エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Eolia Sleep アプリと、リモコンの使い分け

2024/08/12 23:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリアスリープ CS-PX282D

スレ主 eiDBさん
クチコミ投稿数:7件

Eolia Sleep アプリとリモコンの使い分けがよくわかりません。
例えば、
(1) リモコンで 20度に設定して部屋を冷やします。
(2) 寝る前に、Eolia Sleep アプリで 26〜28度に設定し、「おやすみ」ボタンを押しました。

このあとリモコンを見ても20度と表示されたままです。
Eolia Sleepアプリのコマンドがエアコンに反映されたのかどうかよくわかりません。

また、次の二つがよくわからないです。
● Eolia Sleepアプリとリモコンのコマンドの優先度
● Eolia Sleepアプリのコマンドが有効になったかどうかを確認する方法

書込番号:25848016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/13 08:01(1年以上前)

アプリのことは知りません。

しかしリモコンは設定の送信だけで受信はしないと思います。
従ってリモコン側の表示が変化することは無いでしょう。

仮にリモコンに信号受信機能が有ると、頻繁に本体との通信を行う必要が有ります。
電池の消耗が激しくなるでしょう。
変更があった都度リモコンが受信する機能が有ったとすると、リモコン側に相応の機能が必要になり、それだけで価格が上がります。

以上、設計者では無い者の想像でした。
(^_^)v

書込番号:25848253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-VH634R2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

6月新築時に工務店が取り付けてくれたものです。VH224が2台とVH634が1台なのですが224はそんな音はしないです。
こちらの634は当初からルーバーが最大に開いて戻る際にカタカタと音がしてました。
今回ルーバーをスイングしたら毎回音がして壊れるのではないかと思い工務店経由で富士通さんを手配しました。
診断結果:ルーバーを動かすステッピングモータの故障
処理結果:ステッピングモータとルーバー交換
ルーバーは閉じても左側が少し開いている状態だったのでこちらも少しよくなりました。
始めからモーターが壊れていた可能性が高いと言ってましたが、このようなものは工場の検査でわからないものでしょうか。
それにこのステッピングモータとは壊れやすいものでしょうか

書込番号:25847886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/12 21:41(1年以上前)

簡単な作りですが不良品も出ます。
今コストダウンの1つに部品の検品レスが有ります。
検品しないで納入しても良いですよ、その分お安くしてくださいね…
ですからたまに?不良品が出ますね。

製品の完成検査…
音はともかくほぼ動いていましたよね。
それぐらいの検査でユーザーから不良と言われたら修理するぐらいのスタンスですね。
そのままのユーザーも多いようですから。

ステッピングモーターは壊れ難いと思います。

書込番号:25847919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/12 21:52(1年以上前)

残念ながらステッピングモーター、最近の物はよく壊れます
それらの多くが中国製の物ですが。
しかし国産のNidec(もとはオルゴールのSankyo)製でも最近の物は壊れやすくなったと感じます。

書込番号:25847945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/08/15 21:49(1年以上前)

>麻呂犬さん

富士通の検査ってそんな感じなのですね。
検品もしないから安めの価格設定なのですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
悪いものに当たってしまい偶然音がするところの当たったのですね。

書込番号:25852014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

別売り換気ユニットは必要か

2024/08/10 09:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 myako71さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
こちらの製品の購入を検討している者です。
カタログに「換気ユニット(別売り22,000円)専用工事が必要です。」との記載があるのですが、必須なのでしょうか?
別売りになっているということは、無くてもよいのでしょうか?

換気機能は重視していないため、わざわざ2万で別途購入し、更に専用工事で工事代も上がるくらいなら、換気機能は使えなくてもよいと考えています。

このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?余計な線が飛び出た状態になる、等、、、?

書込番号:25844568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/10 09:42(1年以上前)

>myako71さん

これを購入する時に店頭で確認すれば良いんじゃない

書込番号:25844616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/08/10 10:24(1年以上前)

>myako71さん
必須ではありませんよ。私は付けてません。
というか、コロナで他社も換気機能を付けてきたりしてたので、間に合わせで作ったものだと思ってます。
付けてるって人見たこと無いです。

よほどの事情で窓が開けられない、など換気が難しい環境でない限り不要だと思います。

>このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?
特に無いです。あえて言えばリモコンに使わない換気ボタンが1つある、くらいでしょうか。

書込番号:25844674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/10 12:58(1年以上前)

三菱電機は換気が必要な方だけ別売ですね。
必要ないなら要りませんです。

換気機能が必要ならダイキンを選びましょう。

うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001587318/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7?karte_replaceclick


書込番号:25844874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/10 13:13(1年以上前)

一応参考までに

三菱電機の換気は排気換気で室内の空気を排気して換気するタイプ。
ダイキンは吸気排気換気で空気を外気を吸気、室内の空気を排気するタイプ
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series/kinou/kanki

書込番号:25844886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/12 11:03(1年以上前)

換気機能があると 補助金対象になるんで、、、、


それだけのためです。  

書込番号:25847207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > サンコー > 排熱が熱くないスポットクーラー CSCDCEHWH

スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

つまりどういうことだってばよ?

5ちゃんねるの掲示板からの情報

質問: ダクトなしで水冷にした場合の湿度の上昇は?

1件の回答中1-1を表示
サンコーサポートです。恐れ入りますが、ダクトを使用していただく前提の製品のためご質問いただいた内容は想定外の使用方法となります。サポート対象外となり、ご回答はできません。以上、よろしくお願いいたします。
サンコー公式通販
出品者


商品説明


◆排熱が熱くない!コンプレッサー式のスポットクーラーで冷たい風を独り占め
水で熱交換器を直接冷却する水冷式の排熱システム搭載!
だから、排熱温度が低く、ダクトレスで使用ができる新しいスポットクーラーです。
ダクトの設置が不要なので移動もラクラク!
どこでも使いやすい、自分専用のエアコンです。

◆コンパクトサイズのスポットクーラー
スポットクーラーはコンパクトで、移動も簡単。
涼しい風を独り占めできる、まるで自分専用のエアコンです。
ダクトを設置せずに使用しても部屋全体が温まらないのが嬉しいスポットクーラーです。

◆ダクト不要の秘密は水冷式の排熱システム
排熱が熱くならないヒミツは、独自の排熱システム!
一般的なスポットクーラーは熱交換器で取り込んだ空気を冷やす代わりに、排気が熱風になります。
一方、本製品はタンクに入れた水により、熱交換器自体が直接冷却され、排気の温度を下げられる仕組みとなっています。
(水タンクの水は約90分ほどで無くなります。※試験環境:仕様欄※1参照)
また、冷風扇など「空気に水分を当てて気化熱で冷える」ものとは違い、
「熱交換器で空気を冷却する」コンプレッサー式のためしっかりと冷たい空気を送風できるのです。


クチコミが反映されないのにゃ
前のやつが反映されて重複したらごめ〜んね!

書込番号:25842688

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 17:04(1年以上前)



元の画像はAmazonの商品ページ質問の回答と思われる

https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3IC7VSZTOXX8F/

書込番号:25842690

ナイスクチコミ!2


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 17:07(1年以上前)

念の為にAmazonでの質問欄のスクショ

サイトに飛べない人用



想定外の使用方法を大々的に宣伝として使って大丈夫にゃん?

書込番号:25842692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/08 17:22(1年以上前)

https://www.data.thanko.jp/download/manual/cscdcehwh_man_web_01.pdf

取説には ダクトを使用する場合の説明が有るので

両方使えるのだろうけど ダクトで 空気を排出しない限り

凝縮熱の冷却に 水を使うので 蒸発器で露点に追い込まれ除湿された空気に

凝縮器冷却の湿気が還元されてしまうのではないかと想像します

なので ダクトレスで 水を使って冷却するときは 冷風機?的なそんざいなのか

冷媒を圧縮して使用する様子なので 冷風機よりは冷たい風が出そうだけど

ヒートポンプサイクルの根幹である 凝縮熱の廃熱の冷却に 限りあるタンクの水を使う以上

冷却装置としての限界は低いと思うけど・・・・

書込番号:25842707

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/08 17:35(1年以上前)

水はその内無くなるんだろうけど、使われた水は何処に行くんだろう ?

ダクトを使えば室外に排出 ? 室内のままなら室内の湿度は上昇 ?

ま、使い物にならない簡易冷風機程度かと。
構造も判らずに、安さにつられて買ったはいいけど、”使えない”とか”買って後悔”の書き込みが出て来る事が予想されそう・・・

書込番号:25842726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/08 21:37(1年以上前)

また、サンコーさん、面白い商品出したなぁ〜。

お金があれば、是非買ってみたい!(お金が無いから買わないけどねぇ)
商品説明見てみたら、冷却水用タンク[2.4L]は、ドレン水を溜める為のタンクを兼用と書いてあるので、空になったからと言っても、自分で補充しなくても、どこからも補充されないって事はないという仕組みだというのは、理解できます。

結構、ドレン水って出ますからね。

当方、ウインドウタイプの冷専エアコンを使ってますが、初代は、サンヨーの1.8k使ってましたが、一応、ドレンレス機能があって、ドレンホースが不要だと書いてあったのですが、「使用環境によっては蒸発しきれない水が漏れだす場合がございます。その際は別売のドレンタンク[18L]をご購入頂き、付属のドレンホースにてお繋ぎ下さい。」みたいな注意書きがあったんですよね。

んで、結局、別売のドレンタンクを買ったんですが、24時間点けっ放しだと、18Lのタンクも満タンになり、溢れそうになった事も、しばしば。(ドレンレス機能ONにしてるのに、そんな感じだったんです)

今のコロナの1.8Kは、完全ドレンレス仕様で、ドレン水の排出口が付いてないんですよね。
使い方は、昔と変わってないので、偶に窓から極少量ですが、水が漏れる事があります。(^^;)

書込番号:25843015

ナイスクチコミ!3


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 08:10(1年以上前)

タンクいっぱいの水を90分で消費するって書かれてるの気付いてなさそう
そして、水冷にすると除湿効果はないって(暗に)書かれていることも

書込番号:25843402

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/09 08:19(1年以上前)

原理的に考えて、排熱側に冷風扇の機能取り入れましたって事だと思うけど
結局部屋全体を冷やせないスポットクーラーの一種に過ぎなくって、効果があるか疑問に思う

さらに、その売りの機能のデメリット部分も誤魔化しているようにしか見えない

書込番号:25843408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 09:35(1年以上前)

たぶん 冷水か氷水だよ。 気化熱との相乗効果で。。

素直にエアコンつけるよ。


>製品はタンクに入れた水により、熱交換器自体が直接冷却され、排気の温度を下げられる仕組みとなっています。

書込番号:25843474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/09 11:32(1年以上前)

いや、もっと単純じゃないの?

まず、[冷房か除湿をする](ドレン水が発生し、タンク内に補充される)→[湿度が下がる]
あと、[排気(廃熱)する](タンク内の水を消費する)→[湿度が上がる]

・・・ってな感じで、一方で除湿しつつ、もう一方で加湿してるという”無限ループ”

正面で風に当たってる人だけ快適で、室内全体で見ると、湿度に関しては、プラマイゼロ。(^O^)


まあ、90分で2.4Lの水を使い切るとの事ですが、結露(除湿)してドレン水の溜まる量が、同じだった場合にだけ、無限ループと言えるのかも?

書込番号:25843566

ナイスクチコミ!3


ぽゃさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/09 12:15(1年以上前)

そもそも誰かこの製品買えた人居るんスか
入荷通知が来たので購入しようとしたのですが、今期販売終了だそうです
空想は楽しいですが持ってる人の話が聞きたい

書込番号:25843598

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/09 12:18(1年以上前)

R290を使用している事が関係あるかとも思ったけど

R32と比較して,より低い圧力で高い凝縮温度を達成できるようなので

外気温が低いときの高い凝縮熱を得られそうなので 逆に冷房として考えると

凝縮熱の冷却に力が必要になりそうなので変えって 排熱の量が増えそう・・・・


R290は,強燃性の炭化水素であるプロパンです・・・・

書込番号:25843602

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 12:21(1年以上前)

これ、ねじに捻じ曲げて
「ダクト使用しないで水冷の場合、除湿が出来ますか」って質問だとサンコーサポートが勘違いした可能性が微レ存とか思ったけど

>>ダクトを使用していただく前提の”製品”のためご質問いただいた内容は想定外の使用方法となります。

”機能”ではなく”製品”って書いちゃってるから言い訳できないレベルでアウトなんよね

書込番号:25843608

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 12:27(1年以上前)

>ぽゃさん
水冷が売りのスポットクーラーなのに水冷は想定外でサポート対象外って話の場所なので

使用感想を聞きたいのなら
ご自分で新しくそういうスレッド立てられたほうが良いのでは?

書込番号:25843612

ナイスクチコミ!5


スレ主 nekogasukiさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/09 16:45(1年以上前)

サンコーさんに直接問い合わせた結果
サンコーさんが白状したので此処は閉めたいと思います。
こういうのは買う側の自己責任の所もあるので、皆さん、生きてる限り日々勉強

あと、完売済みで今季はもう終了との事

これからも面白そうな商品を頑張って開発してくだしい
サンコーさん!

書込番号:25843835

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/12 21:50(1年以上前)

youtubeでレポート出ましたね
水冷は効果が無いみたいです
https://youtu.be/aIHHpwO7HT0?si=ITQMsOBVYIEicaWc

書込番号:25847939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/13 06:45(1年以上前)

>mokochinさん
やはり 予想通りの性能ですね。

書込番号:25848209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内co2濃度について

2024/08/08 09:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R25X-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:4件

エアコンをつけるとco2濃度がすぐあげる、異常だと思う、大丈夫でしょうか?

書込番号:25842235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2024/08/08 09:38(1年以上前)

それって何が測定したのですか?エアコンの機能ですか?
エアコン作動時は人が居てるからでは?
無いのかなと思います。

書込番号:25842253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/08 10:37(1年以上前)

エアコンの機能で測定しました。
寝室にエアコンを設置し、就寝時に作動しています。
https://jp.sharp/aircon/products/rx/feature/ventilation/

書込番号:25842318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/08/08 12:47(1年以上前)

エアコンの始動により室内の空気が循環して、部屋の下の方に溜まっていた二酸化炭素が室内で均一な濃度になったからではないかと思います

エアコンは高い所に設置してあると思うので、エアコンの始動時はセンサ付近の濃度は低かったと思います

大気中の二酸化炭素濃度は400ppmくらい
エアコンの始動時の数値に近い
人が呼吸して二酸化炭素を吐けば二酸化炭素濃度は上がります

二酸化炭素濃度は3から4パーセントからが危険な数値です。これは30,000から40,000ppmに相当します

問題ないと思います

書込番号:25842448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/08 14:46(1年以上前)

エアコンにはCO2を発生する仕組みが無いです

原因としては、人間の呼吸か何か燃焼させている以外有りません

書込番号:25842589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/08/08 17:27(1年以上前)

取扱説明書を読むと、二酸化炭素濃度が1,000ppm以上になると換気を勧めています。換気を案内するために二酸化炭素を測っていると分かりました

その濃度で危険なのかどうか

新型コロナウイルスが流行し始めた頃に、食堂で二酸化炭素濃度の測定器を何度か見ました。人が過密と判断して換気を案内するのかもしれません

エアコンの始動時直後から二酸化炭素濃度の測定値が急上昇するのであれば、エアコンの始動前に窓を開けて換気してから、室内の二酸化炭素濃度を大気と同じくらいまで十分に下げてからエアコンを始動すれば良いのではないかと思います

エアコンの始動時から既に室内の空気を換気すべき状態にあった様に思います

書込番号:25842713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:45(1年以上前)

エアコンを使用して CO2が上昇する因果関係はありませんので、生物由来のCO2や燃焼機器のCO2を計測して換気を促しているだけです。


人間がいたりペットが居ればCO2は増えるかもしれません。

最新の住宅はほぼ換気が義務だから、ないですね、

書込番号:25843428

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2024/08/09 10:15(1年以上前)

カツノリ0220さん

CO2が上昇する要因として
1.人間の呼吸由来
2.CO2センサの不具合
の2点があると想定できると思います。

1を切り分けするために、電気代が無駄になりますが、室内が無人の状態で 同じ条件でエアコンをかけてCO2上昇が上昇するか確認してはどうでしょうか?

2ですが、この手の化学量センサの多くは、センサ自体の温度依存性が大きいので センサで得た測定値をセンサに内蔵された温度センサによって得た環境温度で補正計算をかけて CO2濃度を算出します。
 内蔵の温度センサが不良やセンサとの相性が悪いと 一定のCO2濃度であっても温度が変わるだけでCO2濃度計測値が変わる可能性があります。

 1で無人でエアコンを稼働させてもCO2が変動するようであれば、エアコン稼働で温度変化があるためCO2測定値が変わった可能性があります。
 この場合、窓を開け放って大気と同じCO2濃度にした状態で放置して朝→昼→夜の(一部でも)温度変化する状況でCO2濃度の動きをみればわかります。この測定条件で CO2濃度が変化するようであれば CO2センサが原因です。
 CO2測定するために運転が必要なら送風など温度に影響を与えない状態で稼働すれば良いと思います。

 1,2で CO2センサの不良が確定すれば測定データを証拠として突きつければ修理を依頼することができると思います。

書込番号:25843509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2024/08/09 17:01(1年以上前)

>カツノリ0220さん
こんにちは。

ちなみに、24時間換気は機能していますでしょうか?

エアコンが電源オンの時だけ
その部屋に人やペットが多いとかはないでしょうか。

そうでなければ
一度メーカーに問い合わせた方が良いと思われます。

書込番号:25843854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの製品について

2024/08/06 14:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S

クチコミ投稿数:6件


こちらのエアコン、MSZ-ZW5623S−Wについて質問です。こちらのエアコンの除湿機能は再熱式除湿ですか?弱冷房式除湿ですか?どこにも記載されておらず質問させて頂きました。
教えて下さい。

書込番号:25840015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは

霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの除湿機能は、再熱除湿方式です。この方式では、室温を下げずに湿度を下げることができます。

参考にどうぞ

書込番号:25840022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/06 14:27(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは


こちらも参考にどうぞ

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/

書込番号:25840026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/08/06 14:29(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

こちらに「室温が下がらない再熱除湿」という表示があります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/

書込番号:25840028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/06 14:43(1年以上前)

こちらの商品情報の下、口コミの上にある「スペック情報」のボタンを押すと本品の仕様が表示されます
そこにも再熱除湿:○となってます。

書込番号:25840043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 15:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>奈良のZXさん
>あさとちんさん

ありがとうございます!
節電を考えて、除湿で稼働してたのですが…
冷房で温度を上げた方が節電になりそうですね。
助かりました。

書込番号:25840067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/06 16:43(1年以上前)

勘違いしているひとがいるけど、 今みたいに熱い時期は 再熱除湿にならないです。

肌寒いとき、もしくは人間に快適でない設定にした場合のみ。


実際にZWをもってないから、わからないんですよ。

書込番号:25840172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 16:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
お返事ありがとうございます。

再熱式にならないとは、どういう事でしょうか?
どちらも一緒と言う事でしょうか?

書込番号:25840183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/08/06 17:39(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

室温を下げるときは、再熱の必要がないので、冷房と同じことになります。

書込番号:25840248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/06 21:19(1年以上前)

本品の除湿運転は再熱除湿です
運転モードで除湿を選んだ場合
  初めに送付運転を行い現在の室温を検知し室温を維持したまま除湿を行います。
  基本的に室温を下げる機能はないですが湿度が下がった分涼しく感じます
  梅雨時など室温が高くなく湿度が高くジメジメする場合に使用する

AIモードや冷房モード(体感ムーブアイON)を選んだ場合
  温度と湿度の設定ができます
  設定温度まで室温を下げます(冷房運転をするので除湿もされます)室温が設定温度になると冷房を止め、
  再熱除湿運転となり、室温が高くなる再び冷房運転となります

冷房モードで体感ムーヴアイOFFの場合
  温度のみ設定できます、湿度設定はできません
  室温調整飲みの冷房運転となり、設定温度になっても除湿運転には切り替わりません。

書込番号:25840523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>奈良のZXさん
詳しくありがとうございます!
あまり良くわかってないのですが…
どっちにしても冷房機能を使うって事ですね。

あまり室温を下げたくないけど、ペットが居るので…高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

ありがとうございました!

書込番号:25841818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/07 23:10(1年以上前)

スレ主さん、今晩は
>高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
高めの温度で再熱除湿を働かせるより適当な涼しい温度(27℃前後)で使用し除湿もするのが最も効率的と思います
冷房運転は温度だけでなく湿度も下げますから。

書込番号:25841893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/08 10:43(1年以上前)

訂正と追記です
>再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
       ↓
 再熱除湿は低価格モデルが搭載する弱冷除湿より消費電力が多くなります

追記、
除湿の機能だけを見れば上記となりますが、しかしそれは
再熱除湿搭載エアコンが弱冷除湿搭載機エアコンより消費電力が高くなるという意味ではないです。
再熱除湿機搭載エアコモンも冷房運転中は弱冷除湿機エアコンと同様の冷房除湿で作動します、
設定温度に達した時のみ室温を下げずに除湿する再熱除湿運転作動します。
エアコン全体としては各部に省エネ機器を搭載する再熱除湿搭載の高価格モデルの方が低価格モデルより省エネです。

書込番号:25842325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:41(1年以上前)

今みたいに 熱くて エアコンを切るとすぐに室温が上昇する時期や時間帯は

再熱除湿なんて機能しないから、比較することに意味がないのよ。

書込番号:25843425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2303件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/09 11:32(1年以上前)

除湿に切り替わらない、そいう環境もあるでしょう
きっと断熱が悪いか隙間が多く外気が入るかの家(部屋)なのかな、
そんな環境なら設定温度維持のため常に冷房運転してるから再熱除湿どころか除湿機能が不要ですね。

今時の家なら一旦冷えるとそんなに直ぐには室温は上がらないですよ、
この季節でも設定温度に到達し湿度が高くなると再熱除湿が働きますよ。

そもそも高断熱高気密住宅で冷房を行うと湿度より先に温度が下がってしまう、
湿度を下げるため従来の弱冷除湿を行うとさらに室温が下がり不快となることから、
室温を下げずに除湿を行う機能の一つとして開発されたのが再熱除湿です。
メーカーによっては別の方法で温度を下げずに除湿する機能を搭載しています。

書込番号:25843565

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/09 12:28(1年以上前)

再熱除湿は電気代高いという情報がとびかって、敬遠する人が結構いますが

梅雨時とかに快適性を求めるなら効果的な機能なんですけどね
電気代をグーグルで大雑把に調べると1時間15円程度、数十時間使っても外で1回お茶するよりも安いです

書込番号:25843614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:04(1年以上前)

>奈良のZXさん
なるほどです。ありがとうございます。  
多々の生き物が居るので、24時間エアコンが当たり前なので…何が効率良いのかな?と気になってました。
私自身がエアコン苦手なので、そこまで冷えるのも…と💦

書込番号:25844571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:06(1年以上前)

>mokochinさん
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25844572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング