方がいいのかなと思ったのですが、やっぱり長期使用しないときは、ぬくのかな、まあ、そんなに気にしなくてもいいみたいですね。ありがとうございました

書込番号:26019720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2024/12/31 13:09(8ヶ月以上前)

湘南MOONさん

早速のコメントありがとうございました

取説まで教えてくださり、ありがとうございました。
たしかにそうですね。
節電するなら、コンセント抜いた方がいいみたいですね。
ご丁寧にありがとうございました

書込番号:26019724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7738610さん
クチコミ投稿数:687件

2024/12/31 13:10(8ヶ月以上前)

MIFさん

あ、ほんとですね。大変失礼しました。
では、抜いておきますね。
たびたびコメントありがとうございました

書込番号:26019726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/31 15:19(8ヶ月以上前)

昔は夏しか使わなかったからブレーカー下げてたな。。。

書込番号:26019849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

畳数について

2024/12/27 15:29(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]

スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

自動掃除機能のついていないエアコンを探していてこちらに辿り着きました。

地域は岡山西南部、南向きのLDK18畳+洋室4.5畳にエアコンを設置予定です。長期優良住宅になるのでそれなりに気密性もあると思います。

1台のエアコンで補おうと思っているのですが、畳数は18畳でもいけるでしょうか?部屋はキッチンから洋室まで細長い形をしています。

ダイキンに拘っている訳ではないのですが、それなりに冷暖房性能があり、自動掃除機能がないものを探しています。

書込番号:26015212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/27 16:17(8ヶ月以上前)

>自動掃除機能のついていないエアコンを探していてこちらに辿り着きました。

自動掃除機能を嫌う理由は色々とおありでしょうが、
どのメーカーも自動掃除機能無しのモデルはエアコンとしての基本機能も劣ります
劣るというより数世代前の性能なんですね。

私も以前はトラブルの多い自動掃除機能付きを嫌ってましたがエアコンとしての性能と機能を見ると?と思います。
あと機密性が高い住宅ほど低性能な安価なモデルより高機能で高性能なモデルが必要なんだけどな。

書込番号:26015259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/12/27 16:30(8ヶ月以上前)

>nkmm25さん

南向きに大きな窓があるような部屋だと厳しいかもしれません。
このシリーズの5.6kWタイプのほうが余裕があるでしょう。

書込番号:26015271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/27 16:52(8ヶ月以上前)

>nkmm25さん

https://kakaku.com/item/K0001611350/ こちらが18畳用

冷房ならまだしも暖房だと少し能力的に厳しいかもしれませんが

こればかりは実際に使って見ないと解りませんよ

書込番号:26015300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 17:45(8ヶ月以上前)

>nkmm25さん

>畳数は18畳でもいけるでしょうか

それなりに冷暖房性能が必要ならばやはり18畳用S564ATEP-Wの購入を。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001611348_K0001611350&pd_ctg=V026

書込番号:26015369

ナイスクチコミ!3


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 20:29(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
現在使っているものが自動掃除付きなのですが、仰る通りトラブルが多く、メンテナンスに費用がかかってしまいうんざりしていました。
ですが、自動掃除なしにすると基本性能も劣るというのは困りますね…。また悩んでしまいそうです。

書込番号:26015549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 20:30(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
部屋の真ん中あたりの南側に大きな窓があります。やはり厳しいのですね。ありがとうございます。

書込番号:26015553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 20:34(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

冷房を心配していましたが、暖房が厳しいですか。大きくしたほうが良さそうですね
リンクありがとうございます。

書込番号:26015557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 20:37(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

恥ずかしながらリンク先のように比較できることを知りませんでした。
参考にさせていただきます。

書込番号:26015559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/27 21:10(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

私も比較表をつくてみました
40型と56型の比較とエントリーモデルと高機能モデルの比較です ↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001611348_K0001611350_K0001587318_K0001587322&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

どのメーカーもそういですが同じモデルないらでまず28型と40型が最も効率が高く電気代が安いです。
そして40型以上は急激に小売が悪くなり電気代が高くなります。
次にエントリーモデルと高機能モデル(お嫌いな自動掃除機能がつきますが)、圧倒的に高機能モデルの方が効率が高く電気代が安くなります。
10年使えば初期の価格差なんて逆転するかも
しかも高機能モデルの方が早く冷え早く暖かくなります、
また夏場の除湿も高機能型の方が快適です、特に高気密高断熱住宅重での快適さは段違いです

書込番号:26015609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/27 21:17(8ヶ月以上前)

↑先の投稿、誤字等が多くてやり直しときます

どのメーカーもそうですが同じモデル内なら28型と40型が最も効率が高く電気代が安いです。
そして40型以上は急激に効率が悪くなり電気代が高くなります。
次にエントリーモデルと高機能モデル(お嫌いな自動掃除機能がつきますが)、圧倒的に高機能モデルの方が効率が高く電気代が安くなります。
10年使えば初期の価格差なんて逆転するかも
しかも高機能モデルの方が早く冷え早く暖かくなります、
また夏場の除湿も高機能型の方が快適です、特に高気密高断熱住宅重での快適さは段違いです
エントリーモデルの場合湿気戻りで不快にすらなりますから。

書込番号:26015614

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 21:26(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
詳しくありがとうございます。
このコメントで高機能モデルの方へ決めました!
快適さが劣るのはやはり日々のストレスにつながりますから…。
今度はトラブル少ないことを祈ります。

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26015625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/27 21:43(8ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は
追記です
比較表には加湿機能付きのウルサラXの最上位機Aシリーズを並べましたが
加湿機能の無いRシリーズも同様に高効率で電気代が安いです。
Aシリーズの加湿機能は加湿器ほどには加湿しないらしいですし、外気が乾燥するとなおさら加湿しないようです。
また壁穴も大きくなる様ですしいらない機能かも知れませせん。

書込番号:26015643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/27 22:20(8ヶ月以上前)

>nkmm25さん

あくまでも性能をフルに使った状況ならお掃除機能付きの方が

電気代は安く付くように見えるけど実際にはそんな事は少ないので

お掃除機能は無くても大丈夫ですよ

ただし、暖房の使用畳数と同じ場合は地域によっては性能不足は否めないでしょう

冷房は冷気が下に集まる為実際の畳数より一回り小さい機種でも対応が出来ますが

暖房の暖気は下に停滞はしませんからこの場合一回り大きい方が良いです

どちらに重点を置いて購入するかによって変わってきますよ

書込番号:26015683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/28 11:17(8ヶ月以上前)

スレ主さん お早うございます。

>高機能モデルの方へ決めました!

それは正しい判断だと思います、世代変わりを繰り返し自動掃除も改良されていますので。
ところで40型か56型かが悩ましいです、特にスレ主さんの場合部屋が広いですから
先に私があげた比較表をみちください、最下段に寸法と重量が書かれていますが
ウルサラXの40型と56型を同じです(エントリーモデルでは56型が40型より重くなっています)
同じ物でより冷暖房の能力を上げるにはそれぞれの機器の運転の度合いを高めるしか無いのです
(車で例えれば同じ車で荷物を多く積んでアクセルを踏み込んで走る様なもので当然燃費が下がります)
表の暖房COPと冷房COPを見てください(COP:電力を1kW使って、どれだけの暖房/冷房の効果が得られるかを示す指標)
どちらの数値も56型は大きく下げています、つまり同じ部屋で同じ温度に保つ場合56型の方が電気代が高くなります。
極端な話同じ同じ室外機と室内機でより多くの熱量を出すには室外機の運転を増やし室内機の送風を上げるしかないです。
部屋の広さで室内機が大きくなれば良いのですが同じ室内機ですから送風の風力を上げるしかなく、エアコン付近は不快になります。
サーキュレーターを使って空気を回す方が効率的かも知れません。
あと低温暖房能力は40型も56型も同じです。
LDK18畳なら40型で充分かと、+洋室4.5畳が悩ましいですが。

書込番号:26016130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:102件

2024/12/28 12:01(8ヶ月以上前)

何度もすみません
先に書いたウルサラXの40型と56型の考察ですが、コヒーを飲みながらふっと思ったのですが
先に書いた逆も言えます
同じ室外機と室内機で畳数の違いで負荷運転(圧縮機の運転頻度と室内機の送風量)の頻度を変えているだけと考えるなら
40型を18畳の部屋で使えば56型と同じ頻度の負荷運転となりその効率は56型と同じとなる
56型を14畳の部屋で使えば40型と同じ頻度の負荷運転となりその効率は40型と同じとなる
ややこしい書き方ですが
つまり40型の効率が良いのは14畳の部屋で使うからで40型を18畳で使うと56型と同じ効率になってしまう、とも言えます。
同じ部屋で使う場合は40型も56型も同じ効率となるのかも知れません(運転能力の最低値が同じだし)
暖房能力は40型も56型も0.4kw - 1,22kw
冷房能力は最低値はどちらも同じですが 40型:0.5kw - 5.3kw  56型:0.5kw - 6.0kw
なので冷房に関しては56型の方が能力が高く広い部屋には有利です。
今のエアコンはインバーター制御で最低から最高までシームレス無段階に運転可能なので、
40型と56型の比較では大は小を兼ねるが正しいかも知れません。

書込番号:26016174

ナイスクチコミ!1


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/28 17:02(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
こんなに詳しくありがとうございます。
部屋の形が細長なのもあり風の回し方は気になっているところでした。
今現在は部屋の真ん中あたりに付いていますが、端にある洋室やキッチンとは温度差ができるようで(丁度エアコンの向かい側に廊下への扉があるのも影響しています。)扇風機で風を送っている状態です。洋室にもエアコンをつけることができるのですが、扉を閉めるとLDK側まで風がいかないのがネックでつけていません。

比べてみた感じだと大きいものの方が安心できそうに思えますね。

加湿機能は求めていないのでRシリーズで探してみます。

書込番号:26016477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkmm25さん
クチコミ投稿数:8件

2024/12/28 17:09(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

今年の猛暑に悩まされたのもあり冷房にしか意識が向いていませんでしたが、暖房と冷房で考え方が変わってくるのですね。
今のエアコンだと朝方が冷えます。床暖房はありませんので大きい方を選ぶことになりそうです。

書込番号:26016485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/29 22:04(8ヶ月以上前)

畳数に惑わされてはいけません、畳のサイズはいろいろあります。

もっとも小さいのは、江戸間の団地サイズでしょうか。

何平米と記載すればいいのですが1.5倍ぐらい違います。

書込番号:26018001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

R2223とBXV2224の差について

2024/12/26 22:53(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2223-W [ピュアホワイト]

スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

家電量販店モデルと住宅設備モデルの「差」ですが、ホームページを見ている限りに、機能の差がほとんどないようです。特に個人的に気になる「はずせるボディ」や「よごれんボディ」などの分解掃除機能について、まったく一緒のように見えます。ただ、寧ろ2223のほうが去年版ですが、依然価格が高いのです。何でだろう?と思っているところです。もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26014528

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/26 23:05(8ヶ月以上前)

R2224モデルは家電量販店ルートモデルなので家電量販店で販売
専売のモデルです。R2223は2023年モデルです。
配管長が最大15mでチャージレスで10mまで
BXV2224は住宅設備モデルですので住宅設備ルート向け
で住宅メーカー、工務店、リフォーム業者と価格.comの販売店
で扱いがあります。配管長が最大20mでチャージレスで10mまでです。

書込番号:26014543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/26 23:11(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
すごいですね!こんな細かい差まで把握しているとは!
主要機能に差がないようで、安い方を検討にします。ありがとうございます。

書込番号:26014549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング